広報まえばし平成24年2月1日号テキストデータ  みんなと未来をつなぐ前橋情報紙  広報まえばし 2012. .1 No.1453 -------------------------------------------------- 主な内容 -------------------------------------------------- 2月19日は前橋市長選挙……………P2・3 税申告の時期になりました…………P4・5 証明書の取得に便利な元気21………P6 赤城山雪まつりに行こう……………P7 消防団員を募集します………………P8 -------------------------------------------------- 表紙の案内 --------------------------------------------------  マイバス東循環出発―。 車内で流れるアナウンスは、市内の小中学生が担当。 可愛い声で皆さんを案内します。生活を便利にするマイバスを、ぜひ、利用してください。 -------------------------------------------------- インフォメーション -------------------------------------------------- 前橋市長選挙 投票日2月19日(日) 前橋市議会議員補欠選挙(富士見選挙区を除く) ホームページアドレス●http://www.city.maebashi.gunma.jp/ [メールマガジンの登録もできます] -------------------------------------------------- 2月19日(日) 前橋市長選挙と未来を託す大切な一票 前橋市議会議員 補欠選挙 (富士見選挙区を除く) --------------------------------------------------  2月19日(日)は前橋市長選挙と前橋市議会議員補欠選挙(富士見選挙区を除く)の投票日です。 今後の市政の方向を決める重要な選挙です。あなたの大切な一票を無駄にせず、必ず投票しましょう。  問い合わせは 選挙管理委員会事務局 TEL898?6742 投票日の投票は午後7時まで ■選挙の日程 告示日=2月12日(日) 投票日=2月19日(日) ■投票時間・投票所 投票時間=午前7時〜午後7時(三夜沢赤城神社氏子会館・西大河原集落センターは午後6時まで。 大洞区公民館は午前8時〜午後6時) 投票所=市内101カ所 ■投票の順序  市長選挙(黄色の投票用紙)、市議会議員補欠選挙(白色の投票用紙)の順です。 ■投票できる人  平成4年2月20日以前生まれの人で、昨年11月11日以前から本市の住民基本台帳に引き続き記録され、選挙人名簿に登録されている人。 ただし、富士見地区の選挙人名簿に登録されている人は、市議会議員補欠選挙は投票できません。 ■転居した人の投票 ・市内で住所を移した人  1月28日以降に転居の届け出をした人は、転居前の投票所で投票してください。 ・市外へ転出した人  投票日までに他の市区町村へ転出した人は、投票できません。 ■代理投票  体が不自由で字を書くことができない人は、係員が代わって記載し、投票できます。投票の秘密は厳守します。 ■点字投票  目の不自由な人は、点字で投票できます。投票所には点字器を用意していますので、係員に申し出てください。 不在者投票は 早めの手続きを ■郵便などによる不在者投票  投票所へ行くことが困難な重度の障害のある人には、自宅で投票できる「郵便等による不在者投票制度」があります。 この制度を利用するには、事前に市選挙管理委員会から「郵便等投票証明書」の交付を受けてください。 対象は次のいずれかに該当し、自署できる人です。 (1)身体障害者手帳に、両下肢・体幹・移動機能の障害が1級か2級、心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸の障害が 1級か3級、免疫・肝臓の程度が1級から3級までの記載がある。 (2)戦傷病者手帳に、両下肢・体幹の障害が特別項症から第2項症まで、 心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・肝臓の障害が特別項症から第3項症までの記載がある。 (3)介護保険被保険者証の要介護区分に要介護5と記載がある。  また、(1)から(3)のいずれかに該当し、身体障害者手帳に上肢か視覚の障害程度が1級と記載がある人と、 戦傷病者手帳に上肢か視覚障害程度が特別項症から第2項症までの記載がある人には、代理記載の制度があります。 投票用紙の請求期限=2月15日(水)(必着) ■病院や施設に入院・入所中の人  県選挙管理委員会が指定した病院、老人・身体障害者施設などに入院・入所中の人は、施設内で投票できます。 詳しくは問い合わせてください。 ■市外に滞在している人  投票する資格があって市外に滞在中の人は、滞在する市区町村の選挙管理委員会を通じて、不在者投票ができます。 本市か滞在する市区町村へ問い合わせて、早めに手続きをしてください。 選挙公報は 新聞折り込みで  候補者の氏名、経歴、政見などを掲載した選挙公報を、 2月15日(水)の上毛・朝日・毎日・読売・産経・東京・日本経済新聞の朝刊に折り込みます。 これ以外の新聞を購読している家庭や新聞を購読していない家庭は、市選挙管理委員会へ連絡してください。 選挙公報を郵送します。  なお、市役所、水道局、各市民サービスセンターなどの市有施設、 JR市内各駅、上毛電気鉄道中央前橋駅、市内各郵便局などにも置いてあります。 開票結果は ホームページなどで  開票は、投票日当日の午後8時15分から市立前橋高体育館で行います。 投票状況と開票結果は、市役所西玄関に掲示。また、本市ホームページで速報をお知らせします。 入場券は世帯ごとに郵送します  投票所入場券は3連折りたたみ式の圧着ハガキになっています。 1通に4人分の入場券が表示されていますので、両面を開いて入場券をミシン目に沿って切り離し、投票所へ持参してください。 有権者が5人以上の世帯へは、複数のハガキを郵送します。 入場券を紛失した場合には、投票所で再発行しますので、投票所係員に申し出てください。 市内16カ所に期日前投票所  市内16カ所(下表のとおり)に期日前投票所を開設します。 投票日当日、仕事や旅行などで投票に行くことができない場合、宣誓書に記入の上、あらかじめ投票することができます。 どの会場でも投票が可能です。入場券を持参して投票してください。 期日前投票所 施設名=前橋市役所(1階市民ロビー) 期間=2月13日(月)〜18日(土) 時間=午前8時30分〜午後8時 施設名=城南・大胡・宮城・粕川・富士見支所 期間=2月13日(月)〜18日(土) 時間=午前9時〜午後8時 施設名=上川淵・下川淵・芳賀・桂萱・東・元総社・総社・南橘・清里・永明市民サービスセンター(公民館) 期間=2月13日(月)〜18日(土) 時間=午前9時〜午後8時 -------------------------------------------------- 3月15日(木)まで 税の申告はお早めに -------------------------------------------------- 問い合わせは 所得税の申告については 前橋税務署 TEL224?4371(自動音声案内で「0」を選択) 市県民税の申告については 市民税課 TEL898?6203  税の申告時期になりました。申告に必要となる書類をそろえて、早めに提出しましょう。 ■申告に必要なもの ・昨年中の所得が分かるもの ・医療費・社会保険料控除などを受ける人は証明書や領収書など ・印鑑 ■主な変更点 ・16歳未満の扶養親族に対する扶養控除と16歳以上19歳未満の扶養親族に対する扶養控除上乗せ額を廃止。 なお、市県民税の非課税判定のため、扶養親族の申告をお願いします。 ・公的年金の確定申告手続きの簡素化により確定申告が不要となる人でも、 各種控除の申告を行うことで市県民税が減額になる場合があります。 ・市県民税の寄附金控除適用下限額が5000円から2000円へ引き下げになります。 ・上場株式などに係わる配当・譲渡所得などに対する軽減税率が来年12月31日まで延長されます。 ■東日本大震災で被害を受けた人  所得税や市県民税の軽減を受けられる場合があります。詳しくは問い 合わせてください。 所得税などの確定申告 ■確定申告が必要な人  昨年中に次のいずれかに該当する人。 (1)事業所得や不動産所得、一時・雑所得があるか土地、建物、株式などを譲渡した人で、 所得の合計額が所得控除の合計額を超える。 (2)給与の収入金額が2000万円を超える。 (3)給与を1カ所から受けていて、給与所得以外の所得(退職所得を除く)の合計額が20万円を超える。 (4)給与を2カ所以上から受けていて、年末調整をしていない給与の収入金額と 給与所得以外の所得(退職所得を除く)の合計額が20万円を超える。 (5)同族会社の役員やその親族などで、その会社からの給与のほかに、 貸付金の利子や店舗・工場の賃貸料、設備の使用料などの支払いを受けた。 (6)公的年金などの雑所得の金額から所得控除を差し引き、残額がある。 (収入金額が400万円以下の場合 を除く) ■申告書の作成  申告書の作成には、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」が便利です。 作成が簡単で、印刷したものと必要書類を税務署に提出することができます。 事前手続きをするとe―Taxでの電子申告もできます。 ■確定申告相談窓口  下記1のとおり。(期間中は前橋税 務署での申告相談は行いません) ■振替納税が便利です  所得税などの納税は振替納税が便利です。ぜひ、利用してください。 市県民税の申告 ■申告が必要な人  1月1日現在、市内に住所があり、次のいずれかに該当する人。 (1)営業、農業、不動産、配当(上場株式を除く)などの所得があった。 (2)給与所得者で、給与所得以外の所得(退職所得を除く)が20万円以下。 (3)医療費控除などを受ける。 (4)パートやアルバイトなどの収入があった。 (5)病気、失業、学生などで所得がなく、誰の扶養にもなっていない。 (6)税金上の扶養者が本市以外で課税されている。 (7)遺族年金や障害年金などの非課税所得のみを受給している。 ■申告が不要な人 (1)所得税の確定申告をした。 (2)1カ所からの給与所得のみで年末調整をし、勤務先から本市へ給与支払報告書が提出されている。 ■市県民税の申告相談窓口  下記2のとおり。 ■申告用紙  前年実績に基づき申告用紙を1月末に郵送しました。 申告用紙が届かなくても、申告が必要な人は、市民税課、大胡・宮城・粕川・富士見支所へ請求してください。 ■農業所得は収支計算で  農業所得はすべて収支計算です。収支内訳書を記入してください。 記1 確定申告・相談窓口 種類=所得税(還付)、消費税、贈与税 期間=2月9日(木)〜3月15日(木) 時間=午前9時〜午後4時 会場=前橋プラザ元気21 種類=所得税(譲渡を含む) 期間=2月16日(木)〜3月15日(木) 種類=日曜相談日 期間=2月19日(日)・26日(日) ※日曜相談日以外の土日曜・祝日は受け付けていません。 記2 市県民税申告・相談窓口 種類=市県民税 期間=2月16日(木)から3月15日(木) 時間=午前9時〜午後5時 会場=市役所市民税課、大胡・宮城・粕川・富士見支所 期間=2月21日(火) 時間=午前9時30分〜11時30分 会場=第二コミュニティセンタ−(前橋保健センター内) 期間=2月22日(水) 会場=第三コミュニティセンタ−(総合教育プラザ内) 期間=2月23日(木) 会場=第五コミュニティセンタ−(文京町三丁目) 種類=日曜相談日* 期間=2月19日(日)・26日(日) 時間=午前9時〜午後5時 会場=市役所市民税課、大胡・宮城・粕川・富士見支所 *大胡・宮城・粕川・富士見支所の日曜相談日は2月26日(日)のみです。 ※日曜相談日以外の土日曜・祝日は受け付けていません。 介護保険料などを税の申告で 控除するには証明書が必要です  問い合わせは 介護保険室 TEL898?6159  税の申告で、次の控除を受ける人は証明書が必要です。 ■社会保険料控除(介護保険料)  介護保険料は、社会保険料控除の対象です。 ・年金からの天引き(特別徴収)  申告の際は、源泉徴収票を添付してください。 ただし、遺族・障害年金から納付している人は、源泉徴収票が発行されません。支払通知書などを添付してください。 ・納入通知書か口座振替で納付(普通徴収)  納入通知書の領収証書を添付してください。口座振替の人は1月に送付した振替済通知書を添付してください。 ・源泉徴収票などを紛失したら  源泉徴収票を紛失した人は年金支払者に連絡し、再発行の手続きをしてください。 遺族・障害年金などの支払通知書や領収証書などを紛失した場合は、市役所介護保険室か大胡・宮城・粕川・富士見支所、 前橋プラザ元気21証明サービスコーナーへ。介護保険料納付額についての電話での問い合わせには回答できません。 ■障害者控除  身体障害者手帳などの交付を受けていない人でも、65歳以上で、介護認定で一定の要件を満たしている場合は障害者控除の対象に。 市役所介護保険室、大胡・宮城・粕川・富士見支所で障害者控除対象者認定証を交付します。 ■医療費控除 ・サービス利用料  介護老人保健施設や介護療養型医療施設の利用料は、医療費控除の対象です。 また、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)入所時の利用料と居宅サービス利用料の一部も、 一定の条件を満たす場合は対象になります。 ・おむつ代  医療費控除の対象と認められるには、医師が発行するおむつ使用証明書の添付が必要です。 ただし、要介護認定と2年以上おむつ代の控除を受けている人で一定の要件を満たす人は、 市が交付する主治医意見書記載内容確認書で控除を受けられます。 -------------------------------------------------- まちなかの便利なスポット 前橋プラザ元気21証明サービスコーナー -------------------------------------------------- 問い合わせは 前橋プラザ元気21証明サービスコーナー TEL210-2279  前橋プラザ元気21証明サービスコーナーでは、 土日曜・祝日も住民票の写しや印鑑・税関係証明書などの各種証明書を発行しています。 ぜひ、ご利用ください。 取扱時間=午前10時〜午後7時 休業日=年末年始、機械メンテナンスなどの臨時休業日取扱業務=下表のとおり ■住民異動届も受け付けます(予約制)  転入・転出・転居などの住民異動届の一部を受け付けています。手続きには事前に電話予約が必要です。 電話予約=平日午前10時〜午後5時15分に同コーナーへ 受付日時=月曜〜土曜(祝日を除く)、午前10時〜午後5時15分(土曜は午後6時まで) 対象=次の全てに該当する人。 (1)国民健康保険に加入していない (2)世帯に子ども手当・児童扶養手当・福祉医療の該当者がいない (3)世帯に後期高齢者医療・介護保険の該当者がいない (4)新住所が区画整理地区(換地処分前)、住居表示地区に該当しない (5)国外からの転入や転出の取り消しなどにおける手続きの際に、他の市区町村への連絡・確認を要しない (6)日本人である (7)戸籍の届け出(婚姻届など)を伴わない 市民課関係業務 種類=住民票の写し 請求できる人=本人、委任状持参者(同一世帯の人は省略可)、自己の権利の行使または義務の履行に必要がある人など 問い合わせ先=市民課 TEL898-6107 種類=住民票記載事項証明書 種類=印鑑登録証明書 請求できる人=印鑑登録証持参者 種類=戸籍及び除籍の全部及び個人事項証明書 請求できる人=本人、委任状持参者(配偶者、直系尊属・卑属の人は省略可)、自己の権利の行使または義務の履行に必要がある人など 種類=除籍及び改製原戸籍の謄抄本 種類=戸籍の附票の写し 種類=身分証明書 請求できる人=本人、委任状持参者(同一戸籍の人は省略可) 種類=外国人登録原票記載事項証明書 請求できる人=本人、委任状持参者(同一世帯の親族は省略可) 種類=印鑑登録 請求できる人=本人(登録する印鑑と官公署発行の顔写真付き身分証明書が必要) 問い合わせ先=市民課 TEL898-6122 税関係証明書 種類=所得・課税証明書 発行可能年度*3=平成20年度(所得は平成19年分) 発行可能年度*3=平成21年度(所得は平成20年分) 発行可能年度*3=平成22年度(所得は平成21年分) 発行可能年度*3=平成23年度(所得は平成22年分) 請求できる人=本人、委任状持参者(本人と同一世帯の親族は省略可)、相続人(戸籍謄本などが必要) 問い合わせ先=市民税課 TEL898-6202 種類=(市県民税)非課税証明書 発行可能年度*3=平成20から23年度 種類=(法人)所在地証明書 発行可能年度*3=直近 種類=固定資産価格通知書(登記用)*1 発行可能年度*3=現年度 問い合わせ先=資産税課 TEL898-6216 種類=固定資産評価証明書*1 種類=固定資産税額証明書 種類=固定資産税計算書(税の確定申告用) 種類=軽自動車税納税証明書(継続検査用)*2 問い合わせ先=収納課 TEL898-6226 種類=納税証明書*2 発行可能年度*3=平成20から23年度 種類=完納証明書(未納税額のない証明)*2 発行可能年度*3=未納税額のない場合に発行 種類=国民健康保険税納付確認書(社会保険料控除用) 発行可能年度*3=平成21、22、23年中納付分 種類=介護保険料納付確認書(同) 問い合わせ先=介護保険室 TEL898-6159 種類=後期高齢者医療保険料納付確認書(同) 問い合わせ先=国民健康保険課 TEL898-5955 *1 近傍土地の1平方メートル当たりの参考評価の記入が不要の場合に限ります。 *2 納税して1週間以内に請求する場合は、領収書など(口座引き落としの場合は記帳された通帳)を持参してください。 *3 平成24年2月1日時点。 -------------------------------------------------- ご利用ください 登録型本人通知制度 -------------------------------------------------- 問い合わせは 市民課 TEL898-6102  代理人や第三者の請求により住民票や戸籍謄抄本の写しなどが交付されたときに、本人に通知する制度があります。 この制度を利用するには事前登録が必要です。詳しくは問い合わせるか、本市ホームページをご覧ください。 登録できる人=本市に住民登録をしているか本籍のある人 申し込み=申請書と官公署発行の顔写真付きの身分証明書などを用意し、市役所市民課へ郵送か直接(委任状により代理人も可) -------------------------------------------------- 白銀の世界があなたを待っている 赤城山雪まつり -------------------------------------------------- 問い合わせは 赤城山雪まつり実行委員会 TEL288-1968  映像イリュージョンについては 県地域政策課 TEL226-2373  結氷した赤城大沼や白銀の覚満淵などで、赤城山雪まつりを開催します。 大自然の中を赤城マイスターが案内するスノーシュー体験や雪上宝探しゲーム、雪上パン食い競走などのイベントをはじめ、 心も体も温まる名物「あかぎ汁(カカアの天下汁)」の無料配布を行います。  また、午後5時30分からあかぎ広場周辺で光と映像・音響技術を使用した壮大な映像イリュージョンも実施されます。 日時=2月11日(土)午前10時15分 会場=赤城公園ビジターセンター(富士見町赤城山)など インタビュー スノーシューを体験しよう 赤城山雪まつり実行委員長 青木 泰孝さん  雪山を自由に歩けるのがスノーシューの魅力。普段は歩けない結氷した覚満淵の上などを巡りながら、 冬の赤城山の空気や景色を存分に楽しんでもらいたいですね。 -------------------------------------------------- 花と緑のぐんまづくり2012を 一緒に盛り上げよう -------------------------------------------------- 問い合わせは 公園緑地課 TEL898-6842  4月14日(土)から5月13日(日)まで前橋公園緑の散策エリアをメーン会場に、 市制施行120周年記念事業「花と緑のぐんまづくり2012 in 前橋〜ふるさとキラキラフェスティバル」を開催します。 このボランティアスタッフや協賛金、コンテスト参加作品を募集します。 ■ボランティアスタッフ募集  花殻摘みや清掃などを行うボランティアを募集します。 申し込み=2月20日(月)までに公園緑地課へ ■協賛金募集  企業や団体、個人からの協賛金を募集します。 申し込み=3月15日(木)までに同課へ ■花と緑のコンテスト参加作品募集  前橋公園を彩るハンギングバスケットやコンテナガーデンを募集。優秀作品には表彰状と賞品を授与します。 募集部門=〈ハンギングバスケット〉幅80cm×高さ100cm以内〈コンテナガーデン〉幅100cm×奥行き100cm以内、先着各25作品程度 申し込み=3月9日(金)までに花と緑のぐんまづくり推進協議会事務局(TEL226-3543)へ -------------------------------------------------- 広めよう赤城の恵ブランド 認証品を募集します -------------------------------------------------- 問い合わせは 農林課 TEL898-5841  本市では、地産地消と食の安全・安心の推進に取り組んでいる商品を「赤城の恵ブランド」として認証し、 前橋産農林水産物の消費・販売拡大を進めています。 ■認証品募集  ブランド認証を希望する商品を募集します。 対象=次の全てを満たす物。 (1)市内で生産または育成された農林水産物そのものか、原材料に前橋産農林水産物を使用した加工品 (2)安全・安心である(農産物の場合、本市の重点振興作物でエコファーマーの認定を受けている物など) (3)本市のイメージアップやPRにつながる (4)持続的または定期的に生産や販売ができる (5)市内で流通や販売されている (6)生産や加工、流通、販売に関する法令が遵守されている 認証後の条件=申請者の負担で認証マークなどを表示し、原材料名を「前橋産○○使用」と記入すること 申し込み=2月29日(水)までに市役所農林課へ直接 -------------------------------------------------- 安全安心の暮らしを守る消防団員 女性も男性も募集中です -------------------------------------------------- 問い合わせは 消防局総務課 TEL220-4504  火災や地震、台風などの災害が発生したときに出動し、命と財産を守る消防団員を募集します。 男女を問わず、自分たちのまちを災害から守りたいという人を必要としています。 入団希望者は消防局総務課へ連絡してください。 ■消防団とは  消防団は地域住民によるボランティアで支えられている消防機関です。 団員は普段は自分の仕事をしていますが、災害時に防災活動を行います。 また、災害時以外は出初め式や防災訓練への参加など、地域に密着した消防機関として、防火指導や広報活動などを行います。 ■入団資格と身分・補償  入団資格は18歳以上で市内在住・在勤の健康な人。配属は主に居住地か勤務地を担当する各分団となります。  訓練や消火活動などの際、団員は公務員としての身分が補償されています。  活動中の病気やけがは、療養補償や休業補償、遺族補償などの制度で守られています。  活動に必要な制服などは貸与され、報酬や出動手当などの制度があります。詳しくは問い合わせてください。 ■女性消防団員も募集中  全国では約2万人の女性消防団員が活躍しています。 本市でも消防防災力の充実強化と多様化する消防団活動に対応するため、意欲ある女性消防団員を募集します。 -------------------------------------------------- 障害者が使用する車両など 軽自動車税の減免対象を拡充 -------------------------------------------------- 問い合わせは 市民税課 TEL898-5842  平成24年度から、障害者や社会福祉施設利用者の地域における自立と社会参加の支援のため、軽自動車税の減免対象の範囲が広がります。 詳しくは問い合わせるか、本市ホームページをご覧ください。  4月1日現在で要件を満たす人は、市役所市民税課か大胡・宮城・粕川・富士見支所で申請してください。 申請期間=納税通知書が届いてから5月31日(木)まで ■拡充の内容 ・社会福祉事業で使用する車両の減免  現在、減免対象となっている第1種社会福祉事業に加え、第2種社会福祉事業を営む社会福祉法人やNPO法人が所有し、 社会福祉施設の利用者のために専用される軽自動車なども減免対象になります。 ・減免対象障害者の一部拡充  減免対象障害者の運転条件や身体障害者手帳の減免対象等級の一部を拡充します。 ・障害者の所有条件の緩和  減免対象の障害者本人が車両を所有していることが減免要件でしたが、障害者と同居の生計を一にする親族が所有し、 障害者の移動手段として使用している軽自動車なども対象になります。 同居しない親族などが所有者として登録されている車両は対象になりませんので、障害者本人が所有者となるように名義変更してください。 減免対象となる車両は、普通自動車を含め1人の障害者に対して1台のみです。 -------------------------------------------------- 市営墓地の特別分譲 今回は遺骨を所持しない人も対象 -------------------------------------------------- 問い合わせは 公園緑地課 TEL898-6845  嶺公園移転墓地と亀泉霊園を分譲します。今回は要件を緩和し、遺骨を所持していない満65歳以上の人も申請できます 対象=次の全ての要件を満たす人。 (1)市内在住で、遺骨を所持しているか、申請時に満65歳以上で遺骨を所持しておらず承継予定者の同意が得られる (2)他に墓地を所持していない (3)使用料などを指定する期日までに納付できる (4)使用許可後3年以内に規格に合った墓碑などを設置できる (5)必ず申込者本人が使用する 区画数=〈(1)嶺公園移転墓地Bブロック〉34区画(抽選)〈(2)亀泉霊園4・5・7・8号地〉15区画(抽選) 分譲価格=(1)は8万1000円〜99万1000円(2)は30万円〜59万4000円 年間管理料=(1)は740円〜6740円(2)は1400円〜4590円 募集要項の配布=2月6日(月)〜17日(金)に市役所公園緑地課で 申し込み=2月20日(月)〜22日(水)に同課へ直接 -------------------------------------------------- 水道局のホームページに広告を 載せませんか -------------------------------------------------- 問い合わせは 水道局経営企画課 TEL898-3011  水道局ホームページに掲載する広告を募集します。 詳しくは問い合わせるか本市ホームページをご覧ください。 掲載期間=4月1日(日)〜来年3月31日(日) 掲載場所=水道局ホームページのトップページ下部4枠 規格など=縦60ピクセル×横150ピクセル。8KB以内でGIF形式に限る 掲載料=1枠当たり月額5000円 対象=企業や団体など(選考、4枠を超えた場合は市内企業や団体を優先) 申し込み=2月24日(金)までに所定の用紙に記入し、添付書類を添えて、 〒371-0035岩神町三丁目13-15・水道局経営企画課(TEL898-3011)へ郵送か直接 -------------------------------------------------- 美術館で働く学芸員を募集 -------------------------------------------------- 問い合わせは 職員課 TEL898-6507  平成24年度中の開館を目指している前橋市美術館(仮称)で働く職員(学芸員)を募集します。 試験案内と申込書は2月8日(水)から29日(水)まで市役所職員課で配布。本市ホームページからダウンロードも出来ます。 郵送での請求は、「採用試験申込書請求」と表面に朱書きした封筒に、宛先を記入し140円切手を貼った返信用封筒(A4サイズ)を同封してください。 受験資格=昭和47年4月2日以降生まれで、学校教育法による大学を卒業し、 美術館での実務経験か美術や芸術文化に関する事業企画、運営、編集、デザイン、出版などの実務経験が2年以上 採用予定数=2人 第1次試験日=3月18日(日) 申し込み=2月16日(木)〜29日(水)に申込書を市役所職員課へ郵送か直接 -------------------------------------------------- 身近な計量器 精度の確認検査を受けて -------------------------------------------------- 問い合わせは 計量検査所 TEL255-2218  体温計や血圧計など、身近な計量器の精度確認検査を無料で行います。 日時・会場など=下表のとおり 対象計量器=水に浸すことができる体温計、血圧計(電子式については一部を除く)、 温度計、家庭用計量器のマークがあるヘルスメーター・キッチンスケール 計量器の精度確認検査日程 期日=2月13日(月) 会場=宮城保健センター 期日=2月14日(火) 会場=計量検査所 期日=2月16日(木) 会場=若宮町四丁目公民館 期日=2月17日(金) 会場=大胡保健センター 期日=2月21日(火) 会場=南橘市民サービスセンター 期日=2月22日(水) 会場=岩神町一丁目公民館 期日=2月23日(木) 会場=下川淵市民サービスセンター 期日=2月27日(月) 会場=第二コミュニティセンター 期日=2月28日(火) 会場=富士見地区農村環境改善センター 期日=2月29日(水) 会場=桂萱市民サービスセンター 期日=3月2日(金) 会場=永明市民サービスセンター 期日=3月5日(月) 会場=東市民サービスセンター 期日=3月6日(火) 会場=芳賀市民サービスセンター 期日=3月12日(月) 会場=上川淵市民サービスセンター 期日=3月13日(火) 会場=粕川保健センター 期日=3月14日(水) 会場=城南支所 期日=3月15日(木) 会場=元総社市民サービスセンター ※各会場とも午前10時から午後3時30分まで。 -------------------------------------------------- 清掃工場と最終処分場 ダイオキシン類の濃度は基準値以下 -------------------------------------------------- 問い合わせは 清掃施設課 TEL223-5315  市内の各清掃工場と最終処分場で本年度のダイオキシン類濃度測定を実施。 その結果は下表のとおりで、法律に定める排出基準以下でした。 各清掃工場・最終処分場のダイオキシン類測定結果 施設名=六供清掃工場 測定項目=排ガス 測定結果=0.00017ナノグラム-TEQ/立方メートルN 基準値=1ナノグラム-TEQ/立方メートルN 測定項目=焼却灰 測定結果=0.00017ナノグラム-TEQ/グラム 基準値=3ナノグラム-TEQ/グラム 測定項目=飛灰 測定結果=0.22ナノグラム-TEQ/グラム 基準値=3ナノグラム-TEQ/グラム* 測定項目=排水 測定結果=0.0039ピコグラム-TEQ/L 基準値=10ピコグラム-TEQ/L 施設名=亀泉清掃工場 測定項目=排ガス 測定結果=0.0069ナノグラム-TEQ/立方メートルN 基準値=1ナノグラム-TEQ/立方メートルN 測定項目=焼却灰 測定結果=0.0048ナノグラム-TEQ/グラム 基準値=3ナノグラム-TEQ/グラム 測定項目=飛灰 測定結果=1.1ナノグラム-TEQ/グラム 基準値=3ナノグラム-TEQ/グラム 施設名=大胡クリーンセンター 測定項目=排ガス 測定結果=0.010ナノグラム-TEQ/立方メートルN 基準値=1ナノグラム-TEQ/立方メートルN 測定項目=焼却灰 測定結果=0.014ナノグラム-TEQ/グラム 基準値=3ナノグラム-TEQ/グラム 測定項目=飛灰 測定結果=2.0ナノグラム-TEQ/グラム 基準値=3ナノグラム-TEQ/グラム* 施設名=荻窪最終処分場 測定項目=浸出水処理 施設放流水 測定結果=0.00055ピコグラム-TEQ/L 基準値=10ピコグラム-TEQ/L 測定項目=地下水 測定結果=0.052ピコグラム-TEQ/L 基準値=1ピコグラム-TEQ/L 施設名=前橋市最終処分場 測定項目=浸出水処理 施設放流水 測定結果=0.0025ピコグラム-TEQ/L 基準値=10ピコグラム-TEQ/L 測定項目=地下水 測定結果=0.047ピコグラム-TEQ/L 基準値=1ピコグラム-TEQ/L 施設名=堀越埋立地 測定項目=浸出水処理 施設放流水 測定結果=0.027ピコグラム-TEQ/L 基準値=10ピコグラム-TEQ/L 測定項目=地下水 測定結果=0.047ピコグラム-TEQ/L 基準値=1ピコグラム-TEQ/L 施設名=富士見最終処分場 測定項目=浸出水処理 施設放流水 測定結果=0.00022ピコグラム-TEQ/L 基準値=10ピコグラム-TEQ/L 測定項目=地下水 測定結果=0.046ピコグラム-TEQ/L 基準値=1ピコグラム-TEQ/L *六供清掃工場、大胡クリーンセンターは既設炉で薬品処理を行っているため、飛灰の基準(3ナノグラム-TEQ/グラム)の適用が猶予されている。 ※地下水は実測値が検出下限値以上の場合はそのまま、検出下限値未満の場合は検出下限値の1/2を用いて算出。 ※1ナノグラムは10億分の1グラム。 ※1ピコグラムは1兆分の1グラム。 ※TEQとは、ダイオキシン類の毒性の強いものに換算した量。 ※立方メートルNは、標準状態(1気圧、摂氏0℃)の立方メートルに換算した単位。 -------------------------------------------------- いきいき前橋人 -------------------------------------------------- 桜のドレスでほほ笑みを届けたい 井上真央さんのステージ衣装をデザイン 園田 麻衣さん 40歳 住吉町二丁目  昨年大みそかの「第62回NHK紅白歌合戦」のステージで紅組司会の井上真央さんが着た衣装をデザインした。 プロ、アマ問わず全国から応募があった1341通の中から選ばれたものだが、実は募集していることを知ったのは、締め切りの2日前だった。  「紅白の出場歌手を調べようとNHKのホームページを見ていて、たまたま募集していることを知りました。 急いで描き始めたのですが、不思議なくらい次々とアイデアが浮かんできました」  園田さんがデザインしたのは、桜の花びらやラインストーンがふんだんに散りばめられた淡いピンクのドレス。 「世界中の人々との心のつながりを表現した」という背中の大きなリボンがポイントだ。  「東日本大震災で津波の被害を受けながらも美しく花を咲かせている桜の映像が目に焼き付いています。 多くの日本人に親しまれる桜を題材に、本物の桜を目にしたときのように、穏やかな気持ちになるようなドレスにしたいと思いました」  現在小学4年生と5年生の2児の母。小さいころから絵を描くのが好きだったが、衣装のデザインの勉強をした経験はないという。 被災地の復興を祈りながら鉛筆を走らせた。  「悲しみの春から立ち上がり、美しい桜を見た人すべてにほほ笑みが浮かぶ。そんな日が来ることを願っています」  もうすぐ桜の便りが聞こえてくる時季。園田さんの祈りが被災地に届き、一日も早い復興を願う。 -------------------------------------------------- クローズアップ -------------------------------------------------- 1年の福を求めてにぎわう  恒例の初市まつりを1月9日、中心市街地で開催しました。 国道50号の本町通りを中心に、だるまや縁起物などを買い求める大勢の人でにぎわいました。 ことしは福島県の特産品を販売する「ふくしまや」も出店。多くの人たちが購入を通じて支援していました。 美術館の可能性を探る  1月14日、市民文化会館でシンポジウム「美術館をかたる。」を開催。 ロンドンの美術館テートモダン元館長・ラース ニッティヴさんや美術評論家・岡部あおみさんなどが講演。 世界の先進的事例などを紹介しながら、美術館の役割などについて議論しました。 学びと遊びの施設が開館  1月21日、新しい児童文化センターが開館。 児童文化センター合唱団とジュニアオーケストラが歌声と演奏を披露し、開館に花を添えました。 また、プラネタリウムの無料開放やマジックショーなど、さまざまなイベントが行われ、多くの家族連れでにぎわいました。 妙技が光る消防隊出初め式  1月8日、前橋公園で新年恒例の消防隊出初め式を開催。 姿勢服装点検や分列行進などを行い、消防隊員の団結と士気の向上を図りました。 伝統のはしごのりでは、次々と披露される多彩な技に、集まった大勢の観客から大きな拍手が送られました。 -------------------------------------------------- 前橋ウォーカー -------------------------------------------------- 粕川地区 神秘的な滝と静寂な森を歩く  赤城南麓の山あいに落ちる数々の表情豊かな滝。粕川地区は自然が織りなす美しい風景の宝庫です。 今回は、その中でハイキング初心者でも訪れやすい旭の滝を目指す片道約3・5キロのコースを歩きます。  国道353号線から北へ。雄大な松並木が迎えてくれます。豊かな森の中を道なりに、穏やかな山道を進みます。  しばらく歩くと、道路脇に「旭の滝入り口」の看板があります。ここから木製の階段を降りると、5分ほどで旭の滝が見えてきます。 大猿川の中流にあるこの滝は、高さ約8メートル。岩盤から滝つぼへ白い流れが注ぎ込み、周囲はとても神秘的な雰囲気に包まれています。  また、西側にある宇通遺跡は、市指定史跡。 かつては赤城神社の旧社地とする説がありましたが、出土品や遺構などの調査が進み、現在では平安時代後期の寺院跡と考えられています。  清らかな水の流れと心豊かな日本の原風景が残る粕川地区。市内を一望できる眺めもこのコースの魅力です。 森林や川のせせらぎは心を癒してくれます。 コースは整備されていますが、川沿いは凍結していると大変滑りやすくなっています。 滑りにくい靴を選ぶなど、しっかりと準備をして出掛けましょう。 -------------------------------------------------- くらしの情報 インフォメーション -------------------------------------------------- お知らせ 年金納付は口座振替が便利  国民年金保険料は、納め忘れがなく、安心・確実な口座振替が便利です。 前納や早割の制度を利用すると割り引きを受けることができます。 これらの制度の利用希望者は、2月29日(水)までに振替希望口座のある金融機関か前橋年金事務所へ申し出てください。 問い合わせ=同所 TEL231―1706へ 都市計画を変更しました  昨年の本紙10月1日号でお知らせした都市計画道路3路線の都市計画案が、1月17日付で決定しましたので、関係図書を縦覧します。 決定した都市計画道路=〈(1)県決定〉朝日町下阿内線、朝倉玉村線〈(2)市決定〉南高校通線 縦覧場所=(1)は県庁都市計画課、前橋土木事務所(上細井町)、市役所都市計画課(2)は市役所都市計画課 問い合わせ=市都市計画課 TEL898―6944へ 都市計画変更案の閲覧  都市計画道路である群大北通線の変更案の閲覧と公聴会を開催します。 なお、閲覧期間中に公述申出書の提出がない場合は、公聴会の開催を中止し、本市ホームページでお知らせします。 変更案の概要=北代田町内の約240メートル区間における幅員を12メートルから12から15メートルに変更 閲覧期間=2月6日(月)から20日(月)の執務時間内 閲覧場所=市役所都市計画課 公述申出書の提出=公聴会で意見の発表を希望する人は、住所・氏名・年齢・職業・意見の要旨(400字以内)を記入し、 2月20日(月)(必着)までに、市役所都市計画課(TEL898―6944)へ郵送か直接 □公聴会の開催 日時=3月1日(木)午後7時 会場=北代田町公民館(北代田町) 申し込み=当日会場へ直接 学用品などの費用を援助  児童や生徒が円滑に学校生活を送ることができるよう、家庭の事情に応じて、学用品代や給食費などの援助を行っています。 詳しくは各学校から児童・生徒の家庭に配布される「就学援助制度のお知らせ」をご覧ください。 申し込み=3月9日(金)までに各小中学校へ 問い合わせ=各小中学校か学校教育課 TEL898―5812へ 変わります悪臭の規制地域  4月1日(日)から、悪臭防止法に基づく規制地域が変わります。 これまでは旧市域のみを規制していましたが、大胡・宮城・粕川・富士見地区を加えた市内全域が規制地域となります。 □変更後の規制状況  大胡・宮城・粕川・富士見地区の敷地境界における規制基準は、全域が臭気指数21となり、 これまでの旧市域の市街化調整区域と同じ規制になります。 なお、旧市域についての変更はありません。 問い合わせ=環境政策課 TEL898―6294へ 受給資格を必ず確認して  著しく重度の障害が重複しているなどのため、日常生活で特別の介護が必要な在宅の人で、20歳以上の人には特別障害者手当が、 20歳未満の人には障害児福祉手当が支給されます。 これらの手当の認定を受けるには、細かな認定基準や所得制限などの審査があるので、事前に障害福祉課に相談してください。 また、現在、手当を受給していて住所や所得状況が変わった人は、支給要件が変わることがあるので届け出てください。 □受給資格がなくなったら  手当の受給者は次の全ての要件を満たすことが必要です。要件に該当しなくなった場合は、手当を受給できなくなるので、 必ず届け出てください。届け出をせずに手当を受給していると、受給した手当を返還してもらう場合があります。 ?特別障害者手当 (1)特別養護老人ホームなどの社会福祉施設に入所していない。 (2)3カ月を超えて、入院・介護老人保健施設に入所していない。 ?障害児福祉手当 (1)児童福祉施設などの社会福祉施設に入所していない。 (2)障害を事由とする年金を受給していない。 問い合わせ=障害福祉課 TEL220―5711へ 中退共契約企業を支援  中小企業退職金共済制度に加入した市内の企業へ補助金を交付します。 対象=平成22年2月から昨年12月に中小企業退職金共済制度に新規・追加契約した企業 申し込み=2月6日(月)から16日(木)に前橋プラザ元気21内工業課(TEL210―2276)へ直接 催 し 児童文化センター TEL224─2548 □2月のプラネタリウム 日時=(1)平日午後3時30分、土日曜・祝日、午前10時・午後1時30分(2)土日曜・祝日、午前11時・午後3時30分 内容=(1)は〈星座のお話〉「いっかくじゅうのほっぺ」(2)は〈天文学シリーズ〉「プラネ号で宇宙に出発」 □子ども映画会 日時=2月11日(土)午後1時30分 内容=「こぎつねの消防隊」「笠地蔵」 □図画作品展 期間=2月15日(水)から3月8日(木) 対象校=中川・城東・勝山・元総社南・元総社北・東・大胡東・宮城・群大附属小、みずき・芳賀・宮城中 □理科研究優秀作品展 期間=2月15日(水)から3月8日(木) 対象校=岩神・桃瀬小、箱田中 □プラネタリウムコンサート「春の星座と音楽のひととき」 日時=3月3日(土)午後1時30分 対象=一般、90人(抽選)。2月22日(水)午後1時に公開抽選 申し込み=2月19日(日)(必着)までに往復ハガキで(1家族1通)。 住所・参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・学生の場合は学校名・学年を記入し、 〒371―0013西片貝町五丁目8・児童文化センター「プラネタリウムコンサート係」へ こども図書館 TEL230─8833 □おはなしやさん 日時=2月9日(木)・16日(木)・23日(木)・3月1日(木)、午前11時30分から正午 内容=絵本の読み聞かせや手遊びなど □おはなしの会 日時=2月11日(土)・18日(土)・25日(土)・3月3日(土)、午後2時15分から50分 内容=絵本の読み聞かせや手遊びなど □はじめて絵本のおはなし会 日時=2月26日(日)午前11時から正午 対象=1歳児までとその保護者 内容=絵本の読み聞かせや読み方 紹介します活発な市民活動  「ペポまつり!?PePo登録団体活動発表会」を開催します。 市民活動団体による展示や活動発表のほか、餅つきや丸折り紙などの体験コーナーもあります。 日時=2月18日(土)午前10時から午後4時 会場=前橋プラザ元気21 問い合わせ=市民活動支援センター TEL210―2196へ 写真で見る秋元歴史まつり  総社秋元歴史まつりの写真展を開催します。出陣式やステージイベントの様子を展示します。 期間=2月29日(水)までの執務時間内 会場=総社公民館 問い合わせ=同館 TEL251―4933へ 野鳥観察で自然を満喫  気軽に参加できる野鳥観察会を開催します。野鳥を観察しながら自然を満喫しませんか。 日時=2月26日(日)午前9時から正午 会場=嶺公園 対象=一般、先着60人 用意する物=双眼鏡(持っている人)、雨具 申し込み=2月8日(水)から環境政策課 TEL898―6292へ 五感を使って挑戦しよう  遊びながら学べるアウトドアチャレンジ「野外力検定会」を開催します。 丸太切りや重さどんぴしゃなどの検定をゲーム感覚で行います。 日時=(1)2月26日(日)午前10時から正午(2)同午後1時から3時 会場=天神小 対象=市内在学の小学生、各100人(抽選) 費用=各300円 申し込み=2月14日(火)までにアウトドアチャレンジ群馬県実行委員会 TEL232―7620へ 催 し 教職員自作の教材見に来て  幼児教育教職員自作保育教材展を開催します。 市内の幼児教育に携わる教職員が自作した保育教材を展示します。 日時=2月16日(木)から27日(月)、午前9時から午後5時(27日は正午まで) 会場=総合教育プラザ 問い合わせ=幼児教育センター TEL210―1221へ 市民文化会館大胡分館 TEL283─1100 □劇団ザ・マルク・シアター公演「まがりまっつぐ」 日時=(1)2月25日(土)午後2時(2)同午後7時(3)2月26日(日)午後2時 費用=〈前売り〉一般1500円、中学・高校生1200円〈当日〉各300円増 前売り=同館で □ミュージカル劇団ポーキーホーキー公演「トーイとねこのペロ」 日時=(1)3月3日(土)午後6時(2)3月4日(日)午後2時 総合教育プラザ TEL230─9094 □名作映画劇場 日時=2月23日(木)午後2時 対象=一般、先着112人 内容=「戦場にかける橋」(ウィリアム・ホールデン主演) 募 集 地域課題を工科大と考える  地域が抱える課題を解決するため、提案者が前橋工科大の教員と共に解決に取り組める課題を募集。 課題の調査研究を行う研究会も募集します。 募集課題=まちづくりなどの地域活性化と、物作りなどの技術開発 対象=企業や団体、自治会、行政など(選考) □説明会 日時=2月15日(水)午前10時30分 会場=前橋工科大 申し込み=説明会は2月14日(火)、課題と研究会は3月16日(金)まで(各必着)に所定の用紙に記入し、 〒371―0816上佐鳥町460―1・前橋工科大「地域課題係」(TEL265―0111)へ郵送、 ファクス(265―3837)、Eメール(chiken@city.maebashi.gunma.jp)で 食品衛生監視への意見を  食品衛生監視指導計画の素案について、パブリックコメント(意見募集)を実施します。 提出された意見は、本市の考え方を整理して、各閲覧場所で公表します。 期間=3月1日(木)までの執務時間内 資料の閲覧=市保健所内衛生検査課、前橋保健センター、市役所情報公開コーナー、前橋プラザ元気21内にぎわい商業課、 各支所・市民サービスセンター・公民館・コミュニティセンターで。本市ホームページにも掲載します 意見の提出=所定の用紙に住所・氏名・意見を記入し、各閲覧場所へ直接。 または、市保健所衛生検査課(TEL220―5778)へ郵送、ファクス(223―8835)、 Eメール(eisei-kensa@city.maebashi.gunma.jp)で スポーツ 市民体育館―――――――― □元気ひろげたいそう体験 日時=〈元気ウォーキング〉2月23日(木)午後1時30分から2時15分 〈元気リズム〉同午後2時30分から3時15分 〈メリハリボディシェイプ〉3月1日(木)午後1時30分から2時15分 〈元気になりマッスル〉同午後2時30分から3時15分 〈からだスッキリ楽らく〉3月8日(木)午後1時30分から2時15分 〈Gボールエクササイズ〉同午後2時30分から3時15分 対象=どなたでも、先着各20人 申し込み=各開催日の前日までに同館 TEL265―0900へ スポーツ大会情報 ●レディース・ソフトバレーボール交流大会(3月4日(日)、宮城体育館) 詳しくは市民体育館(TEL265-0900)に問い合わせるか、本市ホームページをご覧ください。 講座・教室 技能と知識を習得しよう  スキルアップセミナー「TIG溶接(ステンレス・アルミニウム)技能者評価試験事前講習」を実施します。 日時=3月1日(木)・2日(金)の2日間、午前9時から午後4時 会場=前橋産業技術専門校(石関町) 対象=アーク溶接特別教育を修了している人、8人(抽選) 費用=9600円 用意する物=溶接用防具、溶接ワイヤー、材料など 申し込み=2月10日(金)までに所定の用紙に記入し、 〒371─0006石関町124─1・前橋産業技術専門校(TEL230─2211)へ郵送かファクス(269―7654)で 暮らしの知恵を身に付けて  くらしのセミナーを開催します。最新の情報を学び、生活に役立てましょう。 日時・テーマ・講師=左表のとおり 会場=前橋テルサ 対象=市内在住・在勤の人、先着各60人 申し込み=消費生活センター TEL230―1755へ くらしのセミナー 日時=2月27日(月)午後1時30分から3時 テーマ=思いを伝えるエンディングノートから財産の相続・心の相続について考える 講師=日本葬祭アカデミー・二村祐輔さん 日時=3月2日(金)午後1時30分から3時 テーマ=これからの新エネルギーについて?住宅の太陽光発電システム導入の注意点について考える 講師=太陽光発電協会・池田敏夫さん 日時=3月5日(月)午後1時30分から3時 テーマ=旅行を楽しく?トラブルに巻き込まれないために 講師=日本旅行業協会・金子眞一さん 親子で一日食品衛生監視員  スーパーの店内やバックヤードを見学し、 食べ物の安全がどのように守られているかを学ぶ、一日食品衛生監視員を募集します。 日時=3月4日(日)、午後1時30分に前橋プラザ元気21・51学習室集合 対象=小中学生とその保護者、先着10組 申し込み=2月24日(金)までに衛生検査課 TEL220―5778へ イクメンを応援する講座  作家・鈴木光司さんを招き、「子育てパパは仕事もできる!!」と題して講演会を開催します。 事前の申し込みで6歳までの未就学児の託児ができます。 日時=3月4日(日)午後2時から3時30分 会場=前橋テルサ 対象=一般、先着500人 申し込み=2月27日(月)までに工業課 TEL210―2276へ 児童文化センター TEL224─2548 □親子環境教室「早春の森で自然について考えよう!」 日時=3月11日(日)午前9時から午後3時 会場=赤城青少年交流の家(富士見町赤城山) 対象=市内在住・在学の小学生とその保護者、15組(抽選)。2月29日(水)午後1時に公開抽選 申し込み=2月26日(日)(必着)までに往復ハガキで(1組1通)。 住所・親子の氏名(ふりがな)・学校名・学年・電話番号を記入し、 〒371―0013西片貝町五丁目8・児童文化センター「親子環境教室係」へ 高齢者 しきしま老人福祉センター TEL233─2121 65歳未満の人は入場料が必要です □梅祭り 日時=2月24日(金)正午から午後1時 対象=どなたでも 内容=芝居屋らいぶ「ヨロコンデ」ギター漫談 □健康教室「学ぼう、頭のはたらきについて」 日時=2月28日(火)午後1時から2時 対象=一般、先着30人 申し込み=2月15日(水)から同センターへ直接 おおとも老人福祉センター TEL252─3077 65歳未満の人は入場料が必要です □梅まつり 日時=2月25日(土)午前11時30分から午後2時 内容=バンド演奏、フラダンスなど □大正琴教室 日時=3月2日から6月1日の金曜6回、午前10時から正午 対象=市内在住の人、15人(抽選) □民謡踊り教室 日時=3月7日から5月16日の水曜6回、午前10時から正午 対象=市内在住の人、30人(抽選) □フォークダンス教室 日時=3月8日から5月24日の木曜6回、午前10時から正午 対象=市内在住の人、50人(抽選) 申し込み=以上の3つの教室は2月15日(水)(必着)までに往復ハガキで。 教室名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入し、 〒371―0847大友町一丁目12―10・おおとも老人福祉センターへ かすかわ老人福祉センター TEL285─3801 65歳未満の人は入場料が必要です □健康教室「冬の病気―感染症―について」 日時=2月7日(火)午前11時 対象=一般、先着30人 申し込み=2月3日(金)から同センターへ直接 □ベビーマッサージ 日時=2月15日(水)午前10時30分から正午 対象=首がすわった乳児とその家族、先着15組 費用=500円 用意する物=バスタオル 申し込み=2月6日(月)から同センターへ直接 税 休日納税相談は休みです  2月19日(日)は、前橋市長選挙と前橋市議会議員補欠選挙の投票日のため、 休日納税相談窓口は行いません。 問い合わせ=収納課 TEL898―6233へ ミニ情報 □多重債務者の法律無料相談 日時=2月18日(土)午後1時30分から5時 会場=消費生活センター 対象=一般、先着20人 申し込み=同センター TEL230―1755へ □教育委員会定例会 日時=2月20日(月)午後3時 会場=市役所31会議室 対象=一般、先着10人 申し込み=当日午後2時30分から50分に会場へ直接 問い合わせ=教育委員会総務課 TEL898―5803へ □社会教育委員会議 日時=2月23日(木)午後2時から4時 会場=総社公民館 対象=一般、先着5人 申し込み=当日午後2時から2時20分に会場へ直接 問い合わせ=生涯学習課 TEL210―2198へ □おもちゃの病院 日時=(1)2月12日(日)(2)2月21日(火)、午前10時から正午 会場=(1)は南橘市民サービスセンター(2)は城南支所 問い合わせ=ボランティアセンター TEL232―3848へ □市民の茶席 日時=2月15日(水)午前10時から午後3時 会場=前橋プラザ元気21・5階茶席 問い合わせ=前橋茶道会・椎谷宗和さん TEL0277―76―2786へ 健 康 運動のある暮らし始めよう □健康サポートデー 日時=(1)3月7日(水)午前10時から11時30分 (2)3月8日(木)午前10時から正午(3)同午後2時から4時 会場=(1)は大胡保健センター(2)(3)は前橋保健センター 対象=一般、(1)は先着15人(2)(3)は先着各20人 内容=身体計測、運動体験((2)(3)のテーマはウオーキング)、健康相談など 申し込み=開催日の1カ月前から1週間前までに、(1)は大胡保健センター TEL283―7311 (2)(3)は健康増進課 TEL220―5784へ 丈夫な骨は健康な生活から □骨粗しょう症教室 日時=3月7日(水)・14日(水)の2日間、午前9時30分から正午 会場=前橋保健センター 対象=一般、先着40人 内容=保健師・栄養士の話、運動実習 申し込み=2月29日(水)までに健康増進課 TEL220―5783へ うつ病へ正しい理解を  講演会「うつが教えてくれたこと」を開催します。 講演やコンサート、シンポジウムなどを通じて、うつ病への理解を深めます。 日時=2月18日(土)午後1時から5時 会場=県社会福祉総合センター(新前橋町) 申し込み=当日会場へ直接 問い合わせ=県精神保健福祉士会 TEL0279―54―2106へ 健康テレホンサービス TEL234─4970  原稿検索と健康相談がインターネットでも利用できます。アドレスはhttp://www.raijin.com/kenko/です。 月曜=保険でできる歯の治療範囲その1 火曜=乳幼児の歯科治療 水曜=子どもの急病・見分け方 木曜=子どもの急病・嘔吐 金曜=子どもの急病・夜間の急変 土日曜=子どもの病気と登園・登校 直接相談タイム=医師が直接相談。2月8日(水)(婦人科・内科)、16日(木)(歯科)、午後7時30分から9時 -------------------------------------------------- 児童館案内 -------------------------------------------------- 児童館では楽しい催しがいっぱい 詳しくは下記へ問い合わせを 日吉 TEL233-5122 朝倉 TEL265-1955 大友 TEL251-1337 下小出 TEL233-2622 粕川 TEL285-4000 ふじみ TEL288-2898 ふじみ分館アリス TEL288-6736 毎月の行事は、本市ホームページに掲載しています -------------------------------------------------- こんにちは市長です -------------------------------------------------- 新しい門出にエールを送る (1月8日・成人祝)  新成人の皆さん、本日は誠におめでとうございます。成人祝を迎え、輝かしい将来に心を躍らせていることでしょう。  皆さんには、今後も周りの人との縁や絆を大切にしながら、精一杯自分の信じる道を歩んでいってもらいたいと思います。 また、広い視野とたゆまぬ努力、チャレンジ精神をもって行動し、社会発展の大きな原動力として大いに活躍されることを期待しています。 -------------------------------------------------- 寄付 -------------------------------------------------- □2万円=一市民から児童福祉のために。 □照明灯3基=龍蔵寺町・横澤清志さんから細井小へ。 □アサガオの種12キロc=堀越町・大竹しげさん・知美さん・朱美さんから市内小学校・幼稚園へ。 -------------------------------------------------- 前橋けいりん開催日 -------------------------------------------------- 2月6日から8日(場外) 2月9日から11日 2月12日から21日(場外) 2月6日から8日は利根西前売サービスセンターのみ発売 -------------------------------------------------- 高崎だより -------------------------------------------------- 平山郁夫展 大唐西域画への道  高崎市タワー美術館で特別展・平山郁夫展を開催します。 平山さんの作品を所蔵する美術館では国内最大規模の佐川美術館(滋賀県守山市)のコレクションの中から、約70点の本画や素描を展示します。 日時=2月5日(日)から3月31日(土)、午前10時から午後6時(月曜を除く。金曜日は午後8時まで。入館は閉館30分前まで) 会場=高崎市タワー美術館(高崎市栄町) 入場料=一般700円、高校生・大学生500円 問い合わせ=同館 TEL027-330-3773へ -------------------------------------------------- イベントや市政についてフレッシュな 情報をお届けします。 -------------------------------------------------- 84.5MHz まえばし情報ステーション(各5分)CITYエフエムまえばし 本放送=月曜から金曜=7時54分 土曜・日曜=9時44分 再放送=月曜から金曜=17時54分 土曜・日曜=13時54分 ラジオインフォメーションいきいき前橋 毎週金曜 13時40分から4分 FM群馬 86.3MHz -------------------------------------------------- 人権標語 -------------------------------------------------- みずき中 2年 横澤 大樹さん 楽しい毎日 作れるカギは 思いやり -------------------------------------------------- 2月の各種無料相談 -------------------------------------------------- 相談名=法律相談 日時=火曜 午後1時から4時(予約は前週の木曜、午後2時から電話で) 会場=市役所市民相談室 問い合わせ=市民相談室 TEL898-6100 相談名=行政相談 日時=2月9日(木)午後1時から3時 会場=大胡支所 日時=2月14日(火)午後1時30分から3時 会場=かすかわ老人福祉センター 日時=2月15日(水)午後1時から4時 会場=市役所市民相談室 日時=2月17日(金)午後1時から3時 会場=桂萱市民サービスセンター 日時=2月20日(月)午後1時から3時 会場=宮城支所 日時=3月2日(金)午後1時から4時 会場=東市民サービスセンター 相談名=登記相談 2月10日(金)午後1時から4時 会場=市役所市民相談室 相談名=公証相談 2月13日(月)午後1時から4時 相談名=人権相談 2月17日(金)午後1時から4時 会場=市役所市民相談室 会場=大胡支所 相談名=行政書士相談 日時=3月5日(月)午後1時から4時 会場=市役所市民相談室 相談名=精神科医によるこころの相談 日時=2月8日(水)・22日(水)、午後1時30分から3時(予約制) 会場=市保健所 問い合わせ=健康増進課 TEL220-5785 相談名=労働相談 日時=2月8日(水)・22日(水)、午後1時30分から4時(予約優先) 会場=前橋プラザ元気21・52会議室 問い合わせ=工業課 TEL210-2276 相談名=電話労働相談 日時=2月15日(水)午後1時30分から4時、相談員は社会保険労務士・大滝博胤さん TEL289-0331 日時=3月7日(水)午後1時30分から4時、相談員は同・木暮清さん TEL268-1408 相談名=心配ごと相談 日時=月曜から金曜、午後1時から4時 会場=総合福祉会館 問い合わせ=市社会福祉協議会 TEL237-5006 相談名=外国人相談 日時=月曜、午後1時から5時・木曜、午前9時から午後1時。英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語の4カ国語で面接相談 会場=市役所外国人相談窓口 問い合わせ=市国際交流協会 TEL243-7788 ※市民相談(TEL898-6100)、DV・セクハラ相談(TEL898-6520)、家庭児童相談(TEL223-4148)、 母子家庭相談(TEL220-5701)、女性相談(TEL220-5700)は執務時間内。 教育・青少年相談(TEL230-9090)は月曜から金曜の午前9時から午後7時、土曜は午前9時から午後5時。 幼児の発達・子育て相談・就学相談(TEL210-1234)は月曜から金曜の午前9時から午後5時。 -------------------------------------------------- 前橋テルサ・2月の催しと休館案内 -------------------------------------------------- □カルチャーサロン講座 日時=〈(1)基礎から始める話し方・ボイストレーニング入門〉2月18日(土)午前10時から11時30分 〈(2)エクセルで会計報告書を作ろう!〉同午前10時から午後3時 対象=一般、(1)は16人(2)は14人(各先着) 費用=(1)は2000円(2)は4800円 申し込み=同館へ □ロビーコンサート 日時=2月18日(土)午後0時30分から1時 内容=尺八の演奏 □休館のお知らせ  前橋テルサは施設改修工事のため、2月20日(月)から24日(金)まで一部入居団体を除き全館休館します。 なお、温水プールは2月18日(土)から27日(月)まで休場しますが、休場期間を除く2月の月曜は休まず営業します。 問い合わせ=前橋テルサ TEL231-3211へ -------------------------------------------------- 7月から新しい在留管理制度 外国人登録証明書は廃止に --------------------------------------------------  外国人登録法の廃止により、7月9日(月)から新しい在留管理制度が始まります。 この制度の対象者には特別永住者証明書か在留カードが交付されます。 現在お持ちの外国人登録証明書は、7月9日以降も一定期間、特別永住者証明書か在留カードとしてみなされます。  なお、希望者は事前交付申請ができます。詳しくは問い合わせてください。 □特別永住者証明書(特別永住者) 申請窓口=市役所市民課、大胡・宮城・粕川・富士見支所 用意する物=旅券、外国人登録証明書、顔写真 問い合わせ=市民課 TEL898-6117へ □在留カード(中長期在留者) 申請窓口=地方入国管理局とその各出張所 問い合わせ=東京入国管理局 TEL03-5796-7111、同高崎出張所 TEL027-328-1154へ -------------------------------------------------- 健康手帳 -------------------------------------------------- 花粉症になったら  花粉症の原因は、スギやヒノキ以外に、初夏のカモガヤや秋のブタクサなどがあります。 主な症状は、くしゃみ、鼻水、鼻詰まりや目のかゆみなどですが、皮膚がかゆくなったり、咳が出る人もいます。  これからシーズンを迎えるスギの花粉症。この対策で最も大切なことは、できるだけ鼻や目、体に花粉を付けないようにすることです。 マスクはもちろん眼鏡や帽子、コートを着用し、家に入る前に花粉をよく払いましょう。 花粉は日中に多く飛びますが、夜になって症状がひどくなり眠れなかったという人も多いと思います。 これは、日中の長い時間、屋外にいて大量の花粉を浴びたために起こります。  花粉の多い日は、ゴルフなどの野外活動は控えた方が賢明です。 抗アレルギー薬などの内服薬は症状がひどくなってからでは効きにくいので、花粉が飛ぶ1週間前から服用を始めるのがよいでしょう。 また、点鼻薬や点眼薬は、かゆいときだけつけるのではなく、処方した医師の指示通りにつけたほうが効果的です。  幸いなことに、ことしは花粉の飛散が少ないと予想されています。 前橋市医師会 田中 智加子 -------------------------------------------------- 休日当番医 -------------------------------------------------- 2月11日(土) 内科=たむらこどもクリニック 西片貝町三丁目 TEL289-0555 内科=塩野内科クリニック 南町二丁目 TEL223-8722 内科=富士たちばなクリニック 日輪寺町 TEL230-1155 内科=老年病研究所附属病院 大友町三丁目 TEL253-3311 内科=深沢整形外科 西片貝町三丁目 TEL220-5277 内科=加藤外科内科医院 朝日町一丁目 TEL243-5169 婦人科=豊泉クリニック 高崎市上中居町 TEL027-326-2933 耳鼻科=耳鼻いんこう科伊藤医院 高崎市倉賀野町 TEL027-346-2485 眼科=高崎眼科 高崎市栄町 TEL027-322-5005 2月12日(日) 内科=石倉町こどもクリニック 石倉町五丁目 TEL253-6600 内科=菊池内科クリニック 青梨子町 TEL219-3356 内科=定方医院 亀里町 TEL265-0345 内科=上毛病院 下大島町 TEL266-1482 外科=柳田整形外科医院 昭和町三丁目 TEL234-3260 外科=小板橋医院 上泉町 TEL261-2122 婦人科=中野産婦人科医院 国領町二丁目 TEL233-5588 耳鼻科=いいづか耳鼻咽喉科 樋越町 TEL280-2111 眼科=しみず眼科クリニック 樋越町 TEL230-4611 2月19日(日) 内科=吉田小児科医院 箱田町 TEL253-7733 内科=北條内科クリニック 嶺町 TEL269-5503 内科=斎藤医院 南町二丁目 TEL221-0258 内科=堺堀内科循環器科医院 若宮町一丁目 TEL231-8056 外科=内田外科医院 西片貝町二丁目 TEL224-5061 外科=小竹整形外科 三俣町三丁目 TEL231-0495 婦人科=こすもレディースクリニック 高崎市旭町 TEL027-330-2215 耳鼻科=いいづか・たきた医院 高崎市沖町 TEL027-343-3387 眼科=高山眼科緑町医院 高崎市緑町一丁目 TEL027-361-6888 診療時間は午前9時から午後6時。市医師会の休日当番医がホームページで検索できます。 アドレスはhttp://maebashi.gunma.med.or.jp/、携帯電話の場合はhttp://maebashi.gunma.med.or.jp/i/です。 ★夜間急病診療所=朝日町四丁目9-5 TEL243-5111 ★救急病院等案内=TEL221-0099 午後8時から午前0時 内科と小児科 歯 科 日曜・祝日は歯科医師会休日診療所=岩神町二丁目19-9 TEL237-3685 午前10時から正午、午後1時から3時 休日当番 2月11日(土)=松岡接骨院(住吉町二丁目) TEL231-1683、平井接骨院(横手町) TEL265-0008 2月12日(日)=滝沢接骨院(箱田町) TEL253-6870、いしい接骨院(三河町二丁目) TEL243-5512 2月19日(日)=大島接骨院(上泉町) TEL233-1925、育英メディカル専門学校附属接骨院(古市町一丁目) TEL225-7411 薬局 日曜・祝日は市薬剤師会会営薬局=紅雲町一丁目2-15 TEL223-8400 午前9時から午後6時 -------------------------------------------------- まちかど通信 -------------------------------------------------- 寒さ吹き飛ばす白熱の攻防 下川淵地区  下川淵地区では1月15日、下川淵小でドッヂビー大会を開催。 これはドッジボールのボールを柔らかいディスクに変えて行うスポーツで、本大会に264人が参加しました。 どのチームもフットワークを生かした白熱の試合を展開。みんなコート内を走り回って元気にプレーしました。 かるた大会で真剣勝負 桂萱地区  1月15日、桂萱公民館で桂萱地区上毛かるた競技大会を開催。 26チーム120人の小学生が参加し、練習の成果を競いました。 読みあげられた札を探すまなざしは真剣そのもの。 会場には札を叩く「はいっ!」という元気な声が響きわたり、熱戦が繰り広げられました。 -------------------------------------------------- 元気まえばしッ子 -------------------------------------------------- 櫛渕 比楽理ちゃん 2歳1カ月・亀里町 佐藤 諒真ちゃん  2歳1カ月・上大島町 角田 詩歩ちゃん  2歳・河原浜町 新井 颯将ちゃん  2歳1カ月・総社町四丁目 佐野 里緒菜ちゃん 2歳・江田町 神尾 洸太ちゃん  2歳1カ月・茂木町 -------------------------------------------------- 発行 前橋市役所  〒371−8601 前橋市大手町二丁目12-1  電話 224−1111  ファクス 224−3003  ホームページアドレス http://www.city.maebashi.gunma.jp/<メールマガジンの登録もできます> 編集 政策部市政発信課 毎月1日・15日発行 -------------------------------------------------- 不要の広報紙は有価物集団回収(雑誌)に出すか紙リサイクル庫へ。