広報まえばし平成24年2月15日号テキストデータ  みんなと未来をつなぐ前橋情報紙  広報まえばし 2012.2.15 No.1454 -------------------------------------------------- 主な内容 -------------------------------------------------- 春の火災予防運動を実施…………P2・3 自転車等駐車場の利用者を募集…P4 臨江閣でひなまつり………………P5 働く人のための教養講座を開催…P5 市民編集のページ…………………P6・7 -------------------------------------------------- 表紙の案内 --------------------------------------------------  橋のまち・前橋―。橋は人と人との交流や文化の象徴です。 河川が多く、橋と共に歴史や文化を築いてきた前橋市。 市内にある橋はその表情や風景が一本一本違って、趣き深いものがあります。 訪ねて歩けば、すてきな出会いがあるかもしれません。 -------------------------------------------------- インフォメーション -------------------------------------------------- 前橋市長選挙 前橋市議会議員補欠選挙(富士見選挙区を除く) 投票日2月19日(日) ホームページアドレス●http://www.city.maebashi.gunma.jp/ [メールマガジンの登録もできます] -------------------------------------------------- 春の火災予防運動が始まります 防火チェックで火災を防ごう --------------------------------------------------  3月1日(木)から7日(水)まで春の火災予防運動を実施。 期間中は消防団方面団別訓練や一人暮らし高齢者家庭などの防火訪問、電車車庫などの消防検査を行います。 一人一人の取り組みで火災のないまちにしましょう。 問い合わせは 消防局予防課 TEL220―4507  この時季は空気が乾燥し北風の強い日が続くため、火災が発生しやすい状況となっています。 火災は貴重な財産だけでなく、大切な命を奪うこともあります。 火の取り扱いには十分注意するとともに、この機会に身の回りの防火チェックを行い、自分の家は自分で守りましょう。 ■悪質な訪問販売に注意  「点検」と言って勝手に部屋へ上がり物色するなど、住宅用火災警報器の悪質な訪問販売による被害が発生しています。 消防署員や消防団員が消火器や住宅用火災警報器などを販売することはありません。 なお、悪質な訪問販売の被害に遭ってしまったら、消費生活センター(TEL230・1755)や、最寄りの消防署へ連絡してください。 ■山火事を防ぐために  レジャーなどによる入山者が増加する春先は、山火事が多く発生します。 これは下草が枯れているところに、たき火の不始末やたばこの投げ捨てなど人為的な要因が重なることが原因です。 一人一人が次の点に注意して山火事を防ぎましょう。 (1)枯れ草などのある火災が起きやすい場所では、たき火をしない。 (2)喫煙は指定された場所で。吸いがらは必ず消し、投げ捨てをしない。 (3)ごみは指定された場所に捨てるか持ち帰る。 (4)火を使用する場合は、周囲の状況に十分注意し、消火用の水などを必ず用意する。使用後は完全に火を消す。 (5)強風注意報や乾燥注意報などが発表されている場合は、火の使用を差し控える。 -------------------------------------------------- あなたの家は大丈夫? 今すぐ防火チェック -------------------------------------------------- Check1 たばこの火はしっかりと消していますか? たばこは水を掛けるなどして確実に消しましょう。 Check2 ストーブを燃えやすい物の近くで使用していませんか? カーテンや洗濯物など、燃えやすい物の近くでストーブは絶対に使用しないでください。 Check3 コンロから離れるときは必ず火を消していますか? 台所での出火原因の多くはコンロ。調理中に台所を離れる時は、必ず火を消してください。 Check4 コンセントは定期的に清掃していますか? コンセントのホコリは火災の原因。定期的に清掃し、たこ足配線はやめましょう。 Check5 住宅用火災警報器を設置していますか? 住宅用火災警報器の設置が条例で義務付けられています。必ず設置してください。 Check6 家の周りに燃えやすい物を置いていませんか? 物置には必ず鍵を掛け、ごみは決められた日時に出しましょう。 -------------------------------------------------- もしも火災が 起きてしまったら -------------------------------------------------- Step1 音の出る物を叩きながら周りに知らせる 火災を発見したら、やかんや鍋などを叩きながら大きな声で周りに知らせてください。 また、小さな火でも119番へ通報するとともに、一人で何とかしようとせず、周囲の人の助けを借りましょう。 Step2 消火器を使用して初期消火! 消火器は事前に場所と使い方を確認しておきましょう。火が天井までの高さになってしまったら、無理をせず避難してください。 消火器の使い方 (1)黄色の安全栓を上に抜く。 (2)ホースの先やノズルを燃えているものに向ける。 (3)上下のレバーを握る。 Step3 持ち物にこだわらず急いで避難する 避難する際はできるだけ早く家の外へ。濡れたハンカチやタオルを鼻と口に当て、できるだけ低い姿勢で部屋のドアを閉めて逃げましょう。 一度避難したら絶対に家の中へは戻らないでください。 □119番通報する際は 通報例 消防局=火事ですか?救急ですか? 通報者=火事です。 消防局=場所はどこですか? 通報者=○○町○○のそばです。 消防局=何が燃えていますか。 通報者=○○が燃えています。 消防局=逃げ遅れた人やけが人はいますか? 通報者=けが人がいます。 -------------------------------------------------- イベントや訓練に参加しませんか -------------------------------------------------- ■消防ふれあい広場  ミニ消防自動車乗車、子供用制服・防火衣で記念撮影、起震車による地震体験などを行います。 日時=3月3日(土)午前9時?11時30分 会場=消防局 ■火災防御演習 ・利用者多数施設訓練 日時=2月26日(日)午前10時?10時45分 会場=ひろせ老人福祉センター ・山火事想定訓練(防災航空隊との合同訓練) 日時=3月6日(火)午前10時30分?正午 会場=電力中央研究所赤城試験センター(苗ヶ島町) -------------------------------------------------- 雑居ビルで防災啓発活動を行います --------------------------------------------------  問い合わせは 建築指導課 TEL898?6754  3月1日(木)から7日(水)は全国一斉の建築物防災週間です。 1日には、本市や消防局、警察署、保健所で組織する前橋建築防災安全対策連絡協議会が、 中心市街地の雑居ビルなどを対象に防災啓発活動を実施します。  また、期間中は多くの人が利用する建築物などの立ち入り検査を実施します。 ご協力をお願いします。 -------------------------------------------------- 市の発行物に掲載する広告を募集 --------------------------------------------------  本市の発行物に掲載する広告を募集します。詳しくは問い合わせるか、本市ホームページをご覧ください。 (1)職員の給与支給明細書  約3000人の本市職員に配布します。 掲載スペースなど=給与支給明細書(A4版)裏面の縦210mm×横148mm、4月?9月までの7回分 掲載料=入札による 対象=企業や団体など (2)敷島浄水場一般開放記念品(花の種)の袋  5月3日(木)から5日(土)までの敷島浄水場一般開放で来場者に1万袋配布する予定です。 掲載スペースなど=袋の表下段の縦約43mm×横約73mm、1色で1枠 掲載料=2万円 対象=企業や団体など(選考) 申し込み=以上の2つは2月29日(水)までに所定の用紙に記入し、 (1)は市役所職員課へ直接 (2)は原稿と必要書類を添えて、〒371-0035岩神町三丁目13-15・水道局経営企画課へ郵送か直接 問い合わせは  職員の給与支給明細書については 職員課 TEL898-6505  記念品の袋については 経営企画課 TEL898-3012 -------------------------------------------------- ごみの処分は計画的に --------------------------------------------------  引っ越しなどでごみが増えるこれからの時季、不用な物は早めに処分しましょう。 正しく分別し、ごみの減量化・再資源化にも協力を。一度に20kg以上のごみを出す場合は、次の方法で処理してください。 ・清掃工場に自己搬入する  事前に各清掃工場に連絡してから搬入してください。 可燃ごみ=亀泉清掃工場 TEL269-1783、大胡クリーンセンター TEL283-4924へ 不燃・粗大ごみ=荻窪清掃工場 TEL269-0621、富士見クリーンステーション TEL230-5300へ ・市が許可した収集運搬業者へ依頼する(有料)  自己搬入できない場合は、前橋市一般廃棄物処理事業協同組合(TEL263-2711)へ連絡してください。 ■古紙・古着はリサイクルを  古紙や古着は貴重な資源です。有価物集団回収や紙リサイクル庫へ出しましょう。 問い合わせは ごみ減量課 TEL898-6272 -------------------------------------------------- 各駅の自転車駐車場利用 平成24年度分を受け付けます --------------------------------------------------  JR前橋駅・駒形駅・新前橋駅・群馬総社駅にある市営有料自転車等駐車場の、平成24年度分定期利用の申し込みを受け付けます。  なお、新前橋駅東口自転車駐車場と群馬総社駅前自転車等駐車場については抽選とします。 期間=4月1日(日)?来年3月31日(日) 利用料など=下表のとおり 用意する物=学生は学生証か合格通知書 申し込み=期間中に利用する各自転車等駐車場の管理室へ  各駅駐車場の定期利用料 駐車場名問い合わせ=前橋駅東側 TEL243-3257 車種=自転車 駐車区分=1・2階 定期利用(1カ月)一般=1500円 定期利用(1カ月)学生=1200円 定期利用(1年間)一般=1万6500円 定期利用(1年間)学生=1万3200円 申込日時=3月8日(木)?31日(土)、午前7時?午後9時 車種=原付自転車 自動二輪車 駐車区分=専用場所 定期利用(1カ月)一般=1800円 定期利用(1カ月)学生=1500円 定期利用(1年間)一般=1万9800円 定期利用(1年間)学生=1万6500円 駐車場名問い合わせ=前橋駅西側 TEL243-3258 車種=自転車 駐車区分=1・2階 定期利用(1カ月)一般=1500円 定期利用(1カ月)学生=1200円 定期利用(1年間)一般=1万6500円 定期利用(1年間)学生=1万3200円 駐車場名問い合わせ=駒形駅南口 TEL267-0229 車種=自転車 駐車区分=1・2階 定期利用(1カ月)一般=1500円 定期利用(1カ月)学生=1200円 定期利用(1年間)一般=1万6500円 定期利用(1年間)学生=1万3200円 車種=原付自転車 自動二輪車 駐車区分=専用場所 定期利用(1カ月)一般=1800円 定期利用(1カ月)学生=1500円 定期利用(1年間)一般=1万9800円 定期利用(1年間)学生=1万6500円 駐車場名問い合わせ=新前橋駅東口 TEL253-4556 車種=自転車 駐車区分=地下?2階 定期利用(1カ月)一般=1500円 定期利用(1カ月)学生=1200円 定期利用(1年間)一般=1万6500円 定期利用(1年間)学生=1万3200円 申込日時=〈年定期〉3月8日(木)?19日(月)〈月定期〉3月8日(木)?25日(日)、午前7時?午後9時 駐車区分=屋上(露天) 定期利用(1カ月)一般=500円 定期利用(1カ月)学生=400円 定期利用(1年間)一般=5500円 定期利用(1年間)学生=4400円 車種=原付自転車 自動二輪車 駐車区分=専用場所 定期利用(1カ月)一般=1800円 定期利用(1カ月)学生=1500円 定期利用(1年間)一般=1万9800円 定期利用(1年間)学生=1万6500円 駐車場名問い合わせ=群馬総社駅前 TEL254-1077 車種=自転車 駐車区分=1・2階 定期利用(1カ月)一般=1500円 定期利用(1カ月)学生=1200円 定期利用(1年間)一般=1万6500円 定期利用(1年間)学生=1万3200円 駐車区分=屋上(露天) 定期利用(1カ月)一般=500円 定期利用(1カ月)学生=400円 定期利用(1年間)一般=5500円 定期利用(1年間)学生=4400円 車種=原付自転車 自動二輪車 駐車区分=専用場所 定期利用(1カ月)一般=1800円 定期利用(1カ月)学生=1500円 定期利用(1年間)一般=1万9800円 定期利用(1年間)学生=1万6500円 ※表中の自動二輪車とは、大型自動二輪車と普通自動二輪車です。 -------------------------------------------------- まちなかでイベントをしませんか --------------------------------------------------  人工芝敷きの約400m2のスペースを利用して、イベントなどを行いませんか。 中心市街地内の中央駐車場隣にある中央イベント広場の利用者を募集しています。 料金など詳しくは問い合わせるか、本市ホームページをご覧ください。 問い合わせは まちづくり課 TEL898-6972 -------------------------------------------------- ひな飾りが華やかに 臨江閣のひなまつり -------------------------------------------------- 問い合わせは 文化財保護課 TEL231-9875  臨江閣では桃の節句に合わせて、ひなまつりを開催しています。大正・昭和初期のひな人形や御殿飾雛などを展示します。 日時=4月上旬までの午前9時?午後4時(月曜日を除く) -------------------------------------------------- 4月からの教養講座で自分を磨こう --------------------------------------------------  働く人を対象に教養講座を開催します。なお、申込者が10人未満の講座は中止します。 ■勤労女性センター前期教養講座  事前申し込みで3歳から6歳までの未就学児の託児もできます。 日時=4月?7月、午後6時30分?8時30分(語学講座は午後8時まで) 講座名・曜日など=表1のとおり 会場=勤労女性センター(総合教育プラザ内) 対象=市内在住・在勤の勤労女性 申し込み=2月29日(水)(必着)までに往復ハガキで(1講座1通、英会話はどちらか1つ)。 講座名・住所・氏名・職業・電話番号・託児希望の場合は子どもの人数と年齢を記入し、 〒371-0035岩神町三丁目1-1・総合教育プラザ内勤労女性センターへ 問い合わせは 勤労女性センター TEL230-9098 勤労女性センター前期教養講座 講座名=くらしに役立つペン字 曜日・回数=月曜13回 定員(各抽選)=25人 費用=3500円 講座名=ピラティスヨガ 曜日・回数=月曜各8回 定員(各抽選)=30人 費用=1000円 講座名=フラワーアレンジメント 定員(各抽選)=20人 費用=1万2000円 講座名=パッチワーク 曜日・回数=火曜各8回 定員(各抽選)=15人 費用=8000円 講座名=太極拳 定員(各抽選)=各30人 費用=1000円 講座名=中級英会話 曜日・回数=火曜13回 費用=各2500円 講座名=やさしい英会話 曜日・回数=水曜各13回 講座名=料理 費用=1万円 講座名=韓国語入門 曜日・回数=木曜各8回 費用=2000円 講座名=ビューティーエクササイズ 定員(各抽選)=各20人 費用=1000円 講座名=かんたん足もみ 費用=2500円 講座名=書道 曜日・回数=金曜13回 定員(各抽選)=25人 費用=3500円 ■勤労青少年ホーム前期教養講座  費用の他に利用者会費500円が必要です。 日時=4月?8月、午後6時45分?8時45分(料理・茶道は午後6時30分?8時30分、ゴルフ入門は午後7時?9時) 講座名・曜日など=表2のとおり 会場=勤労青少年ホーム(大渡町二丁目)、ゴルフ入門はあかぎイーグルトライ(粕川町深津) 対象=35歳未満で市内在住・在勤の勤労者 申し込み=3月1日(木)(必着)までに往復ハガキで。 講座名・住所・氏名・職業・電話番号・年齢を記入し、〒371-0854大渡町二丁目3-15・勤労青少年ホームへ 問い合わせは 勤労青少年ホーム TEL252-0500 勤労青少年ホーム前期教養講座 講座名=料理(月) 曜日・回数=月曜13回 定員(各抽選)=各30人 費用=1万円 講座名=アロマビューティーエクササイズ 曜日・回数=月曜各12回 費用=1000円 講座名=茶道(初級) 定員(各抽選)=各15人 費用=5000円 講座名=ペン字 費用=各2000円 講座名=ウクレレ 曜日・回数=火曜各10回 講座名=リンパトリートメントエクササイズ 定員(各抽選)=20人 費用=3500円 講座名=ゴルフ入門 定員(各抽選)=各10人 費用=3400円 講座名=ためになるパソコン実用編 曜日・回数=水曜12回 費用=3000円 講座名=料理(水) 曜日・回数=水曜13回 定員(各抽選)=30人 費用=各1万円 講座名=いけ花 曜日・回数=水曜11回 定員(各抽選)=各15人 講座名=フラワーアレンジメント 曜日・回数=水曜8回 講座名=茶道 曜日・回数=木曜12回 費用=5000円 講座名=英会話 曜日・回数=木曜各13回 定員(各抽選)=各20人 費用=各3000円 講座名=はじめての韓国語 講座名=料理(金) 曜日・回数=金曜13回 定員(各抽選)=各30人 費用=1万円 講座名=フラ 曜日・回数=金曜10回 費用=3000円 -------------------------------------------------- 市民が作る市民編集のページVol.95 「市民編集委員」任期を終えて --------------------------------------------------  市民が市民の目線で企画編集する市民編集のページ。 公募で選ばれた8人が、2年にわたって、取材や編集に奮闘しました。 ここでは、任期を終えての感想などを紹介します。 問い合わせは 市政発信課 TEL898?6642 皆さまの協力に感謝しています 加藤 純子(文京町三丁目)  市民編集委員となり、最初は関東精機と吉田鉄工所の見学。2回目は電気自動車と新エネルギーである小水力発電 の取材に取り組みました。それぞれ現状に満足せず前向きに歩む姿勢に驚きました。  広報まえばしは、広く関心を持って読まれているでしょうか。私は、市民編集委員として、自ら取材してきたことを機会があれば話題にし、 今まで以上の広報活動をしてみようと実践してきました。  この2年間、本当に多くのよい経験ができました。 これからも多くの皆さまに市民編集委員になってもらい、広報紙の取材や編集で活躍してもらいたいと思います。 これからも愛される紙面に 杉山 市郎(関根町)   今、多くの媒体によって情報が飛び交う中、市民の暮らしに直結する情報源である市民編集を担当できたことは大変ありがたいことでした。   そこでは市の様子や市民の活動がどう生かされているのかなど、地域の多くの人たちから貴重な時間をいただき勉強になりました。 皆さまに感謝しています。取材は、活動している人の話や多くの施設での見学は楽しく心に残ることでした。 そして、特に紙面に写真などを多用できたことをうれしく思いました。  これからも市民による市民のための愛される市民編集のページであり続けていくことを願っています。 介護予防の経験を生かして 川上 靖二(川曲町)  市民編集委員となったことでの責任感もあり、以前とは違った視点で広報まえばしを細部にわたり目を通すようになりました。  私が担当した取材の中で一番印象に残っているのは、介護予防サポーターの取材です。私も介護予防サポーターの資格を持っています。 介護予防サポーターは、各地区で高齢者対象のいきいきサロンなどを企画しています。 ピンシャン元気体操での筋力アップやゲーム、お茶を飲みながらの楽しい会話。介護予防サポーターが、 高齢者の人たちの生活を支援する姿は、これからの高齢者社会にむけての礎になると思っています。 まだまだ勉強を続けたい 手塚 正一(岩神町三丁目)  市民編集委員として参加して2年が経ちました。 数回の取材記事を書きましたが、どれだけ皆さんに伝えられたかはなはだ疑問です。 こういう言葉を使えばよかった、ああいう表現にすればよかったと反省している間に時間が過ぎてしまったように思います。  自分なりに理解していることでも、正確に他人に伝えるためには、どういう言葉選びや表現をすればいいのか、 考えれば考えるほど難しくなるように感じました。  物事に対する知識や伝達手段としてのボキャブラリーなどが貧困であることが、大きな反省点です。まだまだ勉強していきたいです。 多くの人の「心」に届けたい 吉田 法子(富士見町原之郷)  市民編集委員として3年間、取材や編集に携わらせていただきました。中でも、最も強く心に刻まれたのが、 地域の自主防災対策の現状や課題の取材でした。 東日本大震災から2カ月余りのこと。私たちの足下を走る大規模な断層帯の存在すら知らず、 災害時に大きな力を発揮するご近所との関係も希薄な自分に気づかされました。  取材を通じて学んだことを、一人でも多くの人々の「心」に、お届けすることができたら…。 そのような願いを、記事に込めました。市民参加の窓口としての広報紙編集という貴重な機会をいただいたことに深く感謝しています。 この経験を有意義なものに 古田島 俊憲(龍蔵寺町)  市民編集委員として記事を書く上で行う取材では、次のことを心がけていました。  まず、取材を受ける人が記事にしてほしいこと、一番訴えたいことをしっかり聞き出すということです。 聞く側である私の主観は抜きにして、変な先入観を持たずに聞くようにしました。 さらに、取材したことをもとに文章にする際にも、やはり必要以上に主観を交えずに取材した内容を忠実に文章にしました。   これからもさまざまな場面で文章を書く機会があると思います。 今回学んだことを生かしていければ、市民編集委員としての活動が有意義なものだったといえるでしょう。 やりがいと責任感を感じて 山田 大貴(国領町二丁目)  私は、介護予防活動についての記事を担当しました。 介護予防というと若年層には関わりが少なく、私自身も馴染みがありませんでした。 しかし、市独自の介護予防活動があることを知り、もっと市民の皆さまに知ってもらいたいという感情が生まれました。  2年間、市民編集に携わることにより、人に言葉を伝える難しさと社会貢献することのやりがいや責任感を知ることができました。  また、市民編集をより多くの人に知ってもらうことにも努力しました。 今後も市民と町が一体となり、高齢者がさらに安心して暮らせる町づくりに貢献していきたいです。 多くの人たちの熱い思い 高橋 大樹(駒形町)  2年間、市民編集委員として、会議や取材などに携わる中で特に印象に残っていることがあります。 それは、前橋のため、そこに住む市民のために活動する人々の情熱です。 会議では、市民編集委員や担当者が、今、市民がどんな情報を知りたいのか、どうすれば見やすい紙面になるのかを考え議論を交わしました。  また、取材では多くの人の「前橋をより良くして行こう!」という熱い思いを知ることができました。 前橋に住む人々のために、日々情熱を注ぎ頑張っている人がいます。私も、これからも自分にできることを頑張っていきたいです。 ありがとうございました。 -------------------------------------------------- 市民編集委員として 広報紙作りに参加を --------------------------------------------------  市民編集のページの企画・取材・原稿執筆などを行う市民編集委員を募集します。 あなたも広報紙作りに参加してみませんか。 対象=市内在住の18歳以上、8人(選考) 任期=4月1日(日)?平成26年3月31日(月) 申し込み=3月15日(木)までにハガキで。住所・氏名・年齢・性別・職業(学校名)・電話番号を記入し、 市役所市政発信課「市民編集委員係」(TEL898-6642)へ -------------------------------------------------- いきいき前橋人 -------------------------------------------------- 群馬ダイヤモンドペガサス監督に就任 五十嵐 章人さん 43歳 西片貝町 地元や選手と一緒に優勝を目指す  今季からベースボールチャレンジリーグ(BCリーグ)のチーム・群馬ダイヤモンドペガサスの監督に就任した。  「昨年、福岡ソフトバンクホークスを退団した際、群馬ダイヤモンドペガサスからお誘いをいただきました。 地元の力になりたいと思い、引き受けました」  今季の目標は、やはりリーグ優勝。全ての試合に勝ちたいと意気込む。 しかし、勝利のみにこだわるわけではなく、選手たちの成長をサポートしていきたいと話す。  「選手たちの長所・短所を見極め、それぞれの長所を伸ばし、短所を補っていくことを大切にしていきたいと思っています」  本市に帰ってきたのは高校卒業以来、25年ぶり。今は懐かしい同級生と親交を深め合ったり、 高校時代に練習していた利根川河川敷にある野球グラウンドに行って見学したりしているという。  「昔は野球一筋の生活でしたね。今の時季、前橋で思い出すのは、からっ風の中での練習。 外野手同士が見えなくなるほど巻き上げられた砂ぼこりの中で、一生懸命練習していたことが懐かしいです」  群馬ダイヤモンドペガサスの今季の全試合数は72試合。開幕戦は4月21日(土)の信濃グランセローズ戦だ。  「ことしは20試合が市内で行われます。ぜひ、市民の皆さんにも足を運んでもらって、応援してほしいですね」  群馬ダイヤモンドペガサスの勇姿が見られるのはもうすぐ。 選手たちの素晴らしい活躍と、彼らを率いる五十嵐さんの力強い采配に期待したい。 -------------------------------------------------- クローズアップ -------------------------------------------------- 貴重な文化財を火災から守る  1月29日、粕川町月田の近戸神社で文化財消防訓練を行いました。 これは火災から文化財を守るために毎年行うもので、約100人の消防隊員や消防団員などが参加。 万一のときに備え、消火活動や負傷者救助などの訓練にみんな真剣に取り組んでいました。 テニスコートがリニューアル  粕川総合グランドのテニスコートがリニューアル。砂入り人工芝のコートに生まれ変わりました。 6面の広々としたコートで、テニスを楽しむことができます。利用時間は午前6時から午後10時まで。 新しくなったコートを、ぜひ、ご利用ください。 平安の宮中に思いをはせる  前橋プラザ元気21で2月4日、朗読源氏物語を開催。 ピアノの演奏を交えながら現代詩訳された源氏物語の朗読が行われ、参加者からは「みやびな世界が目に浮かぶ、すてきな朗読だった」という声が。 平安時代の恋物語に酔いしれたひとときになりました。 古い車を電気自動車に  改造電気自動車の実用化に向けた実証実験を、県自動車整備振興協会前橋支部と共同で、昨年11月から3カ月間行いました。 ごみを戸別に収集する「こんにちは収集事業」で試験的に使用。今後も環境保護のため、さまざまな取り組みを重ねていきます。 -------------------------------------------------- 未来への贈りもの本市収蔵作品 -------------------------------------------------- 美術館構想ホームページ http://www.artsmaebashi.jp/ 田中青坪 『浅間高原(五)』昭和55年 絹本彩色・額装(112センチメートル×162センチメートル)  雪に覆われた浅間山と澄み渡った青空、そして軽やかな白雲。刻々と変化する山の一瞬を捉えています。 長野県側からの浅間山の姿を、洋画的な筆触と明るい色彩で描いています。画家77歳の作品です。  田中青坪さん(本名=文雄、明治36年―平成6年)は、本市本町に生まれ、3歳の頃に一家で上京します。 幼少から絵が好きで、小学校卒業後、太平洋画会で油彩を学びました。 18歳で小茂田青樹に師事し、日本画に転向すると、21歳で日本美術院展覧会に初入選。 その後入選を重ねて、昭和7年、29歳のときに当時最年少で、日本美術院の最高位となりました。 雅号である「青坪」は、師である青樹から一字もらったといいます。  日本美術院を中心に作品を発表するかたわら、東京藝術大教授や横山大観記念館理事長を歴任。 また、県美術会の発足にも携わり、日本画壇の重鎮として活躍しました。  前期は人物画を描いていましたが、しだいに風景画を主に描くようになり、70歳を過ぎてからは浅間山の連作に取り組みました。 1年のほとんどを軽井沢のアトリエで過ごしたといいます。 写実を基礎に、考えつくされた構図や色彩で描かれていて、自然に対する真摯なまなざしが感じられます。 問い合わせは 文化国際課 TEL898―5825 -------------------------------------------------- くらしの情報 インフォメーション -------------------------------------------------- お知らせ 介護(予防)給付費を通知  介護保険サービスの利用者に、介護(予防)給付費のお知らせを2月下旬に郵送します。 昨年9月から12月までの居宅・施設サービスなどの利用分が対象です。 問い合わせ=介護保険室 TEL898―6157へ 森林所有者は届け出を  4月から森林の所有者届出制度がスタートします。 売買や相続などで新たに森林の土地を取得した個人や法人は、所有者となった日から90日以内に、取得した土地のある市町村へ届け出てください。 問い合わせ=東部農林事務所 TEL285―4116へ 市民協働事業の採択が内定  市民と行政が一つになって地域課題に取り組む、まえばし市民提案型パートナーシップ事業の公開プレゼンテーションを1月21日に開催。 この審査委員会において次の4事業の採択が内定されました。  採択された事業は、提案団体と本市の協働事業として平成24年度に実施します。 □採択内定事業(団体) (1)前橋ランナーズ・高齢者のための「らくらくアンチエイジング教室」(前橋ランナーズ) (2)前橋市児童文化センターの支援体制の整備事業(「生きる力」推進協議会) (3)赤城山環境ガイドボランティア養成講座と実践(赤城自然塾) (4)小水力発電によるエネルギーの地産地消化推進事業(富士見商工会) 問い合わせ=いきいき生活課 TEL898―6510へ テレビなどの処分は適切に  不用になった家庭用のテレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、パソコンの回収は、市では行っていません。 ごみ集積場所や粗大ごみ回収には絶対に出さないでください。  処分はリサイクル料金と収集運搬料金を用意し、購入・買い替えをした小売店へ依頼してください。 小売店がなくなっている場合は、郵便局で所定のリサイクル料金を払い込み、指定引取場所へ。また、パソコンの処分はメーカーへ問い合わせてください。 問い合わせ=ごみ減量課 TEL898―6272へ 緑化相談所が利用できます  敷島公園ばら園緑化相談所の4月から来年3月分の利用受け付けを行います。 会場は植物や園芸関係の展示に使用でき、展示の内容に関する物のみ販売ができます。 販売を行う場合や入場料などの料金を徴収する場合は、料金加算があります。 また、利用日が重なった場合は次の条件を満たす利用者を優先します。 (1)市や県が主催か後援する (2)市内の団体である。 □相談所の概要 広さ=7・2メートル×14・4メートル、約103平方メートル(半面使用可) 使用時間と料金=〈午前9時から正午〉1050円〈正午から午後5時〉1470円〈午前9時から午後5時〉2520円(半面使用の場合は半額) 申し込み=3月1日(木)までに公園管理事務所 TEL210─2010へ。 なお、3月2日(金)以降空きがあれば順次受け付けます 産スポの利用受け付け開始  産業人スポーツセンターのグラウンド利用申請を受け付けます。 各受付開始日は午前7時30分から現地で利用抽選会を開催。抽選会以降は電話と窓口で予約を受け付けます。 利用日・受付開始日=〈4・5月分〉3月7日(水)から〈6・7月分〉5月1日(火)から〈8・9月分〉7月2日(月)から 〈10・11月分〉9月3日(月)から〈来年3月分〉11月1日(木)から 申し込み=同センター TEL261―2562へ 催 し 早春の文化財巡りを楽しむ  安楽寺や珊瑚寺、原西の阿弥陀座像など富士見地区の文化財を巡って、歴史に触れてみませんか。 日時=3月15日(木)午後1時20分、文化財保護課集合 対象=一般、23人(抽選) 申し込み=2月23日(木)までに同課 TEL231―9875へ 冠から感じる古代の世界  金冠塚古墳から出土した冠が、多くのボランティアの協力によって復元されました。 これを記念して、県文化財保護審議会委員・右島和夫さんが 「古墳時代後期における朝鮮半島と東国―金冠塚古墳の冠を通して―」をテーマに講演します。 日時=2月26日(日)午後1時30分から3時30分 会場=総合福祉会館 対象=一般、先着300人 申し込み=当日会場へ直接 問い合わせ=文化財保護課 TEL231―9875へ 愛情の込った花々を見て  JA全農ぐんま花木流通センター(亀里町)で前橋市花共進会を開催。 生産者が丹精を込めて栽培した約150点の美しい花々をご覧ください。 日時=3月9日(金)午後2時から4時・10日(土)午前10時から午後2時 □展示物の即売 日時=3月10日(土)午後2時 問い合わせ=農林課 TEL898―6704へ 前橋を切り取った作品展  魅力あふれる前橋の姿を切り取った、前橋観光百景写真コンテストの入賞作品を展示します。 また、前橋フィルム・コミッションの活動紹介ポスターや写真も展示します。 日時=(1)2月21日(火)から26日(日)、午前9時から午後9時(2)3月1日(木)から11日(日)、午前9時から午後10時 会場=(1)は前橋プラザ元気21(2)は県庁 問い合わせ=前橋観光コンベンション協会 TEL235―2211へ 医工が連携して未来を探る  「群馬重粒子線医学の現状と今後の展開」をテーマに医工連携講演会を開催。交流会も実施します。 詳しくは問い合わせるか、本市ホームページをご覧ください。 日時=2月27日(月)午後1時から4時40分 会場=商工会議所(日吉町一丁目) 対象=一般、先着100人 費用=交流会参加者のみ1000円 申し込み=2月24日(金)までにハガキかEメール(eishida@jimu.gunma-u.ac.jp)で。 住所・会社名・役職・氏名・電話番号を記入し、 〒371―8511昭和町三丁目39―22・群馬大共同研究イノベーションセンター昭和分室「医工連携係」(TEL220―8115)へ 可能性を開く産学連携  産学連携フォーラムを開催。高崎経済大准教授・黒川基裕さんによる講演や地域課題共同研究プロジェクト事業の説明と事例発表、 技術研究相談などを行う交流会を行います。 日時=3月2日(金)午後1時30分から5時 会場=前橋工科大 対象=企業関係者など 申し込み=3月1日(木)(必着)までにハガキかファクス(265―3837)、Eメール(chiken@city.maebashi.gunma.jp)で。 住所・会社名・役職・氏名・電話番号を記入し、 〒371―0816上佐鳥町460―1・前橋工科大「産学連携フォーラム係」(TEL265―0111)へ 盛大に祝う創立30周年  市文化協会創立30周年を記念してイベントを行います。 □記念式典 日時=3月4日(日)午前9時30分から正午 会場=市民文化会館 □呈茶 日時=3月4日(日)正午から午後1時 会場=市民文化会館 □舞台 日時=3月4日(日)午後1時から4時 会場=市民文化会館 内容=邦楽、舞踊、吟詠など □展示 日時=3月2日(金)から4日(日)、午前10時から午後5時 会場=市民文化会館 内容=美術、書道、華道など □写真教室 日時=(1)3月3日(土)午後1時30分から2時30分(2)3月4日(日)午前11時から正午 会場=前橋公園 対象=一般、先着各20人 申し込み=2月29日(水)までに文化国際課 TEL898―5856へ おおさる山乃家で遊ぼう  おおさる山乃家周辺で自然体験イベントを開催します。 □火起こし体験・つつじが峰の散策 日時=3月4日(日)午前9時30分から午後4時 対象=中学生以下とその保護者、先着50人 費用=1000円 □山小屋・民族テント宿泊体験 期日=3月3日(土)から4日(日)(1泊2日) 対象=小1から中3、先着20人 費用=5000円 用意する物=米4合 申し込み=以上の2つは住所・氏名・学年・性別・電話番号を記入し、 同家(TEL285―6151)へファクス(289―0173)で 春の赤城山で自然体験  赤城少年自然の家周辺で若草キャンプを開催。五感を使ってのネイチャーゲームや登山などを行います。 期日=3月28日(水)から30日(金)(2泊3日) 対象=中学生以下、先着24人 費用=9800円 申し込み=2月22日(水)から赤城少年自然の家 TEL287─8227へ 催 し 児童文化センター TEL224─2548 □子ども映画会 日時=2月25日(土)午後1時30分 内容=「そらとぶねこざかな」「双子の星」 □紙芝居 日時=3月3日(土)午後2時30分 市立図書館 TEL224─4311 □演劇のつどい 日時=2月26日(日)午後1時30分 内容=「シェン・テとシュイ・タ」(児童文化センター演劇クラブ、劇団ペルソナ館出演) □文化講演会「災害と前橋藩政」-天保の飢饉を中心として 日時=3月3日(土)午後1時30分から3時30分 対象=一般、先着100人 講師=市文化財調査委員・阿久津宗二さん 申し込み=2月17日(金)から同館へ 前橋文学館 TEL235─8011 □友の会作品展 日時=2月25日(土)から3月9日(金)、午前9時30分から午後4時30分 □群馬シティフィルハーモニーオーケストラアンサンブルコンサート 日時=3月4日(日)午後1時30分から3時30分 前橋テルサ TEL231─3211 □ロビーコンサート 日時=3月3日(土)午後0時30分から1時 内容=アコースティックギターと弾き語り □室内楽シリーズ「日本の歌」 日時=3月24日(土)午後2時 費用=一般1500円、高校生以下800円 前売り=同館で 総合教育プラザ TEL230─9094 □名作映画劇場 日時=3月7日(水)午後2時 対象=一般、先着112人 内容=「野ばら」(ミハエル・アンデ主演) 市民文化会館大胡分館 TEL283─1100 □シャンテ新春寄席「春風亭昇太 独演会」 日時=3月11日(日)午後2時 費用=全席指定3000円前売り=同館で 募 集 技術を学校で生かして  緊急雇用対策として、小中学校で働くICT機器活用アシスタントを募集します。 雇用期間=4月から来年3月 勤務時間=1日5時間 対象=情報機器の操作が得意な人、15人(選考) 業務内容=授業での情報機器利用時の補助、小中学校の事務作業の補助 賃金=1時間910円 申し込み=2月22日(水)から27日(月)に履歴書を用意し、市役所学校教育課(TEL898―5864)へ直接 スポーツ □元気ひろげたいそう体験 〈からだスッキリ楽らく〉3月13日(火)午前9時30分から10時15分 〈メリハリボディシェイプ〉同午前10時25分から11時10分 〈元気になりマッスル〉同午前11時20分から午後0時5分〈元気ウォーキング〉同午後1時から1時45分 〈元気リズム〉同午後1時55分から2時40分 〈Gボールエクササイズ〉同午後2時50分から3時35分 会場=前橋保健センター 対象=どなたでも、先着各20人 申し込み=3月9日(金)までに市民体育館 TEL265―0900へ スポーツ大会情報 ●チームボウリング選手権(2月26日(日)、エメラルドボウル) ●スケート(3月6日(火)、県総合スポーツセンター) 詳しくは市民体育館(TEL265-0900)に問い合わせるか、本市ホームページをご覧ください。 敷島緑地が使用不可に  利根川敷島緑地(サッカー・ラグビー場)は、芝生修繕と養生のため利用できなくなります。ご協力をお願いします。 期間=〈全面使用不可〉3月1日(木)から31日(土) 〈南半面使用不可〉4月1日(日)から9月30日(日) 問い合わせ=公園管理事務所 TEL210─2010へ 講座・教室 子育て中の再就職を応援  子育て中の人の再就職応援セミナーを開催します。1歳以上の託児もできます。 日時=3月9日(金)午前9時45分から午後0時15分 会場=前橋プラザ元気21 対象=再就職を希望している子育て中の人、先着35人 申し込み=ハローワークまえばしマザーズサロン TEL290─2111へ 保育士復帰を講座で応援  保育士として働きたい人や保育を学びたい人などを支援する講座を開催します。 詳しくは問い合わせるか、本市ホームページをご覧ください。 期日=3月6日(火)・9日(金)・12日(月)・14日(水)・16日(金) 会場=総合福祉会館 対象=一般、先着40人 費用=実習給食費 申し込み=各開催日の1週間前までに共愛木瀬保育園 TEL266─1010へ 寝たきりにならず健康長寿 □寝たきり予防 日時=3月3日(土)午前11時から正午 会場=みやぎふれあいの郷 対象=どなたでも、先着30人 申し込み=2月20日(月)から同館 TEL283―8633へ 早春に始めるガーデニング  春に始められるガーデニング教室を開催します。 日時=3月11日(日)午前10時から正午、敷島公園ばら園正門前集合 会場=敷島町公園 対象=一般、20人(抽選) 費用=500円 用意する物=園芸用スコップ、園芸用はさみ、エプロン 申し込み=2月27日(月)(必着)までに往復ハガキで。 住所・氏名・電話番号を記入し、市役所公園緑地課内まちを緑にする会(TEL898―6842)へ tonton汁を作ろう  TONTONのまちまえばしを代表する豚肉料理・まえばしtonton汁の調理講習会を開催します。 飲食店や家庭でも簡単に調理できるよう、まえばしtonton汁新5カ条に基づいて実習を行います。 日時=2月29日(水)午後3時30分 会場=前橋プラザ元気21 対象=一般、先着30人 申し込み=観光課 TEL210―2189へ 前橋テルサ TEL231─3211 □カルチャーサロン講座 講座名・期日=左表のとおり 申し込み=同館へ 前橋テルサカルチャーサロン 講座名=ホームページの楽しみ方(基本編) 期日=3月3日(土) 講座名=ワードでお料理レシピを作ろう!-写真の挿入・段落の配置を学ぼう 期日=3月10日(土) ※時間、対象、費用など、詳しくは前橋テルサに問い合わせるか 同館ホームページ(http://www.maebashi-ppc.or.jp/terrsa/)をご覧ください。 税 2月の納税 ◆国民健康保険税第8期=2月29日(水)まで ミニ情報 □山王廃寺等調査委員会 日時=2月24日(金)午後1時30分から3時 会場=市役所3階31会議室 対象=一般、先着5人 申し込み=当日午後1時15分から25分に会場へ直接 問い合わせ=文化財保護課 TEL231─9531へ □宝くじ助成金で地域整備  県市町村振興協会では、宝くじの収益金でコミュニティへの支援を行っています。 平成23年度は堤町北区自治会が、集会所の新築のために助成を受けました。 問い合わせ=生涯学習課 TEL210―2198へ □おもちゃの病院 日時=(1)2月25日(土)(2)2月26日(日)(3)3月4日(日)、午前10時から正午 会場=(1)は粕川児童館(2)は第二コミュニティセンター(前橋保健センター内)(3)は大胡いこいの家(堀越町) 問い合わせ=ボランティアセンター TEL232―3848へ 休日当番動物病院案内 TEL232─6188 健 康 健康的な生活への第一歩に □健康サポートデー 日時=(1)3月15日(木)(2)3月16日(金)、午前10時から11時30分 会場=(1)は富士見保健センター(2)は粕川保健センター 対象=一般、先着各15人 内容=身体計測、運動体験、健康相談など 申し込み=各開催日の1週間前までに(1)は富士見保健センター TEL288―7188(2)は大胡保健 センター TEL283―7311へ -------------------------------------------------- 来年の成人祝 開催日が決まりました --------------------------------------------------  来年の成人祝は、1月13日(日)午前10時30分からグリーンドーム前橋で開催します。 問い合わせ=青少年課 TEL898-5874へ -------------------------------------------------- 市議会を傍聴しませんか --------------------------------------------------  第1回定例市議会の予定は次のとおりです。ぜひ、傍聴にお越しください。 また、本会議はインターネットで生中継します。本市ホームページのトップ画面内「前橋市議会」からご覧ください。 日時=3月2日(金) 午後1時 会議名=本会議 日時=3月8日(木) 午前10時 会議名=本会議(代表質問) 日時=3月9日(金) 会議名=本会議(総括質問) 日時=3月12日(月) 会議名=本会議(総括質問) 日時=3月14日(水) 会議名=市民経済常任委員会(議案審査) 日時=3月15日(木) 会議名=建設水道常任委員会(議案審査) 日時=3月16日(金) 会議名=総務常任委員会(議案審査) 日時=3月19日(月) 会議名=教育福祉常任委員会(議案審査) 日時=3月27日(火) 午後1時 会議名=本会議 問い合わせ=議会事務局 TEL898-5923へ -------------------------------------------------- インフルエンザ流行のため 夜間急病診療所を日曜の昼間も開設 --------------------------------------------------  現在、インフルエンザが流行しています。 こうした状況に対応するため、しばらくの間、夜間急病診療所を日曜の午前9時から正午まで臨時開設します。  受診の際は事前に電話してから、保険証などと現金を用意し、マスクを着用してお出掛けください。 問い合わせ=夜間急病診療所 TEL243-5111へ -------------------------------------------------- 前橋けいりん開催日 -------------------------------------------------- 2月23日(場外) 2月24日から26日 2月28日から3月6日(場外) 3月5日・6日は利根西前売サービスセンターのみ発売 -------------------------------------------------- 休日当番医 -------------------------------------------------- 2月19日(日) 内科=吉田小児科医院 箱田町 TEL253-7733 内科=北條内科クリニック 嶺町 TEL269-5503 内科=斎藤医院 南町二丁目 TEL221-0258 内科=堺堀内科循環器科医院 若宮町一丁目 TEL231-8056 外科=内田外科医院 西片貝町二丁目 TEL224-5061 外科=小竹整形外科 三俣町三丁目 TEL231-0495 婦人科=こすもレディースクリニック 高崎市旭町 TEL027-330-2215 耳鼻科=いいづか・たきた医院 高崎市沖町 TEL027-343-3387 眼科=高山眼科緑町医院 高崎市緑町一丁目 TEL027-361-6888 2月26日(日) 内科=すぐた医院ゆう子キッズクリニック 光が丘町 TEL251-5622 内科=山王医院 山王町二丁目 TEL266-5410 内科=五十嵐医院 富士見町原之郷 TEL288-2026 内科=いしだ内科胃腸科医院 平和町一丁目 TEL234-4112 外科=ささき整形外科 富士見町小暮 TEL288-2006 外科=田中外科内科医院 下小出町三丁目 TEL231-0555 婦人科=山王医院 山王町二丁目 TEL266-5410 耳鼻科=牧耳鼻咽喉科医院 総社町総社 TEL280-5233 眼科=山王医院 山王町二丁目 TEL266-5410 3月4日(日) 内科=由上小児科医院 日吉町一丁目 TEL231-3646 内科=うめだ内科クリニック 鶴光路町 TEL212-0678 内科=青山医院 古市町 TEL251-2861 内科=上武呼吸器科内科病院 田口町 TEL232-5000 外科=富沢脳神経外科内科医院 下小出町二丁目 TEL234-3488 外科=東前橋整形外科 西大室町 TEL268-5777 婦人科=岸産婦人科医院 高崎市沖町 TEL027-343-6412 耳鼻科=吉見耳鼻咽喉科医院 高崎市新紺屋町 TEL027-326-8733 眼科=沼賀眼科医院 高崎市相生町 TEL027-327-1270 診療時間は午前9時から午後6時。市医師会の休日当番医がホームページで検索できます。 アドレスはhttp://maebashi.gunma.med.or.jp/、携帯電話の場合はhttp://maebashi.gunma.med.or.jp/i/です。 ★夜間急病診療所 朝日町四丁目9-5 TEL243-5111 ★救急病院等案内 TEL221-0099 午後8時から午前0時 内科と小児科(しばらくの間、日曜午前9時から正午も診察) 歯 科 日曜・祝日は歯科医師会休日診療所 岩神町二丁目19-9 TEL237-3685 午前10時から正午、午後1時から3時 休日当番 2月19日(日)=大島接骨院(上泉町) TEL233-1925、育英メディカル専門学校附属接骨院(古市町一丁目) TEL225-7411 2月26日(日)=一貫堂接骨院(住吉町二丁目) TEL231-8215、近江接骨院(広瀬町二丁目) TEL263-8263 3月4日(日)=北爪接骨院(河原浜町) TEL283-2075、木暮接骨院(上小出町二丁目) TEL232-1540 薬局=日曜・祝日は市薬剤師会会営薬局 紅雲町一丁目2-15 TEL223-8400 午前9時から午後6時 -------------------------------------------------- 人口と世帯(1月末日現在) -------------------------------------------------- 総人口/34万3139   男:16万7719人 女:17万5420人  世帯数/14万490世帯  -------------------------------------------------- まちかど通信 -------------------------------------------------- つきたての餅に舌鼓 表町一丁目  表町一丁目では2月5日、表町一丁目自治会館で餅つき大会を開催しました。 世代間の交流を目的に行われるこの催しも、ことしで25回目。かるた取り大会とふれあいサロンも行われ、 子どもからお年寄りまで約200人が参加しました。つきたての餅と熱々のけんちん汁に「おかわり」と元気な声も。親睦が深まった一日となりました。 節分祭で新年の厄払い 二之宮町  2月3日、二之宮町では、二宮赤城神社で恒例の節分祭を開催しました。 旧暦の新年を祝うとともに、邪気を払い、身を清めるこの行事。 「鬼は外、福は内」の掛け声とともに約20人の参拝者に宮司が豆をまき、厄を払います。 春の訪れを感じる穏やかな節分の日に、おごそかな雰囲気で式典を執り行い、厄よけを祈願しました。 -------------------------------------------------- 元気まえばしッ子 -------------------------------------------------- 高橋 弘幸ちゃん  2歳1カ月・箱田町 加瀬 優稟名ちゃん 1歳11カ月・元総社町 兼田 るきあちゃん 2歳1カ月・関根町 平野 美月ちゃん  1歳11カ月・中内町 山 竜聖ちゃん  2歳1カ月・江木町 星野 未空ちゃん  1歳11カ月・富士見町原之郷 -------------------------------------------------- やってるよ! -------------------------------------------------- 下川淵新卓球クラブ 火曜午後6時?9時 下川淵公民館 会員数22人 代表者/大島祐子さん  TEL265-2155  普通の卓球より少し大きな玉を使ってプレーする新卓球。 ラリーのスピードもちょうどよいので、みんな夢中になってやっていますよ。 -------------------------------------------------- 編集こぼれ話 --------------------------------------------------  第2子の出産に伴い、今月下旬から産休に入ることになりました。 仕事と子育てで無我夢中の日々の中、最も強く感じたのは、同僚や家族など周りの人たちの温かさ。 支えてくれた人たちに、感謝の気持ちでいっぱいです。 子どもたちとの時間を大切に過ごし、元気にまた職場に戻ってきたいと思います。(石) -------------------------------------------------- 発行 前橋市役所  〒371−8601 前橋市大手町二丁目12-1  電話 224−1111  ファクス 224−3003  ホームページアドレス http://www.city.maebashi.gunma.jp/<メールマガジンの登録もできます> 編集 政策部市政発信課 毎月1日・15日発行 -------------------------------------------------- 不要の広報紙は有価物集団回収(雑誌)に出すか紙リサイクル庫へ。