ホーム>暮らしの情報>環境・ごみ・リサイクル>ごみ減量とリサイクル>家庭ごみの分け方・出し方>電子レンジや掃除機などの家電の出し方
電子レンジや掃除機などの家電の出し方
最終更新日:2015年12月18日(金)ページID:015642印刷する
電子レンジや掃除機などの家電の出し方は、次の方法があります。
前橋市の指定ごみ袋に入る大きさの家電
例:電子レンジ、掃除機、炊飯ジャー、CDラジカセ、プリンターなど
1. 市役所、荻窪清掃工場または富士見クリーンステーションへ持ち込む。
工場へ持ち込む際は、事前に電話をしてから持ち込んでください。
工場の連絡先・場所等はこちら
2. 指定ごみ袋に入れて、「不燃の日」にごみ集積場所へ出す。
※ 携帯電話などの小型の家電は、市内各所へ設置された小型家電回収BOXへ
小型の家電とは?⇒小型家電回収BOXの投入口(縦15cm×横30cm)に入る大きさの家電
例:携帯電話、ドライヤー、電卓、DVDプレーヤー、ゲーム機など
回収BOXの設置場所等、詳しくはこちら
前橋市の指定ごみ袋に入らない大きさの家電
例:電子ギター・キーボードなど
1. 市役所、荻窪清掃工場または富士見クリーンステーションへ持ち込む。
工場へ持ち込む際は、事前に電話をしてから持ち込んでください。
工場の連絡先・場所等はこちら
2.自治会が実施している粗大ごみ集団回収に出す。
3.粗大ごみの戸別収集に申し込む。
詳しくはこちら
パソコン、エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の処分方法
これらの家電は、大きさに関わらず上記の方法と出し方等が異なります。
詳しくはこちら
お問い合わせ先
- 電話:027-898-6272
- ファクス:027-223-8524
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号(地図・開庁時間等)