ホーム>市政情報>市民参加・募集>審議会>上川淵公民館運営推進委員会>平成28年度第1回上川淵公民館運営推進委員会
平成28年度第1回上川淵公民館運営推進委員会
最終更新日:2016年7月27日(水)ページID:016817印刷する
審議会 会議録
審議会名
上川淵公民館運営推進委員会
会議名
平成28年度第1回運営推進委員会
日時
平成28年7月15日(金)午後2時~午後3時
場所
上川淵公民館会議室
出席者
(委員)三橋好委員、高岸正義委員、神山義樹委員、蜂巣春江委員、木村恒人委員、栃木登喜子委員、狩野邦彦委員、小俣登委員、松島一利委員
(公民館)伊與久館長
欠席者
梅澤朋子委員
議題
*委員長、副委員長の選出
1 平成28年度上川淵公民館の運営について
2 平成28年度上川淵公民館事業計画について
配布資料
平成28年度第1回上川淵公民館運営推進委員会次第(PDF形式:60KB)
平成28年度第1回上川淵公民館運営推進委員会資料・事業計画(PDF形式:253KB)
問い合わせ先
前橋市上川淵公民館
会議の内容
○委員長あいさつ
○公民館長より新任委員3名に委嘱状を交付
○委員の自己紹介
○公民館長より関係法令の説明
○三橋委員長を座長に議事に入る。
会議資料の「平成28年度上川淵公民館の運営について」及び「平成28年度上川淵公民館事業計画について」を事務局より説明する。
【主な質疑応答・意見交換】
(神山委員)公民館には、これだけ多種多様な事業を行い、地域のために尽力しており、感謝している。
(高岸委員)本日午前中に、高齢者教室が開催されていたが、参加者はどれくらいだったのか。
(公民館長)およそ100名でした。
(高岸委員)参加者の男女の比率はどれくらいだったのか。
(公民館長)男性がおよそ3割で、女性が7割の参加状況でした。
(高岸委員)昨年の高齢者教室より男性の参加者が増えたのではないか。公民館事業全般に言えることだが、女性の参加者が多いイメージがある。男性にもっと参加してもらえればよいのだが。
(公民館長)本年度、家庭教育学級において、初めて父親に参加してもらう予定です。
○質疑のないことを確認し、栃木副委員長により閉会
お問い合わせ先
- 電話:027-265-0455
- ファクス:027-265-4861
〒371-0813 群馬県前橋市後閑町35(地図・開庁時間等)