令和2年度下川淵公民館 主催講座の実施風景【子育て・親子支援】
その他の講座はこちら
令和2年度下川淵公民館 主催講座の実施風景【青少年体験・チャレンジ活動】
令和2年度下川淵公民館 主催講座の実施風景【学び合い・人権・地域ふれあい】
令和2年度下川淵公民館 主催講座の実施風景【その他の催し・講座】
子育て親子支援
しもこうサロン~Enjoy Stay-Home Workout~ オンライン同時開催

各日程、会場でのサロンと同時に、オンラインでも同時開催!会場に来られない方も画面を通してワークアウト!
【10月9日】
「エアロ&筋トレ」
桑原一美先生とエアロビの音楽に合わせ、簡単なエアロとフィットネス!
【10月16日】
「筋トレパーソナルレッスン」
「Azit gym」パーソナルトレーナー5名による個別筋トレレッスン。丁寧に自重トレを解説しながら実践。
【10月24日】
「気持ちよくエアロビクス」
桑原先生のエアロビクス2回目。たくさん動いて沢山汗を。気持ちよくワークアウト。
『がんばれ』とは言わない!落ち込んでいる我が子への接し方

【8月22日】
子育て中の方を対象に、「ゲートキーパー講習」の一環で実施。NPO日本ゲートキーパー協会理事長大小原先生からのお話と、下川淵地区にある「ダンススタジオジムナ」代表の神尾先生からの「ココロとカラダのストレッチ」も行いました。
時短!片付け講座

【12月15日】
子育て中の方を対象に「お家の片付け講座」を実施。整理収納アドバイザー尾高講師によるレッスン。「洋服が捨てられない」「もらった紙袋がたまってしまって」など皆さんのお悩みにアドバイス。時短でさっと片づけるコツを紹介。皆さんの背中をちょっと押してあげるようなお話でした。
オンラインで参加「片付けお茶会」

【2月25日】
子育て中の方を対象にオンライン(Web会議)で「片付けをテーマにお茶会」。皆さん、お家から赤ちゃんを抱っこしたり、思い思いの形で参加。途中の”片付けタイム”では、皆さん自宅の片づけを15分行い、「これ捨てます!」と画面の前に。
楽しく交流も出来ました。
オンラインで学ぶ「未来のお金の備え方」

【3月3日、4日】
「保険の種類って何種類?」「お金を運用するってどういうこと?」。オンライン(Web会議)での学習。後半は、それぞれ質問タイム。1時間があっという間でした。
この記事に関する
お問い合わせ先
市民部 生活課 下川淵市民サービスセンター(公民館)
電話:027-265-0651 ファクス:027-265-5160
〒379-2141 群馬県前橋市鶴光路町701
お問い合わせはこちらから
更新日:2021年03月05日