広報まえばし平成24年7月1日号テキストデータ  みんなと未来をつなぐ前橋情報紙  広報まえばし 2012.7.1 No.1463 ----------------------------------------------- 主な内容 ----------------------------------------------- 補助金などで企業を応援…………P2・3 子ども夏休みガイド………………P4〜6 熱中症や感染症に気を付けて……P7 犬を飼う人はマナー守ろう………P8 国保の納税通知書など郵送………P10・11 ----------------------------------------------- 表紙の案内 ----------------------------------------------- 市制施行120周年を記念し、6月17日、日本一のソースカツパン作りに挑戦。 中心商店街の中央通りで長さ120mのパンが完成した後、みんなで豪快に頬張りました。 -------------------------------------------------- インフォメーション -------------------------------------------------- 市制施行120周年 県都前橋 つむぐ夢 ひろがる未来 ホームページアドレス ●http://www.city.maebashi.gunma.jp/ [メールマガジンの登録もできます] -------------------------------------------------- 市内の企業を応援します 補助金など4つの制度を創設 -------------------------------------------------- 本市では企業が行う設備の設置などを支援する制度融資のほか、新たな製品開発・研究のための産学官連携セミナーを行うなど、 企業を支援する体制を整えています。今回、これらに加え、補助金・融資・奨励金の制度を新たに設けました。 制度を利用して企業の経営に役立ててください。 本市はこれからも市内の企業をしっかりとサポートしていきます。 問い合わせは 産業政策課 TEL 210―2274 障害者等雇用奨励金については 同課 TEL 210―2276 1.省エネ設備などを設置する企業に補助を行います 環境に配慮した省エネ設備や、電力危機対応の設備を設置する企業に補助を行います。 補助を希望する場合は着工前に申請を行ってください。また、来年3月までに設置と支払いを完了する必要があります。 対象業種は小売・卸売・製造・サービス・建設業など(4は中小製造業のみ)。市税を滞納している企業は対象になりません。 補助は予算額に達した時点で終了します。詳しくは問い合わせてください。 1事業用太陽光発電設備設置補助 対象=新規の太陽光発電設備設置費 条件=20`h以上の設備 補助率=3分の1か6分の1(上限各1000万円) 予算額=5000万円 2廃熱利用システム・自家発電設備設置補助 対象=次のいずれかの設置費(1)廃熱利用システム(コージェネレーションシステム)(2)自家発電システム 条件=設置費が300万円以上 補助率=(1)は3分の1(上限1000万円)(2)は4分の1(上限750万円) 予算額=5000万円 申し込み=以上の2つは7月2日(月)-8月31日(金)に同課へ。採用は規模の大きい順に選考。申し込みはどちらか片方のみ 3産業支援省エネ設備導入補助 対象=高効率照明設備、高効率空調システム 条件=設置費100万円以上の省エネ設備への取り替えか、本市が分譲する工業団地などに進出する企業が設置する設備 補助率=3分の1(上限150万円)か6分の1(上限100万円) 予算額=6000万円 4中小製造業生産性向上、合理化、省力化、省エネ化設備導入補助 対象=生産性の向上、合理化、省力化、省エネ化のための設備費 条件=加工・修理用機器、生産管理用計算機、高効率空調設備、断熱改修などで、設置費100万円以上の設備 補助率=5分の1(上限150万円) 予算額=6000万円 申し込み=以上の2つは7月2日(月)から同課へ。先着順。申し込みはどちらか片方のみ 2.中小企業の創業をサポートします 創業サポート総合制度を創設しました。 中小企業診断士による無料コンサルタントを行うほか、制度融資の利子と保証料の一部に補助を行い、 創業者が事業を成功できるよう、多面的にサポートします。 対象=市内で新たに事業を始める人か、事業開始後1年を経過していない中小企業(対象外の業種あり) 内容=(1)中小企業診断士による最大8回の無料コンサルタント(2)起業家独立開業支援資金融資制度支払利子の3年分を補助 (3)1500万円までの借り入れに対し、3年間分の保証料相当額(年1lを上限)を補助 条件=(1)中小企業診断士のコンサルタントを受け制度の利用が可能と判断される(2)起業家独立開業支援資金融資制度を利用する 申し込み=同課へ 3.省エネ設備を導入する事業者に融資を行います 太陽光発電などの省エネ設備を導入する企業に、特別利率で融資を行います。 対象業種は小売・卸売・製造・サービス・建設業などです。 対象=太陽光発電設備、高効率照明設備、高効率空調設備、コージェネレーションシステム、 自家発電設備のいずれかを設置する企業 利率=年1・2l以内 融資期間=10年以内(うち据え置き期間2年以内) 融資限度額=1億円 申し込み=市内金融機関へ直接 4.障害者などを雇用する中小企業に奨励金 市内在住の障害者や母子家庭の母を新たに雇い入れ、6カ月以上継続して雇用している中小企業に障害者等雇用奨励金を交付します。 対象=6月1日以降に国の特定就職困難者雇用開発助成金(短時間労働者を除く)の第1期支給決定を受け、 市税を滞納していない企業 奨励金額=雇用1人に付き10万円  申請期間=同助成金の支給決定日から2カ月以内 -------------------------------------------------- 退職金は中退共で解決 -------------------------------------------------- 問い合わせは 中小企業退職金共済事業本部 TEL 03―6907―1234 中小企業退職金共済制度は中小企業で働く従業員のための制度です。 この制度を利用し、優秀な人材の確保や従業員の労働意欲向上につなげてください。 〈特色〉 (1)掛け金の一部を市と国が助成 (2)掛け金は全額非課税 (3)加入後の掛け金月額の変更が可能 (4)短時間労働者も加入可能 (5)掛け金は預金口座から振替、退職金は直接退職者に支払われるため管理が簡単 -------------------------------------------------- どこに行って遊ぶ!?子ども夏休みガイドNo.2 --------------------------------------------------  前号からお知らせしている夏休みイベント。第2弾は図書館や児童文化センターなどの体験イベントや教室がめじろ押し。 楽しく遊んで体験して夏休みの思い出を作ろう! 図書館でチャレンジ! 市立図書館 TEL 224-4311 ■図書館キッズと図書館サマー・フレンズ ボランティアで書架の整理などの仕事を体験しよう。 日時=〈(1)図書館キッズ〉7月23日(月)-31日(火)の3回、午前10時-11時 〈(2)図書館サマー・フレンズ〉7月24日(火)-8月3日(金)(土日曜を除く)の午前か午後で5回以上(選択可) 会場=(1)は市立図書館各分館 (2)は市立図書館 対象=市内在住で (1)は小5・小6、各館先着5人 (2)は中学・高校生、先着20人 申し込み=(1)は各分館 (2)は7月13日(金)までに市立図書館へ直接 こども図書館 TEL 230-8833 ■牛乳パックを使ってビックリ絵本をつくろう! 日時=7月28日(土)・29日(日)の2回、午前10時-正午 対象=小学生とその保護者、先着20組 申し込み=7月7日(土)から同館へ直接 ■夏のこどもフェスティバル 大型絵本・紙芝居の読み聞かせや手遊びなどを行います。 日時=7月14日(土)午前11時-正午 ■昔話・民話のおはなし会 日時=8月18日(土)午前11時-正午 対象=小学生 ■市制施行120周年記念事業・まえばし人形劇フェスタ 日時=8月19日(日)午前10時-午後3時 内容=「赤ずきんちゃん」「ねずみのよめいり」「ジャックと豆の木」 ■人形劇ワークショップ「親子でうちわ人形・筒人形をつくろう!」 日時=8月8日(水)午前10時-正午 対象=小学生とその保護者、先着20組 費用=1000円 申し込み=7月7日(土)から同館へ直接 小学生インタビュー「ことしの夏休みは何しよう?」 中川小2年 吉村 晴希さん 家族で海に行きたい!カニをいっぱい捕まえるんだ。 原小4年 狩野 真理菜さん 水泳を頑張りたいです。夏休み中にバタフライをマスターしたいな。 上川淵小5年 服部 秀悟さん 大好きな縄跳びをもっとうまくなりたいな。目指せ、3重跳び! 児童文化センターでチャレンジ! 児童文化センター TEL 224-2548 ■7月のプラネタリウム ●星座のお話「ガチョウをくわえたこぎつね」 日時=〈7月20日(金)までの平日〉午後3時30分〈土日曜・祝日、7月23日(月)-31日(火)の平日〉午前10時・午後1時30分 ●天文学シリーズ「星のマークのなぞ」 日時=〈土日曜・祝日、7月23日(月)-31日(火)の平日〉午前11時・午後3時30分 ■子ども映画会 日時=(1)7月7日(土) (2)7月14日(土)、午後2時30分 内容=(1)は「七羽のカラス」「七夕さま」(2)は「そらとぶねこざかな」「アリとハト」 ■図画作品展 日時=7月14日(土)-8月7日(火) 内容=芳賀小・嶺小・桃瀬小・桂萱東小・桃木小・桂萱小・芳賀中・桂萱中の生徒の作品を展示 ■自然の中で思い切り遊ぼう 日時=7月21日(土)午前10時-午後2時30分 会場=おおさる山乃家 対象=中学生以下とその保護者、先着30人 内容=水鉄砲作りや森の中でのネイチャーゲーム 費用=200円 申し込み=7月18日(水)までに住所・氏名・年齢を記入し、 ぐんま緑のインタープリター協会・櫻井さんにファクス(0274-42-2726)で ■児童文化センター夏季教室 教室名 同名A・B・Cは同じ内容 教室名=植物で酸性・アルカリ性を調べよう 期日=7月22日(日) 時間=午前9時-正午 対象(市内在住・在学)=小3-小6・30人 費用=200円 教室名=勾玉作りに挑戦しよう 期日=7月25日(水) 時間=午前9時-午後0時30分 対象(市内在住・在学)=小4-中3・30人 費用=200円 教室名=ピカピカになるたわしをつくろう 期日=7月26日(木) 時間=午前9時-正午 対象(市内在住・在学)=小1-小3・30人 費用=600円 教室名=ぐるぐるもようのねんど土器をつくろう 期日=7月27日(金) 時間=午後1時-3時 対象(市内在住・在学)=小1-小3・30人 費用=600円 教室名=けずって描こう 期日=7月28日(土) 時間=午前9時-正午 対象(市内在住・在学)=小1-小3・30人 費用=200円 教室名=カラフルなビーズを使ってあそぼう 期日=7月29日(日) 時間=午前9時30分-11時30分 対象(市内在住・在学)=小1-小3・20人 費用=400円 教室名=キラキラ光るビーズストラップをつくろう 期日=7月29日(日) 時間=午後1時-3時 対象(市内在住・在学)=小4-小6・20人 費用=400円 教室名=馬の絵をかこうA)B) 期日=A)7月31日(火)・B)8月7日(火) 時間=午前9時-午後3時 対象(市内在住・在学)=小1-小3・各30人 費用=各100円 教室名=オカリナをつくろう 期日=7月31日(火)・8月10日(金) 時間=午前9時-正午 対象(市内在住・在学)=小4-中3・20人 費用=600円 教室名=山の生き物を観察しよう 期日=8月1日(水) 時間=午前9時-午後3時 対象(市内在住・在学)=小1-小3・30人 費用=無料 教室名=化石採集に行こうA)B) 期日=A)8月3日(金)・B)8月10日(金) 時間=午前9時-午後3時 対象(市内在住・在学)=小4-中3・各30人 費用=無料 教室名=ハートのリースをつくろう 期日=8月3日(金) 時間=午前9時-正午 対象(市内在住・在学)=小4-小6・30人 費用=600円 教室名=ロケットを作ってうちあげよう 期日=8月5日(日) 時間=午前9時-正午 対象(市内在住・在学)=小4-小6・30人 費用=100円 教室名=川の生き物を観察しよう 期日=8月8日(水) 時間=午前9時-正午 対象(市内在住・在学)=小3-小6・30人 費用=無料 教室名=身のまわりのものを木でつくろうA)B)C) 期日=A)8月11日(土)・B)C)8月12日(日) 時間=A)C)午後1時-4時・B)午前9時-正午 対象(市内在住・在学)=小3-小6・各20人 費用=各200円 申し込み=7月8日(日)(必着)までに往復ハガキで(1人1通でA・B・Cはいずれか1つ)。 教室名・期日(第3希望まで記入可)・住所・児童生徒と保護者氏名(ふりがな)・学校名・学年・電話番号を記入し、 〒371-0013西片貝町五丁目8・児童文化センターへ。7月11日(水)の抽選後、当否を返信します。 スポーツにチャレンジ! 市民体育館 TEL 265-0900 ■小学生バドミントン 日時=7月25日(水)-8月1日(水)の5回、午前10時-正午 対象=小3-小6、40人(抽選) 費用=1000円と施設使用料 申し込み=7月15日(日)(必着)までに往復ハガキで(1人1通)。 教室名・住所・氏名・学年・電話番号を記入し、〒371-0816上佐鳥町460-7・市民体育館へ ■小中学生体操 日時=(1)8月3日(金)・4日(土)の2回、午前9時-正午(2)同午後1時-4時 対象=(1)は市内在住・在学の小3-小6、先着50人(2)は中学生、先着50人 費用=250円と施設使用料 申し込み=8月2日(木)までに同館へ ■中学生バレーボール 日時=8月2日(木)・3日(金)の2回、午前9時-午後4時 対象=市内在住・在学の中学生、先着150人 費用=250円と施設使用料 申し込み=7月21日(土)までに同館へ 王山運動場 ■小学生陸上 日時=8月1日(水)-7日(火)の4回、午前9時-11時 対象=小3-小6、先着30人 費用=500円 申し込み=7月27日(金)までに市民体育館TEL 265-0900へ チャレンジがいっぱい! ■子ども記者になってみよう 男女共同参画情報誌「新樹」の取材に協力する子ども記者になってみませんか。 取材のほか、NHK前橋放送局やエフエム群馬で、番組制作を体験できます。 日時=7月24日(火)・25日(水)・8月2日(木)の3回 対象=市内の小4-小6、10人(抽選) 申し込み=7月17日(火)までに男女共同参画室TEL 898-6517へ ■親子献血教室 施設やドクターヘリを見学します。 日時=7月31日(火)・8月1日(水)・2日(木)、午後1時-4時30分 会場=県赤十字血液センター(天川大島町二丁目)など 対象=小5・小6とその保護者、各10組(抽選) 申し込み=7月20日(金)(必着)までにハガキで。住所・親子の氏名(ふりがな)・性別・学年・電話番号・ 希望日(第2希望まで)を記入し、〒379-2154天川大島町二丁目31-13・県赤十字血液センター(TEL 224-2102)へ ■ふれあい体験教室 伝統芸能や郷土文化を気軽に体験できます。 ●能楽体験 日時=8月4日(土)・18日(土)の2回、午後1時-4時 会場=総合教育プラザ 対象=小5以上、先着30人 ●日本舞踊 日時=8月4日-11月17日の土日曜7回、午後2時-3時 会場=第二コミュニティセンター(前橋保健センター内) 対象=小中学生、先着20人 用意する物=浴衣・帯・扇子(貸し出し有り)、足袋(白ソックス可) 申し込み=以上の2つは7月26日(木)(必着)までにハガキで。教室名・住所・氏名(ふりがな)・学校名・学年(年齢)・ 電話番号・日本舞踊で浴衣などの貸し出し希望の場合はその旨を記入し、市役所文化国際課内市文化協会(TEL 898-5856)へ ■講習会「見えないってどういうこと?」 視覚障害への理解を深めるために、点字や白杖歩行の体験などを行います。 日時=7月30日(月)午前9時-午後0時30分 会場=県立盲学校(南町四丁目) 対象=小3-小6、先着30人 申し込み=7月2日(月)-20日(金)に同校TEL 224-7890へ -------------------------------------------------- 熱い夏は熱中症や感染症に気をつけて -------------------------------------------------- 暑い夏のシーズンは、熱中症や感染症の多い時季です。万全の対策をとり、夏を楽しく健康に過ごしましょう。 問い合わせは 熱中症対策については健康増進課 TEL 220―5783 感染症対策については衛生検査課 TEL 220―5779 熱中症対策は万全に 気温や湿度が高い日などに体温調整がうまくできなくなり、吐き気やめまいなどに襲われることがあります。これが熱中症です。 熱中症は屋外だけでなく、室内で寝ている時なども発症する場合があります。次のことを心掛け、熱中症を予防しましょう。 ●熱中症予防のポイント ・吸湿、速乾の衣服を着用する ・こまめに水分補給や休憩を取る ・日傘や帽子を使用する ・扇風機やエアコンを使って室温を調整する ・天気の良い日は、正午過ぎの外出をできるだけ控える ●熱中症になってしまったら ・涼しい場所へ避難させ、仰向けで寝かせる ・衣服を脱がせ体を冷やす ・スポーツドリンクなどで水分を補給する(飲料水の場合は水1gに対し食塩1-2c) ・意識がない(もうろうとしている)場合はすぐに救急車を呼ぶ 夏に多い感染症 夏は、腸管出血性大腸菌などの細菌による食中毒やウイルスが原因の感染症が増加します。 また、大量に汗をかいて体力を消耗し、過度な冷房や屋内と屋外との温度差で体調を崩しやすくなります。 次のことに注意して、少しでも体調不良を感じたら、早めに医療機関で受診してください。 ●夏の予防対策 ・帰宅後や食事前などは必ず手洗いをする ・風邪が流行しているときにはマスクを着用する ・虫が多い場所では肌の露出を避け虫よけ剤などを使用する ・冷蔵が必要な食材は冷蔵庫で保管し、食べる際は十分に加熱して早めに食べる ・バランスのよい食事と十分な睡眠を心掛ける ・水分補給をこまめに。ただし、体を冷やし過ぎると胃腸の消化力が低下するので注意する ・海外へ行く際は現地での感染症に注意する -------------------------------------------------- 夏場の食中毒について学ぶ -------------------------------------------------- 食中毒予防講演会を開催。過去の事例から食中毒発生の原因を学びます。 日時=7月26日(木)午後2時-4時 会場=総合福祉会館 対象=一般、先着50人 申し込み=7月19日(木)までに衛生検査課TEL 220―5778へ -------------------------------------------------- みんなが見てます あなたの行動 -------------------------------------------------- 問い合わせは 衛生検査課 TEL 220―5777 犬を飼っている皆さん、散歩の際の犬のふんは持ち帰っていますよね。公園や他人の家の庭先に放置していませんよね。 そんなことをする人は犬を飼う資格はありません。 ところが、最近、犬のふんに関する苦情が多く寄せられています。マナーを守らない一部の飼い主の行動を、地域の人は見ています。 飼い主のことはもちろん、何も悪くない犬のことまでも快く思っていないことでしょう。 散歩の際はふんを片付ける道具を持って出掛ける。そして、途中でしたふんは必ず持ち帰り、可燃ごみの日に出す。 これは犬を飼う人の最低限のマナーです。みんながマナーを守れば、まちは衛生的で美しくなり、 犬と飼い主は地域の人たちから愛されるようになるでしょう。 また、散歩の際は、必ずリード(散歩用の綱)をつけてください。 通行する人の妨げにならないようにすることも、愛犬家のマナーですよね。 -------------------------------------------------- 医療費などの軽減制度 -------------------------------------------------- 国民健康保険(国保)や後期高齢者医療制度の加入者に、医療費などの軽減措置があります。 問い合わせは 国民健康保険課 TEL 898―6249 後期高齢者医療制度については 同課 TEL 898―6253 ■70歳未満の国保加入者 医療費の自己負担が限度額までとなる限度額適用認定証を申請者に交付します。限度額は表1のとおりです。 また、住民税非課税世帯は、入院時の食事代が表2のとおりに減額されます。 ■70歳以上の国保加入者・後期高齢者医療制度加入者 住民税非課税世帯の申請者に限度額適用・標準負担額減額認定証を交付します。 医療費の自己負担金額が表1のとおりに、入院時食事療養費の標準負担額が表2のとおりに減額されます。 現役並み所得者と住民税課税世帯は、申請は不要です。 表1 自己負担限度額 70歳未満 区分=上位所得者(基礎控除後の所得が600万円超) 自己負担限度額=15万円(8万3400円) 区分=一般 自己負担限度額=8万100円(4万4400円) 区分=住民税非課税世帯 自己負担限度額=3万5400円(2万4600円) 70歳以上 区分=低所得U世帯主および国保加入者(後期高齢者医療制度加入者は世帯全員)が住民税非課税の人 自己負担限度額=外来(個人単位)8000円、外来+入院(世帯単位)2万4600円 区分=低所得T上記と同様の人で、かつ各種収入から必要経費・控除を差し引いた所得が0円になる世帯の人 自己負担限度額=外来(個人単位)8000円、外来+入院(世帯単位)1万5000円 区分=現役並み所得者 自己負担限度額=外来(個人単位)4万4400円、外来+入院(世帯単位)8万100円 区分=住民税課税世帯 自己負担限度額=外来(個人単位)1万2000円、外来+入院(世帯単位)4万4400円 ※総医療費が、上位所得者は50万円、一般・現役並み所得者(外来+入院)は26万7000円を超えた場合、超過額の1%を追加負担。 ※( )内は年4回以上該当した場合の4回目以降の額。※所得の申告がない場合、上位所得者として扱います。 表2 入院時食事療養費標準負担額 対象=一般 1食あたりの負担額=260円 対象=住民税非課税世帯などの人(70歳以上は表1で低所得Uの人)90日までの入院* 1食あたりの負担額=210円 対象=住民税非課税世帯などの人(70歳以上は表1で低所得Uの人)90日を超える入院* 1食あたりの負担額=160円 対象=表1の低所得Tの人 1食あたりの負担額=100円 *過去1年間の日数 -------------------------------------------------- 屋上テラスで花火を見よう -------------------------------------------------- 夏の風物詩・前橋花火大会をグリーンドーム前橋の屋上テラスから楽しみませんか。会場には飲食店が出店。 ゆったりとした席で夜空に咲く花火を堪能できます。 日時=8月11日(土)午後6時-9時 会場=グリーンドーム前橋 種別・費用など=下記のとおり 申し込み=7月22日(日)(必着)までに往復ハガキで。住所・氏名・年齢・電話番号、種別を記入し、 〒371―0035岩神町一丁目2―1・グリーンドーム前橋(TEL 235―2000)へ グリーンドーム前橋屋上テラス観覧席 種別=テーブル席A(テーブル1台にイス2脚) 費用=3000円 種別=テーブル席B(テーブル1台にイス3脚) 費用=4500円 種別=テーブル席C(テーブル1台にイス4脚) 費用=6000円 種別=テーブル席D(テーブル1台にイス5脚) 費用=7500円 席数=計60セット(抽選) ※駐車場1台と1人 500円分の飲食券込み(未就学児は無料。ただし、席・食券はなし) -------------------------------------------------- ぐんまねんりんピック開催 -------------------------------------------------- シニアの生きがいや健康づくりを促進するスポーツと文化の祭典「ぐんまねんりんピック」の参加者を募集します。 同じ競技を楽しむ仲間と交流を図りませんか。 期日=10月25日(木) 会場=県総合スポーツセンター(関根町)ほか 種目=ゲートボール、卓球、テニス、ソフトテニス、ソフトボール、剣道、弓道、グラウンドゴルフ、マラソン(5・10`)、水泳、 スマイルボウリング、ペタンク、なぎなた、太極拳、囲碁、将棋、百人一首 対象=昭和29年4月1日以前(なぎなた・百人一首は昭和37年4月1日以前)生まれの人(種目によって定員あり、各抽選) 申し込み=7月20日(金)までに市役所介護高齢課(TEL 898―6134)へ直接 -------------------------------------------------- 福間健二さんの言葉に触れる -------------------------------------------------- 第19回萩原朔太郎賞の受賞者、詩人・福間健二さんの展覧会を開催します。詩や映画など、多方面で活躍する福間さんの作品を紹介。 その他、詩人・荒川洋治さんとの対談や自ら監督した映画の上映も行います。 問い合わせは前橋文学館 TEL 235―8011 ■市制施行120周年記念事業・萩原朔太郎賞受賞者展覧会「福間健二―青い家にたどりつくまで」 期間=7月14日(土)-9月9日(日) 費用=一般・大学生300円(常設展とセットは350円)、高校生100円 ●アートステージ「言葉と世界」 日時=7月28日(土)午後3時 対象=一般、先着100人 内容=福間健二さんと荒川洋治さんが、詩を中心に言葉と世界について対談 申し込み=7月27日(金)までに同館へ ●福間健二監督映画上映会 日時=(1)9月2日(日)(2)9月9日(日)、午後2時 内容=(1)は「岡山の娘」(2)は「わたしたちの夏」 申し込み=同展覧会期間中の観覧券を用意し当日同館へ直接 -------------------------------------------------- 前橋文学館情報 -------------------------------------------------- 「戦争を忘れない」展 期間=7月7日(土)-8月12日(日) 内容=戦中・戦後の写真などを展示 -------------------------------------------------- 国保税と後期高齢者保険料の納税・納入通知書を送ります -------------------------------------------------- 本年度の国民健康保険税(国保税)と後期高齢者医療保険料の納税(入)通知書を7月中旬に郵送します。 どちらも医療費などの支払いに充てるため、加入者の皆さんの負担能力に応じて納付する仕組みです。期限を守って納めましょう。 国民健康保険税 問い合わせは 国民健康保険課 TEL 898―6250 ■納税義務者 国保税の納税義務者は世帯主です。世帯主が国保に加入していなくても家族が加入している場合、 世帯主宛てに納税通知書を郵送します。 ■税率と金額 税率などは以下のとおり。 国保税の税率と金額 (昨年度と変更ありません) (1)医療給付費分 所得割税率6.10% 被保険者均等割額1万9200円 世帯別平等割額2万1600円 課税限度額51万円 (2)後期高齢者支援金分 所得割税率2.00% 被保険者均等割額7200円 課税限度額14万円 (3)介護納付金分(40-64歳) 所得割税率1.86% 被保険者均等割額1万2960円 課税限度額12万円 ■軽減制度 昨年の所得が一定金額以下の場合などは、税額が軽減される制度があります。 所得税や住民税が未申告の場合は軽減の対象となりません。必ず申告してください。 昨年3月31日以降に、リストラや倒産などで失業し、その後、社会保険などに加入していない65歳未満の人は、 給与所得を減額して計算します。国保の保険証、印鑑、ハローワークで発行する雇用保険受給資格者証を用意して申請してください。 ■国保税の減免 次のようなときには国保税が減免される場合があります。減免を受けるには申請が必要です。 (1)(2)は納期限の7日前までに、(3)は事由が発生したらすぐに申請してください。 (1)東日本大震災で被災した地域から本市に転入した (2)災害やリストラなど特別の事情で所得が著しく減少し、 国保税が納められない(3)社会保険の被保険者が後期高齢者医療制度へ移行し65歳以上の被扶養者が国保に加入した。 ■国保税の納め方 納付書で納める普通徴収の人は金融機関やコンビニ、ペイジーによる電子納付などで納めてください。 また、口座振替も便利です。市役所収納課や金融機関などで申し込んでください。 なお、年金から天引きを行う特別徴収の人は、世帯の状況により開始月が8月か10月になる場合もあります。 詳しくは納税通知書で確認してください。 モデルケース ◆国民健康保険の加入者が3人世帯(40代夫婦と小学生1人)で、夫の所得が200万円、妻の所得なしの場合 年間の国保税は、29万2900円です※年8回(年金天引きの人は6回)に振り分けて納めます □計算方法 【医療給付費分】 所得割(〈所得−33万円〉×6.10%)10万1870円+均等割(1万9200円×3人)5万7600円 +平等割(1世帯当たり2万1600円)2万1600円=(1)合計18万1070円 【後期高齢者支援金分】 所得割(〈所得−33万円〉×2.00%)3万3400円+均等割(7200円×3人)2万1600円=(2)合計5万5000円 【介護納付金分】 所得割(〈所得−33万円〉×1.86%)3万1062円+均等割(1万2960円×2人)2万5920円=(3)合計5万6982円 【合計】 (1)医療給付費分18万1000円+(2)後期高齢者支援金分5万5000円+(3)介護納付金分5万6900円=年税額29万2900円 ※各合計の100円未満の端数は切り捨て 後期高齢者医療保険料 問い合わせは国民健康保険課 TEL 898―5955 ■納付義務者 75歳以上の人と一定の障害があり認定を受けた65歳から74歳までの人です。 ■保険料の内容 保険料は所得に応じて決まる所得割額(昨年の総所得金額などから33万円を控除した額の8・48l)と 加入者一人当たりにかかる均等割(4万2700円)の合計です。 賦課限度額は55万円。年度途中で加入した人は月割で計算を行います。 ■保険料の軽減と減免 所得が一定基準を下回る世帯の人は後期高齢者医療保険料が軽減される制度があります。 また、後期高齢者医療保険加入直前まで協会けんぽなどに加入し保険料を自分で払っていなかった人(被用者保険の被扶養者)は、 均等割を9割軽減した保険料のみになります。 災害など特別の事情で保険料を納められないときは、申請すると保険料が減免される場合があります。 納期限の7日前までに申請してください。 ■保険料の納め方 納付書で収める普通徴収と年金から天引きを行う特別徴収があります。 年金の支給開始に合わせて8月か10月から特別徴収になる人もいます。 普通徴収の人は口座振替が便利です。市指定の金融機関で申し込んでください。 なお、国保で口座振替をしていた人が後期高齢者医療保険に加入した場合、新たに申し込みが必要です。 後期高齢者医療保険料の納付を特別徴収から口座振替に変更したい場合は、金融機関で申し込みを行い、 市役所国民健康保険課へ「納付方法変更届」を提出してください。 モデルケース ◆後期高齢者医療の加入者が1人で、年金収入300万円のみの場合 年間の保険料は、16万7300円です □計算方法 【所得割額】 (総所得金額180万円−基礎控除額33万円)×所得割率8.48%=所得割額12万4656円 ※年金所得=年金収入−年金控除額(120万円) 【保険料額】 所得割額12万4656円+均等割額4万2700円=合計16万7356円 ※合計の100円未満の端数は切り捨て ----------------------------------------------- いきいきまえばし人 ----------------------------------------------- 母と子の良い歯のコンクールで最優秀賞 阿由葉 亜矢子さん・38歳 碧里ちゃん・3歳 青葉町 健康な歯でいつまでも元気な生活を 母と子の良い歯のコンクールで市内2732組の中から、最も美しく健康な歯を持つ親子に選ばれた。 3歳児健診を受けた親子が対象で、歯磨きなど日ごろのケアがきちんとできているかなどを歯科医師が審査する。 「私が小学生の時にも、良い歯のコンクールで最優秀賞になったことがあります。今回は親子での受賞となりました。 夫も大喜びで、自慢の家族だなんて言ってるんですよ」 毎日3回の歯磨きを欠かさない。さらにバランスのよい食事を取ることが、健康な歯を保つ秘訣だという。 「正しい食生活を続けることが大切だと思います。子どもも好き嫌いなく何でも食べますね。 歯だけでなく健康で丈夫な体を作らないと」 碧里ちゃんの歯は、亜矢子さんが仕上げ磨きをしている。 歯が生え始めたころからの習慣づけで、食後は自分から歯磨きできるようになった。 歌を歌いながら、楽しく一緒にブラッシングしている。 「保育園でも自分でちゃんと歯を磨いているよ」と笑顔で話す碧里ちゃん。 キャラクターの絵が入った歯ブラシとイチゴ味の歯磨き粉がお気に入りだ。 「68歳になる私の父もむし歯がありません。毎日しっかり噛んで食事をしているので若々しく元気。 小さい頃から歯を大切にする習慣を教えてくれた両親に感謝し、自分の子どもにも伝えなくてはと思っています」 7月12日には県のコンクールに出場する。これからも歯を大切に、家族みんなで健康な毎日を送ってほしい。 ----------------------------------------------- 前橋ウォーカー ----------------------------------------------- 永明地区 宿場町の名残を訪ねて 江戸時代には宿場町として、にぎわった永明地区駒形町。今回はその面影と現在の様子を訪ねるコースです。 山王町二丁目南端の前橋東郵便局から永明地区に入り、伊勢崎市との境に近い駒形神社まで、片道2`ほどを歩いてみましょう。 南東へ向って歩くと、県道藤岡・大胡線との交差点に着きます。 周辺には酒蔵が数軒ありましたが、現在は町田酒造店がその名残を今に伝えるのみです。 道路が広がり、整備されたために昔の雰囲気は薄れたものの、見通しが良くなりました。 さらに南東へ歩き続けて、北関東自動車道の下をくぐり抜けます。高架下には緑道が整備され、ベンチでひと休みすることもできます。 次は西へ歩き、通称「ぽっくり観音」と呼ばれる駒形長寿観音堂へ。 昭和48年、駒形町の住民が奈良県から長寿観音の分霊を安置した観音様は、高齢社会の進展で評判が広まっているようです。 「家族に迷惑を掛けず、安らかに人生を終えたい」と願う参拝者が県内外から訪れます。 最後は駒形神社へ。東へ向い県道駒形・柴町線を過ぎ、歩き続けると境内に着きます。 大きな木立の緑に抱かれた本殿には見事な彫刻も。町の歴史を見守り続けてきた社にたたずめば、 すぐ近くの北関東自動車道を高速で走る車の音も聞こえない静寂に包まれます。 宿場町の歴史を訪ねる手軽な散歩道。あなたも歩いてみませんか。 ----------------------------------------------- クローズアップ ----------------------------------------------- 大室公園で古代の世界を探検 6月10日に、大室古墳群公開イベント「☆たんけん☆大室古墳王国」を開催しました。 古墳めぐりスタンプラリーや古代体験コーナーなど楽しい催しがいっぱい。 勾玉づくりや火おこしなど初めての体験に、子どもたちは目を輝かせて夢中で取り組んでいました。 楽しい触れ合いの時間 中央公民館では6月7日と18日の2回で、はぐはぐサロンを開催しました。 2歳までの子どもとその親が、ベビーダンスやハーブなどを使った虫除けスプレー作りを体験。 親子の絆を深めながら、子育てに励む仲間と楽しく交流していました。 自分の目で安心確かめて 消費生活センターでは、自分が食べるために市内で栽培・採取した物を対象に、放射性物質測定を行っています。 家庭菜園で栽培した野菜を持ち込んだ親子は、不検出の結果に「安心しました」とにっこり。 測定結果は本市ホームページで公表しています。 チームワークで優勝目指す 6月17日、宮城体育館で開催されたソフトバレーボール親善交流大会に37チーム200人が参加。 年代ごとに分かれて熱戦を繰り広げました。 どのチームもチームワークを生かしてボールをつなぎ、ラリーの応酬に。好プレーの連続に拍手と声援が飛びました。 ----------------------------------------------- くらしの情報 ----------------------------------------------- お知らせ 市政に生かします市民の声 市民の意見を施策に反映するため、人権と男女共同参画に関するアンケートを実施します。 市民の中から無作為に計5500人を回答者として選出。7月中旬にアンケート用紙を送付します。ご協力をお願いします。 問い合わせ=人権についてはいきいき生活課TEL 898―6237、男女共同参画については男女共同参画室TEL 898―6517へ 条例への意見を公表 工場立地法地域準則条例について行ったパブリックコメント(意見募集)の結果を公表します。 本市ホームページでも掲載します。 期間=7月31日(火)まで 公表場所=市役所2階情報公開コーナー、各支所・市民サービスセンター、前橋プラザ元気21内産業政策課 問い合わせ=産業政策課TEL 210─2274へ 学ぼう16_映写機の使い方 16_映写操作技術認定講習会を開催。修了者には県共通認定証を交付します。 日時=7月28日(土)午前9時30分-午後3時 会場=総合教育プラザ 対象=市内在住・在勤・在学の人、先着20人 内容=教育メディア総論、16_映写機操作など 申し込み=7月9日(月)-21日(土)に同館TEL 230―9094へ 教材などを貸し出します 視聴覚機材や教材を貸し出します。なお、16_映写機の操作には認定証が必要です。 対象=教育関係施設や自治会、生涯学習サークルなどの社会教育関係の非営利団体 貸出機材=16_映写機、プロジェクター、ビデオデッキ、DVDプレーヤー、スクリーンなど 貸出教材=16_フィルム、ビデオテープ、DVD 申し込み=総合教育プラザTEL 230―9094へ 農地パトロールをスタート 10月まで農地パトロールを行います。優良農地確保と有効利用を促進するため農地の利用状況などを調査します。 ご協力をお願いします。 問い合わせ=農業委員会事務局TEL 898―6733へ 持ち家を活用しませんか 高齢者の居宅を借り上げて、子育て世代に転貸する「空き家活用・住みかえ支援事業(マイホーム借上げ制度)」を行っています。 借り上げは3年契約で、相場より安い賃料で貸し出されます。詳しくは問い合わせてください。 対象=50歳以上の人が所有する、昭和56年6月以降の新耐震基準を満たす住宅 問い合わせ=ぐんま住まいの相談センターTEL 210―6634へ 大胡祇園まつりに伴う休館 7月28日(土)・29日(日)の大胡祇園まつりに伴い、市民文化会館大胡分館と市立図書館大胡分館は休館します。 なお、7月30日(月)は市立図書館大胡分館のみ臨時開館します。 問い合わせ=市民文化会館大胡分館TEL 283―1100へ ことしの夏は交通事故0に 7月11日(水)から20日(金)まで、夏の県民交通安全運動を実施します。 夏は気温や湿度が上昇し、集中力が途切れがちになりますので、交通事故に特に注意してください。 また、市内の死亡事故の8割以上が歩行中か自転車乗車中の事故です。 子どもや高齢者を見掛けたら徐行するなど、思いやりのある運転を心掛けましょう。 □交通指導員を募集 岩神小・若宮小・宮城小・月田小区域などで、児童登校時の誘導などを行う交通指導員を募集します。 詳しくは問い合わせてください。 対象=市内在住の20歳以上の人、若干人(選考) 任期=2年 問い合わせ=交通政策課TEL 898―6263へ 免除申請は毎年必要です 国民年金には、所得が少なく保険料を納めることが困難な場合に保険料が免除になる制度や、 30歳未満の人を対象とした若年納付猶予制度があります。 昨年度分の免除や納付猶予は、先月に承認期間が終了しました。 引き続き免除などを希望する場合は、市役所市民課か各支所で申請してください。 問い合わせ=市民課TEL 898―6254へ 福祉の分野で働きませんか 福祉・介護分野への就職希望者などを対象に、事業所との就職面接会を開催します。 日時=7月16日(月)午後1時30分-4時 会場=県社会福祉総合センター(新前橋町) 対象=一般 申し込み=当日会場へ直接 問い合わせ=県社会福祉協議会TEL 255―6600へ 催 し こども図書館 TEL 230―8833 □おはなしの会 日時=7月14日(土)・21日(土)・28日(土)、午後1時30分-2時 内容=絵本の読み聞かせや手遊び、読み聞かせに関する相談など □おはなしやさん 日時=7月19日(木)・26日(木)・8月2日(木)、午前11時30分-正午 内容=絵本の読み聞かせや手遊びなど □はじめて絵本のおはなし会 日時=7月22日(日)午前11時-正午 対象=乳児とその保護者 内容=絵本の読み聞かせや読み方 総合教育プラザ TEL 230―9094 □名作映画劇場 日時=7月19日(木)午後2時 対象=一般、先着112人 内容=「アンナ・カレニナ」(ヴィヴィアン・リー主演) 市民文化会館 TEL 221―4321 □パク・へユン ヴァイオリンリサイタル 日時=8月6日(月)午後7時 内容=ヴァイオリン・ソナタ 第5番「春」(ベートーヴェン作曲)ほか 費用=〈A席〉1500円〈B席〉1000円〈高校生以下〉500円 その他=「ぐ〜ちょきパスポート」による特典あり 申し込み=同館へ 前橋テルサ TEL 231―3211 □ロビーコンサート 日時=7月21日(土)午後0時30分-1時 内容=混合コーラス □開館20周年記念・市制施行120周年記念事業「日本の歌合唱演奏会」 日時=9月23日(日)正午 対象=一般、500人(抽選) 内容=児童文化センター合唱団やオペラ歌手7人による日本の歌の合唱 申し込み=8月20日(月)(必着)までに往復ハガキで。 住所・氏名・電話番号・人数(2人まで)を記入し、〒371―0022千代田町二丁目5―1・前橋テルサ「記念公演係」へ 古代の息吹に触れてみる 古墳の語り部が大室古墳群を解説しながら案内します。 日時=7月7日(土)午前9時30分-11時受け付け、大室公園内民家園集合 対象=一般 申し込み=当日会場へ直接 問い合わせ=文化財保護課TEL 231―9875へ 旅行で深めよう親子の絆 一人親家庭を対象に、東京スカイツリーと筑波宇宙センターを巡る旅行を行います。 日時=8月19日(日)午前7時 対象=3歳-18歳の母子・父子家庭児とその保護者、120人(抽選) 費用=保護者6000円(本年度会員の保護者5500円)、子ども4000円 申し込み=7月25日(水)までに往復ハガキで。住所・親子の氏名と年齢・電話番号を記入し、 〒371―0017日吉町二丁目17―10・総合福祉会館内市母子寡婦会(TEL 235―3406)へ 人権について考える集い 人権問題についての集いを開催。県人権啓発専門員・小林修さんの講演や映画「こころに咲く花」を上映します。 日時=(1)7月20日(金)(2)7月23日(月)(3)7月25日(水)、午後2時-4時(4)7月24日(火)午後7時-9時 会場=(1)は第三コミュニティセンター(総合教育プラザ内)(2)は第五コミュニティセンター (3)は上川淵市民サービスセンター(4)は桂萱市民サービスセンター 対象=一般、先着各50人 申し込み=当日会場へ直接 問い合わせ=社会福祉課TEL 898―6142へ みんなで育む温かい心 人権尊重や地域・世代間交流を進める、人づくり・まちづくりセミナーを開催。 人権啓発コーナーや親子工作教室、福祉バザーなどを行います。 日時=7月21日(土)午前10時-正午 会場=隣保館 □人権講演会 民俗研究家・酒井正保さんが「思いやりの心を教えてくれたふるさと民話」と題して講演を行います。 日時=7月21日(土)午後1時 会場=粕川公民館 対象=一般、先着300人 申し込み=当日会場へ直接 問い合わせ=隣保館TEL 285―5534へ 募集 あなたの視点で赤城山を 赤城山百景写真コンクールを実施。市内で撮影した赤城山や赤城山を背景にした景観資源の写真を募集します。 入賞作品と原版などの使用権は主催者に帰属します。 表彰式と作品展示は来年1月下旬頃行います。 規格=平成21年以降に撮影したカラー・モノクロ写真(デジタル加工していない未発表のもの)で、4つ切かA4判、1人3点まで 申し込み=11月22日(木)までに所定の用紙に記入し、市役所まちづくり課(TEL 898―6974)へ郵送か直接。 または、募集チラシを配布している県内の写真店へ直接 明るい選挙を呼び掛けよう 明るい選挙を推進する標語が入ったポスターを募集。入賞作品の版権は主催者側に帰属します。 対象=小中学生・高校生 作品=4つ切りか8つ切りの画用紙で画材は自由。作品の裏面右下に学校名・学年・氏名(ふりがな)を記入する 申し込み=8月31日(金)までに市役所選挙管理委員会事務局(TEL 898―6742)へ直接 加工品作りをバックアップ 加工品を作る農業起業者を募集。審査を経て登録された人には、試作品発表や即売会の機会の提供、研修会を実施します。 対象=本市在住の農業者で加工品を製造・販売している人か加工品の製造を希望する人 申し込み=7月20日(金)までに所定の用紙に記入し、市役所農林課(TEL 898―5841)へ郵送か直接 前橋の魅力を語り合おう 本市の魅力を語り合いながら再発見し、新しい魅力を作る「まえばし旅づくり塾」を開催。この参加者を募集します。 日時=7月19日(木)・8月30日(木)・9月20日(木)の3回、午後2時-5時 会場=前橋プラザ元気21 対象=どなたでも、20人(抽選) 申し込み=7月13日(金)までに観光課TEL 210―2189へ 成人祝あなたのアイデアを 来年1月13日(日)に開催する成人祝の企画運営を行う委員を募集します。 対象=市内在住で次の全てを満たす人、3人(選考)。(1) 平成4年4月2日-平成5年4月1日生まれ(2)8月24日(金)から来年1月までに10回程度開催される会議に参加できる 申し込み=7月27日(金)までに青少年課TEL 898―5874へ こどもを育てる作品募集 前橋のこどもを明るく育てるための標語や絵画を募集します。  対象=(1)小中学生(2)一般 規格=〈標語〉応募用紙に記入〈絵画〉4つ切り画用紙。画材は自由。画面に標語などは記入しない。 裏面に各地区公民館や青少年課などにある応募用紙を貼り付ける 申し込み=8月31日(金)までに(1)は各学校へ(2)は一中・みずき中・三中・五中地区は各中学校、 その他は各市民サービスセンター・地区公民館へ 問い合わせ=青少年課TEL 898―5874へ 日頃の成果を発表しよう 市制施行120周年記念事業生涯学習フェスティバルの中で行う、市民のステージに参加する団体を募集。 アカペラ、ゴスペル、合唱、ダンスなど、日頃の成果を発表しませんか。発表時間は準備を含めて10分以内。 申込用紙は生涯学習課や各市民サービスセンター・地区公民館にあるほか、本市ホームページからダウンロードもできます。 なお、参加団体は8月1日(水)午前10時から行う説明会に必ず参加してください。 日時=9月1日(土)・2日(日)、午前10時-午後3時30分 会場=前橋プラザ元気21 対象=市内で活動している団体、51組(抽選) 申し込み=7月25日(水)までに所定の用紙に記入し、前橋プラザ元気21内生涯学習課(TEL 210―2198)へ直接 スポーツ 前橋総合運動公園 TEL 268―1911 □テニス 日時=8月27日-9月13日の月木曜6回、午後6時45分-8時45分 対象=19歳以上、30人(抽選) 費用=4000円 申し込み=7月31日(火)(必着)までに往復ハガキで(1人1通)。教室名・住所・氏名・電話番号を記入し、 〒379―2107荒口町437―2・前橋総合運動公園へ 市民体育館 TEL 265―0900 □コアコンディショニングいろは体操セミナー 日時=8月25日(土)午後1時30分-4時30分 対象=中学生以下を除く、先着20人 費用=6300円 申し込み=8月15日(水)までに同館へ 前橋テルサ TEL 231―3943 □プール会員募集 先着30人を対象に、登録料と7月分の会費が無料になる入会キャンペーンを行います。 申し込み=7月8日(日)-14日(土)に同館へ □短期講座受講生募集 初歩からのクロール講座を実施します。 日時=7月28日-9月15日の土曜8回、午前11時15分-午後0時15分 対象=一般、先着10人 費用=8400円 申し込み=7月7日(土)から同館へ 講 座 自分の身を自分で守ろう WEN―DOのインストラクター・福多唯さんを招いて、女性対象のセルフディフェンスセミナーを開催します。 実践的な護身術を学びませんか。 日時=8月4日(土)(1)午後1時-4時30分(2)同午後6時15分-8時45分 会場=総合福祉会館 対象=11歳以上で市内在住・在勤・在学の女性、先着各20人 費用=各500円 申し込み=7月9日(月)から男女共同参画室TEL 898―6517へ DVを学び大切な人を守る 配偶者や恋人からの暴力についての対処や支援の方法を学ぶ講座を開催します。 女性のためのDV防止基礎講座 日時=8月11日(土)午後1時30分 講座名=DV被害女性の実態とDV家族における子どもへの影響  講師=全国女性シェルターネット共同代表・近藤恵子さん 日時=9月8日(土)午後1時30分 講座名=女性の心とからだに及ぼすDVの影響と支援  講師=金沢大助教・藤田景子さん 日時=10月13日(土)午後1時30分 講座名=DV離婚の現状と問題点、覚えておきたい法知識  講師=弁護士・宮嵜文恵さん 日時=11月10日(土)午後1時30分 講座名=もしかして、これってデートDV?-わが子を被害者にも加害者にもさせないために  講師=アウェア認定デートDVファシリテーター・坂田さゆりさん、同茂木直子さん 日時=11月10日(土)午後3時 講座名=ラフターヨガ(笑いヨガ)で心身共に元気になろう!!  講師=ラフターヨガティーチャー・女屋かほるさん 日時=12月8日(土)午後1時30分 講座名=DV相談を受けた時の心がまえ-二次被害を与えないために  講師=臨床心理士・小池順子さん 会場=総合教育プラザ 対象=女性、先着各40人 申し込み=7月9日(月)から男女共同参画室TEL 898―6517へ 楽しく学ぼう介護予防 初級介護予防サポーター養成研修を開催。実技を交えて楽しく介護予防を学びます。 日時=7月26日(木)午後1時30分-4時30分 会場=前橋プラザ元気21 対象=一般、100人 申し込み=7月20日(金)までに介護高齢課TEL 898―6133へ 講 座 みやぎふれあいの郷 TEL 283─8633 □太極拳 日時=7月6日-8月24日の金曜8回、午前10時30分-11時30分 対象=どなたでも、先着各30人 申し込み=当日会場へ直接 □熱中症予防教室 日時=7月11日(水)午後1時30分-2時30分 対象=どなたでも、先着30人 申し込み=7月4日(水)から同館へ 前橋テルサ TEL 231―3211 □カルチャーサロン 講座名・期日=下記のとおり 申し込み=同館へ 前橋テルサカルチャーサロン 講座名=ビジネスでの話し方入門・感じの良い電話対応  期日=7月14日(土) 講座名=夏を素敵に過ごすハーブの生活・ハーブティーとラベンダー編 期日=7月14日(土) 講座名=ムービーメーカーで動くアルバムを作成しよう! 期日=7月21日(土) 講座名=発想力・想像力を豊かにする親子絵本つくり教室  期日=7月28日(土) ※時間、対象、費用など、詳しくは前橋テルサに問い合わせるか 同館ホームページ(http://www.maebashi-ppc.or.jp/terrsa/)をご覧ください。 視覚障害者への理解深める 盲学校開放講座を開催。点字や視覚障害者の誘導法などを体験します。 日時=7月21日-11月10日の土曜4回、午前9時30分-午後0時30分 会場=県立盲学校(南町四丁目) 対象=一般、先着20人 申し込み=7月2日(月)から同校TEL 224―7890へ 点訳を学んでみませんか 初心者向けの点訳講習会を開催します。 日時=7月30日(月)-8月1日(水)の3回、午前10時-午後3時 会場=県立盲学校(南町四丁目) 対象=中学生以上、先着30人 費用=630円(教材費) 申し込み=7月2日(月)-20日(金)に同校TEL 224―7890へ 点訳ボランティア養成講座 点字器の使い方や点字文章などを学ぶ講座を開催します。 日時=9月6日-11月8日の木曜10回、午後6時30分-8時30分 会場=総合福祉会館 対象=市内在住で全回参加でき、修了後点訳ボランティアの活動ができる人、先着15人 申し込み=8月1日(水)までに障害福祉課TEL 220―5711へ 仕事に役立つ技能や知識を 前橋産業技術専門校(石関町)でスキルアップセミナーを開催します。 詳しくは同校ホームページ(http://www.maetech.ac.jp)をご覧ください。 □2級技能検定学科試験準備講習 日時=8月28日(火)-31日(金)の4回、午後5時-8時 コース=(1)機械検査作業(2)機械系保全作業(3)機械製図CAD作業・手書き作業 対象=一般、先着各20人 費用=各9600円 □マシニングセンタ入門 日時=9月4日(火)-7日(金)の4回、午後5時-8時 対象=一般、先着5人 費用=9600円 申し込み=2級技能検定学科試験準備講習は7月24日(火)-8月7日(火)に、 マシニングセンタ入門は7月31日(火)-8月14日(火)に申込書に記入し、同校(TEL 230─2211)へ ファクス(269─7654)で 育児中の人の再就職を支援 子育て中の人の再就職応援セミナーを開催します。1歳以上の託児もできます。 日時=7月20日(金)午前9時45分-午後0時15分  会場=総合福祉会館 対象=再就職を希望している子育て中の人、先着35人  申し込み=ハローワークまえばし・マザーズコーナーTEL 290─2111へ 時間を作って趣味の時間に 勤労青少年ホームで特別講座を開催します。 日時=(1)楽しく踊ろうズンバ体験8月1日-29日の水曜4回、午後6時45分-8時45分 (2)紫のバラでプリザーブドフラワー8月4日(土)午後1時30分-3時30分(3)楽しいパンづくり8月11日(土)午後1時-5時 会場=勤労青少年ホーム 対象=35歳未満で市内在住・在勤の勤労青少年、(1)(3)は各30人(2)は15人(抽選) 費用=(1)は500円(2)は1300円(3)は1000円 申し込み=7月17日(火)(必着)までに往復ハガキで。講座名・住所・氏名・職業・電話番号・年齢を記入し、 〒371―0854大渡町二丁目3―15・勤労青少年ホーム(TEL 252―0500)へ 笑顔と発声で魅力がアップ 勤労女性センターで、口元美人エクササイズセミナーを開催します。 日時=8月2日(木)午後6時30分-8時30分 会場=勤労女性センター(総合教育プラザ内) 対象=市内在住・在勤の勤労女性、30人(抽選) 申し込み=7月13日(金)(必着)までに往復ハガキで。講座名・住所・氏名・職業・電話番号を記入し、 〒371―0035岩神町三丁目1─1・総合教育プラザ内勤労女性センター(TEL 230─9098)へ 異国の文化や伝統に触れて 国際理解のための講座を開催。コンゴ民主共和国キンサシャ大学病院医師・カディオンボ・アナスタシア・チレラさんが、 母国の現状について話します。 日時=7月14日(土)午後1時30分 会場=前橋プラザ元気21 対象=一般、先着35人 申し込み=7月13日(金)までに市国際交流協会TEL 243―7788へ 川の生き物を調べよう 川に住む生き物を調べる市民自然観察会を開催します。みんなで水の大切さについて考えてみませんか。 日時=7月29日(日)午前9時30分-正午 会場=粕川親水公園 対象=一般、先着40人(小学生以下は保護者同伴) 申し込み=7月9日(月)から環境政策課TEL 898―6292へ 命を救う上級救命講習会 応急手当てやAED(自動体外式除細動器)の取り扱いを学ぶ上級救命講習会を開催。 日時=7月22日(日)午前9時-午後6時 会場=消防局 対象=市内在住か在勤の中学生以上で、3年以内に普通救命講習か、上級救命講習を受講した人、先着30人 申し込み=7月12日(木)・13日(金)に消防局警防課TEL 220―4513へ 老人福祉センター しきしま老人福祉センター TEL 233―2121 65歳未満の人は入場料が必要です □老人福祉センター5館見学会 日時=7月19日(木)午前9時30分-午後3時30分 対象=一般、先着30人 費用=500円 申し込み=7月9日(月)から同センターへ直接 □健康教室「熱中症について」 日時=7月19日(木)午後1時-2時 対象=一般、先着30人 申し込み=7月11日(水)から同センターへ直接 □文月祭 日時=7月21日(土)午前11時30分-午後1時10分 対象=どなたでも 内容=群銀ブラスバンド演奏とフラダンス □元気ひろげたいそう 日時=7月24日(火)午後1時-2時30分 対象=一般、先着20人 用意する物=体育館履き 申し込み=7月13日(金)から同センターへ直接 ひろせ老人福祉センター TEL 261―0880 65歳未満の人は入場料が必要です □ひろせ舞台演劇会 日時=7月8日(日)午前11時30分-午後2時 対象=どなたでも □一日教室「いきいき若返りビューティーメイク講座」 日時=7月18日(水)午後1時30分-3時 対象=一般、先着15人 用意する物=タオル2枚 □健康教室「脱水症と脳梗塞について」 日時=7月24日(火)午後1時30分-3時 対象=一般、先着30人 申し込み=以上の2つは7月7日(土)から同センターへ直接 おおとも老人福祉センター TEL 252―3077 65歳未満の人は入場料が必要です □青竹ストレッチ 日時=7月25日(水)午後1時-2時 対象=どなたでも、先着30人 申し込み=7月9日(月)から同センターへ直接 □心配ごと相談 日時=7月26日(木)午後1時-3時 対象=どなたでも、先着3人 申し込み=7月14日(土)から同センターへ直接 □毛糸で作る小物教室 日時=8月6日-11月5日の月曜6回、午前10時-正午 対象=初心者、15人(抽選) 用意する物=カギ針6号、はさみ 申し込み=7月14日(土)(必着)までに往復ハガキで。教室名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入し、 〒371―0847大友町一丁目12―10・おおとも老人福祉センターへ □AKGサマーコンサート 日時=8月8日(水)正午-午後1時 対象=どなたでも かすかわ老人福祉センター TEL 285―3801 65歳未満の人は入場料が必要です □ベビーダンス 日時=7月12日(木)午前10時30分-正午 対象=首がすわった乳児とその家族、先着10組 用意する物=だっこひもかスリング □ベビーマッサージ 日時=7月18日(水)午前10時30分-正午 対象=首がすわった乳児とその家族、先着15組 費用=500円 用意する物=バスタオル 申し込み=以上の2つは7月9日(月)から同センターへ □和紙ちぎり絵教室 日時=7月17日(火)午前10時-正午 対象=一般、先着20人 費用=1000円 申し込み=7月5日(木)から同センターへ □健康教室 日時=7月25日(水)午前11時-正午 対象=どなたでも ふじみ老人福祉センター TEL 288―6113 60歳未満の人は入場料が必要です □ベビーマッサージ 日時=7月20日(金)午前10時30分-11時30分 対象=首がすわった乳児とその家族、先着10組 費用=500円 用意する物=バスタオル □一日教室「切り絵教室」 日時=7月25日(水)午前10時-正午 対象=一般、先着20人 費用=500円 申し込み=以上の2つは7月9日(月)から同センターへ直接 高齢者 再就職を支援します 就職を希望するシニアのための講習会を開催します。 期日=〈(1)福祉用具専門相談員〉8月18日-9月1日の土日曜5回 〈(2)エクステリアプランナー〉8月20日-10月22日の月火曜10回 会場=(1)はほたか会介護研修センター(総社町総社)(2)は日建学院(小屋原町) 対象=市内在住の55歳以上で就職を希望する人、各20人(選考) 申し込み=(1)は8月3日(金)までに(2)は8月9日(木)までに長寿社会づくり財団TEL 255―6400へ 税 土地家屋の現況調査を実施 固定資産の適正な状況を把握し、より公正で適正な課税を行うために土地と家屋の現況調査を実施します。 本年度の対象は城南地区の一部と粕川地区です。 現地と課税台帳を照らし合わせ、相違がある場合、職員が現況確認を行います。 土地は利用の状況を、家屋は取り壊しや未調査物件などを調査します。 職員は身分証明書を携帯しています。 問い合わせ=資産税課TEL 898―6218へ 第3日曜は納税相談窓口 平日に来庁できない人のために、納税相談窓口を開設。 日時=7月15日(日)午前8時30分-午後4時 会場=市役所収納課 問い合わせ=同課TEL 898―6233へ ミニ情報 □教育委員会定例会の傍聴 日時=7月19日(木)午後3時 会場=市役所11階南会議室 対象=一般、先着10人 申し込み=当日午後2時30分-50分に会場へ直接  問い合わせ=教育委員会総務課TEL 898―5803へ □おもちゃの病院 日時=(1)7月8日(日)(2)7月15日(日)(3)7月17日(火)、午前10時-正午 会場=(1)は南橘市民サービスセンター(2)は総合福祉会館(3)は城南支所 問い合わせ=ボランティアセンターTEL 232―3848へ □サマージャンボ宝くじ 7月9日(月)から27日(金)まで「サマージャンボ宝くじ(市町村振興宝くじ)」が発売に。1等と前後賞を合わせると5億円。 収益金は市町村のまちづくりなどに使われます。 問い合わせ=県市町村振興協会TEL 290―1350へ □市民の茶席 日時=7月15日(日)午前10時-午後3時 会場=前橋プラザ元気21・3階ホワイエ 問い合わせ=前橋茶道会・深澤宗光さんTEL 231―1337へ 健 康 薬物乱用ダメ、ゼッタイ 麻薬や覚せい剤などの薬物乱用者が急増しています。特に若者たちへの広がりは深刻な状況です。 薬物の乱用は、意識障害や幻覚・妄想などの精神障害を引き起こします。 7月19日(木)までは薬物乱用防止の強化月間。本市では普及活動を実施し、薬物乱用防止の輪を広げていきます。 問い合わせ=保健総務課TEL 220―5782へ 禁煙をしたい人を応援 禁煙チャレンジ塾を開催。呼気一酸化炭素濃度測定・尿中ニコチン代謝物濃度測定後、保健師との面接を行います。 日時=8月8日(水)-10日(金)の執務時間内 会場=前橋保健センター 申し込み=8月1日(水)までに健康増進課TEL 220―5783へ あなたの健康をサポート □健康サポートデー 日時=(1)7月23日(月)(2)7月31日(火)、午前10時-11時30分(3)7月25日(水)午前10時-正午 会場=(1)大胡地区農村環境改善センター(2)富士見保健センター(3)前橋保健センター 対象=一般、(1)(3)は先着各30人(2)は先着15人 内容=身体計測、健康相談、運動体験など 申し込み=各開催日の1週間前までに (1)大胡保健センターTEL 283―7311 (2)富士見保健センターTEL 288―7188へ (3)健康増進課TEL 220―5784へ 健康な歯と口を保つために 歯と口の健康教室を開催。歯科衛生士の話と実習を通して歯と口の健康を考えます。 日時=8月1日(水)午前9時30分-11時30分 会場=前橋保健センター 対象=一般、先着20人 用意する物=歯ブラシなど 申し込み=7月25日(水)までに健康増進課TEL 220―5784へ 家族の悩みを分かち合おう □ひきこもりの若者の家族のつどい 日時=7月27日(金)午後1時30分-3時30分 会場=前橋保健センター 対象=市内在住で18歳-40歳のひきこもりの人の家族、先着20人 内容=家族の交流や悩み・対応についての意見交換 申し込み=7月6日(金)から健康増進課TEL 220―5785へ 慢性腎臓病予防講座 □腎臓をまもる講座-あなたの手で慢性腎臓病予防 日時=7月18日(水)午後1時30分-4時 会場=前橋保健センター 対象=腎臓病の治療を受けていない人、先着20人 内容=保健師・管理栄養士の話、減塩メニューの試食など 申し込み=7月11日(水)までに健康増進課TEL 220―5784へ 健康テレホンサービス TEL 234―4970 原稿検索と健康相談がインターネットでも利用できます。アドレスはhttp://www.raijin.com/kenko/です。 月曜=ポリープと胃 火曜=肝臓に関する検査のいろいろ 水曜=歯が抜けたままだとどうなるの 木曜=ブリッジのお手入れ法 金曜=小児の生活習慣病 土日曜=小児の事故「水に溺れた時」 直接相談タイム=医師が直接相談。7月5日(木)(小児科・外科)、午後7時30分-9時 -------------------------------------------------- イベントや市政についてフレッシュな情報をお届けします。 -------------------------------------------------- まえばしCITYエフエム(84.5MHz) まえばし情報ステーション(各5分間) 月〜金 本放送7:54 再放送17:54 土・日 本放送9:44 再放送13:54 ラジオインフォメーション いきいき前橋 FM群馬 (86.3MHz) 毎週金曜13時40分〜(4分間) -------------------------------------------------- 前橋けいりん開催日 -------------------------------------------------- 7/9-16(場外) 7/17-19 7/21-24(場外) -------------------------------------------------- 高崎だより -------------------------------------------------- 高崎まつり 高崎の夏の風物詩・高崎まつりを中心市街地で開催します。21台の山車が一堂に会し、みこしの巡行や子どもおまつり広場など、 楽しいイベントが盛りだくさん。花火大会は、8月4日(土)の午後7時40分から烏川和田橋上流河川敷で実施。 1万5000発の花火が夜空を彩ります(雨天順延)。当日は、JR高崎駅西口駅前通りを交通規制します。 夏の暑さを吹き飛ばす2日間。ぜひ、お出掛けください。 期日=8月4日(土)・5日(日) 問い合わせ=高崎まつり実行委員会TEL 027―321―1257へ -------------------------------------------------- 群馬ダイヤモンドペガサス 前橋市民サンクスデー -------------------------------------------------- 7月16日(月)に群馬ダイヤモンドペガサス前橋市民サンクスデーを開催。 小中学生や65歳以上、福祉施設入所者を無料で招待します。 その他の市民は半額に。対戦相手は福井ミラクルエレファンツ。 試合開始は午後1時です。 □小中学生対象イベント 内容=(1)ふれあいキャッチボール(2)スピードガンコンテスト(先着20人) (3)始球式体験(抽選で1人)(4)親子AED講習会(先着30人) 申し込み=(1)(2)は当日午前11時30分までに会場へ直接(3)(4)は7月13日(金)までに同球団事務所TEL 289―3033へ -------------------------------------------------- スポーツ大会情報 -------------------------------------------------- ●ボウリング(8月5日(日)、エメラルドボウル) ●水泳(8月5日(日)、大渡温水プール・トレーニングセンター) 詳しくは市民体育館(TEL 265-0900)に問い合わせるか、本市ホームページをご覧ください。 -------------------------------------------------- 人権標語 -------------------------------------------------- 七中 3年 小野寺 麻紀さん 差別する自分の姿 必ず見てる 自分がいるよ -------------------------------------------------- 7月の各種無料相談 -------------------------------------------------- 相談名=法律相談 日時=火曜、午後1時-4時(予約は前週の木曜、午後2時から電話で) 会場=市役所市民相談室 問い合わせ=市民相談室TEL 898-6100 相談名=行政相談 日時=7月10日(火)午後1時-3時 会場=かすかわ老人福祉センター 日時=7月12日(木)午後1時-3時 会場=大胡支所 日時=7月13日(金)午後1時-3時 会場=上川淵市民サービスセンター 日時=7月18日(水)午後1時-4時 会場=市役所市民相談室 日時=7月18日(水)午後1時-3時 会場=宮城支所 日時=7月27日(金)午後1時-3時 会場=南橘市民サービスセンター 日時=8月1日(水)午後1時-3時 会場=ふじみ老人福祉センター 日時=8月3日(金)午後1時-3時 会場=東市民サービスセンター 問い合わせ=市民相談室TEL 898-6100 相談名=登記相談 日時=7月13日(金)午後1時-4時 会場=市役所市民相談室 問い合わせ=市民相談室TEL 898-6100 相談名=公証相談 日時=7月9日(月)午後1時-4時 会場=市役所市民相談室 問い合わせ=市民相談室TEL 898-6100 相談名=人権相談 日時=7月20日(金)午後1時-4時 会場=市役所市民相談室 問い合わせ=市民相談室TEL 898-6100 相談名=行政書士相談 日時=8月6日(月)午後1時-4時 会場=市役所市民相談室 問い合わせ=市民相談室TEL 898-6100 相談名=精神科医によるこころの相談 日時=7月11日(水)・25日(水)、午後1時30分-3時(各予約制) 会場=市保健所 問い合わせ=健康増進課TEL 220-5785 相談名=労働相談 日時=7月11日(水)・25日(水)、午後1時30分-4時(予約優先) 会場=前橋プラザ元気21・52会議室 問い合わせ=産業政策課TEL 210-2276 相談名=電話労働相談 日時=7月18日(水)午後1時30分-4時、相談員は社会保険労務士・古屋耕平さんTEL 224-8645 日時=8月1日(水)午後1時30分-4時、相談員は同・今井聡さんTEL 280-4186 問い合わせ=産業政策課TEL 210-2276 相談名=就労相談 日時=火曜-土曜、午前10時-午後5時 会場=前橋テルサ 問い合わせ=前橋テルサTEL 231-3211 相談名=心配ごと相談 日時=月曜-金曜、午後1時-4時 会場=総合福祉会館 問い合わせ=市社会福祉協議会TEL 237-5006 相談名=外国人相談 日時=月曜、午後1時-5時・木曜、午前9時-午後1時。英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語の4カ国語で面接相談 会場=市役所外国人相談窓口 問い合わせ=市国際交流協会TEL 243-7788 ※市民相談(TEL 898-6100)、DV・セクハラ相談(TEL 898-6520)、家庭児童相談(TEL 223-4148)、 母子家庭相談(TEL 220-5701)、女性相談(TEL 220-5700)は執務時間内。 教育・青少年相談(TEL 230-9090)は月曜-金曜の午前9時-午後7時、土曜は午前9時-午後5時。 幼児の発達・子育て・就学相談(TEL 210-1234)は月曜-金曜の午前9時-午後5時。 -------------------------------------------------- 寄付 -------------------------------------------------- □1万5000円=ひまわりダンスクラブから社会福祉のために。 -------------------------------------------------- 児童館案内 -------------------------------------------------- 児童館では楽しい催しがいっぱい 詳しくは下記へ問い合わせを 日吉 TEL 233-5122 朝倉 TEL 265-1955 大友 TEL 251-1337 下小出 TEL 233-2622 粕川 TEL 285-4000 ふじみ TEL 288-2898 ふじみ分館アリス TEL 288-6736 毎月の行事は、本市ホームページに掲載しています -------------------------------------------------- 健康手帳 -------------------------------------------------- 心配な人はかかりつけ医などで受診してください。 「熱中症」 最近の夏は猛暑日や熱帯夜などが多くなり、最高気温が38度、39度と発表されても驚かなくなりました。 しかし、この暑さの中には命に関わる恐ろしい熱中症という病気が潜んでいます。 熱中症は外だけでなく、室内にいても発生することも。スポーツや仕事をする人はもちろん、子どもやお年寄り、 また、発熱があったり下痢をしたりしている人も発症します。めまいや立ちくらみ、吐き気、顔色が悪くなる、 手足のけいれんは危険信号です。そのままにしていると意識がなくなり倒れてしまうことも。 すぐに涼しい所に移動し衣服を緩めて横になることと、体を冷やして水分を補給することが大切です。 塩分も失われているのでスポーツドリンクなどを飲ませるとよいでしょう。 症状が改善されない場合は、すぐに病院へ連れて行ってください。 運動や仕事の前には、十分に水分補給をし、こまめな休憩も必要です。 また、風のない作業場や体育館などでは風が通りやすい環境にすることも大切です。 こうした予防対策を講じて、ことしの猛暑を乗り切りましょう。 前橋市医師会 福山 昭一 -------------------------------------------------- 休日当番医 -------------------------------------------------- 7月8日(日) 内科=鈴木小児科医院(児内)後閑町 TEL 263-2967 内科=福音堂栄光診療所(内)駒形町 TEL 266-6188 内科=大胡クリニック(内)茂木町 TEL 284-0051 内科=二子山クリニック(内)朝倉町一丁目 TEL 263-1331 外科=園田整形外科医院(整)総社町高井 TEL 255-0100 外科=込谷クリニック(外)岩神町四丁目 TEL 231-0366 婦人科=神岡産婦人科医院(産婦)石倉町五丁目 TEL 253-4152 耳鼻科=田中耳鼻咽喉科医院(耳鼻)大手町二丁目 TEL 221-6431 眼科=かめい眼科(眼)城東町一丁目 TEL 260-1200 7月15日(日) 内科=見こどもクリニック(児)上新田町 TEL 255-4153 内科=紀内科医院(内)住吉町一丁目 TEL 235-5080 内科=富沢内科医院(内)石倉町二丁目 TEL 251-4779 内科=吉田医院(内)鼻毛石町 TEL 283-3375 外科=前橋脳神経外科病院(脳外)東片貝町 TEL 221-8145 外科=せせらぎ病院附属あさくら診療所(整)朝倉町 TEL 265-6522 婦人科=海老原医院(婦)高崎市昭和町 TEL 027-322-4721 耳鼻科=耳鼻咽喉科古川雅子診療室(耳鼻)高崎市八島町 TEL 027-322-1415 眼科=沼賀眼科医院(眼)高崎市相生町 TEL 027-327-1270 7月16日(月) 内科=栗林小児科医院(児)平和町二丁目 TEL 231-7114 内科=塩崎内科医院(内)文京町三丁目 TEL 221-8063 内科=斎藤内科泌尿器科医院(内)上小出町二丁目 TEL 231-1069 内科=高橋医院(内)粕川町西田面 TEL 285-2019 外科=関口整形外科病院(整)千代田町二丁目 TEL 231-8871 外科=アクザワ医院(外内児)天川大島町 TEL 263-1228 婦人科=今井産婦人科内科医院(産婦)東片貝町 TEL 221-1000 耳鼻科=新前橋耳鼻咽喉科医院(耳鼻)古市町一丁目 TEL 253-6170 眼科=結城眼科医院(眼)西片貝町三丁目 TEL 226-7575 診療時間は午前9時-午後6時。市医師会の休日当番医がホームページで検索できます。 アドレスはhttp://maebashi.gunma.med.or.jp/、携帯電話の場合はhttp://maebashi.gunma.med.or.jp/i/です。 ★夜間急病診療所 朝日町四丁目9-5 TEL 243-5111 午後8時-午前0時 内科と小児科 ★救急病院等案内 TEL 221-0099 歯科 日曜・祝日は歯科医師会休日診療所 岩神町二丁目19-9 TEL 237-3685 午前10時-正午、午後1時-3時 休日当番 7月8日(日)=ひよよん接骨院(日吉町四丁目)TEL 235-8662、ふじひら接骨院(天川大島町)TEL 289-5644 7月15日(日)=森下接骨院(樋越町)TEL 283-0994、岩田接骨院(下細井町)TEL 237-5158 7月16日(月)=かばさわ接骨院(前箱田町)TEL 254-4933、城南接骨院(新井町)TEL 268-3777 薬局 日曜・祝日は市薬剤師会会営薬局 紅雲町一丁目2-15 TEL 223-8400 午前9時-午後6時 -------------------------------------------------- まちかど通信 -------------------------------------------------- 難コースに苦戦する選手も 駒形町 駒形町では25チーム150人の選手が参加し、6月10日、グラウンドゴルフ大会を駒形小で行いました。 校庭に設けられたコースには小山や遊具などの障害物があるため、打球が定まらずに苦戦する参加者の姿も。 小学生から高齢者までみんなが優勝を目指し、チーム一丸となって親睦を深めながら、気持ちの良い汗を流していました。 初めてのゲームに熱中 富士見町時東 富士見町時東では毎月15日に、時東住民センターでいきいきサロンを開催。 歌やピンシャン元気体操を行うなど、地域に住む高齢者の交流の場 として親しまれています。6月15日は、干支が描いてある的に羽根を投げて遊ぶ「干支セトラ」に初めて挑戦。 みんなすぐにコツをつかんで、思う存分ゲームを楽しんでいました。 -------------------------------------------------- 元気まえばしッ子 -------------------------------------------------- 中島 心晴ちゃん 2歳1カ月・富士見町原之郷 小林 夏生ちゃん 1歳11カ月・江木町 山田 万葉ちゃん 2歳1カ月・若宮町三丁目 小保方 直人ちゃん 1歳11カ月・日吉町二丁目 小杉 優依ちゃん 2歳・粕川町月田 佐藤 優音ちゃん 1歳11カ月・総社町総社 -------------------------------------------------- はばたけフレッシャーズ! -------------------------------------------------- 習う人の立場に立って 入社1年目のことしは、指導員候補生として修行中の身。受け付けや電話応対を行いながら、勉強を重ねる毎日です。 一日も早く指導員になり、習う人の立場に立って指導をするのが目標。 優しくしっかり丁寧に、事故を起こさない、違反をしないドライバーを育てていきます。 前橋自動車教習所 宇佐美 啓太さん (22) 岩丸 拓広さん (23) 武藤 正哉さん (21) -------------------------------------------------- 編集こぼれ話 -------------------------------------------------- 日本一のソースカツパン作り(表紙)を取材。完成したパンを食べた参加者からは「最高においしい」と大満足のコメント。 笑顔あふれるとても良いイベントでした。しかし、1つだけ残念なことがありました。それは、自分が参加者ではなかったということ。 1口でもいいから食べたかったな、ソースカツパン。(健) -------------------------------------------------- 発行 前橋市役所  〒371−8601 前橋市大手町二丁目12-1  電話 224−1111  ファクス 224−3003  ホームページアドレス http://www.city.maebashi.gunma.jp/<メールマガジンの登録もできます> 編集 政策部市政発信課 毎月1日・15日発行 -------------------------------------------------- 不要の広報紙は有価物集団回収(雑誌)に出すか紙リサイクル庫へ。