社会福祉施設等などへの団体貸出を行っています

高齢者施設や障害者施設、児童福祉施設とそこで読み聞かせなどの読書普及活動を行うグループへの「社会福祉施設等への団体貸出」をご利用ください。

サービスのご案内

施設などへ入所していて図書館へ足を運ぶことが困難な人たちの読書に対する要望に応えるため、施設やそこで読み聞かせなどの読書普及活動を行うグループに対して、一般の貸し出しよりも長い期間、そして多い点数を借りることができる「社会福祉施設等への団体貸出」を行っています。ぜひ、ご利用ください。

対象・点数など
対象 前橋市内に所在地がある高齢者施設や障害者施設、児童福祉施設とそこで活動する読み聞かせグループなど。
点数

1回につき50冊まで借りることができます。

選書 図書館の司書が貸し出す本をお選びいたします。利用団体が自ら借りる本を選ぶこともできます。

 

サービスの利用方法など

団体登録を行う(利用カードを作成する)

窓口で社会福祉施設等への団体貸出を利用するための申請である旨をお伝えください。

窓口など
窓口 前橋市立図書館本館の中央カウンター
日時 祝祭日を除く火曜から金曜の9時から17時まで
方法 代表者名での団体貸出申込書と図書館利用カード請求書をご提出ください。委任状を添付していただければ、窓口へ来ていただくのは代表者でなくても結構です。委任状は利用カード申請書に添付されている様式をご利用ください。

 

「絵本・紙芝居等団体貸出申請書」を提出する

提出方法は次の三通りです。
利用カード番号を記入するだけで、代表者の押印は不要です。

  1. 本館カウンターに直接
  2. ファクシミリで027-243-1877へ送付
  3. 電子メールで送付

 

「司書による選書」を行うため希望する本のジャンルや内容、著者名などを記入してください。特に指定がなければ「特になし」と記入願います。

資料が準備でき次第ご連絡いたします。おおむね一週間程度でご準備できます。

来館して「絵本・紙芝居等団体貸出申請書」を提出し、借りる本をすべて自ら選ぶ(司書による選書依頼をしない)場合はその場で貸出できます。この場合は本館だけでなく前橋こども図書館、各分館でも貸し出しできます。 

資料の借受方法

貸出館のカウンターへ利用カードをご提示ください。

資料の返却方法

特別にご用意いただくものはありません。借り受けた資料を貸出館のカウンターで返却してください。

サービス利用時の注意事項

借りられる資料は「在庫」の図書資料です。貸出中の資料は貸し出しできません。また、貸出冊数制限の範囲内で、借りる本を自ら選ぶことと「司書による選書依頼」を同時に申請することもできます。

この記事に関する
お問い合わせ先

教育委員会事務局 前橋市立図書館

電話:027-224-4311 ファクス:027-243-1877
〒371-0026 群馬県前橋市大手町二丁目12番9号
お問い合わせはこちらから

更新日:2021年04月01日