利用者メニューに関して
どうすれば利用者メニューを使えるようになりますか?
利用カードをお持ちの方のみ利用者メニューを利用できます。はじめにパスワード登録を行ってください。
予約方法のマニュアルはありますか?
下記のマニュアルをご覧ください。
インターネット予約をした資料はどこで受け取れますか?
予約した資料は、本館、前橋こども図書館、各分館の中からお好きな館を指定して受け取ることができます。
携帯電話から予約できますか?
ご利用いただけます。
なお、順番予約など携帯電話からでは利用できないサービスもあります。また、機種によって利用できないこともありますので、ご了承ください。
利用カードを再発行した場合、利用者メニューはそのまま利用できますか?
再発行した情報は引き継がれますので、そのまま利用できます。
パスワードを忘れてしまいました。
トップページの利用者メニューにある「パスワード登録/再登録」より、パスワードの登録をしてください。登録時にパスワードを上書きするかのメッセージ表示されますので「OK」ボタンを押してください。
電子メールのアドレスを登録したのに、メールが届きません。
文字が全角になっていないかなど、登録したメールアドレスに誤りがないか再度確認してください。
迷惑メール対策などの受信メール設定を確認してください。PC(パソコン)メール、なりすましメール、URLを含むメールなどを拒否していると受信できません。
ドメイン・アドレス指定受信ができる場合は「mailmaster-kpe@tosyokan.city.maebashi.gunma.jp」からのメールを受信できるよう設定してください。
特にauの場合はドメイン・アドレス指定受信に設定していても、「なりすまし・転送メール」の規制レベルが「高」に設定されているとメールが届かないことがあります。その場合はレベルを「中」以下にするか、通常の「ドメイン・アドレス指定受信」の他に「なりすまし規制回避リスト」に登録してください。
以前は図書館からメールが届いていたのに、急に届かなくなりました。
迷惑メール対策などの受信メール設定を確認してください。自分で設定を変えていないつもりでも、プロバイダや携帯電話会社側のセキュリティ強化で届かなくなることがあります。
(2020年3月 27日追記)
iCloudのメールアドレスを登録されている方にメールが届かないケースが増えています。迷惑メール対策など受信メール設定をご確認いただきますようお願いいたします。
また、図書館の送信メールアドレス「mailmaster-kpe@tosyokan.city.maebashi.gunma.jp」をiCloudの連絡先情報へ登録することで、メールが受信できるようになる場合があります。
その他、ご自身のメールボックス(ストレージ)の容量が上限に達していると、iCloudメールの受信が行えませんので併せてご確認をお願いいたします。
なお、設定方法等に関するご質問は、ご利用のプロバイダや携帯電話会社のサポートセンター等へお問合せください。
予約の連絡方法は選べますか?
インターネットでの予約の場合は「eメール」か「連絡不要」が選択できます。
上下巻やシリーズの資料を順番に予約できますか?
順番予約により受取順を指定し予約できます。
ログインしても画面が移動しません。
図書館ホームページでは「ポップアップメッセージ」「JavaScript」「Cookie」が必要です。ご利用のブラウザの設定を確認し、これらを有効にしてください。
インターネット予約した資料の取り消しはできますか?
予約状況一覧で予約の状態が「予約中です」と表示されている資料については「取消」ボタンが表示され、取り消しができます。
なお、資料を確保し、受取館に回送されると資料の状態が「ご用意できました」などの表示に変わります。この場合はインターネットからの取り消しはできませんので、カウンターにご連絡ください。
インターネット予約した資料の受取館は変更できますか?
資料が準備できる前であれば、予約状況一覧画面から受取館の変更ができます。予約状況一覧表中の該当資料の受取館を変更した後に、予約修正ボタンをクリックしてください。
予約の順位が変わるのはなぜですか?
予約はインターネット以外に、各館のカウンターでも受け付けています。情報の反映に時間差があり、順位が変わることがあります。
メッセージが表示されました。
「利用カード番号またはパスワードが違います」と表示される場合
文字が正しく入力されていない可能性があります。次の点を確認してください。
- 全角入力モードになっていませんか?
- キーボードのCaps Lock(大文字入力固定用のキー)が押されていませんか?
- キーボードのNum Lock(数値入力固定用のキー)が押されていませんか?
「※この書誌は予約できません」と表示され、予約できない場合
下記の資料は予約できません。
- 「禁帯出」の資料
- コミック
- 現在ご自分で借りている資料
「有効期限切れです。図書館で期限の延長をしてください。」と表示され、予約できない場合
利用カードの有効期限(3年間)が過ぎています。利用カードの更新を行ってください。
「このデータは、表示中に他の処理で何らかの更新が行われました。再度表示し直して最新の内容を確認して下さい。」と表示される場合
「OK」ボタンをクリックし、一旦トップページなどの他のページに移動してから、該当のページを開き直してください。ブラウザの「戻る」ボタンをクリックしてしまうと、最新の状態に更新されないためご注意ください。
パスワード登録時に「入力した情報が間違っています」と表示されました。
以下の内容を確認してください。
- 数字が半角になっていること
- 生年月日が西暦になっていること
- ハイフンを入力していないこと
- 登録している電話番号と異なる番号を入れていないこと
- カードを再発行している場合は、新しいカードの番号を入力していること
「こちらの利用者カード番号は、ご利用できません」と表示されました。
カードの有効期限(3年間)が切れている可能性があります。利用カードの更新を行ってください。
Google Chromeで「予約カートに入れる」ボタンを押しても次の画面に遷移しません。
予約や取消時に下記のようなダイアログボックスの「このページでこれ以上ダイアログボックスを生成しない」にチェックをして「OK」ボタンを押してしまった可能性があります。
チェックをしてしまうと、他のダイアログボックスでも「キャンセル」ボタンが押されたのと同じ効果が維持されますので、先に進めなくなってしまいます。
この場合はGoogle Chromeを終了して、再度起動してから予約をしてください。
この記事に関する
お問い合わせ先
教育委員会事務局 前橋市立図書館
電話:027-224-4311 ファクス:027-243-1877
〒371-0026 群馬県前橋市大手町二丁目12番9号
お問い合わせはこちらから
更新日:2020年03月27日