広報まえばし平成23年5月1日号 テキストデータ みんなと未来をつなぐ前橋情報誌 広報まえばし 2011.4.28 No.1435 -------------------------------------------------- 主な内容 -------------------------------------------------- 節電にグリーンカーテンを     赤城の恵認証品が決定    健(検)診を上手に利用しよう 土日曜も証明書を交付    人間ドックの費用を助成  -------------------------------------------------- インフォメーション -------------------------------------------------- 前橋プラザ元気21証明サービスコーナーはとても便利。平日だけでなく土日曜・祝日も午前10時から午後7時まで、各種証明書を交付。問い合わせはTEL210-2279へ。 -------------------------------------------------- 表紙の案内 --------------------------------------------------  安全・安心・新鮮です−。JA前橋市農産物直売所ゆうあい館では、安全で安心な前橋産野菜を販売。毎日、農家から届く新鮮な野菜を求める人でにぎわいます。 -------------------------------------------------- 提案します!グリーンカーテン  エコで涼しい前橋の夏 --------------------------------------------------  東日本大震災から1カ月半がたちました。皆さんの家庭でも「わたしたちにできること」を考え、余分な照明を消したり、コンセントを抜いたりと、日々節電を心掛けていると思います。しかし、夏は電力需要が高まり、より一層の節電が必要になります。暑い夏を節電しながら涼しく過ごす方法として、グリーンカーテンを提案します。  問い合わせは、節電については環境政策課TEL898−6292へ。育て方については学校教育課TEL898−5864へ。 <写真のキャプション>さわやかな風が気持ちいいね  植物を育ててカーテンに  グリーンカーテンは、ゴーヤ、ヘチマ、アサガオなどのつる性の植物で壁や窓を覆って作る緑のカーテンです。植物を日よけとして使うことで、冷房の使用を抑えることができます。 グリーンカーテンの効果 〈遮光効果〉グリーンカーテンが夏の強い日差しを遮り、室温の上昇を抑えます。 〈蒸散効果〉植物が根から吸い上げた水を葉から水蒸気にして出す際に、周りの温度を下げます。 〈癒し効果〉優しい緑色の視覚効果で涼しさを感じられます。 天然のエアコンを育てよう  グリーンカーテンというと、学校や大きなビルで取り組むイメージがあるかもしれません。しかし、実は、プランターを1個置けるスペースがあれば家庭でも簡単にできます。緑のカーテンをすり抜けてくる涼しい風は、まさに天然のエアコン。植物の緑や香りで心も穏やかになります。また、ゴーヤやヘチマなどの植物を植えれば、収穫の楽しみも味わえます。  グリーンカーテンは、身近な節電対策。電力需要の高まる夏に向けて、今から準備を始めましょう。 育ててみよう  用意する物 種や苗、土(培養土がおすすめ)、肥料、プランター(大きめがおすすめ)、ジョウロ、シャベル、つるを這わせるネット、園芸用支柱、ロープなど  (1)種まき、植え付け   5月中に、種まきや植え付けを行います。朝晩たっぷり水をあげましょう。  (2)ネットを張る   支柱やロープを使って、地面やプランターからネットをしっかり張ります。ベランダや2階にネットを取り付ける所がない場合は、突っ張り棒に園芸用ネットをビニールひもなどでくくり付け、家に立て掛けると簡単にできます。  (3)つるを巻きつける   つるが伸びてきたらネットに巻きつけ、うまくからまり全体を覆うように導いてあげます。  (4)完成   6月末から7月上旬に、緑のカーテンが完成します。  ポイント 大きめのプランターを使い、水をたっぷりあげましょう。園芸店や量販店などには、グリーンカーテン用のキットも売っています。 地球に優しい我が家のエコ  江木町 中村進さん 恵美子さん  家の西側に琉球アサガオ、南側にゴーヤのグリーンカーテンを育てています。母の部屋に入る西日を遮るのに、何かいいアイデイアはないかと考えていたのがきっかけです。植物の力ってすごいですね。グリーンカーテンを通り抜ける風が涼しくて、夏でもエアコンをほとんど使わずに済みますよ。窓から緑が見え、花も楽しめると母も喜んでいます。  ポイントは、水をこまめにあげること。プランターでも作れますが、じかに地面に植えた方が、しっかり根を張り、元気に育ちます。グリーンカーテンは、家庭でもできる節電対策です。皆さんにもぜひ、始めて欲しいと思います。 箱田中のシンボルです  箱田中 生徒会長 神辺和輝さん(左) 副会長 萩原悠太さん(右)  箱田中では、職員室と理科室のベランダで、グリーンカーテンを育てています。日差しが和らぎ、涼しい風が入るので、先生や生徒にも好評です。ボランティア委員や生徒会役員が中心となり、オリジナルの形状のグリーンカーテン作りにも挑戦中。収穫したゴーヤは、福祉施設や地域の人たちに贈りました。喜んでくれる姿を見て、頑張ってよかったなと思いました。  自宅でグリーンカーテンを育てている友人もいますし、わたしたち生徒の環境意識が高まっていると思います。学校から地域へと、グリーンカーテンを広めていきたいです。 -------------------------------------------------- 口に広がる前橋の味 赤城の恵ブランド認証品7品が決定 --------------------------------------------------  本市が推奨する「前橋市赤城の恵ブランド認証品」が決まりました。前橋で、はぐくまれた素材を使い、心を込めて丁寧に仕上げた自信作ばかりです。ぜひ、ご賞味ください。  問い合わせは、農林課TEL898−5841 本格芋焼酎「赤城の恵」  前橋産サツマイモ(コガネセンガン)を100%使用した本格芋焼酎。芋焼酎本来のふくよかな甘みを楽しめる味と香りが特徴です。  販売開始 = 6月上旬  主な販売店= 市内を中心に県内の酒販店、量販店、農産物直売所など  問い合わせ= 群馬県卸酒販TEL231−9156 殻付き落花生「赤城の恵 前橋産落花生」  前橋産落花生を昔ながらの天日干しにした後、丹精込めて焙煎しました。新豆ならではのふくよかでほのかな甘みと香ばしさが特徴です。  販売開始 = 12月上旬  主な販売店= 市内を中心に県内の酒販店、量販店、農産物直売所など  問い合わせ= 前橋市農業協同組合TEL261−3832 菓子「赤城の恵 落花生甘納豆」  前橋産落花生を100%使用。丁寧な仕上げにより味や風味、粒の大きさなどの特徴が最大限に生かされ、柔らかな食感が楽しめます。  販売開始 = 12月中旬  主な販売店=旅がらす本舗清月堂直営店、前橋物産館広瀬川など  問い合わせ=旅がらす本舗清月堂TEL265−5111 液状分離ドレッシング 「甘くておいしい! たまねぎサラサラドレッシング」  使用しているタマネギは100%前橋産。タマネギの効能を生かしながら酸味を抑え、誰でも食べやすい醤油ベースの和風味に仕上げたドレッシングです。  販売開始 =6月上旬  主な販売店=かつ政、市内の農産物直売所など  問い合わせ=かつ政TEL253−7059 納豆「なっからうんめぇ! 粕川なっとう」シリーズ (3品) 赤城南麓の大地で育った安全・安心な前橋産(粕川産)大豆を100%使用しています。大豆本来の豊かな風味を堪能できる「なっからうんめぇ」納豆です。  販売開始 =5月上旬  主な販売店=市内農産物直売所など  問い合わせ=アズサひかりのくにTEL285−5054 菓子 「とのか」  「とのか」とは「土の香」のこと。甘みを抑えることで、前橋産サツマイモの味を楽しめるよう、農家と菓子職人が手間を惜しまず作り上げました。  販売開始 =5月上旬  主な販売店=新妻屋、前橋物産館広瀬川など  問い合わせ=新妻屋TEL221−5222 清酒 「名峰赤城」シリーズ (5品)  富士見地区内で収穫された米(ひとめぼれ)と「群馬KAZE酵母」を使用して熟成させた地酒。コクとのど越しの切れの良さが特徴です。  販売開始 =7月上旬  主な販売店=富士見地区内の取扱小売酒販店、前橋物産館広瀬川など  問い合わせ=富士見村特産品販売組合(富士見商工会内)TEL288−2593 -------------------------------------------------- 健康チェックは定期的に 受診シールを持って健(検)診へ --------------------------------------------------  5月中に健康診査受診シールを対象者に郵送します。シールが入った封筒が届いたら必ず内容を確認して受診しましょう。詳細については、同封の資料や4月に毎戸配布した「健康のしおり」をご覧ください。また、本市ホームページにも掲載しています。  問い合わせは、受診シール・新さわやか健診については健康増進課TEL220−5784へ。がん検診については同課TEL220−5783へ。 新さわやか健康診査  新さわやか健診は、40歳以上の人を対象とした健診で、身体計測や血液・尿検査など基本的な検査を行うことで、自覚症状なく進行する生活習慣病を早期に発見できます。毎年受診することで、体の変化が分かり、早めに自分の生活習慣を見直すきっかけになります。  がん検診の受診率はまだまだ低いのが現状です。(表1のとおり)  表1 平成21年度 本市各種がん検診受診率 肺(胸部) 36.0% 胃 24.3% 大腸 28.5% 前立腺 31.8% 子宮 18.5% 乳(甲) 28.2%  日本人の死因のトップはがんですが、初期の段階で発見し、適切な治療を行うことで、高い確率で治癒します。そのためにも、がんを初期の段階で見つけられる検診はがんの死亡率を下げるのに非常に有効だと考えられます。積極的に受診しましょう。 受診シールで検診内容の確認を  がん・肝炎ウイルス・骨粗しょう症・歯周疾患検診は加入している医療保険にかかわらず受診できます。人間ドックや職場の検診などで受診機会がない人は受診シールを使用して、定期的に受診することをお勧めします。  対象となる検診は、年齢や性別によって異なります。受診シールで確認してください。 がん検診推進事業(子宮けいがん・乳がん)  本年度も子宮けいがん・乳がん検診受診率向上のため、がん検診無料クーポン券を配付するなどのがん検診推進事業を実施します。無料クーポン券対象者は表2のとおり。  表2 本年度子宮けいがん・乳がん検診無料クーポン券対象者(前年度に対象年齢になった人)  子宮けいがん検診  20歳 平成2年4月2日から平成3年4月1日生まれの人  25歳 昭和60年4月2日から昭和61年4月1日生まれの人  30歳 昭和55年4月2日から昭和56年4月1日生まれの人  35歳 昭和50年4月2日から昭和51年4月1日生まれの人  40歳 昭和45年4月2日から昭和46年4月1日生まれの人  乳がん検診  40歳 昭和45年4月2日から昭和46年4月1日生まれの人  45歳 昭和40年4月2日から昭和41年4月1日生まれの人  50歳 昭和35年4月2日から昭和36年4月1日生まれの人  55歳 昭和30年4月2日から昭和31年4月1日生まれの人  60歳 昭和25年4月2日から昭和26年4月1日生まれの人  対象者には、がん検診手帳と無料クーポン券を5月末に発送します。受診の際は、受診シールと無料クーポン券を持参してください。 乳がん検診の対象を拡大  女性がかかるがんの中で、最も多いのが乳がんです。日本人女性の20人に1人がかかるといわれ、40歳前後を境に急激に増加しています。そのため、本市では乳がん検診の対象者を拡大し、本年度から40歳以上の女性は子宮頸がん検診と同様に、乳がん検診も毎年受診できるようになりました。 健(検)診の受診方法  用意する物  ●新さわやか健診  受診シール、医療保険被保険者証(生活保護受給票)など。  40歳から74歳の人で、特定健診を受診する場合は、特定健診受診券が必要です。また、本市の国民健康保険以外の医療保険に加入している人は、加入している医療保険者か勤務先に問い合わせてください。  ●がん・肝炎ウイルス・骨粗しょう症・歯周疾患検診  受診シール、本人負担金(子宮けいがん・乳がん検診の無料クーポン券利用者、70歳以上、生活保護受給世帯、市民税非課税世帯の人は無料)。  ●転入した人  4月1日以降に本市へ転入した人は、健康増進課へ連絡を。受診シールを交付します。国民健康保険に加入する人は、先に国民健康保険課で加入手続きをしてください。  受診場所  市内の医療機関で受ける個別健(検)診か、公民館などで受ける集団健(検)診のどちらかで受診できます。医療機関一覧や日程などは健康のしおりをご覧ください。  健(健)診結果が気になる人へ  保健センターでは、さまざまな教室や相談により、健康に役立つ情報を提供しています。上手に利用して生活を改善していきましょう。詳しくは本市ホームページをご覧ください。 <写真キャプション> 自分の体のことを正しく知ろう 自分の体を良く知ることが健康への第一歩  前橋市医師会 福山昭一理事  健康的な生活の基本は食事、運動、睡眠ですが、自分の体について知ることも重要です。そのために、生活習慣病やがんなどの予防や早期発見・治療に役立つ前橋市の健(検)診を定期的に受けることをお勧めします。  大切なことは、自分の体について関心と理解を深めて、生活習慣を自主的に見直すことです。また、健(検)診は決して受けっぱなしにしては、いけません。気軽に相談できるかかりつけ医を見つけ、今後の生活での注意すべき点などの指導を受けることも大切です。自動車は定期的な点検と整備士がいるからこそ快適に走れますよね。人の体もしかり。病気の早期発見や予防のためだけでなく、今の健康を維持するためにも健(検)診を毎年受け、自分の日常生活を見直すよい機会としていただきたいと思います。 -------------------------------------------------- 休みの日にも住民票が取れる 証明サービスコーナーは毎日午後7時までオープン --------------------------------------------------  前橋プラザ元気21内の証明サービスコーナーでは、午後7時まで各種証明書を発行しています。また、土日曜・祝日も休まずオープン。ライフスタイルに合わせて利用できる証明サービスコーナー。ぜひ、ご利用ください。  問い合わせは、前橋プラザ元気21証明サービスコーナーTEL210−2279へ。  取り扱い証明書は表のとおりです。  取り扱い証明書 表    住民票の写し   住民票記載事項証明書   印鑑登録証明書   戸籍及び除籍の全部及び個人事項証明書(謄抄本)   除籍及び改製原戸籍の謄抄本   戸籍及び除籍の記載事項証明書   身分証明書   外国人登録原票記載事項証明書   以上8件の問い合わせは、市民課TEL898-6107へ。   所得・課税証明書 所得控除の内訳なし   所得・課税証明書 所得得控除の内訳あり   市県民税非課税証明書   (法人)所在地証明書   以上4件の問い合わせは、市民税課TEL898-6202へ。   固定資産価格通知書(登記用)※1   固定資産評価証明書※1   固定資産税額証明書   以上3件の問い合わせは、資産税課TEL898-6216へ。   納税証明書※2   完納証明書(未納税額のない証明)※2   軽自動車税納税証明書(継続検査用)※2   以上3件の問い合わせは、収納課TEL898-6226へ。   ※1 近傍土地の1u当たりの参考評価の記入が不要な場合に限ります。   ※2 納税されて1週間以内に請求した場合は、領収書(口座引き落としの場合は記帳された通帳)を持参。   なお、税関係証明書では、発行できる年度が限られている物があります。また、印鑑登録もできます。運転免許証などの官公署発行の顔写真付き身分証明書を持って必ず本人が手続きを行ってください。詳しくは担当課に問い合わせるか、本市ホームページをご覧ください。    取扱時間 = 午前10時から午後7時  休業日  = 年末年始、機械のメンテナンスなどの臨時休業日 利用者の声  平日は仕事なので、土日曜に証明書が取れるのは、とてもありがたいです。  土日曜に開いているのは知っていたけれど、午後7時までやっているのは知らなかった。今度、利用します。  平日の夜、仕事帰りに寄れるので助かってます。 <写真のキャプション> 市役所閉庁日もオープン -------------------------------------------------- 人間ドック費を助成 健康をチェックして --------------------------------------------------  人間ドックを受診希望の人に、健診費の一部を助成します。健診項目が重複するため、人間ドックと新さわやか健診(特定健診・後期高齢者健診)の両方は受診できません。受診期間は来年2月29日(水)までです。  問い合わせは、国保人間ドックについては国民健康保険課TEL898-6249へ。後期高齢者人間ドックについては同課TEL898-6253へ。 国民健康保険(国保)人間ドック  対象   = 次のすべてを満たす人。(1)本年度中に満30から75歳の誕生日を迎える(75歳の誕生日前までに健診を受診できる)(2)申し込み時に国保加入者で、国保税完納世帯である(3)申し込み時から受診時まで継続して国保資格を持っている(4)脳ドックは本年度中に満40・45・50・55・60・65・70歳になる  対象人数 =〈日帰り〉1000人〈1泊2日〉400人〈脳ドック〉100人(各抽選)  自己負担額=〈日帰り〉1万4550円〈1泊2日〉3万6150円〈脳ドック〉2万円 後期高齢者人間ドック  対象   = 次のいずれかを満たす人。(1)4月1日現在、後期高齢者医療保険に加入し保険料を完納している(2)来年2月末日までに満75歳の誕生日を迎え、誕生日以降に受診できる  対象人数 =〈日帰り〉300人(抽選)  自己負担額=1万4550円  申し込み=以上の2つは国保か後期高齢者医療被保険者証と健康診査受診シールを持参し、5月22日(日)から27日(金)に市役所1階市民ロビーか大胡・宮城・粕川・富士見支所(22日は市役所のみ)へ直接。先着順ではありません 受診医療機関表  医療機関名 住所 種類  新井胃腸科診療所 昭和町一丁目 日帰り    あらいクリニック 元総社町 日帰り  家崎医院内科胃腸内科 南町二丁目 日帰り  生方医院 表町二丁目 日帰り  江木町クリニック 江木町 日帰り  遠藤内科医院 野中町 日帰り  大塚外科胃腸科医院 大友町三丁目 日帰り  大塚内科医院 三俣町一丁目 日帰り  加藤外科内科医院 朝日町一丁目 日帰り  金古医院 日吉町三丁目 日帰り  狩野外科医院 日吉町四丁目 日帰り  木村内科医院 箱田町 日帰り  清宮医院 紅雲町二丁目 日帰り  群馬県健康づくり財団 堀之下町 日帰り  群馬中央総合病院 紅雲町一丁目 日帰り 1泊2日  県立心臓血管センター 亀泉町 日帰り 1泊2日 脳ドック  小板橋医院 上泉町 日帰り  木暮医院 清野町 日帰り  小林外科胃腸科医院 広瀬町二丁目 日帰り  済生会前橋病院 上新田町 日帰り 1泊2日  山王医院 山王町二丁目 日帰り  下田内科医院 南町三丁目 日帰り  城西クリニック 上小出町一丁目 脳ドック  上武呼吸器科内科病院 田口町 日帰り 1泊2日  上毛大橋クリニック 川原町一丁目 日帰り  関内科医院 天川大島町一丁目 日帰り  善衆会病院 二之宮町 日帰り  総社町内科深沢医院 総社町三丁目 日帰り  高柳胃腸科外科 荻窪町 日帰り  田中医院 千代田町一丁目 日帰り  田部医院 六供町 日帰り  殿岡内科医院 天川原町二丁目 日帰り  富沢内科医院 石倉町二丁目 日帰り  富沢病院 朝日町四丁目 日帰り  内科皮フ科おない医院 樋越町 日帰り  萩原内科医院 荒子町 日帰り  塙医院 日吉町四丁目 日帰り  平井外科医院 大友町二丁目 日帰り  星医院 西善町 日帰り 1泊2日  前橋協立病院 朝倉町 日帰り 1泊2日 脳ドック  前橋外科医院 天川町 日帰り  前橋赤十字病院 朝日町三丁目 日帰り 1泊2日  村谷胃腸科医院 朝倉町 日帰り  八木医院 前箱田町 日帰り  山下医院 城東町四丁目 日帰り  老年病研究所附属病院 大友町三丁目 日帰り 脳ドック  若宮内科 日吉町四丁目 日帰り  東日本労働衛生センター(受診歴のある人のみ) 伊勢崎市戸谷塚町 日帰り  北関東循環器病院(受診歴のある人のみ) 渋川市北橘町下箱田 日帰り -------------------------------------------------- 一時的に保育ができない場合 児童を保育所に預けられます --------------------------------------------------  突然の事故や病気などで一時的に児童の保育ができなくなったとき、保育所(園)の一時預かりが利用できます。  問い合わせは、表の各保育所(園)へ。  対象となる理由=保護者が、パートタイム就労やボランティア活動、疾病、災害、事故、出産、看護、冠婚葬祭など  実施保育所(園) 所在地 電話番号  岩神保育園 岩神町二丁目 TEL231-1696  めぐみ保育園 岩神町二丁目 TEL233-5773  前橋保育園 昭和町一丁目 TEL231-3003  相愛館保育園 日吉町二丁目 TEL231-7102  第三保育所 南町三丁目 TEL221-6487  ふたば保育園 五代町 TEL269-2085  北保育園 関根町三丁目 TEL233-2144  しゃか保育園 元総社町 TEL255-1422  しゃか第二保育園 元総社町 TEL253-2653  中央大橋保育園 石倉町五丁目 TEL252-3637  総社第二保育園 総社町植野 TEL251-5428  朝倉保育園 朝倉町 TEL265-1912  祝昌保育園 西善町 TEL266-0351  上陽保育園 西善町 TEL266-1493  祝昌第二保育園 公田町 TEL265-3611  駒形保育園 駒形町 TEL266-4587  たちばな保育園 下大島町 TEL266-7007  二之宮保育園 二之宮町 TEL268-3620  共愛学園木瀬保育園 小屋原町 TEL266-1010  大胡第二保育園 堀越町 TEL283-6778  大胡第三保育園 樋越町 TEL284-0055  赤城育心保育園 市之関町 TEL283-4148  ひまわり保育園 粕川町女渕 TEL285-5920  ぽらりす保育園 富士見町原之郷 TEL230-5335 -------------------------------------------------- 一人一人の心掛けで悲劇は減らせる 春の全国交通安全運動 --------------------------------------------------  5月11日(水)から20日(金)まで春の全国交通安全運動を実施します。また、5月20日は交通事故死ゼロを目指す日です。一人一人の心掛けで交通事故をなくしましょう。  問い合わせは、交通政策課TEL898−6263へ。 子どもと高齢者の交通事故を防ぐ  昨年1年間に起きた市内の交通事故での死亡者の半数以上が高齢者でした。また、これからの時季は新入学児童などが通学に慣れ、心の緩みが出てくるころ。子どもや高齢者を見掛けたら、徐行や一時停止を心掛けてください。 交差点での事故と追突事故の防止  交通事故の約7割が、交差点での出合い頭の事故と追突事故です。一時停止や安全確認、車間距離の保持、早めの合図で事故は減らせます。 自転車の安全利用の推進  歩行者が自転車に衝突されて死亡した事故が発生しています。歩行者も自転車もお互いに譲り合いの気持ちで事故を防ぎましょう。 飲酒運転の根絶を  飲酒運転は絶対にしてはいけません。「飲んだら乗らない」「乗る人には飲ませない」という強い意志を持ってください。 すべての座席のシートベルト着用の徹底を  シートベルトはもしものときの命綱。後部座席の人も忘れずに着用し、全席でのシートベルトの着用を徹底してください。 <写真のキャプション> 自転車のマナーアップを図ろう 命を守るシートベルト -------------------------------------------------- 快適な環境のため 浄化槽管理は適正に --------------------------------------------------  浄化槽管理者(設置者)には、浄化槽法により法定検査、保守点検、清掃が義務付けられています。浄化槽はきれいな水環境を守るためになくてはならないもの。浄化槽の管理を適正に行い、快適な水環境づくりに協力してください。  問い合わせは、保守点検や清掃については南部清掃事務所TEL221-0020へ。法定検査については県環境検査事業団TEL237-5111へ。 法定検査  指定検査機関、(県環境検査事業団)による次の検査を受けてください。 (1)使用開始後3から5カ月間(7条検査)  浄化槽が所定の機能を発揮しているか検査を行います。 (2)年1回(11条検査)  浄化槽の外観や水質、書類検査を行います。 定期的な保守点検  浄化槽が正常に働くように、市の登録業者に依頼して定期的に点検、消毒剤の補給などを行ってください。 清掃と汚泥の抜き取り  年1回、市の許可業者に依頼して、浄化槽内の清掃と汚泥の抜き取りを行ってください。汚泥などが浄化槽内にたまると放流される水の水質が悪くなり、浄化槽の故障につながります。 浄化槽の使用をやめる  公共下水道への切り替えなどにより浄化槽の使用をやめるときは、南部清掃事務所で手続きが必要です。 -------------------------------------------------- 笑顔あふれる前橋をつくる 新しい力を募集します --------------------------------------------------  来年4月1日付で採用予定の職員採用試験を行います。試験の概要は下表のとおり。試験案内は、市役所職員課や各支所・市民サービスセンターにあります。また、申込書は本市ホームページからダウンロードもできます。郵送で請求する場合は、封筒の表に「採用試験申込用紙請求」と「試験区分」を朱書し、140円切手を張った、あて先明記の返信用封筒 (A4サイズ)を同封してください。  問い合わせは、職員課TEL898-6507へ。 市職員採用試験の案内表 試験区分 採用予定数 受験資格 試験案内の配布 申込受付期間 第1次試験日 事務1(試験は大卒程度) 33人 次のいずれかに該当する人(1)昭和59年4月2日から平成2年4月1日生まれ(2)平成2年4月2日以降生まれで学校教育法による大学を卒業した、または平成24年3月31日までに卒業見込み 5月11日(水)から26日(木) 5月12日(木)から26日(木) 6月19日(日) 土木1(試験は大卒程度) 10人 次のいずれかに該当する人(1)昭和59年4月2日から平成2年4月1日生まれ(2)平成2年4月2日以降生まれで学校教育法による大学を卒業した、または平成24年3月31日までに卒業見込み 5月11日(水)から26日(木) 5月12日(木)から26日(木) 6月19日(日) 建築1(試験は大卒程度) 4人 次のいずれかに該当する人(1)昭和51年4月2日以降生まれで、一級建築士資格がある(2)昭和59年4月2日から平成2年4月1日生まれ(3)平成2年4月2日以降生まれで学校教育法による大学を卒業した、または平成24年3月31日までに卒業見込みの人  5月11日(水)から26日(木) 5月12日(木)から26日(木) 6月19日(日) 保健師 2人 昭和59年4月2日以降生まれで、保健師資格のある人(平成23年度中に取得見込みを含む) 5月11日(水)から26日(木) 5月12日(木)から26日(木) 6月19日(日) 薬剤師 4人 昭和56年4月2日以降生まれで、薬剤師資格のある人(平成23年度中に取得見込みを含む) 5月11日(水)から26日(木) 5月12日(木)から26日(木) 6月19日(日) 消防職1(注)(試験は大卒程度) 8人 次のいずれかに該当する人(1)昭和60年4月2日から平成2年4月1日生まれの人(2)平成2年4月2日以降生まれで学校教育法による大学を卒業した、または平成24年3月31日までに卒業見込み 5月11日(水)から26日(木) 5月12日(木)から26日(木) 6月19日(日) 事務2(試験は高卒程度) 2人 昭和63年4月2日から平成6年4月1日生まれの人。ただし、大学を卒業した人・卒業見込みの人は受験不可 7月15日(金)から8月25日(木) 8月11日(木)から25日(木) 9月18日(日) 保育士 4人 昭和60年4月2日以降生まれで、保育士資格のある人(平成23年度中に取得見込みを含む) 7月15日(金)から8月25日(木) 8月11日(木)から25日(木) 9月18日(日) 消防職2(注)(試験は高卒程度) 2人 昭和63年4月2日から平成6年4月1日生まれの人。ただし、大学を卒業した人・卒業見込みの人は受験不可 7月15日(金)から8月25日(木) 8月11日(木)から25日(木) 9月18日(日) (注) 消防職1、2はこれ以外に身体の条件が加わります。詳しくは「試験案内」を参照。    -------------------------------------------------- 若い感性と無限の想像力で 心と思いを詩につづろう --------------------------------------------------  第15回「詩のまち前橋若い芽のポエム」の作品を募集します。小学生の部、中学生の部、高校生の部それぞれに美棹賞(金賞)、銀賞、銅賞、佳作、入選を選び、表彰します。  対象   = 全国の小中学生・高校生  申し込み = 自作で未発表の自由詩、1人1編をB4サイズ400字詰め原稿用紙に縦書きで2枚以内と応募用紙を、8月1日(月)までに市役所文化国際課「若い芽のポエム」係(TEL898-5856)へ郵送か直接  発表   = 10月中に入賞者と入賞者所属校に通知  選考委員(敬称略・50音順)=新井豊美、菊田守、高貝弘也、梁瀬和男  推薦委員(同)=新井啓子、大石規子、片岡直子、鈴木正樹、曽根ヨシ、梁瀬和男ほか -------------------------------------------------- いきいき前橋人 --------------------------------------------------  24年間人権擁護委員に従事  平田雅子さん 76歳 表町一丁目  相談者の笑顔が一番の喜び  昭和62年から24年間、人権擁護委員として人権啓発や相談に携っている平田さん。現在は、本市の人権擁護委員会の会長を務めている。  「相談者の話をじっくり聞き、気持ちを受け入れることを心掛けています。解決したときの笑顔を見るのが、一番うれしいですね」   毎年、小中学校を訪問し、人権啓発教室を開催。子どもたちに人権の大切さを伝えている。  「人権侵害のない社会にするためには、子どものころから人権意識を持つことが大切です。そのため、子どもたちの人権啓発には特に力を入れています。小学生には、手作りの紙芝居を使ってお話をするんですよ」  長年にわたる功績が認められ、平成13年に法務大臣表彰、19年に藍綬褒章を受章。人権擁護委員のほか民生委員も務めるなど多忙な毎日だ。  「人と話すことが大好きなんです。ささやかでも解決に向けた手助けができればと思い、相談に乗っています」  国内や海外などの旅行が趣味。また、友人たちとおしゃべりをするのが一番の気分転換。  「人権擁護委員は、ことしの9月で退任となりますが、これからも何らかの形で人権活動に関わっていきたいです。みんなが笑顔になれる、そんな世の中にしたいですね」  これからも優しい心で、人々に笑顔の花を咲かせてほしい。 -------------------------------------------------- クローズアップ --------------------------------------------------  安全な前橋産野菜を食卓に  4月17日、JA前橋市農産物直売所ゆうあい館でトップセールスを行いました。放射能汚染による農産物の風評被害が懸念される中、高木市長自ら採れたてのキュウリやホウレンソウなどをほお張り、前橋産野菜は安全安心であることをアピールしました。  心地よい春風を感じて歩く  4月17日、上電沿線ハイキング「みやぎ千本桜の森」が開催されました。参加した約130人は、元気に上毛電鉄大胡駅を出発。赤城南面千本桜やコース上などで咲き誇る満開のサクラを楽しみながら、上毛電鉄粕川駅までの約15qの道を楽しみました。  職場で役立つ技術を学ぶ  4月8日、前橋プラザ元気21で新入社員研修会を開催。市内の事業所に就職した新入社員など35人が参加しました。会社訪問や電話応対など実際の仕事を想定した演習を通して、社会人としての心得やコミュニケーション術などを学びました。  こんにちはごみ収集を開始  4月から「前橋市こんにちは収集」がスタートしました。これは、高齢などでごみ出しが困難な家庭を訪問し、ごみ収集と声掛けを行うもの。「こんにちは」と元気な笑顔で職員が訪問します。 -------------------------------------------------- 前橋ウオーカー --------------------------------------------------  赤城神社参道松並木  ツツジの世界へようこそ  柏倉町のみやぎふれあいの郷付近から三夜沢町の赤城神社へと続く参道松並木は、約7000株のヤマツツジと、約1200本のアカマツ・クロマツに囲まれた約3.2キロメートルの遊歩道です。ヤマツツジが開花する4月下旬から5月上旬には、マツの新緑とヤマツツジの燃えるような朱色の花が鮮やかなコントラストを描き出します。その美しさを堪能しながら参道を歩いてみませんか。  「美しい日本の歴史的風土準100選」にも選ばれたこの参道松並木は、慶長17年(1612年)に大前田村(現・大前田町)川東の彦兵衛がマツの苗木を太田(現・太田市)の金山から運び、赤城神社につながるようにして植えたのが始まりといわれています。  現在の参道は、自動車を気にすることなく、散策を楽しむことができます。歩き疲れたらベンチで休憩。程よい間隔でベンチが設置されていて、誰にも優しい遊歩道として整備されています。  周辺には、ぐんまフラワーパークや赤城高原牧場クローネンベルク、とんとん広場、そして、隠れたツツジの名所である赤城南面千本桜などがあり、参道散策のちょっとした寄り道も楽しみの一つ。散策後にはみやぎふれあいの郷で入浴してリフレッシュするのもお薦めです。 -------------------------------------------------- くらしの情報 インフォメーション -------------------------------------------------- お知らせ こんにちは市長です  芸術文化の振興を図って(4月20日・市文化協会総会)  市文化協会の皆さんには、本市における文化活動の中核としての活躍はもちろん、市政全般への理解と協力をしていただき深く感謝しています。本市では、地域の文化活動を支える拠点としての新しい美術館の設置に向けて、準備を進めています。皆さんにはより一層連携を深めてもらい、美術館とともに芸術文化の振興と魅力あふれる人や地域づくりに、これからも取り組んでいただきたいと思います。 本市の農畜産物と水道水は安全です  本市の農畜産物  4月14日に、県が放射性物質による農畜産物などの安全確認検査を実施。その結果、本紙4月15日号で掲載した21品目以外に新たにホウレンソウ・カキナ・牛肉・豚肉・鶏肉・鶏卵の6品目についても暫定基準値を下回り、安全性が確認されました。安心してお求めください。  問い合わせ= 農林課TEL898-6704へ  本市の水道水  本市では、水道水の検査を行っています。4月19日現在、ヨウ素、セシウムなどの放射性物質は、これまで検査した浄水場では不検出でした。安心してお飲みください。詳しくは本市水道局ホームページをご覧ください。  問い合わせ= 浄水課TEL231-3080へ 緊急地震速報を防災無線で配信  本市では、4月1日から防災行政無線の運用を開始。市内の小・中学校等を中心に、85カ所に設置された屋外拡声器から緊急地震速報などの防災情報が流れます。  緊急地震速報は気象庁が発するもので、震度4以上の揺れが予想される地域に自動的に放送されます。予測技術の限界により誤報もありえますが、速報が流れましたら、身の安全を確保してください。また、放送が聞き取れない場合は、自動応答装置機能により、電話で放送内容を確認することができます。屋外放送を再度確認したい場合はTEL224-3174へ  問い合わせ=危機管理室TEL898-5935へ 子どもの人権を守る特設相談所を開設  子どもの人権に関する悩み事について、人権擁護委員が相談に応じる特設相談所を開設します。秘密は厳守します。  日時   = 5月7日(土)午後1時から4時  会場   = 前橋プラザ元気21・51学習室  申し込み = 当日会場へ直接  問い合わせ= 前橋地方法務局TEL221−4466へ 遊休農地を活用して憩いの場づくりを  500平方メートル以上の遊休農地で野菜畑や花畑などの憩いの場づくりを行う団体に、野菜や花の種・苗代の一部を補助します。  補助額  = 2万円以内  補助対象 = 自治会や子ども会・育成団体など、先着3団体  申し込み = 5月9日(月)から農林課TEL898−5841へ 農と食について学ぶ地域連携事業を支援  地域全体で農作物の栽培から収穫祭までを一貫して行い、農業と食の大切さを学ぶ事業に対して、経費の補助を行います。  対象   = 本年度中に完了する事業を行う自治会やJA支所など、5団体(選考)  補助金額 = 20万円以内  申し込み = 5月9日(月)から23日(月)に農林課(TEL898−6703)へ直接 懐かしい人と成人祝に行こう  来年1月8日(日)に前橋市成人祝を開催します。該当者へは10月下旬に案内状を発送。家族席・恩師席も用意します。  日時   = 来年1月8日(日)午前10時30分から正午(受付は午前10時)  会場   = グリーンドーム前橋  対象   = 平成3年4月2日から平成4年4月1日生まれの市内在住の人。進学や就職で市外へ転出している人は9月以降に青少年課へ連絡すれば出席可  申し込み = 同課TEL898−5874へ 専門家の助言を景観に役立てて  良好な景観づくりを支援する、景観アドバイザー相談を行っています。毎月1回、建物の外観やデザインなどについて専門のアドバイザーが助言します。  日時   = 毎月第3木曜、午後3時から5時  会場   = 市役所9階会議室など  申し込み = まちづくり課TEL898−6974へ 下水道の事業変更が認可されました  本紙2月15日号でお知らせした、公共下水道事業計画の変更が認可されたので縦覧します。  期間   = 平成28年3月31日(木)までの執務時間内  会場   = 水道局下水道整備課  問い合わせ= 同課TEL898−3065へ 建物の調査や改修で費用を補助します  次の調査や改修の費用について補助を実施します。要件は事前に確認を。詳しくは本市ホームページをご覧ください。  アスベスト分析調査費  対象建築物= 解体予定がなく、吹き付けアスベストなどが施工されているおそれのある市内の民間建築物、先着5棟  対象者  = 対象建築物の所有者  補助金額 = 分析調査費用(25万円まで全額補助)  木造住宅の耐震改修費  対象建築物= 木造住宅耐震診断者派遣事業による耐震診断の結果、上部構造評点が1.0未満の住宅、先着4戸  対象者  = 本市在住で対象住宅を所有する個人  補助金額 = 耐震改修に要する設計費や工事費、工事監理費の3分の1(上限50万円)  申し込み = 以上の2つは12月22日(木)までに建築指導課(TEL898−6752)へ直接 やめてください大麻・けしの栽培  7月まで「不正大麻・けし撲滅運動」を実施。観賞用であっても、大麻・けしの栽培は禁止されています。絶対にやめてください。種を譲り受けたり、譲り渡したりすることもいけません。不正栽培や自生の大麻・けしを発見したときは、保健所か警察署に連絡を。なお、「大麻・けしの見分け方」のパンフレットを保健所で配布しています。  問い合わせ= 保健総務課TEL220−5782へ 部屋利用の申請受け付けます  中央公民館の8月から11月の部屋利用の申請を受け付けます。  ホール・学習室・会議室・和室・アトリエ・スタジオなど  受付日時=〈日月曜〉5月30日(月)〈火曜〉5月31日(火)〈水曜〉6月1日(水)〈木曜〉6月2日(木)〈金土曜〉6月3日(金)、ホール・学習室・会議室・和室などは午前9時、アトリエは午後1時、スタジオは午後1時30分  料理実習室  受付日時=5月27日(金)午前9時  指定の受付日時に希望する団体の代表者が同館(TEL210−2199)へ直接。受付日以降は、午前8時30分から午後7時15分(土日曜・祝日は午後5時15分まで)に受け付け 前橋テルサ TEL231−3211  ロビーコンサート  日時   = 5月21日(土)午後0時30分から1時  内容   = 懐かしのアメリカンフォーク 前橋文学館 TEL235−8011  第39回朔太郎忌  日時=5月8日(日)午後1時30分から4時45分  対象=一般、先着100人  内容=詩人の川島完さん・志村喜代子さん・田口三舩さん・真下宏子さんによる講演「私の朔太郎観」、萩原朔太郎研究会の梁瀬和男さん・光山富士子さんによる「野口武久氏追悼」、朔太郎詩の朗読、合唱など  群馬戦後詩の検証  日時=5月15日(日)午後1時30分  対象=一般、先着100人  内容=詩人の三方克さんと小鮒美江さんが西毛地域の戦後詩の流れについて講演  申し込み =以上の2つは当日会場へ直接 講演会で広げる国際理解の輪  国際理解のための講演会を開催。英語指導助手・ジェームス・ムテイ・ワンジクさんが、母国ケニアのことや日本での生活について話します。  日時   = 5月28日(土)午後2時40分  会場   = 市役所11階南会議室  対象   = 一般、先着100人  申し込み = 当日会場へ直接  問い合わせ= 市国際交流協会TEL243−7788へ 子育ての集いで楽しく情報交換  「えいめい・きょうあい子育てひろば」を開催。子育ての知識や元気を分かち合う子育て支援プログラムです。事前申し込みで3歳までの託児もできます。  日時   = 6月1日から7月6日の水曜6回、午前10時15分から11時45分  会場   = 永明公民館  対象   = 就学前の子どもを持つ保護者、先着20人  申し込み = 5月25日(水)までに同館TEL266−5775へ   市民芸術文化祭 「市民のうた」の歌詞を募集  家庭や職場、学校で楽しく歌える「市民のうた」の歌詞を募集します。入選作には補筆することがあり、応募原稿は返却しません。  対象   = 市内在住・在勤・在学の人(3年以内の受賞者は除く)  形式   = 本文は自由で長さは3章以内。次の5点に注意してください。(1)市民歌・儀式歌曲・PR歌ではない(2)「前橋市」「利根川」「広瀬川」などの固有名詞は不要(3)市民の生活・実感の中から生まれた明るい主題(4)新しい型式の歌謡詞(5)自作・未発表で主題のはっきりしたもの  申し込み = 6月18日(土)までに郵送で。作品と住所・氏名・電話番号・年齢・職業(勤務先・学校名)を記入し、〒371−0014朝日町二丁目18−2・市文化協会音楽部会・江原満里子さんへ  問い合わせ= 文化国際課TEL898−5856へ 俗曲のつどい  日時   = 5月15日(日)午前10時  会場   = 市民文化会館  内容   = 大正琴、踊り、都々逸愛好者による発表会  問い合わせ=文化国際課TEL898−5856へ 市民俳句大会  日時   = 7月3日(日)午後1時  会場   = 前橋プラザ元気21  費用   = 郵便為替で1組1000円  申し込み = 5月20日(金)までに郵送で。雑詠2句1組(未発表作品で1人1組)と費用を同封し、〒371−0852総社町総社3121−7・今井妙さん方「市民俳句大会実行委員会」(TEL252−1698)へ 家族で育てるおいしいサツマイモ  サツマイモの植え付けから収穫までを行う栽培体験をしてみませんか。  期間   = 6月5日(日)から10月  会場   = 前橋北部地区農畜産物直売所「味菜」(荻窪町)  対象   = 一般、先着25人  費用   = 2000円  申し込み = 5月9日(月)から同直売所(TEL264−3166)へ直接 うれしい楽しいおいしいツアー  前橋と高崎のスイーツの工場見学ツアーを開催。おいしいスイーツの食べ比べを楽しみませんか。  日時   = 5月20日(金)午前9時、JR前橋駅集合  対象   = 一般、先着24人  費用   = 5980円  申し込み = 5月13日(金)までに県観光国際協会TEL243−7273へ 障害者雇用と心のケアの講演会  障害者雇用のヒントや企業内メンタルヘルス研修について、大東コーポレートサービス代表取締役・山崎亨さんが「社員75名のうち障害者51名の会社の取組」、群大医学部教授・椎原康史さんが「企業ですすめるメンタルヘルス研修」をテーマに講演します。  日時   = 6月1日(水)午後2時から4時40分  会場   = 県生涯学習センター(文京町二丁目)  対象   = 一般、先着300人  申し込み = 5月24日(火)(必着)までにハガキで。住所・氏名・電話番号を記入し、〒379−2166野中町368・県こころの健康センター内精神保健福祉協会事務局(TEL263−1166)へ 春の陽気に誘われて花薫るばら園へ  敷島公園ばら園までの約10キロメートルを歩くハイキングを開催。  日時   = 5月21日(土)午前9時から11時、JR群馬総社駅受け付け  対象   = 一般、先着1000人  申し込み = 駅からハイキング事務局TEL03−5719−3777(コース番号05112)へ  問い合わせ= 前橋観光コンベンション協会TEL235−2211へ 高崎だより 古代エジプトの魅力 神秘のミイラ展  オランダ国立古代博物館の誇るコレクションを厳選して紹介します。紀元前7から8世紀のミイラや、壮麗なひつぎや副葬品、「死者の書」などを通して、古代エジプトの神秘に迫ります。  日時   = 6月12日(日)まで、午前10時から午後6時(入館は閉館30分前まで)  会場   = 高崎シティギャラリー(高松町)  入場料  = 一般1200円、高・大学生800円、小・中学生600円  問い合わせ= 同館TEL027-328-5050へ ラジオインフォメーションいきいき前橋  イベントや市政についてフレッシュな情報をお届けします。  毎週金曜 午後1時40分から4分間 FM群馬86.3メガヘルツ 前橋けいりん開催日  5月3日から12日(場外) 5月14日・15日(場外) 5月18日・19日(場外 利根西前売サービスセンターのみ発売) 5月20日から22日 シネマまえばし   5月1日(日)から31日(火)までのプログラム TEL231-8000  拝啓 天皇陛下様(1963年・99分) 監督 野村芳太郎  出演 渥美清 長門裕之  上映日 5月21日(土)から27日(金)  作品の解説 棟田博原作の軍隊人情喜劇。「寅さん」以前の渥美清の代表作。  <今月の上映> 「ミツバチの羽音と地球の回転」「六ヶ所村ラプソディー」「ヒバクシャ」「ブリジット・バルドー特集5作品」「次郎長三国志」「馬鹿まるだし」ほか。  ※上映日・時間は問い合わせてください。   募集 大切な子どもの給食共に考える委員募集  学校給食の運営委員を募集します。  対象   = 次のすべてを満たす人、2人(選考)。(1)20歳以上で応募日に本市に住所がある(2)ほかに本市の審議会などの委員をしていない(3)年3回程度平日、昼間の会議に出席できる  任期   = 6月1日(水)から来年5月31日(木)  申し込み = 5月13日(金)までに郵送か直接。住所・氏名・性別・生年月日・職業・電話番号を記入し、応募の動機や学校給食について感じていることを400字程度の文章にまとめ、市役所教育委員会総務課(TEL898−5810)へ 元気な子どもの写真を本紙に  本紙最終ページで掲載している「元気まえばしッ子」。このコーナーに掲載を希望する子どもを募集します。  対象   = 本市在住で平成21年8月2日から12月1日生まれの男女、各24人(抽選)  申し込み = 6月1日(水)までに往復ハガキで(1人1通)。住所・親子の氏名(ふりがな)・電話番号・子どもの生年月日と性別・双子の場合は双子と記入し、市役所市政発信課「元気まえばしッ子係」(TEL898-5847)へ 除草や樹木伐採など従事者を募集します  緊急雇用事業を実施。この従事者を募集します。  募集業務 = (1)除草など(2)樹木伐採など  申し込み = 5月2日(月)から19日(木)にハローワーク前橋(TEL290−2111)へ直接  問い合わせ= 管財課TEL898−6657へ 社会教育を通じて心豊かなまちづくり  本市の社会教育に関する課題を協議し、教育委員会に助言を行う社会教育委員を募集します。  期間   = 7月1日(金)から2年間  対象   = 年4から5回開く会議に出席できる20歳以上の人、2人(選考)  申し込み = 5月20日(金)(必着)までに郵送で。所定の用紙に住所・氏名・年齢・電話番号・応募の動機などを記入し、〒371−0023本町二丁目12−1・前橋プラザ元気21内生涯学習課「社会教育委員募集係」(TEL210−2198)へ 公共交通の将来像意見を聞かせて  バスや鉄道などの、公共交通の課題や方針などを定める公共交通マスタープランの素案について、パブリックコメント(意見募集)を実施します。いただいた意見は本市の考え方を整理して各閲覧場所で公表します。  期間   = 5月16日(月)から6月17日(金)  資料の閲覧= 市役所交通政策課・情報公開コーナー・掲示場、市立図書館、前橋プラザ元気21、各支所・各地区公民館で。また、本市ホームページにも掲載  意見の提出= 所定の用紙に住所・氏名・意見を記入し、各閲覧場所へ直接。または、市役所交通政策課(TEL898−5939)へ郵送、ファクス(221−2809)、Eメール(koutsuu-seisaku@city.maebashi.gunma.jp)で 美しい前橋の風景を写真に切り取ろう  前橋観光百景写真コンテストを実施。作品はデジタル加工していない未発表の物(昨年11月からことし10月に撮影)に限ります。また、入賞作品と原版の使用権は主催者に帰属します。審査結果は12月に発表予定。上位入賞者の作品は大きくプリントして展示します。  部門   = (1)風景(2)まつり  規格   = 〈一般〉カラープリント4つ切〈学生〉キャビネ2L版  申し込み = 10月31日(月)までに前橋観光コンベンション協会(TEL235−2211)へ直接 統計調査を行う協力員を募集します  統計調査を行う統計調査協力員を募集。協力員にはその都度調査を依頼し、種類・件数などによって報酬を支給します。  対象   = 次のすべてを満たす人。(1)市内在住で20歳以上(2)税務・警察・選挙などに直接関係がない(3)調査で知り得た秘密を守れる  内容   = 調査員事務説明会への出席、調査票の配布・記入依頼・回収・検査・整理など  報酬   = 1調査3から5万円  申し込み = 郵送で。住所・氏名(ふりがな)・性別・生年月日・電話番号・統計調査協力員応募の旨を記入し、市役所情報政策課(TEL898−6515)へ あなたの目で確かめる身近な商品の計量モニター  日ごろ購入している商品が正しく計量されているかを家庭で調査する計量モニターを募集。説明会に出席後、家庭で商品計量とその記録を行います。モニターには謝礼8,000円を贈呈。また、デジタル式はかりを貸し出します。  期間   = 6月から8月  対象   = 一般、12人(選考)  申し込み = 5月20日(金)(必着)までにハガキで。応募の動機と住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入し、〒371-0853総社町二丁目5-1・市計量検査所(TEL255-2218)へ  計量モニターの調査結果  昨年度の調査結果がまとまりました。適正(誤差がプラス4%からマイナス2%)944件(70.4%)、超過(誤差がプラス4%を超える)363件(27.1%)、不足(誤差がマイナス2%を超える)33件(2.5%)でした。商品別では、めん類や肉類加工品に超過が多く、精肉や魚介類に不足が目立ちました。 講座・教室 中央公民館 TEL210−2199  はぐはぐ教室  子育ての知識を学び、親同士が交流を行う教室を開催。1歳以上の託児もできます。  日時   = 6月2日から23日の木曜4回、午前10時から11時30分  会場   = 前橋プラザ元気21  対象   = 市内在住・在勤の1歳から小2の子とその保護者(保護者のみの参加可)、20組(抽選)  内容   = ベビーマッサージ、パネルシアター、野菜を使ったおやつ作りなど  費用   = 材料費  申し込み = 5月24日(火)までに往復ハガキで。住所・氏名(ふりがな)・電話番号、託児を利用する場合は子どもの氏名(ふりがな)・性別・生年月日・アレルギーの有無を記入し、〒371−0023本町二丁目12−1・中央公民館「はぐはぐ教室係」へ 児童文化センター TEL224−2548  5月のプラネタリウム  日時   = 土日曜・祝日、午前11時、午後2時30分  内容   = 〈天文学シリーズ〉「いるの?いないの?宇宙人」〈星座のお話〉「神を助けたロバ」  子ども映画会  日時   = 5月14日(土)午後1時30分  内容   = 「名探偵コナン防犯ガイド」「ごんぎつね」  バルーンアート  日時   = 5月21日(土)午後2時  内容   = 風船で花や動物の作製  対象   = どなたでも 前橋テルサ TEL231−3211  カルチャーサロン講座  講座名 期日 キッズダンスからヒップホップ(小1から小6) 5月24日から6月21日の火曜5回 キッズダンスからヒップホップ(年少から年長) 6月2日から30日の木曜5回 親子ビクス&キッズヨガにチャレンジ!(年少から小2) 5月26日(木) 美しさは姿勢でキマル!ポスチュアウォーキング入門 5月28日(土) 仕事に役立つパソコン活用術!印刷テクニック編 5月28日(土)   ※時間、対象、費用など、詳しくは前橋テルサに問い合わせるか同館ホームページ(http://www.maebashi-terrsa.or.jp)をご覧ください。 こども図書館 TEL230−8833  おはなしの会  日時   = 5月14日(土)・21日(土)・28日(土)、午後2時15分から50分  内容   = 絵本の読み聞かせ、手遊び、読み聞かせに関する相談  おはなしやさん  日時   = 5月19日(木)午前11時30分から正午  内容   = 絵本の読み聞かせ、手遊びなど  はじめて絵本のおはなし会  日時   = 5月22日(日)午前11時から正午  対象   = 1歳までの乳児とその保護者  内容   = 絵本の読み聞かせや読み方  お母さんのための絵本の朗読とお話会  日時   = 5月24日(火)午前11時から正午  内容   = 絵本の朗読、お話など 大切な命を救うために適切な処置を学んで  救急車が到着するまでの適切な応急手当てやAEDの取り扱いなどを学びます。講習修了者には普通救命講習修了証を交付します。  日時   = 5月22日(日)午前9時から正午  会場    =消防局  対象   = 市内在住か在勤の中学生以上、先着40人  申し込み = 5月12日(木)・13日(金)に消防局警防課TEL220−4513へ 夏のファッション浴衣の着付け学ぼう  ゆかたの着付け講座を開催。事前申し込みで3歳から6歳までの未就学児の託児ができます。  日時   = 6月15日(水)・22日(水)の2回、午後6時30分から8時30分  会場   = 勤労女性センター(総合教育プラザ内)  対象   = 市内在住・在勤の勤労女性、20人(抽選)  費用   = 1000円  申し込み =5月16日(月)(必着)までに往復ハガキで。講座名・住所・氏名・職業・電話番号・託児希望の場合は子どもの人数と年齢を記入し、〒371−0035岩神町三丁目1−1・総合教育プラザ内勤労女性センター(TEL230−9098)へ 広がる景色楽しめる赤城山で木登り体験  道具を使って木を登るツリーイング体験を開催します。  期日   = 6月11日(土)から12日(日)(1泊2日)  会場   = 赤城少年自然の家  対象   = 小学生以上、先着24人  費用   = 一般5,100円、中学生以下5,800円  申し込み = 5月9日(月)から同家TEL287−8227へ 創業に向け頑張るあなたの背中を応援  創業に必要な知識や経営技術を学ぶ創業支援塾を開催。創業者の体験談などを通じて起業家の精神を学べます。  日時   = 6月18日から7月9日の水土曜5回、午前9時30分から午後4時30分(29日は午後7時から9時)  会場   = 前橋プラザ元気21  対象   = これから開業する人・開業して5年以内の人、先着30人  申し込み = 6月10日(金)までに工業課TEL210−2274へ 楽しく学べる介護予防の基礎知識  初級介護予防サポーター養成研修を開催。実技を交えて楽しく介護予防を学びます。  日時   = 6月9日(木)午後1時30分から4時30分  会場   = 前橋プラザ元気21  対象   = 一般、先着100人  申し込み = 6月3日(金)までに介護高齢課TEL898−6133へ 児童館案内  児童館では楽しい催しがいっぱい。詳しくは問い合わせてください。  日吉TEL233-5122 朝倉TEL265-1955 大友TEL251-1337 下小出TEL233-2622 粕川TEL285-4000  毎月の行事は、本市ホームページに掲載しています。 スポーツ 市民体育館  ダイエット・トレーニング  日時   = 5月18日(水)から27日(金)の4回、午後1時30分から2時30分  対象   = 中学生以下を除く、先着15人  費用   = 500円と施設使用料  申し込み = 5月17日(火)までに同館TEL265−0900へ  卓球・新卓球  日時   = 5月27日(金)から6月17日(金)の水金曜7回、午前10時から正午  対象   = 中学生以下を除く、先着30人  費用   = 1750円と施設使用料  申し込み = 5月15日(日)までに同館TEL265−0900へ その他の施設  健康スポーツボウリング  日時   = 5月26日から7月14日の木曜7回、午前10時30分から午後0時30分  会場   = ボウルジャンボ前橋(下大島町)  対象   = 一般、先着30人  費用   = 3500円と貸し靴代  申し込み = 5月22日(日)までに同場TEL266−0631へ スポーツ大会情報  ママさんボウリング(5月18日(水)、ボウルジャンボ前橋)  詳しくは市民体育館(TEL265-0900)に問い合わせるか、本市ホームページをご覧ください。 高齢者 しきしま老人福祉センター TEL233−2121  RICOコンサート  日時   = 5月28日(土)午後1時から2時  内容   = ピアノ弾き語り  対象   = どなたでも ひろせ老人福祉センター TEL261−0880  ひろせ舞台演劇会  日時   = 5月8日(日)午前11時30分から午後2時  対象   = 一般  健康教室「認知症について」  日時   = 5月27日(金)午後1時30分から3時  対象   = 一般、先着30人  申し込み = 5月7日(土)から同センターへ直接 おおとも老人福祉センター TEL252−3077  一日教室「ひばりエクササイズ」  日時   = 5月25日(水)午後1時から2時  対象   = 市内在住の人、先着30人  申し込み = 5月16日(月)から同センターへ直接 かすかわ老人福祉センター TEL285−3801  ベビーマッサージ  日時   = 5月18日(水)午前10時30分から正午  対象   = 首がすわった乳児とその家族、先着15組  費用   = 500円  用意する物= バスタオル  申し込み = 5月9日(月)から同センターへ直接 介護の資格得られる就職希望者向け講習  高年齢者を対象に訪問介護員養成研修(2級課程)を開催。  日時   = 6月1日(水)から8月29日(月)の24回  会場   = 県社会福祉総合センター(新前橋町)ほか  対象   = 55歳以上の就職を希望する人、36人(選考)  申し込み = 5月11日(水)から16日(月)に長寿社会づくり財団TEL255−6400へ 税 暮らしを支える市税納期内納付に協力を  市税は、福祉や教育、都市整備、環境整備などの公共サービスに活用されています。市税が未納になると事業を行う予算が不足し、サービスに支障をきたすことも。安全・安心なまちづくりのため、市税の納付にご理解とご協力をお願いします。  市税をまだ納めていない人で、手元に納付書か督促状がある場合は、金融機関や市役所収納課、各支所・市民サービスセンター、コンビニエンスストアで納付してください。便利な口座振替もあります。申し込みは金融機関か郵便局へ。  問い合わせ=収納課TEL898−6229へ 平日仕事の人に日曜に納税相談  平日に来庁できない人のために、納税相談窓口を開きます。  日時   = 5月15日(日)午前8時30分から午後4時  会場   = 市役所収納課  問い合わせ= 同課TEL898−6226へ 軽自動車税は5月に納付を  軽自動車税は4月1日現在の所有者に課税され、5月が納付月です。期限までに忘れずに納めましょう。また、所有者などに変更があるときは、次の手続きをしてください。  原付自転車(125cc以下のバイク)・小型特殊自動車  (1)譲渡などで本人以外が使用しているときは、名義変更(新旧所有者の記名・押印、車台番号が分かる物が必要)(2)本市以外で使用する(譲渡を含む)ときは、ナンバーを返還し、転出先で新しいナンバーを受ける(3)使用しないときは市民税課、各支所で廃車(ナンバーと印鑑を用意)。  軽自動車税の減免  障害者自身が所有する軽自動車などを本人やその家族が障害者のために使用するときは、申請により軽自動車税が減免されることがあります。該当する人は、申請書を納期限の7日前までに市民税課か各支所へ提出してください。  問い合わせ= 市民税課TEL898−5842へ  軽二輪・二輪小型自動車・軽四輪  車種によって登録変更・廃車の手続き場所が次のとおり異なります。軽二輪(125cc超250cc以下)は自動車整備振興会TEL261−0221、二輪小型自動車(250cc超)は群馬運輸支局TEL050−5540−2021、軽四輪は軽自動車検査協会TEL261−4621  自動車税もコンビニを利用して期限までに納税を  自動車税は5月31日(火)までに納税してください。  問い合わせは= 中部県税事務所TEL234−1800へ ミニ情報 教育委員会定例会  日時   = 5月17日(火)午後3時  会場   = 市役所11階南会議室  対象   = 一般、先着10人  申し込み = 当日午後2時30分から50分に会場へ直接  問い合わせ= 教育委員会総務課TEL898−5803へ 第24代赤城姫・淵名姫を募集  赤城山の観光や魅力をPRする赤城姫と淵名姫を募集します。詳しくは前橋観光コンベンション協会ホームページをご覧ください。  対象   = 本市在住・在勤の18歳以上の女性(高校生を除く)  申し込み = 5月31日(火)までに所定の用紙に記入し、〒371−0022千代田町五丁目1−16・前橋プラザ元気21別館内前橋観光コンベンション協会(TEL235−2211)へ郵送か直接 宝くじ助成金で地域づくり  県市町村振興協会では、宝くじの収益によるいきいき地域づくり支援事業を行っています。これは、地域住民が組織する団体による地域づくりを支援するために助成を行っているもの。本市では、この助成金を活用して各地区の地域づくり協議会の取り組みを支援しています。  問い合わせ= いきいき生活課TEL898−6510へ おもちゃの病院  日時   =(1)5月8日(日)(2)5月15日(日)(3)5月17日(火)、午前10時から正午  会場   =(1)は南橘公民館(2)は総合福祉会館(3)は城南公民館  問い合わせ= ボランティアセンターTEL232−3848へ 市民献血  5月6日(金)=午前9時30分から午後4時、市役所1階ロビー 市民の茶席  5月15日(日)=午前10時から午後3時、前橋プラザ元気21・3階ホワイエ。当番は前橋茶道会の斉藤宗香さん(TEL232−3555) 健康 おいしく楽しく健康クッキング  はっぴぃ健康クッキング  日時   = (1)6月2日(木)(2)6月9日(木)(3)6月13日(月)(4)6月15日(水)、午前9時30分から午後1時30分  会場   = (1)は下川淵公民館(2)は桂萱公民館(3)は前橋保健センター(4)は総社公民館  対象   = 一般、先着各30人  内容   = 管理栄養士の話、食生活改善推進員による調理実習  費用   = 各材料費  その他  = 託児希望者は問い合わせてください  申し込み = 各開催日の1週間前までに前橋保健センターTEL220−5783へ 健康サポートデーで元気な体づくり  身体計測や健康相談、運動体験を行い、生活習慣改善を支援。前橋保健センター運動体験テーマは「筋力アップ」です。  日時   = (1)5月27日(金)午前10時から11時30分(2)6月7日(火)午前10時から正午(3)同午後2時から4時  会場   = (1)は粕川保健センター(2)(3)は前橋保健センター  対象   = 一般、(1)は先着15人(2)(3)は先着各20人  申し込み = 各開催日の1カ月前から1週間前までに(1)は大胡保健センターTEL283−7311(2)(3)は健康増進課TEL220−5784へ 見直しをしてみようあなたの生活習慣  健康スタイル講座  日時   = 6月10日(金)・16日(木)・22日(水)の3回、午前10時30分から正午  会場   = 前橋プラザ元気21  対象   = 一般、先着20人  内容   = 保健師・管理栄養士・健康運動指導士の話と運動体験  申し込み = 5月10日(火)から6月3日(金)までに健康増進課TEL220−5784へ 健康テレホンサービス TEL234−4970  原稿検索と健康相談がインターネットでも利用できます。アドレスはhttp://www.raijin.com/kenko/です。  月曜   = 5月6月におきる花粉症  火曜   = 中高年世代の心の危機  水曜   = こころの病・パニック障害  木曜   = 過換気症候群とは  金曜   = 口内炎  土日曜  = 軟らかい食事と消化  直接相談タイム= 医師が直接相談。5月12日(木)(外科・整形外科)、18日(水)(歯科)、午後7時30分から9時 5月の各種無料相談  相談名 日時 会場 問い合わせ  特設法律相談 5月27日(金)午後1時から3時 総合教育プラザ 群馬弁護士会TEL233-4804  法律相談 火曜 午後1時から4時(予約は前週の木曜・10日(火)は6日(金)、午後2時から電話で) 市役所市民相談室 市民相談室TEL898-6100  行政相談 5月10日(火)午後1時30分から3時 かすかわ老人福祉センター 市民相談室TEL898-6100   行政相談 5月12日(木)午後1時から3時 大胡支所 市民相談室TEL898-6100   行政相談 5月13日(金)午後1時から3時 上川淵公民館 市民相談室TEL898-6100   行政相談 5月18日(水)午後1時から3時 宮城支所 市民相談室TEL898-6100  行政相談 5月18日(水)午後1時から4時 市役所市民相談室 市民相談室TEL898-6100  行政相談 5月27日(金)午後1時から3時 南橘公民館 市民相談室TEL898-6100  行政相談 6月3日(金)午後1時から4時 東公民館 市民相談室TEL898-6100  行政書士相談 6月6日(月)午後1時から4時 市役所市民相談室 市民相談室TEL898-6100  公証相談 5月9日(月)午後1時から4時 市役所市民相談室 市民相談室TEL898-6100  登記相談 5月13日(金)午後1時から4時 市役所市民相談室 市民相談室TEL898-6100  人権相談 5月20日(金)午後1時から4時 市役所市民相談室 市民相談室TEL898-6100  精神科医によるこころの相談 5月18日(水)・25日(水)、午後1時30分から3時(予約制) 市保健所 健康増進課TEL220-5785  労働相談 5月11日(水)・25日(水)、午後1時30分から4時(予約優先) 前橋プラザ元気21・52会議室 工業課TEL210-2276  電話労働相談 5月6日(金)午後1時30分から4時、相談員は社会保険労務士・大河原英秋さんTEL251-4861 工業課TEL210-2276  電話労働相談 5月18日(水)午後1時30分から4時、相談員は社会保険労務士・諏訪間正典さんTEL223-7895 工業課TEL210-2276  心配ごと相談 月曜から金曜、午後1時から4時 総合福祉会館 社会福祉協議会TEL237-5006  外国人相談 月曜、午後1時から5時・木曜、午前9時から午後1時。英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語の4カ国語で面接相談 市役所外国人相談窓口 市国際交流協会 TEL243-7788  市民相談(TEL898-6100)、DV・セクハラ相談(TEL898-6520)、家庭児童相談(TEL223-4148)、母子家庭相談・女性相談(TEL220-5700)は執務時間内。教育・青少年相談(TEL230-9090)は月曜から金曜の午前9時から午後7時、土曜は午前9時から午後5時。幼児の発達・子育て相談・就学相談(TEL210-1234)は月曜から金曜の午前9時から午後5時。 寄付  50万円=前橋街商組合から。 10万円=相川管理から。 10万円=相川管理社員一同から。 5万円=さくらプラザから。 5000円=井野容子さんから。 10万円=前橋北部建設協会から。 10万円=須藤辰二さんから。 10万円=須藤陽子さんから。 10万円=文京町二丁目自治会から。 10万円=山本自動車工業から。 10万円=エコアドバンスから。 10万円=アマダ建設から。 2万円=ニチイケアセンター前橋から。  以上13件は東日本大震災発生に伴う被災者および避難者の支援のために。 人権標語   粕川中 3年 吉田 悠花さん  ありがとう 笑顔で伝わる この気持ち -------------------------------------------------- 健康手帳 -------------------------------------------------- とっさの外傷の応急処置  これから行楽シーズンを迎え、けがをすることが増えるかもしれません。そんなときのために、医療機関に行く前の応急処置をいくつか紹介します。  <擦り傷>きれいな水で、泥などを洗い流してください。出血が少なければ、食品用ラップで覆いましょう。じわじわと血がにじむようでしたら、穴開きのビニールで覆いティッシュペーパーや布を当てて止血してください。<切り傷>きれいな水で洗ってください。血が吹き出す場合は、真上から圧迫して止血し、急いで医療機関に行きましょう。<やけど>冷たい水で冷やします。保冷剤でも構いませんが、霜焼けにならないよう注意が必要です。熱っぽさが取れたら、食品用ラップで覆いましょう。空気に触れさせなければ痛みは和らぎます。<打撲・ねんざ>痛い部分を冷やします。動かすと強い痛みが出る場合は、骨折しているかもしれませんので、タオルなどをクッションとして挟み、棒状の物で固定します。雑誌や段ボールを少し丸めた物も便利です。傷の状態によっては急を要する場合もありますので、心配なときには早めにかかりつけ医にご相談ください。   前橋市医師会 生方 毅 -------------------------------------------------- 休日当番医 -------------------------------------------------- 5月8日(日)  みどり小児科(小児科) 嶺町 TEL269-8885  大塚内科医院(内科小児科) 三俣町一丁目 TEL231-2399  殿岡内科小児科医院(内科) 天川原町二丁目 TEL221-1599  田中内科医院(内科) 古市町一丁目 TEL251-0254  たき医院(外科) 大利根町一丁目 TEL251-5101  萩原整形外科医院(整形外科) 西善町 TEL266-3550  ベルフィーユ今井レディースクリニック(産婦人科) 南町三丁目 TEL223-3114  みうら耳鼻科医院(耳鼻科) 広瀬町三丁目 TEL266-7023  羽生田眼科医院(眼科) 千代田町二丁目 TEL232-1010 5月15日(日)  ほんま小児科(小児科) 上佐鳥町 TEL290-3131  上毛大橋クリニック(内科) 川原町一丁目 TEL237-2800  西片貝クリニック(内科) 西片貝町三丁目 TEL223-6533  相澤医院(内科) 富士見町原之郷 TEL288-6806  前橋外科医院(外科) 天川町 TEL263-1018  滝沢整形外科医院(整形外科) 関根町 TEL232-6502  豊泉クリニック(産婦人科) 高崎市上中居町 TEL027-326-2933  つれいし耳鼻咽喉科(耳鼻科) 高崎市上小塙町 TEL027-343-2131  あかばね眼科(眼科) 高崎市上並榎町 TEL027-388-9111 5月22日(日)  すぐた医院ゆう子キッズクリニック(内科小児科) 光が丘町 TEL251-5622  伊藤内科医院(内科) 下小出町二丁目 TEL232-0537  吉田医院(内科) 鼻毛石町 TEL283-3375  斎藤医院(内科小児科) 朝日町四丁目 TEL224-7134  狩野外科医院(外科内科) 日吉町四丁目 TEL231-7025  整形外科とくまクリニック(整形外科) 総社町総社 TEL254-2611  道下産婦人科医院(産婦人科) 平和町一丁目 TEL231-7821  斉藤クリニック耳鼻科(耳鼻科) 日輪寺町 TEL235-8880  とくい眼科(眼科) 総社町総社 TEL290-1091 診療時間は午前9時から午後6時。市医師会の休日当番医がホームページで検索できます。アドレスはhttp://maebashi.gunma.med.or.jp/、携帯電話の場合はhttp://maebashi.gunma.med.or.jp/i/です。 夜間急病診療所 朝日町四丁目9-5 TEL243-5111 午後8時から午前0時 内科と小児科 救急病院等案内 TEL221-0099 歯科  日曜・祝日は歯科医師会休日診療所 岩神町二丁目19-9 TEL237-3685 午前10時から正午、午後1時から3時 接骨医  5月8日(日)=小山接骨院(若宮町三丁目)TEL237-1259、かえで接骨院(山王町一丁目)TEL267-0802  5月15日(日)=青柳接骨院(青柳町)TEL235-3456、亀泉接骨院(亀泉町)TEL264-0113  5月22日(日)=田島接骨院(城東町三丁目)TEL231-3883、鈴木接骨院(堤町)TEL264-0148 薬局  日曜・祝日は市薬剤師会会営薬局 紅雲町一丁目2-15 TEL223-8400 午前9時から午後6時 -------------------------------------------------- まちかど通信 -------------------------------------------------- 清里地区  花いっぱいでお出迎え   4月18日、清里地区で「花はな花壇」の手入れが行われました。ビオラやポピーなど色とりどりの花が、訪れる人たちを迎えます。四季を通じて花が楽しめるよう、多くの種類の花を工夫して植えています。「花いっぱい運動」として地区全体に協力の輪を広げ、明るく美しいまちづくりを推進しています。 大胡地区足軽町  カイコの生育願いお参り  大胡地区の足軽町自治会では4月17日、足軽町自治会館で春祭りを開催しました。これは自治会館の敷地内にあるほこらに祭られたカイコの神様を、年に1度みんなで礼拝するもの。養蚕農家の多いこの地区伝統の行事です。神主による祈祷の後、お供えなどを持ちより、ことしのカイコの成育と家内安全を祈願しました。 -------------------------------------------------- 元気まえばしッ子 --------------------------------------------------  都丸瑞紀くん  2歳 富士見町時沢  齊藤愛和ちゃん 2歳 荒口町  入江大貴くん  2歳 総社町総社  坂庭湖春ちゃん 2歳 駒形町  提橋優也くん  2歳 新前橋町  池本結香ちゃん 2歳 箱田町 -------------------------------------------------- やってるよ -------------------------------------------------- 芳賀七宝クラブ   活動日  = 毎週火曜 午前10時から午後3時  会場   = 芳賀公民館  会員数  = 8人  代表者  = 竹リウさん TEL269-6283  家族のように温かい仲間との時間は、とても充実しています。文化祭や子どもたちへの体験教室などで、色鮮やかな七宝焼きの魅力を伝えています。 -------------------------------------------------- 編集こぼれ話 --------------------------------------------------  いきいきまえばし人のコーナーで人権擁護委員を取材。24年間さまざまな相談を受けた経験から出る言葉には大変重みがあり、「小さいころから人権意識を育てることが一番大切」との話には全く同感。今からでも遅くない。わたしも18歳の娘に人権の大切さを語ってみよう。まずは父親の人権からかな。(力) -------------------------------------------------- 発行 前橋市役所 〒371−8601 前橋市大手町二丁目12?1 電話 224−1111 ファクス 224−3003 ホームページアドレス http://www.city.maebashi.gunma.jp/ <メールマガジンの登録もできます> 編集 政策部市政発信課 毎月1日・15日発行 -------------------------------------------------- 不要の広報紙は有価物集団回収(雑誌)に出すか紙リサイクル庫へ。