広報まえばし平成24年11月1日号テキストデータ  みんなと未来をつなぐ前橋情報紙  広報まえばし 2012.11.1 No.1471 ----------------------------------------------- 主な内容 ----------------------------------------------- 特集 市制施行120周年………………P2〜5 税の期限内納付にご協力を…………P6・7 犬や猫の新しい飼い主を募集………P8 職員採用試験のご案内………………P8 秋の火災予防運動を実施します……P9 ----------------------------------------------- 表紙の案内 ----------------------------------------------- 1910年(明治43年)当時と現在の本町通り。 同じ場所から見える風景です。 移り行く街並みと本市の発展は、 長年に渡り多くの人に見守られてきました。 -------------------------------------------------- インフォメーション -------------------------------------------------- 市制施行120周年 県都前橋 つむぐ夢 ひろがる未来 ホームページアドレス ●http://www.city.maebashi.gunma.jp/ [メールマガジンの登録もできます] -------------------------------------------------- 市制施行 120周年 みんなで お祝いして 未来へ新 しい歩みを -------------------------------------------------- ことし、前橋市が市制施行120周年を迎えました。みんなでお祝いしたいと思います。 水と緑に恵まれた、私たちのまち前橋は、群馬県の県都として発展を続けてきました。 しかし、今日に至るまで常に順調な日々が続いてきた訳ではありません。 先人たちのたゆまぬ努力と苦労があってこそ、今の暮らしがあるのです。 今までの長い歴史を振り返りながら、前橋により一層の愛着を持って、 未来への新たな一歩を踏み出しましょう。 問い合わせは 市政発信課 TEL 898―6642 明治・大正 江戸時代末から製糸業が盛んな前橋でしたが、明治時代に入り我が国初の機械製糸工場が設立され発展を遂げます。 県令(現在の知事)・楫取素彦や初代市長となった下村善太郎らの尽力で県庁が誘致され、明治25年に前橋市が誕生。 電灯や電話、鉄道などの整備が進み市の経済力が進展するにつれ、街がにぎわっていきました。 昭和前期 昭和4年の世界大恐慌で生糸価格が暴落し、生糸だけでなく市の経済界を不況の嵐が。 失業対策や困窮者救済、商工業振興を推進します。 その後、陸軍特別演習などが行われ、戦時色が強くなると米穀類だけでなく砂糖や塩も配給制に。 米軍機の空襲で市街地が焼け野原となり、ついには終戦を迎えました。 昭和後期 焦土と化した街から、市民はいち早く復興に立ち上がりました。 昭和の市町村大合併を経て、30年代に入ると高度成長を追い風にして市内の企業誘致が進みます。 また、市民体育館、新市庁舎、市民文化会館など次々と落成。 58年に「あかぎ国体」が開催されます。 両毛線高架事業も完成して、北関東の中核都市として発展を続けます。 平 成 グリーンドーム前橋や平成大橋に続き、スポーツ施設や荻窪清掃工場が落成。 4年に市制施行100周年記念事業を行いました。 その後、海外との友好都市提携を進める一方、大胡町・宮城村・粕川村に続き、 富士見村とも合併し赤城山山頂から南麓までが前橋市に。 また、県内初の中核市移行を果たし、保健所業務などが県から委譲されました。 通りのにぎわい懐かしく 千代田町二丁目 田中 光一さん(74) まちなかで生まれ育った私にとって、幼い頃の思い出は、当時近所にあった魚市場や神社で遊んだこと。 通学路には製糸工場が建ち並び、繭のにおいがしたことを今でも覚えています。 そこで働く人たちで、まちなかはにぎわっていました。 中央通りにアーケードが設置されたのは高校生の頃。 その後、高度成長期とともに発展してきた前橋の歩みは、私の歩みと重なってみえます。 これからも暮らしやすいまちであり続けてほしいです。 笑顔あふれるまちにして 北代田町 登坂 結子さん(35)    釈羅ちゃん(3)    在穏ちゃん(1) 両親や祖母が、市内のいろいろな場所へ連れて行ってくれました。 中でも、昔から変わらない「るなぱあく」には思い出がいっぱい。 自分の子どもたちが夢中で遊んでいる姿を見ていると、私もこうだったなって、ついほほ笑んじゃいます。 未来の前橋は、もっと子どもたちが安心して暮らせるまちになっているといいですね。 この子たちが大人になるころに、懐かしんでもらえるような愛着が湧くまちになっているといいなって思います。 市制施行当時の前橋 面積 7.71km2 世帯 5653世帯 人口 31967人 現在の前橋 (平成24年9月末日現在) 面積 311.64km2 世帯 140055世帯 人口 342152人 明治(1892-1912) 25年 4月=市制施行。全国で41番目、関東では東京、横浜、水戸に次いで4番目 5月=下村善太郎が初代市長に就任  6月=横山町の旧町役場を市役所に充てる 26年 7月=曲輪町に市役所新庁舎落成 27年 前橋に初めて電灯が点く 31年 前橋商議会を前橋商業会議所と改称 32年 3月=県内初の鉄橋となる利根橋が架橋 35年 市内で公衆電話の利用開始 36年 市内の電話業務開始。加入者は約500人 39年 11月=両毛線が国有化 43年 10月=前橋・渋川間に電車開通 大正(1912-1926) 2年 市内各小学校の高等科を集めて久留万高等小学校とし、他は全て尋常小学校とする 5年 4月=市立図書館開館。市内に自動車出現 6年 2月=萩原朔太郎「月に吠える」発刊。初の映画館出来る 8年 このころ、生糸業が最盛期を迎え市内に煙突が林立 10年 7月=上越線の高崎・渋川間が開通し新前橋駅と群馬総社駅開業 11月=大渡橋開通 14年 10月=郊外公園を「敷島公園」と命名 昭和(1926-1989) 3年 4月=県庁舎新築落成 5月=前橋商業会議所を前橋商工会議所と改称 10月=上毛電鉄の前橋・桐生間が開通 4年 3月=上水道が完成 6年 9月=上越線が全線開通 7年 10月=市主催で初の防空演習 9年 11月=陸軍特別演習・地方御幸で天皇陛下が県庁にご宿泊 11年 防護団が組織され防空演習を実施。国防婦人会組織 13年 非常時体制により市に担当課を新設 14年 11月=市内の電話が自動交換化。中島飛行機前橋工場が完成 16年 4月=小学校を国民学校と改称 11月=市制施行50周年記念式典を挙行 17年 4月=市内で初の警戒警報・空襲警報発令 20年 8月=米軍機B29の空襲によって市街地の8割を消失。死者は535人、負傷者600人 21年 3月=天皇陛下が本市の戦災復興状況をご視察 22年 4月=新学制によって国民学校を小学校と改称。新制中学校誕生 9月=カスリン台風で市内の被害甚大 23年 4月=旧制中学校が高等学校となる 26年 4月=桂萱村大字三俣の一部編入 27年 3月=大正用水完成 6月=市立工業短期大学を設立 28年 4月=消防本部・消防署を新設 29年 4月=上川淵・下川淵・芳賀・桂萱・東・元総社・総社の7町村を合併 9月=南橘村を合併 30年 1月=清里村・新高尾村の一部を合併。木瀬村の6大字合併 32年 10月=城南村2大字編入 12 月=前橋駅に電車乗入れ 35年 4月=城南村の2大字・玉村町の4大字編入 38年 2月=六供町の下水処理場運転開始 41年 4月=市立養護学校開校。高崎・前橋バイパス開通  42年 5月=城南村を合併 46年 1月=六供清掃工場完成 48年 4月=中央大橋が開通 53年 3月=南部大橋が完成 55年 7月=関越自動車道の前橋・東松山間が開通 56年 5月=市民体育館落成 6月=市役所の現庁舎落成 57年 11月=市民文化会館が落成 58年 9・10月=あかぎ国体が開催 60年 10月=関越自動車道が全線開通 61年 10月=両毛線の高架事業完成 平成(1989-) 2年 5月=グリーンドーム前橋が完成 3年 4月=平成大橋が完成 7月=大渡温水プール完成 9月=六供温水プール完成 4年 3月=荻窪清掃工場・前橋テルサが完成 5月=市制施行100周年で「まえばし100祭」を開催 5年 前橋文学館が開館 6年 4月=市立女子高校を共学とし、校名を市立前橋高校に 9年 12月=イタリア・オルビエート市と友好都市提携 10年 10月=アメリカ・バーミングハム市と友好都市提携 13年 3月=北関東自動車道開通 4月=本市が特例市となる 14年 12月=山口県萩市と友好都市提携 15年 1月=総合福祉会館が開館 16年 12月=大胡町・宮城村・粕川村と合併 17年 8月=アメリカ・メナーシャ市と友好都市提携 19年 12月=前橋プラザ元気21落成 21年 4月=本市が県内初となる中核市に移行。市保健所で業務開始 5月=富士見村と合併 23年 3月=東日本大震災が発生 -------------------------------------------------- これからも納期内納付をお願いします みんなの明日を支える市税 -------------------------------------------------- 11月11日(日)から17日(土)は「税を考える週間」。 市税は身の回りの福祉や教育、都市整備など、さまざまな公共サービスに活用されています。 これが納付されないと、サービスに支障を来たしてしまいます。 この機会に市税の大切さを考え、これからも納期内納付にご協力をお願いします。 問い合わせ1・2については 収納課 TEL 898―5857 3については 市民税課 TEL 898―6206 1市税から生まれるメリット 皆さんのご理解とご協力により、本市における市税の収納率は全国的に見て非常に高い水準にあります。 安定して財源を確保できると、「小中学校に3人以上の子どもが通う世帯は3人目以降の給食費が無料」 「がん検診などの無料化」といった多くのメリットが、皆さんに生まれます。 このように、市税は子育て環境の充実や健康維持のサービス向上など、皆さんの身近なところで使われています。 2納付しやすい環境づくり 納税意識の高い皆さんのおかげで、本市の収納率は全国の中核市でトップになりました。 これからも市税を納付しやすい環境づくりを積極的に進めていきます。 ■口座振替が便利です 市税の納付には口座振替が便利です。一度申し込むと毎年自動的に引き落とされるので、 納付の手間を省くことができ、納期限を気にする必要がなくなります。 申し込み方法など詳しくは問い合わせてください。 ■納付方法が充実 本市では、銀行窓口やコンビニ、ゆうちょ銀行(郵便局)はもちろん、ペイジー対応のATMでも納付ができるほか、 24時間どこででも納付できる便利なインターネットバンキングも利用できます。 ■休日納税相談窓口を開設 「市税について相談したいけれど、平日は市役所に行けない」。 そんな人のために、毎月第3日曜に休日納税相談窓口を開いています。 ●11月の納税相談 日時=11月18日(日)午前8時30分-午後4時 会場=市役所収納課 3事業者への便利な情報 ■事業者の味方エルタックス 事業者が市税の申告や申請、届け出を行う際に便利なのが、 インターネットで手続きできるエルタックス。 市役所を訪れたり書類を郵送したりする手間が省けるほか、複数の自治体への申告を一度に行うことができます。 また、無料ソフト「PCdesk」で簡単に申告書を作成できます。 詳しくはエルタックスホームページ(http://www.eltax.jp/)をご覧ください。 ■特別徴収の手続きを忘れずに 給与から所得税を源泉徴収している事業者は、個人市県民税を特別徴収することが義務付けられています。 実施していない事業者は手続きを行ってください。 特別徴収は所得税の源泉徴収とは異なり、税額計算や年末調整は必要ありません。 従業員が住んでいる市区町村から通知される1年間に差し引く税額を、12回に分けて給料から天引きします。 これにより従業員の皆さんにとっては、 1回当たりの負担が軽くなることや金融機関などへ出向く手間がなくなるなどのメリットがあります。 -------------------------------------------------- 中学生が一生懸命考えました 税の作文を展示 -------------------------------------------------- 問い合わせは 収納課 TEL 898―5849 税の仕組みなどを考え、理解を深めるため、中学生の作文を展示します。 期日=(1)11月6日(火)-16日(金)(2)11月13日(火)-26日(月) 会場=(1)は市役所1階市民ロビー(2)は県庁32階展望ホール -------------------------------------------------- インターネットバンキングQ&A -------------------------------------------------- インターネットを利用して金融機関に振り込みや支払いなどができるインターネットバンキング。 詳しく知りたいという人のために、よくある質問にお答えします。 Q利用するには? Aパソコンや携帯電話で利用できます。金融機関での利用登録(契約)とペイジーマークのある納付書が必要です。  詳しくは各金融機関に問い合わせてください。 Qどの金融機関が利用できるの? A前橋市税取扱金融機関が利用できます。  詳しくは本市ホームページをご覧ください。 Q納付できる税金や料金は? A個人住民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税、法人市民税、事業所税、介護保険料、  保育所(園)保育料、市営住宅使用料、母子寡婦福祉資金償還金です。手数料はかかりません。 Q領収証書は発行されますか? A発行されません。領収証書が必要な場合は金融機関やゆうちょ銀行(郵便局)かコンビニで納付してください。 -------------------------------------------------- 土地や家屋の固定資産税 手続きを忘れずに -------------------------------------------------- 土地や家屋などの固定資産について、変更があった場合は手続きを行ってください。 ■家屋を新増築した ことし1月2日以降に新増築した家屋は、来年度から固定資産税の課税対象に。 家屋の評価額を算定するため、市職員が調査に伺います。 事前に連絡しますので、都合の良い日時を伝えてください。 また、新増築に伴い取り壊した家屋がある場合は、調査時に申し出てください。 問い合わせは 資産税課 TEL 898―6218 富士見地区については 富士見支所 TEL 288―1945 ■土地の利用を変更した 土地の利用状況が変わると、住宅用地特例適用の面積に変更が生じることがあります。 次に該当する土地の所有者は、住宅用地異動申告書を市役所資産税課へ提出してください。 (1)店舗などを住宅に改造し、住宅用地にした (2)住宅を店舗などに改造し、住宅用地でなくした (3)店舗などとの併用住宅で、居住部分とそれ以外の部分の床面積を変更した (4)廃業などに伴い工場・店舗などの事業用家屋を住宅用の物置などに変更した   (住宅と同一の敷地内で事業用物品などを撤去した家屋に限る) (5)住宅用地を広げ隣接する宅地を利用し始めた (6)住宅用地の一部を貸し駐車場にした。または貸し駐車場部分を廃止した。 問い合わせは 資産税課 TEL 898―6217 ■納税義務者が市外に 固定資産税の納税義務者が市内に住所や事務所を有しない場合や市外・海外へ転出した場合には、 納税義務者に代わり納税通知書の受領や納税に関する手続きを行う納税管理人を申告してください。 手続きは市役所資産税課か大胡・宮城・粕川・富士見支所で行ってください。 問い合わせは 資産税課 TEL 898―6216 -------------------------------------------------- 犬や猫の尊い命を救う 新しい飼い主を探しています -------------------------------------------------- 問い合わせは 衛生検査課 TEL 220―5777 市保健所では、やむにやまれぬ理由で飼えなくなった犬や猫の引き取りや飼い主の分からない迷い犬の保護を行なっています。 これらのうち、健康で、適切な環境で世話をすれば幸せに暮らせる犬や猫の新しい飼い主を募集しています。 対象となる犬や猫の情報は本市ホームページに掲載。申し込みは市保健所で随時受け付けしています。 また、10月14日に行われた動物愛護フェスタでは譲渡会を開催し、17頭の犬に新しい飼い主が見つかりました。 犬や猫を譲り受けるには事前に研修を受ける必要があります。 新しい飼い主が模範的な飼育をすることは、地域全体のマナーアップにつながります。 申し込み方法など、詳しくは問い合わせてください。 ----------------------------------------------- 力を合わせて児童虐待をなくす 11月は児童虐待防止推進月間 ----------------------------------------------- 問い合わせは こども課 TEL 220―5702 11月は児童虐待防止推進月間。児童虐待は社会全体で解決しなくてはならない、重大な人権侵害です。 子どもをたたく音や叫び声が聞こえるなど、周りに「虐待を受けているのでは?」と思われる子どもがいたら、 迷わず右表の相談先や地域の民生委員・児童委員などへ連絡してください。 子どもを守ることが最優先ですので、責任は問われません。また、連絡した人が特定されないように秘密は厳守します。 ■児童虐待とは (1)身体的虐待(殴る、ける、激しく揺さぶる、やけどを負わせるなど) (2)性的虐待(性的行為の強要、ポルノグラフィーの被写体にするなど) (3)ネグレクト〈養育放棄〉(食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に長時間放置するなど) (4)心理的虐待(言葉による脅し、無視、きょうだい間の差別的扱いなど) ■虐待から守るための5カ条 (1)おかしいと感じたら迷わず連絡。 (2)しつけのつもりは言い訳。子どもの立場で判断。 (3)一人で抱え込まず、できることから即実行。 (4)親の立場より、子どもの命を守ることが最優先。 (5)虐待はあなたの周りでも起こり得る。 児童虐待相談先 相談先=こども課 電話番号=220-5702 相談先=県中央児童相談所 電話番号=261-1000 相談先=こどもホットライン24(毎日24時間受け付け) 電話番号=0120-783-884(携帯電話からは027-263-1100) ------------------------------------------------------------ 新しい力を求めています 職員採用試験を実施します ------------------------------------------------------------ 問い合わせは 職員課 TEL 898―6507 職員採用試験を行います。概要は下表のとおりです。 試験案内と申込書は、市役所職員課や各支所・市民サービスセンターにあります。 また、本市ホームページからダウンロードもできます。 郵送で申込書を請求する場合は、「採用試験申込書請求」と「試験区分」を朱書きした封筒に、 宛先を記入して140円切手を貼った返信用封筒(A4サイズ)を同封してください。 試験区分(職種)=任期付採用 学芸員(任期は5年) 採用予定数=2人 受験資格=昭和42年4月2日以降生まれの学芸員かそれに準ずる資格を有する大卒者で、      美術館または美術や芸術文化に関する事業企画、運営、編集、デザイン、出版などの実務経験を2年以上有する 申込受付期間=11月9日(金)まで 第1次試験日=12月2日(日) 採用予定日=来年2月1日(金) 試験区分(職種)=獣医師 採用予定数=2人 受験資格=昭和52年4月2日以降生まれで、獣医師資格を持っている(本年度中に取得見込み含む) 申込受付期間=11月14日(水)-22日(木) 第1次試験日=12月16日(日) 採用予定日=来年4月1日(月) ----------------------------------------------- 「消すまでは 出ない行かない 離れない」 秋の火災予防運動を実施します ----------------------------------------------- 問い合わせは 消防局予防課 TEL 220―4507 11月9日(金)から15日(木)まで秋の火災予防運動を実施します。 一人一人が防火について考え、大切な命と財産を火災から守りましょう。 ■住宅火災を防ぐ7つのポイント (1)寝たばこは絶対しない。 (2)ストーブは、燃えやすい物から離して使う。 (3)ガスこんろのそばを離れるときは必ず火を消す。 (4)住宅用火災警報器を設置する。 (5)寝具や衣類などは防炎品を使用する。 (6)住宅用消火器などを設置する。 (7)隣近所の協力体制をつくる。 ■住宅用火災警報器 全ての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。 防災用品を取り扱う販売店やホームセンターなどで購入できます。 また、警報器の悪質な訪問販売による被害が発生しています。 被害に遭った場合は、消費生活センターや各消防署へ連絡してください。 ■放火やたばこの火災防止の注意点 〈放火の火災対策〉(1)家の周りを明るくする(2)家の周りに燃えやすい物を置かない(3)物置には鍵を掛ける (4)留守中に新聞などをためない(5)ゴミは指定された日時に出す(6)地域で放火防止に取り組む。 〈たばこの火災対策〉(1)投げ捨てはしない(2)歩きながら吸わない(3)火がついたまま放置しない (4)灰皿には水を入れておく(5)吸い殻は水をかけ、生ゴミと一緒に捨てる。 ■消防ふれあい広場 ミニ消防車の乗車体験や煙体験、キーホルダー作製、幼年消防服試着などを実施します。 日時=(1)11月4日(日)午前9時30分-11時30分(2)11月11日(日)午前9時30分-11時30分 会場=(1)は前橋合同庁舎(上細井町)(2)は消防局 ■防火ポスター入賞作品を展示 小中学生が描いた防火ポスターコンクールの入賞作品45点を展示します。 期日=(1)11月9日(金)-20日(火)(2)12月11日(火)-17日(月) 会場=(1)はけやきウォーク前橋(文京町二丁目)(2)は前橋プラザ元気21 ----------------------------------------------- 多様な芸術文化を担う 文化推進会議の追加委員を募集 ----------------------------------------------- 問い合わせは 文化国際課 TEL 898―5825 アーツ前橋開館まで、広報やプレイベント・市民参画の検討などを行う、前橋文化推進会議の追加委員を募集します。 平日に行う会議のほか、インターネットも用いて意見交換を実施。詳しくは本市ホームページをご覧ください。 任期=来年秋の開館まで 対象=本市在住・在勤の20歳以上、4人(選考) 申し込み=11月9日(金)(必着)までに、 所定の用紙に住所・氏名・年齢・電話番号・メールアドレス・経歴・800字以内の作文を記入し、 市役所文化国際課へ郵送かEメールbunka@city.maebashi.gunma.jpで ----------------------------------------------- 一緒に楽しみましょう 市制施行120周年 ----------------------------------------------- 本市はことし市制施行120周年。 これを記念して、さまざまなイベントを盛大に開催します。詳しくは問い合わせてください。 イベント名=詩のまち前橋若い芽のポエム贈呈式・朗読会 期日=11月10日(土) 会場など=前橋テルサ 問い合わせ先=文化国際課TEL 898-6516 イベント名=青少年健全育成大会 期日=11月10日(土) 会場など=前橋テルサ 問い合わせ先=青少年課TEL 898-5874 イベント名=農業まつり 期日=11月10日(土) 会場など=JA前橋市本所(富田町) 問い合わせ先=農林課TEL 898-6702 イベント名=全国アマチュアちんどん競演会in前橋 期日=11月10日(土) -11日(日) 会場など=中心商店街など 問い合わせ先=同実行委員会TEL 232-3231 イベント名=粕川地区産業文化祭 期日=11月11日(日) 会場など=粕川小など 問い合わせ先=粕川支所TEL 285-4111 イベント名=中央消防署消防ふれあい広場 期日=11月11日(日) 会場など=消防局 問い合わせ先=中央消防署TEL 220-4519 イベント名=特別企画展「朔・朔写真展」 期日=11月17日(土)-12月24日(月) 会場など=前橋文学館 問い合わせ先=同館TEL 235-8011 イベント名=郷土芸能大会 期日=11月17日(土) 会場など=市民文化会館 問い合わせ先=文化財保護課TEL 231-9875 イベント名=市民芸術文化祭 前橋バレエフェスティバル 期日=11月18日(日) 会場など=市民文化会館 問い合わせ先=文化国際課TEL 898-5856 イベント名=市民軽スポーツフェスティバル 期日=11月18日(日)・20日(火)・25日(日) 会場など=市民体育館など 問い合わせ先=スポーツ課TEL 898-5834 ----------------------------------------------- いきいき前橋人 ----------------------------------------------- 水泳ジュニアオリンピックで全国2位 関口 真穂さん 12歳 岩神小 夢の舞台を目指して一歩ずつ 8月に開催された全国ジュニアオリンピックカップ水泳競技大会・女子100b背泳ぎ11-12歳の部に出場。 1分5秒74のタイムで銀メダルを獲得した。 「速いライバルたちと競うのはプレッシャーを感じます。でも、試合が終わるとすぐに仲良しに。 全国に友達ができるってとてもうれしいです」 平日はスイミングスクールで毎日練習。細かい目標を立て、それを達成することが楽しくて仕方がないという。 「大会で感じる速い選手との違い。それをコーチと話し合って、どこを良くすればもっと速く泳げるかを考えます。 コーチは、私のことを理解してくれていて、とても頼りになります」 憧れの選手はロンドン五輪で銅メダルを獲得した寺川綾選手。あきらめずに何度もトライする姿は輝いて見える。 「いずれは私もオリンピックでメダルを取りたい。応援してくれるみんなに喜んでもらいたいな。 今は、あともう少しというところまで来ている小学生記録の更新を目指しています」 現在、岩神小の6年で、好きな教科は社会。家でピアノを弾くことが厳しいトレーニングの息抜きになっている。 「社会では歴史の授業が始まりました。昔の偉大な人のことを知るのが楽しいです。 お母さんに教えてもらったピアノもずっと続けていきたいな」 学校やスクールの友だちを大切にしている。みんなの応援を力に、夢見るオリンピックの舞台に立ってほしい。 ----------------------------------------------- なぜ何教えて! 知りたいこといっぱい ----------------------------------------------- 第2回 消防士さんのおしごと Q消防士さんは、普段どんなことをしているの? Aいざという時のために、毎日トレーニングしているよ。 火事が起きた時に着ていく防火服や道具などは、全部で30kg! この格好で素早く行動するためには、しっかり体をきたえないと。 現場で人の命を救うためには、日頃の準備が大切なんだよ。 消防士 田中さん ----------------------------------------------- クローズアップ ----------------------------------------------- 市民の力が集結して大盛況に 10月6日・7日に、中心市街地で行われた歴史と伝統を誇る前橋まつり。 祇園山車やみこし、だんべえ踊り、鼓笛吹奏楽パレードなど、市民が総出でまつりを楽しみました。 まちなかが、あふれる活気に包まれた2日間でした。 前橋市のブランド力を発信 前橋市シティセールスを10月15日、東京都で開催。 本市の持つ都市力をアピールし、企業誘致を促進することを目的としたこの催しに、 首都圏を中心とした企業の代表者など約300人が参加。 本市から出展した企業との交流・情報交換を積極的に行いました。 また、当日は近隣8市町村も応援に。力を合わせて産業振興を進めていきます。 ----------------------------------------------- くらしの情報 ----------------------------------------------- お知らせ ごみ集積場所をパトロール 来年3月まで、ごみ集積場所のパトロールを実施します。 「3R推進パトロール」の腕章を付けたパトロール隊が、ごみの整理などを行います。 収集日を守って、正しい分別にご協力ください。 問い合わせ=ごみ減量課TEL 898―6273 みんなが支え合う国民年金 11月はねんきん月間。国民年金の仕組みを正しく理解し、老後に備えましょう。 □世代と世代の支え合い 国民年金は、働く世代が高齢者世代を支える世代間扶養です。働く世代が負担する保険料が高齢者への年金給付になります。 年金の給付に必要な費用の一部は国が負担し、納めた保険料を上回る年金給付を生涯にわたり受け取ることができます。 また、病気やけがで働けなくなったときや一家の支え手が亡くなったときに、 障害基礎年金や遺族基礎年金があなたや家族を支えます。 これらを受けるためには保険料を納める必要があります。保険料は、金融機関・コンビニ納付のほか、口座振替、 クレジットカード、インターネット、携帯電話などでも納めることができます。 経済的に納めることが難しいときは、免除になる制度があります。 □社会保険料控除証明書 国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象になります。 控除を受けるためには、11月上旬までに送付される社会保険料控除証明書か、 ことし1月から12月までに納めた国民年金保険料の領収証書を、税の申告の際に添付してください。 問い合わせ=市民課TEL 898―6254、前橋年金事務所TEL 231―1706 都市計画案の閲覧と公聴会 都市計画における西部第一土地区画整理事業施行区域の変更案がまとまりました。この案の閲覧と公聴会を開催します。 なお、期間中に公述申出書の提出がない場合は、公聴会の中止を本市ホームページでお知らせします。 □案の概要 区域・面積=鳥羽町・元総社町・江田町の各一部、約123・3f □案の閲覧 日時=11月6日(火)-19日(月)(土日曜を除く)、午前8時30分-午後5時15分 閲覧場所=市役所都市計画課 意見の提出=この案について意見のある市内在住の人か区域内の利害関係者は、11月19日(月)(必着)までに、 住所・氏名・年齢・職業・意見の要旨(400字以内)を書いた公述申出書を、市役所都市計画課へ郵送か直接 公述人の選定=意見を提出した人の中から公聴会で公述できる人を選定し、この結果を通知します □公聴会の開催 日時=12月6日(木)午後7時 会場=元総社市民サービスセンター 申し込み=当日会場へ直接 問い合わせ=都市計画課TEL 898―6946 学校給食物資入札参加の申請 平成25・26年度の学校給食用物資の競争入札に参加を希望する人は申請してください。なお、物資ごとに条件が異なります。 詳しくは問い合わせてください。 対象=本市か本市と隣接する市町村に事業所があり、条件に適合する事業者 対象の物資=食肉、鶏卵、豆腐、加工食品(冷凍食品・調味料を含む)、青果物、こんにゃくなど 資格の有効期間=来年4月1日(月)-平成27年3月31日(火) 申し込み=11月9日(金)-12月10日(月)に所定の用紙に記入し、 市役所教育委員会内市学校給食会(TEL 223―6469)へ直接 悩まず相談女性の人権問題 11月12日(月)から25日(日)まで、女性に対する暴力をなくす運動を実施。これに併せて、 11月18日(日)まで人権擁護委員などが電話で相談に乗ります。 DVやセクハラ、ストーカーなど、性別による権利侵害などについて相談してください。秘密は厳守します。 日時=11月12日(月)-18日(日)、午前8時30分-午後7時(土日曜は午前10時-午後5時) 専用電話番号=0570―070―810(PHSやIP電話は不可) 問い合わせ=前橋地方法務局TEL 221―4466 休館しますこども図書館 11月12日(月)から16日(金)まで蔵書整理のため、こども図書館は休館します。 問い合わせ=同館TEL 230―8833 廃タイヤやバッテリーを回収 家庭の廃タイヤを有料で、チェーンとバイク用バッテリーを無料で回収します。また、自動車用バッテリーは買い取りします。 日時=11月11日(日)午前9時-正午 会場=六供清掃工場、荻窪清掃工場 問い合わせ=ごみ減量課TEL 898―6273 催 し デザインから見た施設管理 前橋工科大で、デザインの視点から公共施設管理のあり方について考えるシンポジウムを開催。 日時=11月16日(金)午後1時-4時 会場=前橋プラザ元気21 対象=一般、先着300人 申し込み=11月15日(木)までに住所・氏名・電話番号を記入し、 上佐鳥町460―1・前橋工科大「公共施設管理シンポジウム係」(TEL 265―0111)へ郵送か Eメールchiken@city.maebashi.gunma.jpで 全国のちんどんがまちなかに 市制施行120周年記念事業・全国アマチュアちんどん競演会in前橋を開催。 華やかな衣装をまとった全国のアマチュア団体がにぎやかなおはやしとともにまちなかを練り歩きます。 また、ちん丼グランプリや、まえばしQのまち&ちんどん競演会写真コンテスト、縁日なども行います。 ●ちんどんコンクール 日時=11月10日(土)午後2時 会場=前橋プラザ元気21内1階にぎわいホール ●ちんどんパレード 日時=(1)11月11日(日)午前10時20分(2)同午前11時40分((2)はちんどん稚児行列も実施) 会場=中心市街地 問い合わせ=厩橋CHINDON倶楽部・北原さんTEL 232―3231 地域に伝わる伝統芸能が共演 郷土芸能大会を開催。御霊神社太々神楽や若一囃子、大友町百万遍念仏供養、 立石諏訪神社の獅子舞など各地区の郷土芸能を披露するほか、高崎市の大八木町諏訪神社獅子舞の公演や抽選会も行います。 日時=11月17日(土)午後1時-4時 会場=市民文化会館 問い合わせ=文化財保護課TEL 231―9875 秋深まる大室古墳を巡ろう 古墳の語り部が大室古墳群を案内します。 受付日時=11月10日(土)午前9時30分-11時 集合場所=大室公園民家園 申し込み=当日会場へ直接 問い合わせ=文化財保護課TEL 231―9875 農業の未来を考える講演会 農業の新たな可能性を探る農政講演会を開催します。 日時=11月28日(水)午後2時 会場=JA前橋市本所(富田町) 対象=一般、先着120人 申し込み=11月21日(水)までに農業委員会事務局TEL 898―6733へ 市制施行120周年記念  市民芸術文化祭 □前橋バレエフェスティバル 日時=11月18日(日)午後1時 会場=市民文化会館 □日本舞踊のつどい 日時=11月23日(金)午後1時 会場=市民文化会館 □市民音楽のつどい 日時=11月25日(日)午後0時30分 会場=市民文化会館 内容=音楽愛好者による発表、「市民のうた」の入賞者の表彰と曲の発表など ●「市民のうた」作曲部門入賞者 入賞者=〈市長賞〉小渕賢一さん〈奨励賞〉岩上常子さん、中山陽子さん □漢詩発表会 日時=11月25日(日)午後2時 会場=第三コミュニティセンター(総合教育プラザ内) 問い合わせ=文化国際課TEL 898―5856 催 し おいしい秋見つけよう 農業まつりを開催。農産物の即売会や配布、料理の試食、牛乳祭り、ミニ牧場、クイズコーナーなど、 イベントが盛りだくさんです。 日時=11月10日(土)午前9時-午後2時 会場=JA前橋市本所(富田町) 問い合わせ=農林課TEL 898―6702 活動の成果をご覧ください 勤労青少年ホームでアクティー祭を開催。フラワーアレンジメント・生け花などの作品展示やフラ・ウクレレの発表、 お茶会などを行います。 日時=11月18日(日)午前10時-午後3時 問い合わせ=同館TEL 252―0500 子どもの作品を展示します 子ども会書道絵画展を開催。小中学生の書道や絵画を展示します。 期日=11月13日(火)-18日(日) 会場=総合福祉会館 問い合わせ=市子ども会育成団体連絡協議会TEL 898―5872 前橋の「和」が臨江閣に集う 市制施行120周年記念事業「まえばし和の文化の集い」を開催。 茶席や華道展、邦楽、能舞台を行うほか、和菓子作り実演と無料配布を行います。 日時=11月17日(土)午前10時-午後5時 会場=臨江閣 対象=一般〈茶席〉先着1,200人〈和菓子配布〉先着500人 問い合わせ=文化国際課TEL 898―6516 外国人向けの前橋歩き ウォーキングジャンボリーに合わせ、外国人を対象にした「前橋再発見-前橋を歩こう」を開催。 知り合いの外国人にも、お知らせください。 日時=11月23日(金)午前8時30分 集合場所=前橋公園・みどりの散策エリア 対象=市内在住・在勤の外国人、先着20人 申し込み=11月16日(金)までに文化国際課TEL 898―6516へ こども図書館 TEL 230―8833 □おはなしの会 日時=11月10日(土)・17日(土)・12月1日(土)、午後1時30分-2時 内容=絵本の読み聞かせや手遊び、読み聞かせに関する相談など □おはなしやさん 日時=11月8日(木)・29日(木)、午前11時30分-正午  内容=絵本の読み聞かせ、手遊びなど □まえばし学校フェスタ・リレーおはなし会 日時=11月23日(金)・24日(土)、(1)午前11時(2)午後1時 対象=どなたでも 内容=大型絵本の読み聞かせ、紙芝居、パネルシアター、英語絵本の読み聞かせなど □はじめて絵本のおはなし会 日時=11月25日(日)午前11時-正午 対象=1歳までとその保護者 内容=絵本の読み聞かせや読み方 前橋文学館 TEL 235―8011 □没後70年記念「萩原朔太郎研究会研究例会」 日時=11月11日(日)午後1時30分 対象=一般、先着100人 内容=都留文科大教授・阿毛久芳さんによる記念講演など □芸術の夕べ「サックスとトークの夕べ-みんなで歌いましょう」 日時=11月17日(土)午後1時30分 対象=一般、先着100人 出演=テナーサックス奏者・森村恭一郎さん 申し込み=以上の2つは当日会場へ直接 児童文化センター TEL 224―2548 □11月のプラネタリウム ●〈星座のお話〉「あぶない!アンドロメダ姫」 日時=〈平日〉午後3時30分〈土 日曜・祝日(3日を除く)〉午前10時・午後1時30分 ●〈天文学シリーズ〉「流れ星みーつけた!」 日時=土日曜・祝日(3日を除く)、午前11時・午後3時30分 □子ども映画会 日時=(1)11月10日(土)(2)11月17日(土)、午後2時30分 内容=(1)は「盲導犬クイールの一生」「小さなゆうびんひこうきペドロ」 (2)は「七五三と子どもたち」「なかよしおばけ おばけキャンプ旅行」 □図画作品展 期日=11月10日(土)-12月4日(火) 対象校=桃川小・荒牧小・総社小・清里小・勝山小、南橘中・六中 市民文化会館 TEL 221―4321 □スターダストレビューLIVETOUR「B.O.N.D」 日時=12月1日(土)午後5時30分 費用=全席指定6,500円(当日証明書提示で、25歳以下や65歳以上、障害者の介助者は割引きします) 申し込み=同館へ 市民文化会館大胡分館 TEL 283―1100 □シャンテ太鼓まつり「鬼太鼓座 交流公演」 日時=11月25日(日)午後1時 費用=全席自由2,000円(高校生以下は1,000円) 申し込み=同館へ 総合教育プラザ TEL 230―9094 □名作映画劇場 日時=11月21日(水)午後2時 対象=一般、先着112人 内容=「イヴの総て」(ベティ・デイビス主演) 募 集 元気なシニアの写真を送って 12月2日(日)に開催する介護予防まつりinまえばしで行う「前橋シニア元気!写真コンテスト」の写真を募集。 詳しくは本市ホームページをご覧ください。 テーマ=元気な高齢者の生活 申し込み=11月16日(金)(必着)までに所定の用紙に記入し、 写真を添えて市役所介護高齢課(TEL 898―6133)へ郵送か直接 スポーツ 市民体育館 TEL 265―0900 □経験者バドミントン 日時=11月27日-12月20日の火木曜8回、午後7時-9時 対象=中学生以下を除く経験者、40人(抽選) 費用=2,000円と施設使用料 申し込み=11月15日(木)(必着)までに往復ハガキで(1人1通)。 教室名・住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、〒371―0816上佐鳥町460―7・市民体育館へ 定期清掃のため休館します 11月12日(月)、大胡体育館は定期清掃などのため休館します。 問い合わせ=宮城体育館TEL 283―8735 体育施設利用調整会議を開催 来年度の体育施設利用調整会議を開催。各施設で大会開催の希望がある団体は参加してください。 日時・利用体育施設など=下記のとおり 体育施設利用調整会議 日時=(1)12月8日(土)午前10時 利用体育施設=王山運動場、三俣テニスコート、前橋工科大運動場、北部運動場、清里方面運動場、富士見グランド、        下増田運動広場 会場=市民体育館 日時=(2)12月8日(土) 午後1時30分 利用体育施設=市民体育館 会場=市民体育館 日時=(3)12月15日(土)午前10時 利用体育施設=大胡・宮城体育館 会場=宮城体育館 日時=(4)12月15日(土)午後1時 利用体育施設=宮城総合運動場多目的広場・陸上競技場、千本桜野球場、粕川西部運動場 会場=宮城体育館 申し込み=11月6日(火)-20日(火)に所定の用紙に記入し、(1)(2)は市民体育館(TEL265―0900) (3)(4)は宮城体育館(TEL 283―8735)へ直接 爽やかな秋にサイクリング 健康サイクリングの集いを開催。赤城神社(三夜沢町)を目指します。 日時=11月18日(日)午前9時 集合場所=JR前橋駅南口 用意する物=帽子かヘルメット、タオル、雨具 申し込み=当日集合場所へ直接 問い合わせ=市サイクリング協会・狩野さんTEL 224―2773 講座・教室 秋の花でバスケットを作ろう 秋の花材を使ったハンギングバスケット教室を開催します。 日時=11月25日(日)午前10時-正午 会場=前橋公園管理センター 対象=市内在住の人、20人(抽選)費用=2,000円 申し込み=11月12日(月)(必着)までに往復はがきで(1人1通)。 住所・氏名・電話番号・教室名を記入し、市役所公園緑地課内まちを緑にする会(TEL 898―6842)へ 前橋産農産物でお菓子作り 前橋産さつまいもを使ったムースとスイートポテトの菓子作り教室を開催します。 日時=11月27日(火)午後1時30分-5時 会場=地産地消センター(富田町) 対象=一般、25人(抽選) 費用=800円 申し込み=11月12日(月)(必着)までにハガキで(1人1通)。 住所・氏名・電話番号を記入し、市役所農林課「前橋産芋料理講習会係」(TEL 898―5841)へ 3日間のみそ作り講習会 みそ作り講習会を開催。期日は申し込み後調整します。 期日=来年1月下旬-2月上旬 会場=粕川農産物加工施設(粕川町月田) 対象=一般、先着70人 費用・コース=〈30`〉8,000円〈60`〉1万6,000円 申し込み=11月15日(木)までに粕川特産物直売所TEL 285―6041へ 伝えるコツを学べます NPO法人やボランティア団体のための広報力アップセミナーを開催します。 日時=11月23日(金)午前10時-午後3時 会場=市民文化会館 対象=一般、先着40人 費用=500円 申し込み=市民活動支援センターTEL 210―2196へ。 チラシなどへの助言希望者は資料を用意し、11月9日(金)までに前橋プラザ元気21内市民活動支援センターへ直接か Eメール21@pepo-c.comで 親子触れ合いのひとときを ママとベビーのリラックスサロンを開催します。 日時=11月28日(水)・12月6日(木)、午前10時15分-11時30分 会場=総合福祉会館 対象=首がすわった乳児とその家族、先着各15組 費用=500円 申し込み=11月12日(月)-16日(金)にボランティアセンターTEL 232―3848へ 就職活動のいろはを伝授 学生・若者の就職成功に向けたセミナーを開催します。 □親が学ぶ子どもの就活セミナー 日時=11月20日(火)午後7時-9時 会場=前橋プラザ元気21 対象=子どもの就職活動をサポートしたい家族、先着20人 □基本を押さえる!内定獲得ノウハウ講座 日時=11月21日(水)午後6時-8時 会場=前橋プラザ元気21 対象=就職活動中の学生・既卒者、先着20人 申し込み=以上の2つはぐんま若者サポートステーションTEL 233―2330へ □まえばし就活実践塾 日時=11月26日-12月10日の月水曜4回、午後6時-8時 会場=前橋プラザ元気21 対象=39歳以下の求職者(学生含む)、先着20人 申し込み=11月5日(月)から産業政策課TEL 210―2276へ 働く女性対象の特別講座 勤労女性センター(総合教育プラザ内)でクリスマスと正月に向けた特別講座を開催します。 3歳から6歳までの未就学児の託児ができます。 講座名・日時など=〈(1)フラワーアレンジメント〉12月11日(火)・25日(火)の2回 〈(2)料理(おせちなど)〉12月12日(水)・19日(水)の2回、午後6時30分-8時30分 対象=市内在住か在勤の勤労女性、(1)は20人(2)は15人(各抽選) 費用=各3,000円 11月15日(木)(必着)までに往復ハガキで。 申し込み=講座名・住所・氏名・職業・電話番号・託児希望の場合は子どもの人数と年齢を記入し、 〒371―0035岩神町三丁目1―1・総合教育プラザ内勤労女性センター(TEL 230―9098)へ かわいいリースを作りませんか 勤労青少年ホームで、後期特別講座「フラワーアレンジメント(クリスマス用リース)」を開催。 日時=12月4日(火)午後6時45分-8時45分 対象=35歳未満で市内在住・在勤の勤労青少年、15人(抽選) 費用=2,300円 11月15日(木)(必着)までに往復ハガキで。 申し込み=講座名・住所・氏名・職業・電話番号・年齢を記入し、 〒371―0854大渡町二丁目3―15・勤労青少年ホーム(TEL 252―0500)へ 救急車到着までにできること 応急手当てやAED(自動体外式除細動器)の取り扱いを学ぶ上級救命講習会を開催します。 日時=11月18日(日)午前9時-午後6時 会場=消防局 対象=市内在住か在勤の中学生以上で、3年以内に普通救命講習か、上級救命講習を受講した人、先着30人 申し込み=11月15日(木)・16日(金)に消防局警防課TEL 220―4513へ 伝統の技に触れてみよう 書画の落款印などの「篆刻」に親しむふれあい体験教室を開催します。 日時=12月7日(金)午後7時-9時 会場=前橋プラザ元気21 対象=市内在住・在勤の高校生以上、先着15人 費用=1,000円 申し込み=11月20日(火)(必着)までにハガキで。 住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入し、 市役所文化国際課内市文化協会「ふれあい体験篆刻教室係」(TEL 898―5856)へ 児童文化センター TEL 224―2548 □こども公園自然環境教室「おち葉や木の実であそぼう」 日時=11月18日(日)午後1時-3時 対象=どなたでも、先着30人 申し込み=11月6日(火)から同センターへ 講 座 父親の子育てをサポート 父親のための子育てワークショップ「お父さん応援プログラム」を開催。仕事と子育てについて考えてみませんか。 日時=12月2日(日)午後1時-3時 会場=前橋保健センター 対象=市内在住で未就学児の父親、先着20人 申し込み=11月26日(月)までにこども課TEL 220─5702へ 前橋テルサ TEL 231―3211 □カルチャーサロン 講座名・期日=下記のとおり 前橋テルサカルチャーサロン 講座名=植物の力を生活に取り入れて・ハーブティーとハンドケア編 期日=11月17日(土) 講座名=自分のペースでワード&エクセル個別練習 期日=11月17日(土) 講座名=インターネット活用術!お正月小物を作成しよう! 期日=11月17日(土) 講座名=本格クリスマスリースを親子で作ろう! 期日=12月1日(土) 講座名=パソコンで年賀状を作ろう! 期日=12月1日(土) ※時間、対象、費用など、詳しくは前橋テルサに問い合わせるか 同館ホームページ(http://www.maebashi-ppc.or.jp/terrsa/)をご覧ください。 申し込み=同館へ 老人福祉センター しきしま老人福祉センター TEL 233─2121 65歳未満の人は入場料が必要です □しもつき祭 日時=11月10日(土)午前11時30分-午後1時30分 対象=どなたでも 内容=朝鮮初中級学校の歌と踊り、竹若菊之丞創作舞踊ショー □健康教室「高血圧について」 日時=11月26日(月)午後1時-2時 対象=一般、先着30人 申し込み=11月12日(月)から同センターへ直接 □健康講話「輝く、私に!さらば尿失禁」 日時=11月27日(火)午前10時30分-正午 対象=どなたでも 申し込み=11月13日(火)から同センターへ直接 おおとも老人福祉センター TEL 252―3077 65歳未満の人は入場料が必要です □紅洋花舞踊ショー 日時=11月26日(月)午後0時30分-1時30分 対象=どなたでも □心配ごと相談 日時=11月28日(水)午後1時-3時 対象=どなたでも、先着3人 申し込み=11月15日(木)から同センターへ直接 □主催教室「絵てがみ」 日時=12月14日-来年3月8日の金曜6回、午前10時-正午 対象=初心者、20人(抽選) 申し込み=11月17日(土)(必着)までに往復ハガキで。 教室名・住所・氏名 (ふりがな)・年齢・電話番号を記入し、 〒371―0847大友町一丁目12―10・おおとも老人福祉センターへ ひろせ老人福祉センター TEL 261―0880 65歳未満の人は入場料が必要です □和太鼓演奏 日時=11月11日(日)正午-午後0時30分 対象=どなたでも □健康教室「糖尿病について」 日時=11月20日(火)午後1時30分-3時 対象=一般、先着30人 □一日教室「自分で出来る足裏健康法」 日時=11月26日(月)午後1時-3時 対象=一般、先着25人 用意する物=ハンドクリーム、タオル □一日教室「リラックスヨガ」 日時=11月29日(木)午後1時30分-3時 対象=一般、先着30人 用意する物=バスタオルかヨガマット 申し込み=以上の3つは11月7日(水)から同センターへ直接 かすかわ老人福祉センター TEL 285―3801 65歳未満の人は入場料が必要です □ベビーダンス 日時=11月8日(木)午前10時30分-正午 対象=首がすわった乳児とその家族、先着10組 用意する物=だっこ紐かスリング、体温計 □ママとベビーのリラックスサロン 日時=11月21日(水)午前10時30分-正午 対象=首がすわった乳児とその家族、先着15組 費用=500円 用意する物=バスタオル 申し込み=以上の2つは11月5日(月)から同センターへ □一日教室「ファンタジック陶芸」 日時=11月27日(火)午前10時-正午 対象=一般、先着20人 費用=1,000円 申し込み=11月12日(月)から同センターへ ふじみ老人福祉センター TEL 288―6113 60歳未満の人は入場料が必要です □ママとベビーのリラックスサロン 日時=11月16日(金)午前10時30分-11時30分 対象=首がすわった乳児とその家族、先着10組 費用=500円 用意する物=バスタオル 申し込み=11月5日(月)から同センターへ直接 □感謝祭 「劇団蓮」公演 日時=11月28日(水)午前10時30分-午後1時30分 対象=一般、先着80人 □一日教室 「中高年からのキレイを始めよう!メイクアップ」 日時=11月30日(金)午後1時30分-3時 対象=一般、先着20人 申し込み=以上の2つは11月7日(水)から同センターへ直接 ミニ情報 □社会教育委員会議の傍聴 日時=11月26日(月)午後2時-4時 会場=前橋プラザ元気21内55学習室 対象=一般、先着5人 申し込み=当日午後1時30分-50分に会場へ直接 問い合わせ=生涯学習課TEL 210─2198 □教育委員会定例会の傍聴 日時=11月19日(月)午後3時 会場=市役所11階南会議室 対象=一般、先着10人 申し込み=当日午後2時30分-50分に会場へ直接 問い合わせ=教育委員会総務課TEL 898―5803 □宝くじの助成金で地域整備 自治総合センターでは、宝くじの収益で支援を行っています。 次の自治会連合会が設備などの購入のために助成を受けました。 元総社地区=ワンタッチスーパーキングテント、デジタル複写機、ノートパソコン、プリンター、プロジェクター 総社地区=物置、紙折り機、カラオケセット、折り畳み椅子、壁掛けスピーカー、ワイヤレスアンプ、テレビ、 BDプレーヤー、プロジェクター、スクリーン、冷蔵庫、エアコン 問い合わせ=生涯学習課TEL 210―2198 □おもちゃの病院 日時=(1)11月11日(日)(2)11月18日(日)(3)11月20日(火)、午前10時-正午 会場=(1)は南橘市民サービスセンター(2)は総合福祉会館(3)は城南支所 問い合わせ=ボランティアセンターTEL 232―3848 □市民の茶席 日時=11月15日(木)午前10時-午後3時 会場=前橋プラザ元気21内3階ホワイエ 問い合わせ=前橋茶道会・相澤宗恵さんTEL 268―2375 □めだか自慢大会 日時=11月4日(日)午前10時-午後2時 会場=前橋プラザ元気21 内容=家庭で飼育するメダカの品評会、子どもへのメダカ無料配布 問い合わせ=日本めだか協会群馬県支部・佐原さんTEL 231―1584 健 康 婦人科集団検診のお知らせ 子宮頸がん・乳がんの本年度最後の集団検診を来年1月に行います。 各集団検診日など、詳しくは健康のしおりをご覧ください。 対象=本年度検診対象者で未受診の女性〈子宮頸がん〉20歳以上〈乳がん(マンモグラフィ検査のみ)〉40歳以上 用意する物=受診シール  申し込み=各検診日の2カ月前-1カ月前に、JA前橋市本所TEL 261―3832へ 百娘隊のまちなか健康相談 保健師や栄養士などで組織する百娘隊が、中心市街地で健康相談や体の部位別の筋肉量・脂肪量測定、血圧測定、 ピンシャン元気体操などを実施します。 日時=11月-来年3月の第1・3月曜、午後1時-3時30分 会場=ふくしまや(千代田町二丁目) 対象=どなたでも 問い合わせ=国民健康保険課TEL 220―5715 健康は食生活の改善から □からだにおいしい食講座-朝食編 日時=12月14日(金)午前9時30分-午後1時30分 会場=前橋保健センター 対象=一般、先着30人 内容=朝食に関する管理栄養士の講話や調理実習など 費用=材料費 その他=託児希望者は問い合わせてください 申し込み=12月7日(金)までに健康増進課TEL 220―5784へ 禁煙したい人を支援します 禁煙チャレンジ塾を開催。呼気一酸化炭素や尿中ニコチン代謝物の濃度を測定後、保健師と面接します。 日時=12月12日(水)・13日(木)・14日(金)、午前8時30分-午後5時15分 会場=前橋保健センター 申し込み=12月5日(水)までに健康増進課TEL 220―5783へ 悩みを分かち合い家族の交流 □ひきこもりの若者の家族のつどい 日時=11月22日(木)午後1時30分-3時30分 会場=前橋保健センター 対象=市内在住で18歳-40歳のひきこもりの人の家族、先着20人 内容=家族の交流や悩み・対応についての意見交換 申し込み=11月7日(水)から健康増進課TEL 220―5785へ 脂質異常症の予防法を学ぶ □健康スタイル講座-脂質異常症編 日時=12月10日(月)午前9時30分-正午 会場=前橋保健センター 対象=脂質異常症の治療をしていない人、先着30人 内容=脂質異常症の予防方法など 申し込み=12月3日(月)までに健康増進課TEL 220―5784へ 運動で健康体を手に入れる □健康サポートデー 日時=(1)11月26日(月)午前10時-11時30分(2)11月28日(水)午前10時-正午 会場=(1)は富士見保健センター(2)は前橋保健センター 対象=一般(1)は先着15人(2)は先着30人 内容=身体計測、運動体験、健康相談など □男性限定リラックス筋トレ体験 日時=11月28日(水)午後7時-8時30分 会場=前橋保健センター 対象=男性、先着30人 内容=身体計測、筋トレ体験、健康相談など 申し込み=(1)は11月19日(月)までに富士見保健センターTEL 288―7188 (2)と男性限定企画は11月21日(水)までに健康増進課TEL 220―5784へ 生活の中で骨を丈夫にしよう □骨粗しょう症教室 日時=12月5日(水)・12日(水)の2回、午前9時30分-正午 会場=前橋保健センター 対象=一般、先着40人 内容=保健師・栄養士の話、運動実習 申し込み=11月28日(水)までに健康増進課TEL 220―5784へ 聞かせてください心の悩み □こころの電話相談 心の病気や不安・悩みについて精神科の医師などが電話で相談に乗ります。 日時=11月18日(日)午前10時-午後3時 専用電話番号=290―2920 問い合わせ=県精神保健福祉協会TEL 263―1166 健康テレホンサービス TEL 234―4970 原稿検索と健康相談がインターネットでも利用できます。アドレスはhttp://www.raijin.com/kenko/です。 月曜=インフルエンザのはなし 火曜=インフルエンザの予防 水曜=胃潰瘍 木曜=高齢者の皮膚病 金曜=聞こえにくいと感じたら 土日曜=放射能とタバコの発がん性比較 直接相談タイム=医師が直接相談。11月8日(木)(皮膚科・外科)、14日(水)(歯科)、午後7時30分-9時 ----------------------------------------------- 市長コラム ----------------------------------------------- 豊穣の季節。宝物のような前橋の美しさに驚かされます。 私は前橋の宝を再発見し、丁寧に磨き上げるよう心掛けています。 例えば、市民の集いの場に改装された古い蔵は素敵です。 中心街の閉店したままの商業ビルを学生ハウスへ改装する試みも楽しみです。 廃校になったままの旧前橋東商業高校のスポーツ利用も今年度中に始まります。 捨てることを止め、古いものに新しい価値を生み出すこと。 これが前橋の力だと思います。皆さんも何かお宝を発見しましたら、どしどしご意見ください。 市長 ----------------------------------------------- 前橋けいりん開催日 ----------------------------------------------- 11/9-20(場外) 11/13-18は利根西前売サービスセンターのみ発売 ----------------------------------------------- 太陽光発電のセミナーも開催 メガソーラー設置促進協議会を設立 ----------------------------------------------- 本市では、メガソーラーの設置や施設の屋根貸しによる太陽光発電設備の設置、環境保全、 地域経済の活性化などを推進するため、「前橋市メガソーラー設置促進協議会」を設立しました。 この協議会の会員を募集します。 登録会員の情報は本市ホームページやチラシなどで公開。 会員同士や太陽光発電関連企業からの申し出によるマッチングを行います。 申し込み=所定の用紙に記入し、市役所環境政策課(TEL 898-6292)へ直接か本市ホームページで □太陽光発電事業セミナー 大規模太陽光発電の取り組みや再生可能エネルギーの全量固定買取制度、 開発関係許可申請などが分かるセミナーを開催します。 日時=11月7日(水)午後3時30分-5時 会場=市役所11階北会議室 対象=一般、先着80人 申し込み=環境政策課TEL 898-6292へ ----------------------------------------------- 近所迷惑になるため ごみを燃やしてはいけません ----------------------------------------------- 「ほんの少しだから」「昔からやっているから」と安易な気持ちで、庭や畑などでごみを燃やしていませんか。 こうした「野焼き」は、風俗慣習や宗教上の行事などの場合を除き禁止されています。 市には毎日のように、煙が苦手な人や洗濯物に臭いが付いて困っている人から、野焼きへの苦情が寄せられています。 また、これからの季節は空気が乾燥し強い風が吹くため、火災の原因にもなります。 周りの人の迷惑になることを考え、ごみは焼却しない方法で処理してください。 □野焼きに関するQ&A Q 穴を掘って焼却すれば大丈夫ですか? A 適法の焼却炉以外でのごみ焼却は禁止です。地面で直接焼却する場合のほか、ドラム缶や素掘りの穴での焼却など、   一般家庭での焼却行為はほとんどが野焼きと考えられるため行わないでください。 Q 庭木の剪定枝や落ち葉、雑草の処分方法を教えてください。 A 市の指定袋に入れ、決められた日に集積場所に出してください。   剪定枝や伐採木は50cmに切り、直径30cm程度の束で一回に2束まで出せます。 Q 剪定枝や落ち葉、雑草などが大量に出る場合はどうしたらよいですか。 A 生活環境に影響が出ない場合は、穴を掘ってそのまま埋めるなど、できるだけその土地に還元させるようにしましょう。   また、亀泉清掃工場(TEL 269-1783)へ事前に連絡し、自己搬入することもできます。 200kgまでは無料で受け入れています。 問い合わせ=環境政策課TEL 898-6294 ----------------------------------------------- スポーツ大会情報 ----------------------------------------------- ●ジュニアバレーボール(11月25日(日)午前8時15分、宮城体育館) 詳しくは市民体育館(TEL 265-0900)に問い合わせるか、本市ホームページをご覧ください。 ----------------------------------------------- 市制施行120周年記念事業 まえばし学校フェスタ ----------------------------------------------- 市制施行120周年記念事業・まえばし学校フェスタ2012を開催。 市内の小中特別支援学校と市立前橋高の児童生徒が、日頃学校で行っている文化活動の発表や展示などを行います。 日時=11月23日(金)・24日(土)、午前10時-午後4時 会場=前橋プラザ元気21 内容=〈ステージ発表(24日のみ)〉合唱、アンサンブル、少年の主張、英語スピーチなど〈展示〉絵画、書道、 立体作品、理科研究優秀作品、学校自慢写真など〈ブース〉市立前橋高、学校パネル、和の心、海外派遣事業など 問い合わせ=学校教育課TEL 898―5865 ----------------------------------------------- 高崎だより ----------------------------------------------- 高崎えびす講市 高崎えびす講市を開催します。この伝統ある商人のお祭りは、 ことしで84回目。期間中は商店街で大売り出しを行うほか、抽選会に参加できるえびす札付きの商品を販売します。 期日=11月24日(土)-25日(日) 会場=高崎市中心市街地 □えびす札くじ抽選会 時間=午前10時-午後5時 □御利益七福神「千社札めぐり」 時間=正午 集合場所=高崎高島屋前 問い合わせ=高崎商工会議所TEL 027―361―5171 ----------------------------------------------- 証明窓口用封筒に 広告掲載しませんか ----------------------------------------------- 住民票の写しや税証明などの窓口用封筒裏面に、企業などの有料広告を募集します。 詳しくは本市ホームページをご覧ください。 対象=企業や団体など 掲載スペース=証明窓口用封筒裏面の縦80mm×横180mm以内(封筒サイズ縦105mm×横235mm) 使用期間=来年2月からおおむね1年間 作成枚数=19万枚 掲載決定方法=入札(最低価格24万円) 申し込み=11月22日(木)までに所定の用紙に記入し、広告デザイン原稿を添えて市役所市民課(TEL 898―6102)へ直接 ----------------------------------------------- 冬の感染症に ご注意ください ----------------------------------------------- 冬はインフルエンザなどの感染症が流行しやすい季節。 この時期に流行する感染症の原因であるウイルスは、低温・乾燥を好みます。 空気が乾燥すると、咳やくしゃみがより遠くまで飛び、喉や鼻粘膜の抵抗力も低下するため、 ウイルスに感染しやすくなります。 次のことに心掛け感染症予防に努めましょう。(1)外出後や食事の前などは石けんで手をよく洗う (2)咳やくしゃみの症状があるときはマスクを着用する(3)バランスの取れた食事と十分な睡眠を心掛ける (4)体調不良を感じたら早めに病院へ行く。 問い合わせ=衛生検査課TEL 220―5779 ----------------------------------------------- 人権標語 ----------------------------------------------- 中川小 2年 中島 美音さん 「だいじょうぶ」 そのひとことが うれしいよ ----------------------------------------------- 11月の各種無料相談 ----------------------------------------------- 相談名=法律相談 日時=火曜、午後1時-4時(予約は前週の木曜、午後2時から電話で) 会場=市役所市民相談室 問い合わせ=市民相談室TEL 898-6100 相談名=行政相談 日時=11月13日(火)午後1時-3時 会場=かすかわ老人福祉センター 問い合わせ=市民相談室TEL 898-6100 相談名=行政相談 日 時=11月16日(金)午後1時-3時 会 場=上川淵市民サービスセンター 問い合わせ=市民相談室TEL 898-6100 相談名=行政相談 日 時=11月19日(月)午後1時-3時 会 場=宮城支所 問い合わせ=市民相談室TEL 898-6100 相談名=行政相談 日 時=11月21日(水)午後1時-4時 会 場=市役所市民相談室 問い合わせ=市民相談室TEL 898-6100 相談名=行政相談 日 時=11月30日(金)午後1時-3時 会 場=南橘市民サービスセンター 問い合わせ=市民相談室TEL 898-6100 相談名=行政相談 日 時=12月5日(水)午後1時-3時 会 場=ふじみ老人福祉センター 問い合わせ=市民相談室TEL 898-6100 相談名=行政相談 日 時=12月7日(金)午後1時-3時 会 場=東市民サービスセンター 問い合わせ=市民相談室TEL 898-6100 相談名=登記相談 日 時=11月9日(金)午後1時-4時 会 場=市役所市民相談室 問い合わせ=市民相談室TEL 898-6100 相談名=公証相談 日 時=11月12日(月)午後1時-4時 会 場=市役所市民相談室 問い合わせ=市民相談室TEL 898-6100 相談名=人権相談 日 時=11月16日(金)午後1時-4時 会 場=市役所市民相談室 問い合わせ=市民相談室TEL 898-6100 相談名=行政書士相談 日 時=12月3日(月)午後1時-4時 会 場=市役所市民相談室 問い合わせ=市民相談室TEL 898-6100 相談名=精神科医によるこころの相談 日 時=11月14日(水)・28日(水)、午後1時30分-3時(各予約制) 会 場=市保健所 問い合わせ=健康増進課TEL 220-5785 相談名=労働相談 日 時=11月14日(水)・28日(水)、午後1時30分-4時(予約優先) 会 場=前橋プラザ元気21内52会議室 問い合わせ=産業政策課TEL 210-2276 相談名=電話労働相談 日 時=11月21日(水)午後1時30分-4時、相談員は社会保険労務士・山本真理さんTEL 280-3622 問い合わせ=産業政策課TEL 210-2276 相談名=電話労働相談 日 時=12月5日(水)午後1時30分-4時、相談員は同・峰岸子さんTEL 243-5600 問い合わせ=産業政策課TEL 210-2276 相談名=就労相談 日 時=火曜-土曜、午前10時-午後5時 会 場=前橋テルサ 問い合わせ=前橋テルサTEL 231-3211 相談名=心配ごと相談 日 時=月曜-金曜、午後1時-4時 会 場=総合福祉会館 問い合わせ=市社会福祉協議会TEL 237-5006 相談名=外国人相談 日 時=月曜、午後1時-5時・木曜、午前9時-午後1時。     英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語の4カ国語で面接相談 会 場=市役所外国人相談窓口 問い合わせ=市国際交流協会TEL 243-7788 ※市民相談(TEL 898-6100)、DV・セクハラ相談(TEL 898-6520)、家庭児童相談(TEL 223-4148)、 母子家庭相談(TEL 220-5701)、女性相談(TEL 220-5700)は午前8時30分-午後5時15分。 教育・青少年相談(TEL 230-9090)は月曜-金曜の午前9時-午後7時、土曜は午前9時-午後5時。 幼児の発達・子育て・就学相談(TEL 210-1234)は月曜-金曜の午前9時-午後5時。 ----------------------------------------------- 健康手帳 ----------------------------------------------- 心配な人はかかりつけ医などで受診してください。 ぼうこう炎のはなし ぼうこう炎は、通常、細菌がぼうこうの中に入って起こります。 細菌が入ったためぼうこうが炎症を起こし、おしっこをする時の痛みやおしっこが近くなるなどの症状が出ます。 水分を多くとって洗い流し、抗生物質を飲めばすぐに治りますが、時にはすぐ直らないこともあります。 これは飲んだ抗生物質に対して、細菌が抵抗力を持っているためです。その場合は薬を変えるとよくなります。 それでも治らないときやおしっこはきれいになったのに症状が治まらない場合は、違う病気が隠れているかもしれません。 近頃、細菌が原因ではないぼうこう炎の人が多くいることが分かってきました。 間質性ぼうこう炎といわれ、原因はよく分かっていませんが、ぼうこうの壁に慢性の炎症が起こる病気です。 普通のぼうこう炎と同じ症状の場合もありますが、おしっこがたまったときに痛みや不快感があることが多いのが特徴です。 ぼうこう炎が治りにくい。すぐぼうこう炎のような症状が出る場合は、主治医か泌尿器科に相談してください。 前橋市医師会 中沢 康夫 ----------------------------------------------- 休日当番医 ----------------------------------------------- 11月3日(土) 内科=小児科しもだクリニック (児) 六供町 TEL 220-1221 内科=せせらぎ病院附属しらかわ診療所 (内) 上細井町 TEL 260-1116 内科=中野医院 (内) 新前橋町 TEL 290-1388 内科=上泉内科 (内児) 上泉町 TEL 269-1682 外科=神宮医院 (整) 岩神町三丁目 TEL 289-0500 外科=中嶋医院 (外) 小屋原町 TEL 266-1601 婦人科=*岸産婦人科医院 (婦) 高崎市沖町 TEL 027-343-6412 耳鼻科=耳鼻いんこう科伊藤医院 (耳鼻) 高崎市倉賀野町 TEL 027-346-2485 眼科=高山眼科緑町医院 (眼) 高崎市緑町一丁目 TEL 027-361-6888 11月4日(日) 内科=いまいずみ小児科 (児) 本町一丁目 TEL 220-1333 内科=はやぶさクリニック (内) 小坂子町 TEL 264-1113 内科=遠山医院 (内) 鼻毛石町 TEL 283-3575 内科=みやざき内科クリニック (内) 元総社町 TEL 212-5000 外科=生方医院 (外内) 表町二丁目 TEL 224-2818 外科=ささき整形外科 (整) 富士見町小暮 TEL 288-2006 婦人科=いとうレディースクリニック (産婦) 朝倉町 TEL 290-3531 耳鼻科=竹越耳鼻咽喉科医院 (耳鼻) 住吉町一丁目 TEL 231-3658 眼科=すがの眼科古市クリニック (眼) 古市町一丁目 TEL 210-8181 11月11日(日) 内科=中嶋小児科医院 (児) 江木町 TEL 261-9299 内科=飯塚医院 (内) 荒口町 TEL 268-5600 内科=瀬田医院 (内) 龍蔵寺町 TEL 232-5658 内科=殿岡内科小児科医院 (内) 天川原町二丁目 TEL 221-1599 外科=積心会富沢病院 (整) 朝日町四丁目 TEL 224-3955 外科=あらいクリニック (外内) 元総社町 TEL 253-0100 婦人科=*セントラルレディースクリニック (婦) 高崎市東町 TEL 027-326-7711 耳鼻科=耳鼻咽喉科田中医院 (耳鼻) 高崎市鍛冶町 TEL 027-322-2604 眼科=丸山眼科医院 (眼) 高崎市片岡町二丁目 TEL 027-322-7178 11月18日(日) 内科=瀬下こどもクリニック (児) 元総社町 TEL 255-3350 内科=山王医院 (内産婦眼) 山王町二丁目 TEL 266-5410 内科=田所医院 (内) 二之宮町 TEL 268-2128 内科=前橋広瀬川クリニック分院 (内) 千代田町四丁目 TEL 219-1381 外科=剛医院 (外) 広瀬町三丁目 TEL 266-3566 外科=山本整形外科医院 (整) 西片貝町一丁目 TEL 232-3069 婦人科=山王医院 (内産婦眼) 山王町二丁目 TEL 266-5410 耳鼻科=赤沢耳鼻咽喉科医院 (耳鼻) 城東町五丁目 TEL 232-7691 眼科=山王医院 (内産婦眼) 山王町二丁目 TEL 266-5410 11月23日(金) 内科=みやけ小児科 (児) 樋越町 TEL 283-2225 内科=河内循環器クリニック (内外) 昭和町三丁目 TEL 233-3311 内科=富士たちばなクリニック (内) 日輪寺町 TEL 230-1155 内科=上毛病院 (内) 下大島町 TEL 266-1482 外科=小泉整形外科医院 (整外) 千代田町四丁目 TEL 234-2511 外科=小林外科胃腸科医院 (外整) 広瀬町二丁目 TEL 263-2535 婦人科=*高崎市夜間休日急病診療所 (婦) 高崎市高松町 TEL 027-381-6119 耳鼻科=吉見耳鼻咽喉科医院 (耳鼻) 高崎市新紺屋町 TEL 027-326-8733 眼科=大山眼科 (眼) 高崎市浜川町 TEL 027-343-7796 診療時間は午前9時-午後6時(*は正午まで)。市医師会の休日当番医がホームページで検索できます。 アドレスはhttp://maebashi.gunma.med.or.jp/、携帯電話の場合はhttp://maebashi.gunma.med.or.jp/i/です。 ★夜間急病診療所 朝日町四丁目9-5 TEL 243-5111 午後8時-午前0時 内科と小児科 ★救急病院案内 TEL 221-0099 歯科 日曜・祝日は歯科医師会休日診療所 岩神町二丁目19-9 TEL 237-3685 午前10時-正午、午後1時-3時 -------------------------------------------------- 休日当番 -------------------------------------------------- 11月3日(土)=こばやし接骨院(六供町)TEL 223-1421、松本接骨院(日吉町三丁目)TEL 212-2137 11月4日(日)=田中接骨院(富士見町原之郷)TEL 288-2510、藤井接骨院(駒形町)TEL 266-7088 11月11日(日)=あやいろ整骨院(荒牧町二丁目)TEL 289-6214、細野接骨院(駒形町)TEL 266-1133 11月18日(日)=鈴木接骨院(朝倉町三丁目)TEL 263-0699、夏目接骨院(荻窪町)TEL 212-2016 11月23日(金)=真塩接骨院(朝倉町)TEL 265-2494、荒牧接骨院(荒牧町二丁目)TEL 234-9559 薬局 日曜・祝日は市薬剤師会会営薬局 紅雲町一丁目2-15 TEL 223-8400 午前9時-午後6時 -------------------------------------------------- まちかど通信 -------------------------------------------------- 慣れない手つきでそば打ち 三俣町二丁目 10月14日、三俣町二丁目では同町公民館でそ ば打ち大会を行いました。子どもからお年寄りまでの40人が参加。慣れない手つきで奮闘しました。 出来上がったそばを、その場でゆでて食べてみると、誰もが「おいしい」とにっこり。 手作りそばで交流しながら、大満足の一日になりました。 地区総出の運動会盛大に 上川淵地区 上川淵地区では10月14日、天神小で市民運動会を開催。14チームに分かれて大縄跳びやむかで 競争、玉入れ、綱引きなどを行って得点を競いました。中でも一番盛り上がったのが最後のリレー。 力の限り走ってバトンをつなぐ選手たちに、会場から大きな声援が送られました。 -------------------------------------------------- 元気まえばしッ子 -------------------------------------------------- 田中 苺ちゃん  1歳11カ月・南町四丁目 太田 悠斗ちゃん 2歳・朝日町三丁目 鵜川 莉緒ちゃん 1歳11カ月・広瀬町二丁目 川嶋 晴斗ちゃん 2歳・下大島町 大久保 紬生ちゃん 1歳11カ月・茂木町 大泉 龍司ちゃん 2歳・富士見町小暮 -------------------------------------------------- 発行 前橋市役所  〒371−8601 前橋市大手町二丁目12-1  電話 224−1111  ファクス 224−3003  ホームページアドレス http://www.city.maebashi.gunma.jp/<メールマガジンの登録もできます> 編集 政策部市政発信課 毎月1日・15日発行 -------------------------------------------------- 不要の広報紙は廃品回収に出すか紙リサイクル庫、または古紙の日にごみ集積場所へ。