前橋市を元気で楽しくする社会貢献・CSR事業を募集!
最終更新日:2017年3月31日(金)ページID:011220印刷する
「都市魅力アップ共創(民間協働)推進事業」の概要を掲載しています。
目的
社会貢献活動、企業の社会的責任(CSR)に意欲のある企業、団体等の取り組みを募集し、民間との協働、連携による企業PRと、本市のプロモーション効果への寄与を図ります。
募集内容
- 社会貢献活動、CSRを目的とする企業、団体等の提案により新たに取り組むもの
- 企業、団体等が資金面を含め主体となり、市と連携して実施するもの
- 上記のほか、市または実行委員会が実施する既存事業(イベント等)に対して、メインスポンサー(協賛)としての支援、企画等の提案
市の関わり、対応
- 企業等提案に対する市の関わり方は、「共催」「後援」、その他「協力」とする
- 企業名等を事業名の冠に付けることができる。(事業命名権)
(例:○○社太陽光発電事業、○○社○○公園イルミネーション事業) - 既存事業に対する提案の場合は、市または実行委員会との協議により実施方法を決定する
また、協議により事業命名権を取得することができる
(例:サンデンまえばしロボコン2013)
応募できる者
企業、団体等
応募期間
平成25年7月1日から
応募・問い合わせ先
政策推進課
電話:027-898-6513(直通)
住所:前橋市大手町二丁目12番1号(前橋市役所5階)
応募方法
企画書(提案書)を、政策推進課へ提出してください。様式は指定しません。
いただいた提案を、社会貢献、CSRの視点で審査させていただきます。
実施までの手順(フロー)
庁内委員会の審査内容
- 企業提案等に対する市の関わり方(共催、後援、協力、その他)
- 事業内容に関する審査・実施方法(社会貢献、CSRの視点から)
- 既存事業の提案に関すること
その他
- 施設の命名権(ネーミングライツ)、市の印刷物等への広告掲載については、制定済みの前橋市広告掲載要綱で対応しています
- 事業推進にあたり、民間の起業者等から民間協働に係る提案、助言を受けながら連携して進めます
質疑集
質問1:事業のメリットは何ですか?
(回答)
市のメリットは、民間との協働による新たな仕組みを構築することにより、市の知名度や魅力が向上することと考えています。
企業、団体のメリットは、企業等PRやCSR的評価の向上であると考えています。
質問2:応募は平成25年7月1日から開始しますが、終期はありますか?
(回答)
終期は設定していません。
質問3:募集内容は、既存事業に対する命名権が中心ですか?
(回答)
都市魅力アップ共創(民間協働)推進事業の一つとして、「まえばしロボコン(既存事業)」の事業命名権売却について冠名の公募を先行実施し、契約に至りました(名称:サンデンまえばしロボコン2013)。
今後は既存事業の命名権売却に限らず、社会貢献とCSRの視点から、企業、団体等からの新たな事業提案を募集し、民間協働、連携により実施します。
サンデンまえばしロボコン2013についてはこちらをご覧ください。
↓ ↓
大会ホームページ(新しいウィンドウで開きます)
質問4:どの様な事業提案を想定していますか?
(回答)
企業、団体等の意欲、アイデアは様々であり、想定はありませんが、行政にはない視点の提案を期待しています。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | |||
お問い合わせ先
- 電話:027-898-6513
- ファクス:027-224-3003
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号(地図・開庁時間等)