広報まえばし平成23年6月1日号テキストデータ みんなと未来をつなぐ前橋情報紙 広報まえばし 2011.6.1 No.1437 -------------------------------------------------- 主な内容 -------------------------------------------------- みんなの力を被災地の力に 7月3日(日)は県知事選挙 前橋と高崎両市で食育推進 ECO市役所を目指して 期限を守って納税を -------------------------------------------------- インフォメーション -------------------------------------------------- 群馬県知事選挙 投票日7月3日(日)  -------------------------------------------------- 表紙の案内  -------------------------------------------------- 目には青葉―。木々の葉が緑色に染まる季節です。市内には美しい並木道がたくさん。色鮮やかな若葉は、わたしたちの心をリフレッシュさせてくれます。 -------------------------------------------------- みんなの力を被災地の力に -------------------------------------------------- 被災地で泥のかき出しなどを行うボランティアを募集  問い合わせは 市社会福祉協議会ボランティアセンター TEL232−3848へ  東日本大震災の被災地では、一日も早い復興を目指し懸命の作業が行われています。しかし、これから梅雨の時季を控え、雨により再び浸水被害を受けることが心配されています。避難所などで上便な生活を強いられている人たちにとっても、新たな災害は絶対に避けなければなりません。 こうした被害を防ぐため、現在、被災地では清掃活動などを中心に行うボランティアを必要としています。わたしたちにできる小さな積み重ねが、被災地の復興につながります。被災地のために、皆さんの力を貸してください。  期日=6月11日(土)、18日(土)、25日(土)、7月2日(土)、9日(土)、午前5時出発。バスで現地へ向かいます  行き先=福島県いわき市  対象=18歳以上で健康で体力に自信のある人、先着各80人  参加者が用意する物=作業ができる服装、ゴーグル、頑丈な長靴、雨具、着替え、食料、水など  市が用意する物=ヘルメット、防塵マスク、ゴム手袋、昼食  申し込み=各日の5日前までに市社会福祉協議会ボランティアセンター(日吉町二丁目・TEL232―3848)へ直接。または、住所・氏名・年齢・性別・電話番号・参加希望日を記入し、メール(m-vc@ma e-syakyo.or.jp)かファクス(232―3848)で ボランティアの心構え  本人の自発的な意思と責任で参加する。安全や健康は自分自身で管理。被災地ではマナーある行動と言葉遣いを。活動は無理をせず、休憩を取りながら。 <写真キャプション>  一人一人の力が大きな力に 被災地へ思いよ届け七夕まつりに千羽鶴  問い合わせは にぎわい商業課 TEL210−2273へ    東日本大震災の被災地を応援するため、市民の思いを乗せた千羽鶴を作成します。 東日本大震災の発生により、これまでに例を見ないほどの被害を受けた東北地方。復興への道のりは長く厳しいものになることが考えられます。「被災地の力になりたい」「被災者を応援したい」そんな思いを持つ市民の皆さんも多いはずです。 そうした皆さんの思いを折り鶴という形にしてください。一折りごとに思いを織り込んでください。皆さんに作成してもらった折り鶴は、その思いと一緒に糸でつないで千羽鶴にします。 できあがった千羽鶴は、7月1日(金)から七夕まつり最終日の7月10日(日)まで、市役所や前橋プラザ元気21などで展示。その後は宮城県仙台市に贈呈します。 皆さんのご協力をお願いします。 折り鶴の作成  会場に用意してある折り紙で折り鶴を作成してください。  期日=6月1日(水)から22日(水)  会場=市役所1階市民ロビー、前橋プラザ元気21・1階にぎわいホール・3階市民活動支援センター交流スペース、商工会議所1階ロビー 千羽鶴の展示  期日=7月1日(金)から10日(日)  会場=市役所1階市民ロビー、前橋プラザ元気21・1階にぎわいホール、商工会議所1階ロビー <写真キャプション>  願いを込めて千羽鶴を -------------------------------------------------- 未来を築く一票  7月3日(日)は群馬県知事選挙 --------------------------------------------------  7月3日(日)は県知事選挙の投票日。あなたの大切な一票を、必ず投票しましょう。  問い合わせは  選挙管理委員会事務局 TEL898―6742へ  選挙の日程告示日=6月16日(木)  投票日=7月3日(日)  投票時間・投票所時間=午前7時から午後7時(三夜沢赤城神社氏子会館、西大河原集落センター、大洞区公民館は午後6時まで)  投票所=市内101カ所 投票できる人  平成3年7月4日以前生まれで、ことし3月15日以前から本市の住民基本台帳に引き続き記録され、選挙人名簿に登録されている人。 転居した人  市内で住所を移した人 6月3日以降に転居の届け出をした人は、転居前の投票所で投票してください。 市外へ転出した人 投票日までに市外へ転出した人は投票できません。ただし、本市の選挙人名簿に登録されている県内転出者は、市町村長が発行する「引き続き住所を有する証明書」か「住民票の写し」を提示すれば投票できます。 代理投票   体が不自由で字を書くことができない人は、投票所の係員が代わって記載し、投票できます。秘密は厳守します。 点字投票  目の不自由な人は点字で投票できます。点字投票用紙と点字器を用意します。係員に申し出てください。 期日前投票  市内16カ所に期日前投票所を開設します。投票日当日、仕事や旅行などで投票に行けない場合、宣誓書に記入し、あらかじめ投票することができます。 どの期日前投票所でも投票ができますので、入場券を持参してください。 病院などで不在者投票   都道府県選挙管理委員会が指定した病院、老人・身体障害者施設などに入院・入所中の人は、施設内で投票できます。 郵便による不在者投票  投票所へ行くことが困難な重度の障害のある人には自宅で投票できる制度があります。この制度を利用するときは、市選挙管理委員会から、前もって「郵便等投票証明書」の交付を受けてください。  投票用紙の請求期限=6月29日(水) 市外に滞在している人  投票する資格があって市外に滞在中の人は、滞在する市区町村の選挙管理委員会で、不在者投票ができます。本市か滞在する市区町村に問い合わせてください。 入場券は世帯ごとに郵送   投票所入場券は3連の折りたたみ式で圧着ハガキ(シーリングメール)となっており、1通に4人分の入場券を表示。両面を開いて、入場券をミシン目に沿って切り離し、投票所へ持参してください。有権者が5人以上の世帯へは、複数のハガキが郵送されます。入場券を紛失した場合には投票所で再発行しますので、投票所係員に申し出てください。 -------------------------------------------------- 前橋高崎連携事業食育を推進します スローガン「食卓で笑顔と健康育てよう」  --------------------------------------------------  食育とは、健康で心豊かな生活を送るために、食に関する知識や、食を選択する力を身に付け、実践することです。これは生命力をはぐくむ土台であり、知識を育てる「知育」、心を育てる「徳育」、体を育てる「体育」の基礎となります。本市と高崎市は連携して食育を推進しています。  問い合わせは  健康増進課 TEL220―5783へ  一人一人が生涯健康な生活を送るために、食育は重要な取り組みです。毎日の食事の時間を家族や仲間と大切に過ごすこと。食べることへの感謝の気持ちを込めて、「いただきます」と「ごちそうさま」の挨拶をすること。会話を楽しみ、温かい食卓を囲むこと。これらが家庭ですぐに取り組める食育です。 地元の野菜を食べよう  地元で生産された物を地元で消費する「地産地消」は食育の中でも重要な柱です。身近な場所で収穫された食材を使うことは、新鮮で安全であるだけでなく、子どもたちの食への関心を高めます。 学校給食でも本市産の農産物を積極的に取り入れ、地産地消を推進しています。 家庭でできる地産地消  本市は数多くの農産物が生産され、農業産出額が県内市町村で1位の農業都市です。 身近な地域でどのような食材が採れるかを知り、食材を購入するときは、なるべく地場産を選ぶようにしましょう。また、使った食材について家族で楽しく会話しましょう。 地産地消の取り組みなんきつ子どもエコクラブ  地元で採れた田口菜を使った調理実習を行いました。ここで使用した田口菜はエコクラブのメンバーが種から育て、収穫した物。地区の食生活改善推進員が健康面を考えながらメニューを作成しています。チャーハンや野菜スープ、蒸しパンなどすべての料理に採れたての田口菜を使用し、みんなで協力して一生懸命に取り組みました。 このように農作物を自分たちで育て、収穫し、調理することによって、地元の食材を理解し、愛着を持つことができます。また「食文化」を学び、次の世代へ語り継いでいくことも食育の取り組みです。 子どもたちの声  「野菜がいろいろな形で切れて楽しかった」「自分で採ってきて刻んだ田口菜の蒸しパンがおいしかった」 -------------------------------------------------- 6月は環境月間 ECO市役所を目指して --------------------------------------------------  6月は環境月間。地球温暖化などの環境問題に取り組むため、本市では省エネルギーや新エネルギーなどへの取り組みを積極的に行い、情報発信を行っています。また、これらに加えて、夏の節電計画を策定しました。節電も省エネに、そして、環境への取り組みにつながるもの。皆さんも一緒に取り組んでいきませんか。  問い合わせは 環境政策課 TEL898−6292へ  地球温暖化防止には省エネルギーと、化石燃料に替わる新たなエネルギー利用への取り組みが不可欠です。本市では、この2つについて積極的に取り組んでいきます。 省エネルギービジョン  2月に「前橋市地域省エネルギービジョン」を策定しました。これは市内の地域特性を把握し、省エネができる可能性を計ることで、さらなる環境・エネルギー問題に取り組むためにまとめたものです。省エネの情報発信や普及促進、地域リーダーの養成などを行い、市と地域が力を合わせて取り組んでいきます。 新エネルギーに注目  本市の豊かな自然環境を生かし、クリーンな自然エネルギーを利用する取り組みとして進めているのが小水力発電です。市内に3カ所あり、桃井小正門付近の矢田川に設置した小水力発電機では、作った電力を3月から電気自動車の充電に利用しています。 このほか、住宅用太陽光発電システムなどを設置しようとする人に助成を行っています。 環境パネル展  本市の環境への取り組みをパネルで展示しています。  期日=6月10日(金)まで  会場=市役所1階市民ロビー 市有施設の節電宣言  国は7月から9月までの平日午前9時から午後8時の電力使用量を前年から15パーセント削減することを目標に掲げました。節電は省エネの第一歩。平成21年度から市の施設で「ECOプロジェクト」を実施し、ごみ削減や燃料節約、節電に取り組んできましたが、より一層取り組みを進めていきます。このため、7月1日(金)から9月22日(木)まで市の全施設で節電計画「楽しもう まえばしの夏・節電宣言 ECOプロジェクト・プラス」を実施します。内容は以下のとおり。照明の本数を5100本から1100本に減らし、LED照明へ切り替えます。 冷房の運転時間を短縮し、設定温度も調節します。 電力使用量のピーク時(午後1時から3時まで)の行事や会議などを廃止します。 施設の窓に遮熱遮光フィルムを付けます。 市の全施設でグリーンカーテンを実施します。 クールビズを拡大・徹底します。 施設稼働時間の短縮や電力使用量のピーク時以外の時間帯で設備の運転を行います。市の全施設での電力使用量を前年から16パーセント削減、特に市庁舎では25パーセント削減を目標に環境に優しいECO市役所を目指します。 インタビュー 地球温暖化は待ったなし 群馬大教育学部 西大実教授 −地球温暖化がもたらす身近な影響とは何でしょうか?   熱波の増加や記録的豪雨などが上げられます。特に暑さでは国内の上位を争う前橋市にとって、熱波の増加は熱中症患者を激増させる要因になります。 −すぐに温暖化対策に取り組まないとどのようなことが起こるのでしょうか。   昨年夏の猛暑で、東京都での熱中症の死者は2000年の約10倍。こんなに増えるのは2100年ごろと予測されていました。いかに温暖化が急速に進んでいるか分かると思います。今のままでは2100年までに最大4℃程度上がると予測されています。人間が生きていくには2℃以内に留めなければなりません。 −温暖化を防ぐ方法はあるのでしょうか。  温暖化を完全に防ぐことはできませんが、低炭素社会へと生活を変化させることで緩和することはできます。わたしは水力発電とバイオマス燃料など循環可能なエネルギーを活用した生活に注目しています。前橋市はこの2つを利用できる可能性が特に大きい。また、小水力発電などに積極的に取り組む市の姿勢も評価しています。 −低炭素社会の実現に向けてわたしたちができることは何でしょうか。  前橋市の節電計画などは市民や企業などでも活用できるので、多くの人に広まることを期待します。震災を機に、これまでのエネルギー消費のあり方が問われています。節電の動きは全員がエネルギーについてよく考え、省エネなどにも考えを広げるよい機会ではないでしょうか。市民や企業、行政が力を合わせて省エネを行い、また、新エネルギー利用に積極的に取り組むことで、低炭素社会の実現は十分可能なんです。 -------------------------------------------------- 色鮮やかなアジサイが見ごろを迎えます -------------------------------------------------- 荻窪公園アジサイまつり   道の駅「赤城の恵」としてオープンした荻窪公園で、1万6000本のアジサイが皆さんをお出迎え。だんべえ踊りや八木節演奏、スタンプラリー、EV試乗、物産販売などイベントが盛りだくさんです。  日時=6月19日(日)午前10時から午後3時  問い合わせは 公園管理事務所 TEL210−2010へ 水質浄化センター一般開放  20種類の色とりどりのアジサイが咲き競う六供町の水質浄化センター。水質試験体験やスタンプラリーなどのイベントも行います。  日時=6月19日(日)午前9時30分から午後3時30分  問い合わせは 下水道施設課 TEL221−7524へ -------------------------------------------------- 市・県民税納税通知書を発送 --------------------------------------------------  市・県民税(普通徴収)の納税通知書を6月9日(木)に発送する予定です。生活保護や災害被害を受けた場合など、特別の事由で納税が困難と認められる場合には、申請によって市・県民税が減免される場合があります。納期限日の7日前までに市民税課へ申請してください。  問い合わせは 市民税課 TEL898−6203へ -------------------------------------------------- 期限を守って忘れずに納税を --------------------------------------------------  市税は納期限までに金融機関か市役所収納課、各支所・市民サービスセンター、コンビニエンスストアで納めてください。また、ペイジーによる電子納税も利用できます。  問い合わせは 収納課 TEL898−6226へ 便利な口座振替  納税には安全・確実な口座振替が便利。通帳・届け出印・納税通知書を用意して、預貯金口座のある金融機関へ直接申し込んでください。 納税通知書を紛失したとき  市・県民税や軽自動車税は市民税課、固定資産税・都市計画税は資産税課、国民健康保険税は国民健康保険課で再発行します。 納期限を過ぎると延滞金  納期限までに市税を納めないと、延滞金が加算されます。計画的に納税してください。 -------------------------------------------------- 国保脱退は早めに手続きを --------------------------------------------------  国民健康保険(国保)に加入している人が、社会保険に加入したり被扶養者となったりしたときには、国保の脱退手続きが必要です。14日以内に本人か家族が届け出てください。年収が130万円未満(60歳以上は180万円未満)の国保加入者は、家族が加入している社会保険などの被扶養者に該当する場合も。家族が勤務する会社などへ相談してください。 納税通知書は7月に郵送  本年度分の国保税の納税通知書は7月中旬に郵送。金融機関やコンビニエンスストアで納付してください。口座振替やペイジーによる電子納税も利用できます。  問い合わせは 国民健康保険課 TEL898−6250へ -------------------------------------------------- 障害者や家族の相談に --------------------------------------------------  障害者相談員は、障害者やその家族からの相談を受けたり、関係機関との連絡調整を行ったりしています。困ったことがあれば、以下の相談員に相談してください。 障害者相談員(敬称略) 種別 身体 阿久澤牟 堀越町 TEL283−2594 飯塚智宏 下川町 TEL265−6580 大島主好 粕川町新屋 TEL285−4632 大山順市 総社町総社 TEL251−6109 小池庄次 河原浜町 TEL283−3664 佐々木洋之 朝日町三丁目 TEL220−1162 戸所長司 総社町総社 TEL252−3802 富澤健吉 紅雲町一丁目 TEL221−7377 永井勝二 堀越町 TEL283−3546 長岡輝司 馬場町 TEL283−3849 長岡俊充 粕川町深津 TEL285−3051 中澤清次 若宮町四丁目 TEL231−9339 中野正一 総社町総社 TEL252−1312 福田精一 富士見町小暮 TEL288−5075 藤井稔栄 下大島町 TEL266−7220 細野英雄 朝倉町二丁目 TEL261−2574 種別 視覚 齋藤高次 城東町五丁目 TEL233−4692 高橋賢司 朝倉町二丁目 TEL263−8855 種別 聴覚 新井章 富士見町時沢 ファクス 288−4020 山田希代子 富士見町小暮 ファクス 288−8209 種別 知的 石坂英子 広瀬町二丁目 TEL263−8534 近藤喜七 昭和町二丁目 TEL231−4623 真藤包次 粕川町深津 TEL285−3460 関口純子 上佐鳥町 TEL265−6271種別 難病 飯塚敦子 鳥取町 TEL269−2314 小平豊 青柳町 TEL233−7848 石田ヨシ子 上佐鳥町 TEL265−0304 富安一子 城東町四丁目 TEL232−0152 水口浩一郎 前箱田町二丁目 TEL254−2246  相談時間=午前9時から午後5時(土日曜・祝日を除く)。相談員が不在の場合もあります  問い合わせは 障害福祉課 TEL220−5713へ -------------------------------------------------- 生け垣作りに奨励金まちの景観を美しく --------------------------------------------------  まちに彩りと潤いを与え、住みよい環境をつくるために、生け垣を作る市民に奨励金を交付します。  対象=住宅用建物の敷地内に新たに植栽するか既存の囲い(ブロック塀など)に替えて植栽する生け垣で、次のいずれかに該当するもの(1)市街化区域内や用途地域内、地方公共団体が造成した住宅団地内で幅員4メートル以上の公道に面している部分がある(2)前述の区域外で国県道に面した部分や幅員6メートル以上の市道に面した部分がある  生け垣の基準=高さ0・6メートル以上、長さ2メートル以上、1メートル内に3本以上  奨励金額=樹木購入費の3分の2で限度額は5万円。既存の囲いを替える場合は樹木購入費のほかに2万円を限度に加算交付  申し込み=公園緑地課TEL898ー6842へ直接 <写真キャプション>  家の囲いに生け垣を -------------------------------------------------- 人や環境に優しい心掛けを  --------------------------------------------------  ごみの焼却に関する苦情が多く寄せられています。主な内容は焼却で発生する煙や臭いについて。家庭でのごみなどの焼却は法律や県条例で禁止されています。焼却行為は環境を汚染するだけでなく、周りの人に迷惑を掛ける行為になるのでやめてください。 また、春から夏には農業用水路や河川への油類の流出通報が多く寄せられます。河川水は水道水や農業用水など、幅広く利用されています。下流域の人たちの生活や農作物に悪影響を与えることがないよう、油類の取り扱いには十分注意を。水路や河川に油が浮いている場合には、環境政策課に連絡してください。  問い合わせは 環境政策課 TEL898−6294へ -------------------------------------------------- 市内全域14万世帯に配布広報紙に掲載する広告を募集 --------------------------------------------------  広報まえばしに掲載する広告を募集します。詳しくは本市ホームページをご覧ください。 特別広告  掲載スペースなど=8月1日号から来年4月1日号広報裏表紙の下段に縦9ミリ×横170ミリ カラーで  各号1枠掲載料=1枠当たり15万円  対象=県内の企業や団体など各1者(選考) 通常広告  掲載スペースなど=10月から来年3月までの各15日号6回、広報裏表紙の前ページ左側4段目にカラーで縦45ミリ×横8ミリ  掲載料=1回3万円  対象=県内の企業や団体など1者(選考)  申し込み=特別広告は希望号の発行日30日前までに、通常広告は8月31日(水)までに所定の申込用紙に記入し、市役所市政発信課(TEL898−5847)へ郵送か直接 -------------------------------------------------- 早めの対策でアメヒト防除 --------------------------------------------------  6月から10月はアメリカシロヒトリ(アメヒト)の発生期です。生態を知り、早期の発見と防除で被害の拡大を防ぎましょう。  問い合わせは 東部農林事務所 TEL285―4116へ 生態  成虫はサクラ、カキ、クワ、ウメなどの葉に好んで産卵。幼虫は葉脈を残して葉を食べるので、巣のある葉は透けて見えます。 防除対策  巣を発見したら、速やかに葉を切り取って処分を。高い所にある場合は枝を切り落とすか、直接幼虫を焼いてください。幼虫が分散してしまったら、登録のある農薬などで防除する方法も。ただし、農薬が周辺に影響を及ぼすこともあるので、使用前に必ず近所に知らせ注意事項を守り、人や家畜、作物などに掛からないよう注意して使用しましょう。 公共施設などで発見したら  施設の管理者へ連絡を。管理者が上明な場合は東部農林事務所へ連絡してください。 -------------------------------------------------- 語り部と前橋の歴史を訪ねる --------------------------------------------------  ふるさとの語り部講座を開催します。「きいて・みて・ふれて・あるく前橋歴史探訪」と題し、文化財と歴史遺産に恵まれた前橋の魅力を紹介します。  期日・内容・講師=期日 内容 講師 7月10日(日) 赤城山麓の文化財から女掘と二宮赤城神社 市史跡整備指導員・能登健さん 16日(土) 女堀を歩く 県埋蔵文化財調査事業団・小島敦子さん 24日(日) 赤城山の文化財から櫃石・大沼小沼・宇通廃寺 文化財保護課職員8月 7日(日) 覚満渕を歩く 市文化財調査委員・片山満秋さん 28日(日) 東国最古の寺院から総社古墳群と山王廃寺  市史跡整備委員会委員・右島和夫さん9月4日(日) 秋元氏の足跡を歩く 総社資料館説明員の会・関口淳七さん 17日(土) 戦国時代の前橋中世の城館ネットワーク 県埋蔵文化財調査事業団・飯森康広さん 25日(日) 前橋城を歩く 文化財保護課職員 10月16日(日)前橋の古墳を探る 文化財保護課職員 23日(日) 大室古墳を歩く 大室古墳の語り部 11月6日(日)市民解説ボランティアの楽しみ 前橋観光ボランティア会・千木良玄さん 13日(日)前橋の近代遺産を歩く 前橋空襲の語り部・原田恒弘さん  時間=午前10時から正午  対象=市内在住・在勤の人、各20人(抽選)  申し込み=6月13日(月)から27日(月)に文化財保護課TEL231−9875へ -------------------------------------------------- 赤城山でレンタサイクル景色と風を楽しもう --------------------------------------------------  赤城山ビジターセンター内観光案内所で、山頂周辺で利用できるレンタサイクルを用意しました。ぜひ、ご利用ください。  貸出期間=6月1日(水)から11月30日(水)、午前9時から午後3時30分(貸し出しは1日単位)  貸出・返却場所=赤城山ビジターセンター  台数=(1)大人用10台(2)子ども用5台(3)電動アシスト付き5台  費用=(1)(2)は300円(3)は500円  用意する物=身分証明書  問い合わせは 前橋観光コンベンション協会 TEL235−2211へ -------------------------------------------------- 大室公園で公開イベント --------------------------------------------------  大室古墳群の公開イベントを開催。勾玉作りや火おこしなどが体験できます。  日時=6月12日(日)午前10時から午後3時  会場=大室公園  問い合わせは 文化財保護課 TEL231−9875へ -------------------------------------------------- みんなに幸せをおすそ分け ばら園で結婚式 --------------------------------------------------  敷島公園ばら園で特別イベント「手作り結婚式」を行います。来園者に協力してもらい、2000本のバラでバージンロードにアーチを作成し、新郎新婦を祝福します。ぜひ、お出掛けください。  日時=6月5日(日)午後2時  会場=敷島公園ばら園  問い合わせは 公園管理事務所 TEL210−2010へ -------------------------------------------------- お気に入りの赤城山を 写真に切り取って --------------------------------------------------  赤城山百景写真コンクールを実施します。作品は市内から撮影した赤城山や赤城山を背景にした、花や樹木、川、建物などの景観資源の写真で、デジタル加工していない未発表の物(2009年以降に撮影)に限ります。また、入賞作品と原版の使用権は主催者に帰属します。 表彰式と作品の展示は9月下旬ごろ行います。  規格=カラー・モノクロで、4つ切かA4判  申し込み=7月1日(金)から8月26日(金)に所定の用紙に記入し、市役所まちづくり課(TEL898−6974)へ郵送か直接。または募集チラシを配布している写真店へ直接 -------------------------------------------------- 6月1日(水)から7日(火)は水道週間 水の使い方の見直しを --------------------------------------------------  6月1日(水)から7日(火)までは水道週間です。ことしの全国統一標語は「蛇口から あふれるぼくらの 夢・未来」。何気なく使っている水道水は無限ではありません。水の大切さを一度考えてみましょう。 蛇口の開閉は小まめに   水を使うときは小まめに蛇口を開閉し、使用後はしっかり閉めましょう。蛇口からポタポタ落ちる水でも、積み重ねるとかなりの量に。一人一人が、無駄のない上手な水の使い方を心掛けてください。 水漏れをチェック   家の蛇口をすべて閉めてから水道メーターを見てください。銀色のパイロットマークが少しでも回っていれば漏水しています。早めに水道局指定の工事店に修理を依頼しましょう。また、定期的な点検も忘れずに行ってください。  問い合わせは  水道局経営企画課 TEL898―3011へ -------------------------------------------------- 6月4日(土)から10日(金)は歯の衛生週間 歯の健診を定期的に --------------------------------------------------  6月4日(土)から10日(金)は歯の衛生週間です。ことしのスローガンは「白い歯は 笑顔引き出す エッセンス」。歯はわたしたちの健康と深く関わっています。永久歯を1本でも失うと「食べる・話す・笑う」などの日常生活に支障が出ます。歯を失う主な原因は虫歯と歯周病。これらは口の中を清潔に保つことで予防できます。磨き残しがないよう丁寧に磨きましょう。また、定期的にかかりつけの歯科医療機関で健診を受けましょう。 対象者に歯周疾患検診  30歳、40歳、50歳、60歳、70歳の人を対象に歯周疾患検診を行います。対象者には5月に受診シールを送付。歯科医療機関で検診を受けましょう。4月以降に転入した対象者には受診シールを交付しますので健康増進課へ連絡してください。  問い合わせは 健康増進課 TEL220―5783へ --------------------------------------------------  市長と語り合おうランチタイムミーティング --------------------------------------------------  市長と昼食を取りながら対談するランチタイムミーティングの参加団体を募集。皆さんの活動や本市のまちづくりなどについて語り合いませんか。なお、小中学生の団体は引率者が必要です。  日時=(1)7月27日(水)(2)8月25日(木)、正午から午後1時  会場=市役所4階庁議室  対象=市内在住・在勤・在学の小学生以上で5から10人程度のグループ、各1組(抽選)  費用=1人600円程度(実費)  申し込み=7月6日(水)(必着)までにハガキで。希望日・団体名・人数・団体のプロフィル・代表者の住所・氏名・電話番号・市長と話したいテーマを記入し、市役所秘書課(TEL内線3403)へ -------------------------------------------------- 新しい自分見つけよう働く女性を対象の講座を開講 --------------------------------------------------  勤労女性センターでセミナーと特別講座を開催。絵手紙講座は3歳から6歳までの未就学児の託児ができます。  講座名=(1)女性のための漢方健康法から食生活から呼吸法まで(2)絵手紙(入門)  日時=(1)は7月7日(木)(2)は7月12日から26日の火曜3回、午後6時30分から8時30分   会場=勤労女性センター(総合教育プラザ内)  対象=市内在住・在勤の勤労女性、(1)は30人(2)は20人(各抽選)  費用=(2)は1200円  申し込み=6月15日(水)(必着)までに往復ハガキで。講座名・住所・氏名・職業・電話番号・託児希望の場合は子どもの人数と年齢を記入し、〒371-0035岩神町三丁目1-1・総合教育プラザ内勤労女性センター(TEL230−9098)へ -------------------------------------------------- いきいき前橋人 -------------------------------------------------- 人が人を育てるコミュニティへ  前橋地域づくり連絡会・委員長 鈴木正知さん 46歳 朝倉町四丁目   地域同士の連携を深めることにより、地域づくりの一層の充実を図る活動をしている鈴木さん。6月26日、総合福祉会館で開催される「地域づくり交流フェスタ2011」の企画・運営を行う前橋地域づくり連絡会の委員長を務める。 「自分の住む町を良くしたいという意識が高い人は多い。こういった思いを、地域を超えて引き合わせることで、より大きな広がりが生まれるのではないでしょうか」 地域づくり活動のほか、子どもたちの育成にも熱心に取り組む。10年前から地元の小学校で生き物を使った環境教育を行うなど、子どもたちが直接自然に触れる機会を大切にしている。 「『最近の子どもたちは』といわれますが、わたしたちが小さいころと少しも変わりません。自分のアイデアを生かす機会が少ないだけなんです」 生き物の行動を手本にして、よく考えて工夫することの大切さを教えている。 「子どもたちがアイデアを生かし将来地元で新たな仕事を生み、それが次の世代の子どもが育つきっかけとなる。人が人を育て、人も循環するコミュニティを目に見える形にすること。これが今すべき地域づくりの形の一つだと思います」 鈴木さんの取り組みが、多くの子どもたちにとって、将来地域づくりの担い手となるきっかけになってほしい。 -------------------------------------------------- クローズアップ -------------------------------------------------- 美しい音楽が流れるまち  5月7日、中心市街地で風のまち音楽祭プレイベントを開催しました。11団体が演奏するジャズに足を止めて聴き入ったという人や、イベントを楽しみに来たという人で会場はいっぱいに。まちなかに流れる心地よい音色に、大勢の観客から温かい拍手が送られました。 郷土が生んだ詩人をしのぶ  5月8日、前橋文学館で第39回朔太郎忌が開催されました。開会式では、朔太郎の孫の萩原朔美さんがあいさつ。その後、朔太郎の詩の朗読や合唱に続き、萩原朔太郎研究会事務局長として、長年同研究会を支え、昨年3月に急逝した野口武久さんを追悼しました。 心が躍る色とりどりのバラ  敷島公園ばら園が春の見ごろを迎え、子どもからお年寄りまで多くの来園者の心を和ませています。園内の約600種のバラには、それぞれ独自の色と香りがあります。特に、まえばしのバラ「あかぎの輝き」は人気で、ばらガイドの解説に熱心に聞き入る人が大勢いました。 一服のお茶でおもてなし  5月8日、臨江閣で第34回市民芸術文化祭「大茶会」が開催されました。茶室をはじめ、館内や庭園などに設けられた茶席は、大勢の和服姿の人たちで大盛会。訪れた人たちは、各流派それぞれのお茶を満喫。落ち着いた雰囲気の中、楽しいひとときを過ごしました。 -------------------------------------------------- 前橋ウオーカー -------------------------------------------------- 緑あふれる田園地帯を散策下川淵地区  のどかな田園が広がる緑豊かな下川淵地区。地元の人々に愛される名所を、歩いて巡ってみました。スタート地点は、横手町の「横手わせだ緑地」。ここには、住民の手で作られた美しい花壇があり、色とりどりの花々を楽しむことができます。また、さまざまな遊具も設置され、子どもたちに大人気。花と緑と笑顔があふれる緑地です。 北関東自動車道の下をくぐると、トンネル一面の色鮮やかな壁画が出迎えます。これは、北関東自動車道の開通を記念し、下川淵小の児童と七中の美術部員が描いたもの。トンネルいっぱいに大きく描かれた壁画は、下川淵地区のシンボルです。 トンネルを抜けると、利根川に注ぐ「油傳堀」が見えてきます。ここは地元で有名な花見スポット。両岸にサクラ並木が続き、春には辺り一面がピンク色に染まります。今の時季も、川のせせらぎを聞きながらのんびり歩くのにぴったりです。 ショッピングセンターを過ぎて下川淵公民館前まで進むと、道路沿いに「ユリノキ」が並びます。ユリノキは別名チューリップツリーとも言われ、毎年6月ごろになると、その名の通りチューリップのような形のかわいい花を咲かせます。大きな葉に隠れた薄緑色の花を見つけると、幸せな気持ちに。 さわやかな初夏、皆さんも下川淵地区の散策をしてみませんか。 -------------------------------------------------- くらしの情報 インフォメーション -------------------------------------------------- こんにちは市長です  安全安心の野菜をPR(5月21日・前橋産新鮮野菜市)  全国有数の農業都市である本市は、生産者の皆さんと密接な連携を図り、安全・安心な前橋産農産物を提供できるよう日々取り組んでいます。震災の影響で、一時、出荷を制限された野菜もありましたが、現在ではその安全性が確認されています。消費者の皆さんには今後ともおいしく新鮮な前橋産農産物をたくさん味わってもらい、応援してほしいと思います。 お知らせ 正確な計量を保つために  6月は計量管理強調月間。商品の値段や品質と同様に、量目(正味量)にも注意してください。正しい計量のため、次の制度があります。 検定 商取引や証明用はかり、電気・ガス・水道などのメーター類は、検定に合格している必要があります。合格した物には検定証印が付いています。商取引や証明用のはかりを購入するときは、検定証印の確認を。検定の有効期限が決められた物もあります。 定期検査 商取引や証明用はかりは、必ず定期検査を受けましょう。定期検査に合格した物には合格証紙が張られています。  問い合わせ=計量検査所TEL255―2218へ 監査結果を公表します  本市の財務事務などについての監査結果を公表。市役所情報公開コーナー、各支所・市民サービスセンターなどで閲覧できるほか、本市ホームページにも掲載しています。  問い合わせ=監査委員事務局TEL898―6636へ 下水道への接続はお早めに  本市では水環境向上のため、公共下水道や農業集落排水の整備を進めています。下水道が利用可能で、まだ接続していない人は早めに宅地内の工事を行ってください。  問い合わせ=公共下水道については下水道整備課TEL898―3074、農業集落排水については農村整備課TEL898―6714へ 介護費用の一部を軽減   市民税非課税世帯の人が介護保険施設や短期入所サービスを利用したときの、食費や居住費が軽減される制度があります。市役所介護保険室で負担限度額認定の申請をしてください。昨年度認定を受けた人の有効期間は6月30日(木)まで。6月上旬に更新のお知らせを郵送するので、7月以降も利用を希望する人は、必ず更新の手続きをしてください。  問い合わせ=介護保険室TEL898―6157へ 図書館が休館に  市立図書館・分館・こども図書館の全館が6月6日(月)に休館します。また、こども図書館は6月13日(月)から17日(金)まで蔵書整理で休館します。  問い合わせ=市立図書館TEL224―4311へ 地域ぐるみで鳥獣被害防止  本市では、イノシシやシカによる農作物の被害を防ぐため、「前橋市鳥獣被害防止計画」を策定。侵入防止柵設置や捕獲おりの貸し出し、わな猟免許取得助成などを行います。  問い合わせ=東部農林事務所TEL285―4116へ 施設利用予約の受け付け  総合福祉会館と第四コミュニティセンターの施設利用予約受付会を開催。予約受付会翌日からは、電話と窓口で予約を受け付けます。  日時=〈(1)7月から9月の夜間分のみ〉6月20日(月)午後1時から1時25分〈(2)10月から12月〉7月13日(水)午前8時30分から55分  会場=総合福祉会館 申し込み=(1)は6月16日(木)(2)は7月11日(月)までに同館TEL237−0101へ ラジオインフォメーションいきいき前橋  イベントや市政についてフレッシュな情報をお届けします。  毎週金曜 午後1時40分から4分間。エフエム群馬86.3メガヘルツ。 催し 前橋や東北の菓子が大集合  前橋菓子まつりを開催。菓子の展示・販売や菓子作り体験などを行うほか、元力士・舞の海秀平さんが講演します。  日時=6月17日(金)午後1時(講演会は午後6時30分)  会場=ベイシア文化ホール(日吉町一丁目)  講演会費用=1000円(当日1200円)  前売り=同館、前橋菓子組合加盟店、前橋物産館広瀬川(JR前橋駅構内)で  問い合わせ=前橋菓子組合事務局TEL232―6261へ 総合教育プラザ TEL230─9094  名作映画劇場  日時=6月10日(金)午後2時  内容=「失われた週末」(レイ・ミランド主演) 前橋テルサ TEL231─3211  ロビーコンサート  日時=6月18日(土)午後0時30分から1時  内容=ユーフォニアムの演奏 こども図書館 TEL230─8833  おはなしの会  日時=6月4日(土)・11日(土)・18日(土)・25日(土)・7月2日(土)、午後2時15分から50分  内容=絵本の読み聞かせや手遊びなど  お母さんのための絵本の朗読とお話会  日時=6月28日(火)、午前11時から正午  内容=絵本の朗読など  おはなしやさん  日時=6月2日(木)・9日(木)・23日(木)・30日(木)・7月7日(木)、午前11時30分から正午  内容=絵本の読み聞かせや手遊びなど  はじめて絵本のおはなし会  日時=6月26日(日)、午前11時から正午  対象=1歳児までと保護者  内容=絵本の読み聞かせや読み方 前橋文学館 TEL235─8011  「萩原朔太郎と戦争・軍隊のないコスタリカ」展  期日=6月7日(火)から19日(日)  内容=戦争を題材とした萩原朔太郎の詩やガラス絵作家・児玉房子さんの作品を展示  前橋詩碑巡り  期日=6月11日(土)から7月3日(日)  内容=総社・元総社・東地区などの文学碑をパネルで紹介 中央公民館 TEL210─2199  盲学校校外実習  盲学校の専攻科の生徒がマッサージや指圧などを実施します。  日時=(1)7月15日(金)午前10時から10時40分(2)同午前10時40分から11時20分(3)同午前11時20分から正午(4)同午後1時から1時40分(5)同午後1時40分から2時20分(6)同午後2時20分から3時  会場=前橋プラザ元気21  対象=学生を除く市内在住・在勤の20歳以上、各3人(抽選)  申し込み=6月30日(木)(必着)までに往復ハガキで。希望時間・住所・氏名・性別・年齢・電話番号・持病がある人はその旨を記入し、〒371―0023本町二丁目12―1・中央公民館「校外実習係」へ 温泉旅行で楽しい交流を  寡婦の人を対象に温泉旅行の交流会を行います。  期日=7月12日(火)から13日(水)(1泊2日)  会場=水上ホテル聚楽(利根郡みなかみ町)  対象=寡婦、160人(抽選)  費用=8300円  申し込み=6月15日(水)までに往復ハガキで。住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、〒371―0017日吉町二丁目17―10・総合福祉会館内市母子寡婦会(TEL235―3406)へ 前橋けいりん  6月6日から9日(場外)6月11日から14日(場外)6月1日6から22日(場外)6月6日から9日は利根西前売サービスセンターのみ発売 シネマまえばし TEL231−8000  死刑台のエレベーター(1957年・92分) 監督ルイ・マル 出演モーリス・ロネ ●上映日●6月11日(土)から24日(金) ●作品の解説●若き日のルイ・マル監督と、モダンジャズの帝王・マイルス・デイビスの奇跡の共演。サスペンス映画の金字塔が、ニュープリントでよみがえりました。  6月1日(水)から30日(木)までのプログラム 「ひろしま」「ミツバチの羽音と地球の回転」「六ヶ所村ラプソディー」「ヒバクシャ」「美しき母」「ふんどし医者」「サクリファイス」「さよなら子供たち」「鬼火」「ルシアンの青春」ほか。  ※上映日・時間は問い合わせてください。 高崎だより  群馬交響楽団が優雅に祝います  群馬音楽センターで、開館50周年記念コンサートを開催。  日時=7月19日(火)午後7時  会場=同センター(高松町)  出演=指揮・川本貢司、バイオリン・水谷晃、管弦楽・群馬交響楽団  内容=ベートーベン「エグモント序曲」、チャイコフスキー「バイオリン協奏曲」、ドボルザーク「交響曲9番<新世界より>」  入場料=全席指定2000円  申し込み=同センターTEL027−322−4527へ 募集 昭和の森で春の下草刈り  下草刈りを行うボランティアを募集します。  日時=6月19日(日)午前9時から11時30分(小雨決行)  会場=昭和の森(富士見町赤城山)  対象=どなたでも  用意する物=作業ができる服装、草刈り用かま  申し込み=当日会場へ直接  問い合わせ=昭和の森整備実行委員会TEL255─3450へ 障害福祉の委員を募集  障害のある人の自立や地域生活への移行を促進するため、障害福祉計画策定懇話会の委員を募集します。  期間=7月上旬から来年3月31日(土)  対象=次のすべてを満たす人、2人(選考)。(1)市内在住で20歳以上(2)ほかに本市の付属機関の委員になっていない(3)平日昼間の会議に出席できる  申し込み=6月15日(水)までに郵送か直接。応募動機や障害福祉に対する考えを400字程度の文章にまとめ、住所・氏名・性別・生年月日・職業・電話番号を記入し、〒371―0014朝日町三丁目36―17・市保健所内障害福祉課(TEL220─5713)へ 市議会を傍聴しませんか  第2回定例市議会を次の日程で開催。なお、インターネットでも生中継します。本市ホームページのトップ画面「議会中継」からご覧ください。  本会議  日時=6月10日(金)午後1時、6月17日(金)午前10時、6月20日(月)午前10時、6月21日(火)午前10時、6月28日(火)午後1時  総括質問  日時=6月17日(金)、6月20日(月)、6月21日(火)  問い合わせ=議会事務局TEL898−5923へ スポーツ 前橋総合運動公園  テニス教室  日時=7月2日から8月6日の土曜6回、午前10時から正午   対象=19歳以上、60人(抽選)  費用=3500円  エアロビクス教室  日時=(1)7月4日から9月26日の月曜10回、午後6時45分から7時45分(2)7月6日から9月21日の水曜10回、午前10時30分から11時30分(3)同午後6時45分から7時45分(4)7月8日から9月16日の金曜10回、午前10時30分から11時30分  対象=中学生以下を除く、各40人(抽選)  費用=各2000円と施設使用料  太極拳教室  日時=(1)7月7日から9月15日の木曜10回、午後2時30分から4時(2)同午後6時30分から8時  対象=中学生以下を除く、各40人(抽選)  費用=各2000円と施設使用料  ヨガ教室  日時=(1)7月4日から9月26日の月曜10回(2)7月7日から9月15日の木曜10回、午前10時30分から正午  対象=中学生以下を除く、各50人(抽選)  費用=各2000円と施設使用料  申し込み=以上の4つは6月15日(水)(必着)までに往復ハガキで(各コース1人1通)。教室名(曜日・時間)・住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、〒379―2107荒口町437―2・前橋総合運動公園(TEL268―1911)へ 大渡温水プール・トレーニングセンター  エアロビクス教室  日時=(1)7月4日から9月26日の月曜10回、午前10時30分から11時30分(2)7月6日から9月14日の水曜10回、午後7時から8時  対象=中学生以下を除く、各40人(抽選)  費用=各2000円と施設使用料  フラダンス教室  日時=(1)7月4日から9月26日の月曜10回、午後7時から8時30分(2)7月6日から9月14日の水曜10回、午後1時30分から3時  対象=中学生以下を除く、各30人(抽選)  費用=各2000円と施設使用料  太極拳教室  日時=(1)7月5日から9月6日の火曜10回、午後1時30分から3時(2)同午後6時30分から8時  対象=中学生以下を除く、各30人(抽選)  費用=各2000円と施設使用料  ヨガ教室  日時=(1)7月5日から9月13日の火曜10回(2)7月6日から9月14日の水曜10回(3)7月9日から9月17日の土曜10回、午前10時30分から正午(4)7月8日から9月16日の金曜10回、午後1時30分から3時  対象=中学生以下を除く、各40人(抽選)  費用=各2000円と施設使用料  ピラティス教室  日時=7月8日から9月16日の金曜10回、午後7時から8時  対象=中学生以下を除く、40人(抽選)  費用=2000円と施設使用料  フィットネスベリーダンス教室  日時=7月8日から9月16日の金曜10回、午前10時30分から11時30分  対象=中学生以下を除く女性初心者、30人(抽選)  費用=2000円と施設使用料  申し込み=以上の6つは6月15日(水)(必着)までに往復ハガキで(各コース1人1通)。教室名(曜日・時間)・住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、〒371―0854大渡町二丁目3―11・大渡温水プール・トレーニングセンター(TEL253―7811)へ   富士見総合グランド  小学生サッカー教室  日時=6月21日から7月12日の火木曜6回、午後4時30分から5時30分  対象=小1から小3、先着20人  費用=1150円  申し込み=6月19日(日)までに市民体育館TEL265―0900へ 市民体育館  空手道教室  日時=6月21日から7月14日の火木曜8回、午後7時から9時  対象=小学生以上、先着30人  費用=2000円(小中学生は1000円)と施設使用料  申し込み=6月19日(日)までに同館TEL265―0900へ  コアコンディショニングインストラクターセミナー教室  日時=7月3日(日)午前9時30分から午後0時30分  対象=中学生以下を除く、先着20人  費用=6300円  申し込み=6月23日(木)までに同館TEL265―0900へ 六供温水プール  アロマフィットネスヨガ教室  日時=(1)7月6日から9月14日の水曜10回(2)7月8日から9月16日の金曜10回、午後7時から8時  対象=中学生以下を除く、各50人(抽選)  費用=各4000円  申し込み=6月15日(水)(必着)までに往復ハガキで(各コース1人1通)。教室名・曜日・住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、〒371―0804六供町1068・六供温水プール(TEL243―1308)へ その他の施設  元気ひろげたいそう体験教室  日時=〈メリハリボディシェイプ〉6月10日(金)午前10時から10時45分〈元気になりマッスル〉同午前11時から11時45分〈からだスッキリ楽らく〉6月17日(金)午前10時から10時45分〈Gボールエクササイズ〉同午前11時から11時45分〈元気ウォーキング〉6月24日(金)午前10時から10時45分〈元気リズム〉同午前11時から11時45分  会場=前橋プラザ元気21  対象=市内在住・在勤の人、先着各20人  申し込み=各開催前日までに市民体育館TEL265―0900へ スポーツ大会情報  スマイルボウリング(6月28日(火)、市民体育館)  ソフトバレーボール(7月10日(日)、宮城体育館)  相撲(7月10日(日)、六中)  詳しくは市民体育館(TEL265−0900)に問い合わせるか、本市ホームページをご覧ください。 前橋テルサ TEL231─3211  フィットネススクール  講座名・日時=60歳から始める水泳教室 7月4日から9月26日の月曜10回、午前11時から正午フィットネスベリーダンス 7月4日から9月26日の月曜10回、午後0時35分から1時20分ジャズダンス入門 7月5日から9月20日の火曜11回、午後3時から4時はじめてのクラシックバレエ 7月6日から9月21日の水曜11回、午後2時30分から4時さわやか超音波流水教室 7月6日から9月28日の水曜11回、午後1時45分から2時45分からだと脳の働きをよくする快適健康塾 7月7日から9月15日の木曜11回、午後2時50分から4時20分ジャズダンス 7月1日から9月16日の金曜11回、午後6時55分から8時5分楽しく踊ろう!ヒップホップ入門 7月2日から9月24日の土曜10回、午後5時から6時15分 ※対象、費用など、詳しくは前橋テルサに問い合わせるか同館ホームページ(http://www.maebashi-ppc.or.jp/terrsa/)をご覧ください。  申し込み=6月11日(土)午前11時から同館へ  プール会員募集  健康づくりプールとして、アクアビクスや水中ウオーキングなどの気軽に参加できる教室を増設しました。これを記念して先着50人を対象に、登録料と6月分の会費が無料になる入会キャンペーンを行います。  申し込み=6月10日(金)から19日(日)に同館へ 点検のため休場します  前橋総合運動公園  コミュニティプールは6月21日(火)から30日(木)まで、健康運動指導室は6月27日(月)から7月1日(金)まで休場します。  問い合わせ=前橋総合運動公園TEL268―1911へ  六供温水プール  6月25日(土)から7月4日(月)まで休場します。  問い合わせ=同プールTEL243―1308へ 上電使ってサイクリング サイクルトレイン  日時=6月12日(日)午前9時、上毛電鉄中央前橋駅集合  コース=西桐生駅から桐生市内から梅田湖  費用=一般1190円、小学生以下600円  用意する物=帽子かヘルメット  申し込み=当日集合場所へ直接  問い合わせ=市サイクリング協会・狩野さんTEL224―2773へ 軽スポーツで元気に交流を  身体障害者の体力維持増進と相互交流を図るため、ウオーキングやグラウンドゴルフなどの軽スポーツ教室を開催。  日時=6月26日(日)午前10時  会場=前橋総合運動公園  対象=身体障害者とその介護者など6月10日(金)までに障害福祉課TEL220―5713へ 講座・教室 前橋テルサ TEL231─3211  カルチャーサロン  講座名・期日=子どもの夢や目標をはっきりさせて、具体的な行動につなげよう 6月18日(土)パソコン内のファイルを整理しよう! 6月18日(土)※時間、対象、費用など、詳しくは前橋テルサに問い合わせるか同館ホームページ(http://maebashi-ppc.or.jp/terrsa/)をご覧ください。 体感しよう赤城の自然  赤城少年自然の家で自然体験イベントを開催。  家族で自然と親しもう  ネイチャーゲーム、五感を使っての自然体験をします。  期日=7月9日(土)から10日(日)(1泊2日)  対象=小学生以上とその保護者、先着24人  費用=一般5200円、中学生以下4800円  家族キャンプ  家族でテント泊、ツリーイング・カッター体験をします。  期日=7月30日(土)から31日(日)(1泊2日)  対象=小学生以上とその保護者、先着24人  費用=一般4600円、中学生以下4100円  申し込み=以上の2つは6月8日(水)から赤城少年自然の家TEL287―8227へ キャンプで夏の思い出を  赤城山分校キャンプ  期日=7月16日(土)から18日(月)(2泊3日)  会場=白川小学校赤城山分校(富士見町赤城山)  対象=小4から小6、25人(抽選)  費用=1万500円  内容=分校内でキャンプ、星空・自然観察、散策など  申し込み=7月8日(金)までにハガキで。住所・親子の氏名(ふりがな)・性別・年齢(学年)・電話番号を記入し、〒371―0845鳥羽町38―1アイデアビル3階・ぐんま山森自然楽校「夏のキャンプ係」剱持さん(TEL090─9670─3380)へ NPOの基礎知識学べます  NPO法人の設立や運営について学びませんか。  日時=6月19日(日)午後1時30分から4時  会場=前橋プラザ元気21  対象=一般、先着30人  申し込み=6月17日(金)までに市民活動支援センターTEL210―2196へ 児童文化センター TEL224─2548  プラネタリウム  日時=土日曜、午前11時・午後2時30分  内容=「流れ星に願いを込めて」「草花の女神・デーメーテール」  子ども映画会  日時=6月11日(土)午後1時30分  内容=「楽しいムーミン一家・にょろにょろの秘密」など  マジックショー  日時=6月18日(土)午後1時15分  バルーンアート  日時=6月18日(土)午後2時  対象=どなたでも  プラネタリウムコンサート〜夏の星座と音楽のひととき  日時=7月2日(土)午後1時30分  対象=一般、50人。6月22日(水)午後1時に公開抽選  申し込み=6月21日(火)(必着)までに往復ハガキで(1家族1通)。住所・氏名(全員)・学校名・学年・電話番号を記入し、〒371―0013西片貝町五丁目7・児童文化センター「プラネタリウムコンサート」係へ 児童館案内  児童館では楽しい催しがいっぱい。毎月の行事は、本市ホームページに掲載しています。詳しくは下記へ問い合わせを。  日吉児童館TEL233−5122 朝倉児童館TEL265−1955 大友児童館TEL251−1337 下小出児童館TEL233−2622 粕川児童館TEL285−4000 ふじみ児童館TEL288−2898 ふじみ分館アリスTEL288−6736   看護職への再就職を支援  看護職有資格者の再就業を支援する講習会を開催。  日時=7月11日(月)から15日(金)、午前9時30分から午後4時15分  会場=県看護教育センター(上泉町)  対象=未就業の看護職有資格者や再就職して1年未満の看護職者、先着30人  申し込み=7月1日(金)までに県ナースセンターTEL269―5202へ 就職活動を応援します  まえばし就活実践塾を開催。就職活動の進め方などを学びます。  日時=6月20日から7月6日の月水曜6回、午後7時から9時  会場=前橋プラザ元気21  対象=市内在住の求職者(学生含む)、先着20人  申し込み=工業課TEL210―2276へ 人のために生かせる技術  要約筆記者養成講座を開催。  日時=8月22日から来年2月27日の月曜23回、午後6時30分から8時30分(12月26日は除く)  コース=(1)手書き(2)パソコン  会場=県社会福祉総合センター(新前橋町)  対象=次のすべてを満たす人、各15人(選考)(1)県内在住で全日程に出席できる(2)来年度実施予定の後期課程を受講し、要約筆記者派遣事業で活動できる(3)パソコンコースはノートパソコンを所有し、タッチタイピングが可能  費用=教材費  申し込み=6月6日(月)から22日(水)(必着)に往復ハガキで。住所・氏名(ふりがな)・連絡先・希望コースを記入し、〒371―0843新前橋町13―12・県社会福祉総合センター内県聴覚障害者コミュニケーションプラザ「要約筆記者養成講座係」(TEL255―6633)へ お父さんと一緒にピザ作り   父と子の料理教室を開催。  日時=7月2日(土)午前10時から午後1時  会場=東日本栄養医薬専門学校(小屋原町)  対象=小学生とその父親、先着16組  費用=1人500円(材料費)  申し込み=6月19日(日)までにぐんま男女共同参画センターTEL224―2211へ イケイケ池の浄化大作戦  群馬工業高等専門学校特命教授・小島昭さんを講師に池の浄化体験学習を開催。  日時=7月28日、8月11日の木曜2回  会場=敷島公園(敷島町)  対象=市内在住の小学生以上、先着30人(小2以下は保護者同伴)  申し込み=6月13日(月)から中央公民館TEL210―2199へ 世界で一つの手作りうちわ  多彩な押し花によるうちわとしおり作り教室を開催。  日時=6月26日(日)午前10時から正午  会場=敷島公園ばら園  対象=市内在住の人、20人(抽選)  費用=1500円  申し込み=6月15日(水)(必着)までに往復ハガキで。住所・氏名・電話番号・教室名を記入し、市役所公園緑地課内「市まちを緑にする会事務局」(TEL898―6842)へ 市民芸術文化祭  ふれあい琴教室  日時=(1)7月18日(月)から11月23日(水)の5回、午後2時(2)同午後3時  会場=総合福祉会館  対象=小学生から高校生(親子参加可)、先着各10人  費用=爪を持っていない人は3000円  申し込み=住所・氏名(ふりがな)・学校名・学年(年齢)・電話番号を記入し、市役所文化国際課内文化協会「ふれあい琴教室係」(TEL898―5856)へハガキで 高齢者 しきしま老人福祉センター   TEL233─2121  65歳未満の人は入場料が必要です  劇団「蓮」公演  日時=6月18日(土)午前11時30分から午後2時  内容=人情芝居と舞踊ショー  対象=どなたでも  一日教室「お椅子ビクス」  日時=6月15日(水)午後1時から2時  対象=一般、先着20人  用意する物=体育館履き  一日教室「フラワーアレンジメント」  日時=6月21日(火)午後1時から2時30分  対象=一般、先着20人  費用=1000円  用意する物=ハサミ、新聞紙  申し込み=以上の2つは6月6日(月)から同センターへ直接  健康教室「体力測定」  日時=6月27日(月)午前10時から正午  対象=どなたでも  老人福祉センター5館見学会  日時=6月22日(水)午前9時30分から午後3時30分  費用=500円(昼食代)  対象=一般、先着30人  申し込み=以上の2つは6月13日(月)から同センターへ直接  臨時休館のお知らせ  6月8日(水)から11日(土)までボイラー点検のため臨時休館となります。 ひろせ老人福祉センター   TEL261─0880  65歳未満の人は入場料が必要です  健康教室「体力測定」  日時=6月24日(金)午後1時30分から3時  対象=一般、先着30人  一日教室「お椅子ビクス」  日時=6月27日(月)午後1時30分から2時30分  対象=一般、先着30人  用意する物=体育館履き  申し込み=以上の2つは6月7日(火)から同センターへ直接 おおとも老人福祉センター   TEL252─3077  65歳未満の人は入場料が必要です  健康教室「良い睡眠について」  日時=6月22日(水)午後1時から2時  対象=市内在住の人、先着30人  申し込み=6月21日(火)までに同センターへ直接 かすかわ老人福祉センター   TEL285─3801  65歳未満の人は入場料が必要です  ベビーマッサージ  日時=6月15日(水)午前10時30分から正午  対象=首がすわった乳児とその家族、先着15組  費用=500円  用意する物=バスタオル  申し込み=6月6日(月)から同センターへ直接 ザスパ草津が健康を支援  ザスパ草津がボールを使った健康づくり教室を開催。  日時=6月23日から9月1日の木曜10回(7月7日を除く)、午前9時30分から11時30分  会場=市民体育館  対象=60歳以上、先着30人  申し込み=6月16日(木)までに草津温泉フットボールクラブTEL269−3732へ 税 第3日曜に納税相談を開設  平日に来庁できない人のために、納税相談窓口を開きます。  日時=6月19日(日)午前8時30分から午後4時  会場=市役所収納課  問い合わせ=収納課TEL898―6233へ ミニ情報 教育委員会定例会  日時=6月27日(月)午後3時  会場=市役所11階南会議室  対象=一般、先着10人  申し込み=当日午後2時30分から50分に会場へ直接  問い合わせ=教育委員会総務課TEL898―5803へ  おもちゃの病院  日時=(1)6月12日(日)(2)6月19日(日)(3)6月21日(火)、午前10時から正午  会場=(1)は南橘公民館(2)は総合福祉会館(3)は城南公民館  問い合わせ=ボランティアセンターTEL232―3848へ  市民の茶席  6月15日(水)=午前10時から午後3時、前橋プラザ元気21・3階ホワイエ。当番は前橋茶道会の治田宗和さん(TEL223―8274) 健康 元気に健康サポートデー  身体計測や健康相談、運動体験を行い、生活習慣改善を支援。運動体験テーマは「ストレッチ」です。  日時=(1)7月1日(金)午後6時から8時(2)7月5日(火)午前10時から正午(3)同午後2時から4時  会場=前橋保健センター  対象=一般、先着各20人  申し込み=各開催日の1週間前までに健康増進課TEL220―5784へ あなたに合った禁煙法を  禁煙チャレンジ塾を開催。呼気一酸化炭素濃度測定・尿中ニコチン代謝物濃度測定後、保健師と面接を行います。  日時=7月11日(月)から13日(水)の執務時間内  会場=前橋保健センター  申し込み=7月4日(月)までに健康増進課TEL220―5783へ 野菜について知ろう  からだにおいしい食講座〜野菜編  日時=7月15日(金)午前9時30分から午後1時30分  会場=前橋保健センター  対象=一般、先着30人  内容=管理栄養士の話、調理実習など  費用=材料費  申し込み=7月8日(金)までに健康増進課TEL220―5783へ 骨粗しょう症を学んで予防  骨粗しょう症教室を開催。保健師・栄養士の話や運動実習を行います。  日時=7月5日(火)・12日(火)の2回、午前9時30分から正午  会場=前橋保健センター  対象=一般、先着40人  申し込み=6月28日(火)までに健康増進課TEL220―5783へ 生活を見直すきっかけに  健康スタイル講座  日時=7月1日(金)・7日(木)・14日(木)の3回、午後1時30分から4時  会場=前橋保健センター  対象=一般、先着20人  内容=体を知ろう、運動体験、食事バランスのこつなど  申し込み=各開催日の1週間前までに健康増進課TEL220―5784へ カルシウムをおいしく摂取  はっぴぃ健康クッキング  日時=(1)7月5日(火)(2)7月7日(木)(3)7月11日(月)(4)7月14日(木)、午前9時30分から午後1時  会場=(1)は東公民館(2)は第三コミュニティセンター(3)は前橋プラザ元気21(4)は前橋保健センター  対象=一般、先着各30人  内容=管理栄養士の話、食生活推進員による調理実習  費用=各材料費その他=託児希望者は問い合わせてください  申し込み=各開催日の1週間前までに健康増進課TEL220―5783へ 健康テレホンサービス   TEL234─4970  原稿検索と健康相談がインターネットでも利用できます。アドレスは(http://www.raijin. com/kenko/)です。月曜=歯にものがつまる火曜=おとなの矯正治療水曜=歯垢・歯石と歯周病木曜=歯科の往診金曜=糖尿病と歯科治療土日曜=歯科治療と医療安全直接相談タイム=医師が直接相談。6月8日(水)(婦人科・皮膚科)。16日(木)(歯科)、午後7時30分から9時 寄付 1万円=下小出町一丁目・名雪健一さんから。 30万円=市体育協会から。 10万円=中村造園から。 50万円=前橋ロータリークラブから。 50万円=前橋ガーデンクラブから。 20万円=英造園から。8万円=紅陵造園から。 10万円=下大島町西団地自治会から。 3万5000円=下大島町西団地老人クラブ敬老会から。 3万円=シュクルエトフロマージュから。 1万1276円=シュクルエトフロマージュお客さま一同から。 10万円=文京町一丁目自治会から。 7万800円=市農業委員から。 以上13件は東日本大震災発生に伴う被災者と避難者の支援のために。 10万円=日典ラサ前橋から。 5000円=ひまわりダンスクラブから。 以上の2件は社会福祉のために。刀剣1本=大利根町・小林健一さんから文化財保護課へ。 6月の各種無料相談  相談名 日時 会場 問い合わせ  法律相談 火曜 午後1時から4時(予約は前週の木曜、午後2時から電話で) 市役所市民相談室 市民相談室TEL898−6100  行政相談 6月9日(木)午後1時から3時 大胡支所 市民相談室TEL898−6100   行政相談 6月14日(火)午後1時30分から3時30分 かすかわ老人福祉センター 市民相談室TEL898−6100  行政相談 6月15日(水)午後1時から4時 市役所市民相談室 市民相談室TEL898−6100  行政相談 6月17日(金)午後1時から3時 桂萱公民館 市民相談室TEL898−6100  行政相談 6月20日(月)午後1時から3時 宮城支所 市民相談室TEL898−6100  行政相談 7月6日(水)午後0時30分から4時 ふじみ老人福祉センター 市民相談室TEL898−6100  行政書士相談 7月4日(月)午後1時から4時 市役所市民相談室 市民相談室TEL898−6100  登記相談 6月10日(金)午後1時から4時 市役所市民相談室 市民相談室TEL898−6100  公証相談 6月13日(月)午後1時から4時 市役所市民相談室 市民相談室TEL898−6100  精神科医によるこころの相談 6月8日(水)・22日(水)、午後1時30分から3時(予約制) 市保健所 健康増進課 TEL220−5785  労働相談 6月8日(水)・22日(水)午後1時30分から4時(予約優先) 前橋プラザ元気21・52会議室 工業課 TEL210−2276  電話労働相談 6月15日(水)午後1時30分から4時、相談員は社会保険労務士・高橋憲一さんTEL269−2328 工業課 TEL210−2276  電話労働相談 7月6日(水)午後1時30分から4時、相談員は同・重山雅俊さんTEL251−2851 工業課 TEL210−2276  心配ごと相談 月曜から金曜、午後1時から4時 総合福祉会館 社会福祉協議会 TEL237−5006  外国人相談 月曜、午後1時から5時・木曜、午前9時から午後1時。英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語の4カ国語で面接相談 市役所外国人相談窓口 市国際交流協会 TEL243−7788  市民相談(TEL898−6100)、DV・セクハラ相談(TEL898−6520)、家庭児童相談(TEL223−4148)、母子家庭相談・女性相談(TEL220−5700)は執務時間内。教育・青少年相談(TEL230−9090)は月曜から金曜の午前9時から午後7時、土曜は午前9時から午後5時。幼児の発達・子育て相談・就学相談(TEL210−1234)は月曜から金曜の午前9時から午後5時。 人権標語  養護学校中学部 2年 荒木湧水さん   みんなにやさしく おひさまニコニコ わらってる -------------------------------------------------- 健康手帳 --------------------------------------------------  口の中のいろいろな病気  口の中には虫歯や歯周病だけでなく、口腔粘膜や歯肉、舌などにも病気が発症することがあります。これらの病気は色や形に特徴があります。色で分類すると赤、白、黒、黄、暗紫色に分けられ、形で分類すると水疱(水ぶくれ)、潰瘍(表皮などの欠損)、びらん(潰瘍よりも浅いもの)、腫脹(腫れ)、腫瘤(こぶ)などにそれぞれ分けられます。治療方法は経過をみる場合や薬を塗布する場合、切除が必要な場合とさまざまです。 たとえば口内炎や潰瘍は生活習慣や体調上良によるもの、入れ歯が当たりできたもの、虫歯や欠けた歯に舌が当たりできたものなどさまざまな原因があります。入れ歯や虫歯が原因の場合は、できるだけ早期の調整や治療が必要です。 痛くないからといって放っておくと、口内炎からがん性潰瘍に変化することもありますので注意が必要です。口の中には虫歯や歯周病だけでなく、いろいろな病気が起こりえます。また、全身疾患の初期症状として現れることもあります。色や形が少しでも気になったら放っておかず、早めにかかりつけの歯科医師に相談してください。前橋市歯科医師会 堤弘明   -------------------------------------------------- 休日当番医 -------------------------------------------------- 6月5日(日)  中嶋小児科医院(小児科)江木町 TEL261-9299  下田内科医院(内科)南町三丁目 TEL221-3155  吉松医院(内科)粕川町新屋 TEL285-2273  わかば病院(内科)新前橋町 TEL255-5252  園田整形外科医院(整形外科)総社町高井 TEL255-0100  中村外科医院(外科)文京町一丁目 TEL221-3951  いえさか産婦人科医院(産婦人科)表町二丁目 TEL224-1144  橋爪耳鼻咽喉科医院(耳鼻科)本町一丁目 TEL221-2745  しみず眼科クリニック(眼科)樋越町 TEL230-4611 6月12日(日)  中田クリニック(小児科内科)箱田町 TEL251-1360  塙医院(内科)日吉町四丁目 TEL231-5348  山王タウンクリニック(内科)山王町一丁目 TEL267-1130  みやぎクリニック(内科)鼻毛石町 TEL280-2510  前橋脳神経外科病院(脳外科)東片貝町 TEL221-8145  増田整形外科医院(整形外科)高花台一丁目 TEL269-6222  塙産婦人科医院(産婦人科)高崎市上佐野町 TEL027-326-8393  耳鼻咽喉科貴船クリニック(耳鼻科)高崎市井野町 TEL027-363-7110  丸山眼科医院(眼科)高崎市片岡町二丁目 TEL027-322-7178 6月19日(日)  みやけ小児科(小児科)樋越町 TEL283-2225  まえはら内科(内科)下小出町二丁目 TEL212-7313  紀内科医院(内科)住吉町一丁目 TEL235-5080  上泉内科(内科小児科)上泉町 TEL269-1682  太田医院(外科)紅雲町二丁目 TEL221-3368  深沢整形外科(整形外科)西片貝町三丁目 TEL220-5277  中野産婦人科医院(産婦人科)国領町二丁目 TEL233-5588  竹越耳鼻咽喉科医院(耳鼻科)住吉町一丁目 TEL231-3658  丸山眼科医院(眼科)南町三丁目 TEL223-5941  診療時間は午前9時から午後6時。  市医師会の休日当番医がホームページで検索できます。アドレスはhttp://maebashi.gunma.med.or.jp/、携帯電話の場合はhttp://maebashi.gunma.med.or.jp/i/です。 夜間急病診療所 朝日町四丁目9-5  TEL243-5111  午後8時から午前0時 内科と小児科 救急病院等案内 TEL221-0099           歯科  日曜・祝日は歯科医師会休日診療所岩神町二丁目19-9 TEL237−3685 午前10時から正午、午後1時から3時  6月5日(日)=中村接骨院(文京町三丁目)TEL221-5325、ひぐち接骨院(総社町高井)TEL254-1414  6月12日(日)=佐藤接骨院(鳥取町)TEL269-5895、野口接骨院(総社町総社)TEL252-5918  6月19日(日)=はら接骨院(小相木町)TEL251-1150、ふちがみ接骨院(総社町総社)TEL252-8023 薬局  日曜・祝日は市薬剤師会会営薬局 紅雲町一丁目2-15 TEL223-8400 午前9時から午後6時 -------------------------------------------------- まちかど通信 -------------------------------------------------- 三世代が楽しくスマイル 上大島町  上大島町では5月22日、永明小でスマイルボウリング大会を開催。町民の親ぼくを深めることを目的として行われるこの催しも、ことしで18回目。子どもからお年寄りまで、町内から286人が集まり、元気に体を動かしました。会場は、一投一投に沸き上がる歓声と、ピンが弾ける音に包まれていました。 ハイキングで心が触れ合う 日吉町二丁目  日吉町二丁目では5月21日、三世代交流ハイキングを行いました。20年以上続くこのイベントに、子どもからお年寄りまで50人が参加。日吉公園から前橋公園までの新緑の美しい約2キロメートルを、おしゃべりしながら歩きました。前橋公園に着くとみんなで昼ご飯。楽しく交流を深めた一日になりました。 -------------------------------------------------- 元気まえばしッ子 --------------------------------------------------  飯出晟羅ちゃん 2歳 広瀬町二丁目  塚越優希奈ちゃん 2歳 田口町  西山慧ちゃん 2歳 古市町一丁目  秋田優菜ちゃん 2歳 樋越町  吉田颯太ちゃん 1歳11カ月 青葉町  沼野史織ちゃん 2歳 日輪寺町 -------------------------------------------------- やってるよ -------------------------------------------------- 総社生花クラブ   活動日時=第2・4月曜 午後1時30分から3時  会場=総社公民館  会員数=14人  代表者=永谷玉江さん TEL251-0564  生け花を愛してやまない仲間とともに、和やかなひとときを楽しんでいます。花と語り合っていると心がとっても落ち着くんですよ。 -------------------------------------------------- 編集こぼれ話 --------------------------------------------------  前橋ウオーカー(13ページ)で下川淵地区を取材。「お薦めの場所はたくさんあるよ」という地元の人の言葉通り、今回紹介できなかったすてきなスポットがまだまだあります。いつもは車で通り過ぎてしまう場所も、歩いて巡ってみると新しい発見があるかも。皆さんも、隠れた名所を探しに出掛けてみませんか。(石) -------------------------------------------------- 発行 前橋市役所 〒371−8601 前橋市大手町二丁目12?1 電話 224−1111 ファクス 224−3003 ホームページアドレス http://www.city.maebashi.gunma.jp/ <メールマガジンの登録もできます> 編集 政策部市政発信課 毎月1日・15日発行 -------------------------------------------------- 不要の広報紙は有価物集団回収(雑誌)に出すか紙リサイクル庫へ。