【一次審査結果】令和2年度市民提案型パートナーシップ事業

今年度提案があった3事業について、一次審査(書類審査)が行われました。7つの審査基準について3段階評価を行い、評価の高かった団体が一次審査を通過しました。二次審査は、3月7日(日曜日)にオンラインによる公開プレゼンテーションの形で行われます。

一次審査結果

二次審査へ進む提案(団体)(受付順)
受付 事業名 提案団体名 担当課 事業の概要
1 真の「子育てしやすい街」を目指す啓発・発信事業 ママの働き方応援隊
群馬前橋校
未来の芽創造課 育児中の女性を対象に、ネットリテラシーを学ぶ講座、座談会、行政担当者を交えた情報交換会を開催することにより、母親たちのネットリテラシーの向上や社会とのつながりの創出を目指すとともに、育児世代に必要な情報や本事業をまとめた動画をSNSで発信する。
3 異常気象災害に備える「地区防災計画」を学び、防災意識社会をつくる 群馬県地区防災計画研究会 防災危機管理課 前橋市全域を対象とした地区防災計画セミナー、及び自主防災組織未設立地区の一地区を対象に「避難経路を考えるワークショップ」を開催することにより、住民の防災意識を高め、自助・互助が働く防災意識社会の創出を目指す。

(注意)応募提案一覧(3件)は下記リンクからご確認ください。

一次審査の審査基準

審査基準の詳細
項目 審査の視点
協働性

・協働事業を実施することにより、提案団体と前橋市双方の目標を達成することができ、かつ相乗効果が得られるか
・団体と市との役割分担は適切か

公益性

・時代や市民のニーズに合っているか
・地域の課題解決につながり、広く市民に貢献する事業か

特性

・団体の先駆性や専門性を活かした提案になっているか

実現性

・事業計画や収支予算、事業スケジュールは実現可能か

持続性

・提案事業を継続的に実施することは可能か

組織力

・事業を遂行できる組織体制及び能力を持っているか

妥当性

・市が負担金を投じて実施することに妥当性があるか(総合評価)

一次審査の評価方法(上記7項目 満点=45点×5人=225点)

評価方法の詳細
評価 提案内容 評価点
A 優れている 5
B 普通 3
C あまり良くない 1

※協働性・妥当性の2項目については重点項目のため評価点が2倍になります。 

令和2年度 まえばし市民提案型パートナーシップ事業審査委員(敬称略)

審査委員として専門的な知識や豊富な経験、幅広い情報に精通している適切な人材を、各界、各層から選任し、厳正に審査しました。

まえばし市民提案型パートナーシップ事業審査委員の詳細
区分 氏名(ふりがな) 役職等
委員長 小竹裕人(こたけ ひろと) 群馬大学社会情報学部 准教授
委員 小島秀薫(こじま ひでふさ) 前橋商工会議所 組織運営委員会委員長
委員 野口華世(のぐち はなよ) 共愛学園前橋国際大学 教授
委員 横田暁(よこた さとる) 特定非営利活動法人市民活動を支援する会 副理事長
委員 平石秀樹(ひらいし ひでき) 前橋市 市民部長

関連記事

この記事に関する
お問い合わせ先

市民部 市民協働課 地域づくり係

電話:027-210-2196 ファクス:027-221-6200
〒371-0023 群馬県前橋市本町二丁目12番1号 前橋プラザ元気21 3階
お問い合わせはこちらから

更新日:2022年04月26日