「前橋市立図書館コレクション展2025前期」を開催します

コレクション展2025前期ポスター (PDFファイル: 1.4MB)
コレクション展2025前期展示品リスト (PDFファイル: 101.4KB)
コレクション展2025前期パンフレット (PDFファイル: 1.5MB)
展示の詳細
大正5(1916)年に開館した前橋市立図書館は、上野教育会附属図書館(明治33年設立)の収蔵品の継承から始まりました。常設展示のコレクション展は、図書館が所蔵する貴重なコレクションの数々を鑑賞していただくことで、地域の歴史を知り、過去と未来を想像できるような内容で開催しています。
コレクション展2025前期では、上野国(群馬県)と深い関わりがあり、江戸時代の主な交通手段だった中山道と利根川に注目します。
中山道は主要街道の一つで、木曽(長野県木曽郡)を通過するため木曽街道とも呼ばれていました。紹介する歌川国芳の「木曽街道六十九次」は、宿場の名称から連想される戯曲・逸話の場面が描かれたユーモア溢れる作品です。また、その交通手段を利用して、前橋から生糸が運搬されていたことに関連して、養蚕にまつわる指導書の「養蚕秘録」や錦絵の「蚕養草」なども紹介します。
会期
2025年4月29日(火曜・祝日)~2025年6月29日(日曜)
※月曜日休館・祝日の場合は開館し翌日休館
※5月14日(水曜)〜20日(火曜)は蔵書点検のため休館します
会場
前橋市立図書館 本館 2階展示室
内容
●第1章「利根川に翻弄された前橋城と名君酒井忠挙」
酒井家時代の前橋城瓦、前橋城絵図、酒井剣酢漿草系図
●第2章「江戸時代のライフライン」
利根川図志、利根川全図、木曽街道六十九次、東海道中山道道中記、中山道往来
●第3章「生糸の町前橋」
上州富岡製糸場之図、三福神万作みのりの蔵入、衣笠明神、養蚕秘録、蚕養草など
この記事に関する
お問い合わせ先
教育委員会事務局 前橋市立図書館
電話:027-224-4311 ファクス:027-243-1877
〒371-0026 群馬県前橋市大手町二丁目12番9号
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年04月30日