広報まえばし平成25年7月1日号テキストデータ  みんなと未来をつなぐ前橋情報紙  広報まえばし 2013.7.1 No.1487 ----------------------------------------------- 主な内容 ----------------------------------------------- 国民健康保険税税率を改正………P2・3 国保納税通知書などを郵送………P4・5 7月21日は参議院議員選挙………P6・7 子ども夏休みガイド………………P8-11 グリーンドームで花火の観覧を…P12 子どもの夏風邪に注意……………P13 ----------------------------------------------- 表紙の案内 ----------------------------------------------- 7月4日から7日までは、七夕まつり。工夫を凝らした飾りがまちなかを彩ります。 期間中は各種イベントも予定。ぜひ、お越しください。 -------------------------------------------------- インフォメーション -------------------------------------------------- ホームページアドレス ●http://www.city.maebashi.gunma.jp/ いいね!まえばし ●http://www.facebook.com/maebashicity/ 参議院議員通常選挙 投票日7月21日(日) ----------------------------------------------- 国民健康保険税の税率を改正 ----------------------------------------------- 国民健康保険(国保)税の税率を10年ぶりに改正しました。 税率などは左表のとおりです。 これに伴い、負担額が昨年度と異なる場合があります。 医療費などの支払いに充てるための大切な財源です。 皆さんのご理解をお願いします。 問い合わせは 国民健康保険課 TEL 027―898―6250 税率改正 本市の国保税率は、これまで県内12市の中で一番安い水準でした。 しかし、医療費などの増加が著しい一方で、収入不足が続くなど、財政運営は非常に厳しい状況にありました(下図1)。 平成23年度までの不足分は国保基金(貯金)で賄ってきましたが、ついに基金がなくなりました。 そこで、昨年度は赤字分の穴埋めを行うため、初めて本市の一般会計から約18億5000万円を国保に投入(下図2)。 本年度以降は税率改正を行い、運営の安定化を図ることにしました。 今回の税率改正では、来年度までの収入不足額を約41億円と見込み、 後期高齢者医療と介護保険への納付金分の約16億円を一般会計から補てん。 引き上げ幅を抑制し、加入者にかかる税負担の急激な増加を抑えました。 これによって、後期高齢者支援金分と介護納付金分の税率を据え置きにし、 医療給付費分の税率のみを10年ぶりに改正しました。 図1 医療給付費と国保税収入の推移 医療給付費 平成20=200億円 平成21=221億円 平成22=235億円 平成23=241億円 平成24=248億円 国民健康保険税 平成20=84億円 平成21=92億円 平成22=85億円 平成23=82億円 平成24=80億円 図2 収入不足額の補てん状況 国保基金(貯金) 平成21=1 平成22=2 平成23=7 一般会計(税金) 平成24=18.5 平成25(見込み)=7 平成26(見込み)=9 ※平成23年度までは国保基金(貯金)で収入不足を賄ってきましたが、 平成24年度からは、一般会計で補てんしています。 ■モデルケース 国民健康保険の加入者3人世帯 (40代夫婦と小学生1人) 夫の所得150万円、妻の所得なし ●税率改正前:24万3100円 年間の国保税は、29万600円です。 ※年8回(年金天引きの人は6回)に振り分けて納めます ●平成25年度以降について、一般会計から税金を投入  しなかった場合:33万3600円 表 国保税の税率と金額 項目=医療給付費分 所得割税率 昨年度=6.10% 本年度=8.00% 項目=医療給付費分 被保険者均等割額 昨年度=1万9200円 本年度=2万5200円 項目=医療給付費分 世帯別平等割額 昨年度=2万1600円 本年度=2万8800円 項目=医療給付費分 課税限度額 51万円=据え置き 項目=後期高齢者支援金分 所得割税率 2.00%=据え置き 項目=後期高齢者支援金分 被保険者均等割額 7200円=据え置き 項目=後期高齢者支援金分 課税限度額 14万円=据え置き 項目=介護納付金分(40歳-64歳) 所得割税率 1.86%=据え置き 項目=介護納付金分(40歳-64歳) 被保険者均等割額 1万2960円=据え置き 項目=介護納付金分(40歳-64歳) 課税限度額 12万円=据え置き -------------------------------------------------------------- 7月中旬に国保税と後期高齢者医療保険料の納税(入)通知書を郵送 -------------------------------------------------------------- 75歳未満の方 国民健康保険税 問い合わせは 国民健康保険課TEL 027―898―6250 ●納税義務者 世帯主が納税義務者です。 世帯主が国保に加入していなくても家族の誰かが加入している場合、 世帯主宛てに納税通知書を郵送します。 ●軽減と減免 一定の要件を満たす場合、申請によって国保税の軽減や減免を受けることができる制度があります。 詳しくは問い合わせてください。 対象=〈軽減〉次の全てを満たす人。 (1)昨年の所得が一定金額以下の場合 (2)所得税や住民税の申告を行ったなど 〈減免〉次のいずれかを満たす人。 (1)災害やリストラなどのため所得が著しく減少し、国保税を納められない(納期限の7日前までに申請が必要) (2)社会保険などの被保険者が後期高齢者医療制度へ移行し、65歳以上の被扶養者が国保に加入した 75歳以上の方 後期高齢者医療保険料 問い合わせは 国民健康保険課TEL 027―898―5955 ●納付義務者 75歳以上の人と、一定の障害があり認定を受けた65歳から74歳までの人です。 ●保険料の内容 保険料は、所得に応じて決まる所得割と、加入者1人当たりにかかる均等割の合計です。 賦課限度額は55万円。年度途中の加入者は、月割で計算します。 ●軽減と減免 一定の要件を満たす場合、申請によって保険料の軽減や減免を受けることができる制度があります。 詳しくは問い合わせてください。 対象=〈軽減〉所得が一定基準を下回る世帯の人か、被用者保険の被扶養者 〈減免〉災害など特別の事情によって保険料を納められない人(納期限の7日前までに申請が必要) 国保税と保険料の納付方法 ●納税(入)通知書で(普通徴収) 国保税の納付は市役所収納課や各金融機関、 コンビニ、ペイジー、クレジットカード、モバイルレジなどでお願いします。 後期高齢者医療保険料は市役所国民健康保険課や各支所・市民サービスセンター・金融機関で納めてください。 ●年金から天引きで(特別徴収) 開始月が8月か10月になる場合も。詳しくは納税(入)通知書を確認してください。 ●口座振替が便利です 納付には口座振替が便利です。 通帳、届け出印、納税(入)通知書を用意して預金口座のある金融機関で申し込んでください。 国保税については市役所収納課でも手続きができます。 なお、国保で口座振替をしていた人が後期高齢者医療保険に加入した場合は、 新たに口座振替の申し込みが必要です。 また、特別徴収から口座振替に変更する場合、国保税は「納付方法変更申出書」、 後期高齢者医療保険料は「納付方法変更届」を、 預金口座が確認できる書類とともに市役所国民健康保険課へ提出してください。 受給者証や保険証を郵送 国保の高齢受給者証と後期高齢者医療被保険者証の有効期限は7月31日(水)まで。 現在使用中の物は、8月以降使えなくなります。 引き続き対象となる人には、来年7月31日(木)まで使用できる物を7月中に郵送します。 国保の高齢受給者証 問い合わせは 国民健康保険課 TEL 027―898―6249 後期高齢者医療加入者を除く70歳から74歳までの国保加入者分の新しい受給者証を、 世帯主宛てに郵送します。有効期限は来年7月31日か満75歳になる日の前日までです。 ●自己負担割合 同一世帯の国保高齢受給者の所得で判定します。 本年度の住民税課税所得が145万円未満の場合は2割(国の軽減措置で来年3月31日(月)までは1割)、 145万円以上は3割負担です。 後期高齢者医療被保険者証 問い合わせは 国民健康保険課 TEL 027―898―6253 新しい保険証は緑色で、黄緑色の封筒で郵送します。 簡易書留を希望する人は7月18日(木)までに国民健康保険課へ連絡してください。 なお、保険料の滞納状況によっては有効期間の短い被保険者証を交付する場合があります。 ●自己負担割合 同一世帯の後期高齢者の所得で判定します。 本年度の住民税課税所得が145万円未満の場合は1割、 145万円以上の場合は3割負担です。 自己負担の割合を見直し 自己負担割合が3割負担の人で左表のいずれかを満たす場合は、 申請をすると自己負担額が見直されます。 国保の高齢受給者は2割(来年3月31日までは1割)に、 後期高齢者医療加入者は1割になります。 国保の高齢受給者 条件1=●同一世帯に70-74歳の人が本人のみで、その収入額が383万円未満 条件2=●同一世帯に70-74歳の人が本人を含めて2人以上で、その収入合計額が520万円未満 条件3=●同一世帯に70-74歳の人が本人のみで、その収入額が383万円以上あり、 他に後期高齢者が1人以上いる場合、その人との収入合計額が520万円未満 後期高齢者医療加入者 条件1=●同一世帯に後期高齢者が本人のみで、その収入額が383万円未満 条件2=●同一世帯に後期高齢者が本人を含めて2人以上で、その収入合計額が520万円未満 条件3=●同一世帯に後期高齢者が本人のみで、その収入額が383万円以上あり、 他に70-74歳の人が1人以上いる場合、その人との収入合計額が520万円未満 ----------------------------------------------- 介護保険料 65歳以上の人に納付書を郵送 ----------------------------------------------- 問い合わせは 介護保険室 TEL 027―898―6158 65歳以上の人を対象に、本年度の介護保険料額決定通知書と納付書を7月中旬に送付します。 介護が必要になったとき、誰もが安心してサービスを受けられるよう保険料を納めましょう。 ●保険料の算定方法 満65歳になった日の属する月分から算定し、一人一人が保険料を納めます。 4月1日現在の世帯の市民税課税状況と本人の合計所得金額に応じて算定します。 ●保険料の納付方法 年金から天引きされる特別徴収と納入通知書で支払う普通徴収があります。 老齢基礎年金などの年間受給額が18万円以上の人は特別徴収になります。 詳しくは市役所介護保険室か大胡・宮城・粕川・富士見支所へ問い合わせてください。 普通徴収の人は口座振替が便利です。金融機関で口座振替依頼書を記入して申し込んでください。 申し込みには預金通帳と届け出印が必要です。振替の開始は申し込んだ翌月末分から。 それ以前の分は納付書で納めてください。 ●保険料を滞納すると 一定期間保険料を納めないと、介護保険の介護サービスを利用するようになったときに、 滞納した期間に応じて給付制限を受けることがあります。 ●保険料の減免 災害などの特別な事情で保険料が納められない場合は、申請することで減免されることがあります。 ----------------------------------------------- 7月21日(日) その一票で、国政は変わる ――― 参議院議員通常選挙へ行こう ----------------------------------------------- 7月21日(日)は「参議院議員通常選挙」の投票日です。 あなたの持つ一票は国政を動かす大切なもの。 自分でしっかりと考えて、必ず投票しましょう。 問い合わせは 選挙管理委員会事務局 TEL 027―898―6742 ■選挙の日程など 日程=〈公示日〉7月4日(木)〈投票日〉7月21日(日) 投票時間=午前7時-午後7時(三夜沢赤城神社氏子会館・西大河原集落センター・大洞区公民館は午後6時まで) 投票所=市内101カ所(入場券に記載されている投票所へ) ■投票所入場券は世帯ごとに郵送 入場券は圧着ハガキで郵送します。ハガキ1通に4人分の入場券が表示されています。 自分の入場券を切り離し、投票所へお持ちください。 入場券を紛失した場合は、投票所で再発行します。 ■投票できる人 平成5年7月22日以前に生まれた人で、 ことし4月3日以前から本市の住民基本台帳に引き続き3カ月以上記録されている人が対象です。 6月21日以降に転居の届け出をした人は、転居前の投票所で投票をお願いします。 ●代理投票と点字投票 体が不自由で字を書くことができない人は、投票所の係員が代理で記載します。 投票の秘密は厳守します。 また、目の不自由な人は点字で投票できます。詳しくは投票所係員にご相談ください。 ●不在者投票は早めに手続きを 病院や施設に入院・入所中の人、市外に滞在している人などは不在者投票ができる場合があります。 詳しくは問い合わせてください。 なお、投票所へ行くことが困難な重度の障害のある人などは、「郵便等による不在者投票制度」が利用できます。 事前に郵便等投票証明書の交付を受ける必要がありますので、早めに問い合わせてください。 投票用紙の請求は、7月17日(水)までです。 ●成年被後見人も投票可能に 今回の選挙から、成年被後見人の人も投票できるように。 該当者には投票所入場券を郵送します。 ■選挙公報 候補者の政見などを掲載した選挙公報は、 7月12日(金)の上毛・朝日・毎日・読売・産経・東京・日本経済新聞の朝刊に折り込みます。 これ以外の新聞を購読しているか、新聞を購読していない家庭は問い合わせてください。 また、市役所や各支所・公民館・市民サービスセンターなどの市有施設、 JR市内各駅、上毛電鉄中央前橋駅、各郵便局にも置いてあります。 県選挙管理委員会ホームページにも掲載される予定です。 ■開票結果はホームページなどで 開票は午後8時15分から市立前橋高で実施。 投票状況と開票結果は市役所西玄関に掲示するほか、 県や本市ホームページに速報を掲載します。 インターネットなどを利用した選挙運動が可能に 今回の選挙からインターネットなどを利用して、選挙運動ができるようになります。 利用できるのは選挙運動期間中のみ。選挙運動を行う際は下の項目に注意してください。 なお、インターネットでの投票はできません。 有権者が行う選挙運動については、インターネットのホームページやブログ、 掲示板、SNS、動画共有サービス、動画中継サイトなどが利用できます。 候補者に悪質な誹謗中傷をしたり、なりすましをしたりすると処罰されますので、絶対にしないでください。 なお、未成年者が選挙運動をすることはできません。 保護者の監督も重要になります。詳しくは問い合わせてください。 ウェブサイトなどの利用(ホームページ、Twitter、LINE、Facebookなど) 利用 有権者=〇 利用 候補者=〇 利用 政党=〇 ●必ず自分の電子メールアドレスなどを表示すること。 電子メールの利用 利用 有権者=× 利用 候補者=〇 利用 政党=〇 ●有権者が電子メールを使って、候補者や政党などへの投票や当選を呼び掛けることや、 候補者や政党から送信されたものを転送することは禁止。 ●候補者・政党などは事前に同意した人に限って送信可。 ●氏名や電子メールアドレスなどを表示すること。 ホームページや電子メールを印刷して配布 利用 有権者=× 利用 候補者=× 利用 政党=× ●選挙運動用のホームページや、候補者などからの電子メールを印刷して配布することは禁止。 ----------------------------------------------- 市内16カ所のどこでも 期日前投票ができます ----------------------------------------------- 市内16カ所に期日前投票所を開設します。 投票日当日に仕事や旅行などで投票に行くことができない場合、 下表の期日前投票所であらかじめ投票することができます。 いずれの投票所でも投票できますので、利用してください。 なお、期日前投票で必要となる宣誓書は、本市ホームページでダウンロードできます。 お急ぎの人は印刷し、記入したものを各期日前投票所へお持ちください。 期日前投票所一覧 施設名=市役所1階市民ロビー 期日=7月5日(金)-20日(土) 時間=午前8時30分-午後8時 施設名=城南・大胡・宮城・粕川・富士見支所 期日=7月15日(月)-20日(土) 時間=午前9時-午後8時 施設名=上川淵・下川淵・芳賀・桂萱・東・元総社・総社・南橘・清里・永明市民サービスセンター(公民館) 期日=7月15日(月)-20日(土) 時間=午前9時-午後8時 ----------------------------------------------- 一挙に紹介するコロ 夏休み子どもイベントガイドvol.2 ----------------------------------------------- 体験教室 ■赤城少年自然の家・自然体験イベント ●子どもサマーチャレンジ!大冒険キャンプ 期日=8月12日(月)-16日(金)(4泊5日) 対象・対象校=小4-中3、先着24人 費用=2万1,000円 ●夏のファミリーキャンプ 期日=8月24日(土)-25日(日) (1泊2日) 対象・対象校=4歳以上、先着24人 費用=一般5,800円、中学生以下5,250円 申し込み=以上の2つは同館TEL 027―287―8227へ ■おおさる山乃家・自然体験イベント ●おおさる自然塾?民族テント宿泊体験   期日=〈(1)1泊2日〉8月3日(土)-4日(日)、8月10日(土)-11日(日) 〈(2)2泊3日〉8月6日(火)-8日(木)、8月13日(火)-15日(木) 対象・対象校=小1-中3、先着各15人 費用=(1)は5,000円(2)は1万円 用意する物=(1)は米4合(2)は米8合 申し込み=住所・氏名・学年・性別・電話番号を記入し、 同館(TEL 027―285―6151)へファクス(027―289―0173)で ■夏休み親子献血教室 血液センターやドクターヘリを見学します。 日時・コースなど=(1)8月7日(水)(2)8月8日(木)、午後1時-4時30分 会場=県赤十字血液センター(天川大島町二丁目) 対象・対象校=小5・小6とその保護者、各15組(抽選) 申し込み=7月19日(金)(必着)までにハガキで。 住所・親子の氏名(ふりがな)・性別・学年・電話番号・希望日を記入し、 〒379―2181天川大島町二丁目31―13・県赤十字血液センター「夏休み親子献血教室係」 (TEL 027―224―2102)へ ■市国際交流協会イベント ●夏休みママともクラブ-丸い折紙でうちわを作ろう 日時・コースなど=7月27日(土)午前10時-正午 会場=前橋プラザ元気21 対象・対象校=市内在住で就学前の外国人親子、10組(抽選) 費用=1人200円 申し込み=7月12日(金)までに同協会TEL 027―243―7788へ ●親子でイタリア料理に挑戦 日時・コースなど=8月3日(土)午前9時30分-午後1時30分 会場=第三コミュニティセンター(総合教育プラザ内) 対象・対象校=市内在住の小5・小6とその保護者、12組(抽選) 費用=1人500円 ●マッテオさんとストラップを作ろう 日時・コースなど=8月10日(土)午前9時30分-正午 会場=第三コミュニティセンター(総合教育プラザ内) 対象・対象校=市内在住の小4以上とその保護者、12組(抽選) 費用=1人300円 申し込み=以上の2つは7月12日(金)(必着)までに往復ハガキで。 希望クラス・住所・親子の氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入し、 〒371―0023本町一丁目5―2・市国際交流協会へ 図書館の夏休みイベント 市立図書館 TEL 027-224-4311 ■図書館キッズとサマー・フレンズを募集 夏休みにボランティアで書架の整理などを行いながら、本と触れ合ってみませんか。 日時・コースなど=〈(1)図書館キッズ〉7月22日(月)-31日(水)の3回、午前10時-11時 〈(2)図書館サマー・フレンズ〉7月23日(火)-8月2日(金)(土日曜を除く)の5回以上、 午前10時-11時30分か午後1時30分-3時 会場=(1)は各分館(2)は市立図書館 対象・対象校=(1)は市内在住の小5・小6、先着各5人 (2)は市内在住・在学の中学・高校生で、 7月22日(月)午前10時の事前説明会に出席できる人、先着20人 費用=300円(ボランティア活動保険料) 申し込み=(1)は各分館(2)は7月12日(金)までに市立図書館へ直接 こども図書館 TEL 027-230-8833 ■おはなしの会 日時・コースなど=7月13日(土)・20日(土)・27日(土)、午後1時30分-2時 内容=絵本の読み聞かせや手遊び、読み聞かせに関する相談など ■おはなしやさん 日時・コースなど=7月18日(木)・25日(木)・8月1日(木)、午前11時30分-正午  内容=絵本の読み聞かせ、手遊びなど ■はじめて絵本のおはなし会 日時・コースなど=7月28日(日)午前11時-正午  対象・対象校=1歳児までとその保護者 内容=絵本の読み聞かせや読み方 ■夏のこどもフェスティバル 日時・コースなど=7月13日(土)午前11時-正午 内容=絵本・大型絵本・紙芝居、歌・手遊びなど ■まえばし紙芝居フェスタ 日時・コースなど=7月14日(日)午前11時・午後1時・2時 内容=紙芝居(午前11時は市内在住の絵本作家・野村たかあきさんと全国紙芝居まつり実行委員会による上演) ■まえばし人形劇フェスタ 日時・コースなど=7月21日(日)午前10時-午後3時 会場=前橋プラザ元気21 内容=人形劇 ■絵本「ひまわりのおか」原画展 日時・コースなど=7月25日(木)-31日(水)、午前10時-午後6時 ■絵本「ひまわりのおか」朗読会 日時・コースなど=7月28日(日)午後2時-4時 会場=前橋プラザ元気21 対象・対象校=小学生以上、先着400人 内容=絵本「ひまわりのおか」や画文集「ふるさとはフクシマ・子どもたちの3・11」の朗読、 児童文化センター合唱団の合唱、アカペラユニット・XUXUの歌 申し込み=7月20日(土)(必着)までに往復ハガキで。 住所・氏名・年齢・電話番号・参加人数を記入し、 〒371―0023本町二丁目12―1・前橋プラザ元気21内こども図書館へ ■牛乳パックを使ってビックリ絵本をつくろう! 日時・コースなど=8月3日(土)・4日(日)の2回、午前10時-正午 会場=前橋プラザ元気21 対象・対象校=小学生とその保護者、先着20組 申し込み=7月7日(日)からこども図書館へ ■夏の昔話・民話のおはなし会 日時・コースなど=8月17日(土)午前11時-正午 対象・対象校=小学生 内容=昔話・民話のおはなしと絵本の読み聞かせ スポーツ 市民体育館 TEL 027-265-0900 ■小学生バドミントン 日時・コースなど=7月24日(水)-31日(水)の5回、午前10時-正午 対象・対象校=小3-小6、40人(抽選) 費用=1,000円と施設使用料 申し込み=7月15日(月)(必着)までに往復ハガキ(1人1通)で。 教室名・住所・氏名・学年・電話番号を記入し、〒371―0816上佐鳥町460―7・市民体育館へ ■中学生バレーボール 日時・コースなど=8月6日(火)・7日(水)の2回、午前9時-午後4時 対象・対象校=市内在住・在学の中学生、先着150人 費用=250円 申し込み=7月26日(金)までに同館へ ■小中学生ソフトテニス 日時・コースなど=8月3日・10日・17日の土曜3回、午前9時-正午 会場=三俣テニスコート 対象・対象校=小4-中学生、先着80人 費用=350円 申し込み=7月26日(金)までに同館へ ■小学生体操 日時・コースなど=8月9日(金)・10日(土)の2回、午前9時-正午 対象・対象校=小3-小6、50人(抽選) 費用=250円と施設使用料 申し込み=8月8日(木)までに同館へ ■小学生陸上 日時・コースなど=8月5日(月)-8日(木)の4回、午前9時-11時 会場=王山運動場 対象・対象校=小3-小6、30人(抽選) 費用=500円  申し込み=8月2日(金)までに同館へ 文学館の夏休みイベント 前橋文学館 TEL 027-235-8011 前橋文学館では、7月2日(火)から8月31日(土)まで夏季限定クールシェア月間を実施。 館内をクールシェアスポットとして提供します。 また、7月20日(土)から8月25日(日)まで、夏休み子ども応援キャンペーンを実施。 この期間中は、子どもたちにいつでも利用してもらえるよう休館日がありません。 なお、両期間中はさまざまなイベントを行います。 詳しくは同館ホームページ(http://www15.wind.ne.jp/-mae-bun/)をご覧ください。 開館時間=午前9時30分-午後5時(金曜は午後8時まで) 期間中のイベント=下表のとおり 夏季限定クールシェア月間&夏休み子ども応援キャンペーン期間中開催イベント一覧 期日=7月2日(火)-8月31日(土) 時間=午前9時30分-午後5時(金曜日は午後8時まで) イベント名=ミニ展 週替one展示 対象=どなたでも 期日=7月3日(水)-8月18日(日) (7月11日(木)は除く) 時間=午前9時30分-午後5時(金曜日は午後8時まで) イベント名=戦争を忘れない展-きりえで描く私の戦争体験 (8月5日(月)は飯塚照江さんによるホールイベントあり) 対象=どなたでも 期日=7月20日(土) 時間=午前11時 午後1時・2時・3時 イベント名=こども向け映画上映 (フランダースの犬、むしむし村の防災訓練他) 対象=どなたでも 期日=7月21日(日) 時間=(1)午前10時-正午(2)午後1時30分-3時30分 イベント名=読書感想文書き方教室* 対象=(1)は小1-小3(2)は小4-小6、先着各30人 期日=7月24日(水) 時間=午前10時-11時 イベント名=君もマジシャン?手品ワークショップ* 対象=小学生、先着15人 期日=7月27日(土)-8月25日(日) 午前9時30分-午後5時(金曜日は午後8時まで) イベント名=ミニ展示 エジソンからはじまったガリ版印刷 対象=どなたでも 期日=7月27日(土) 時間=午前10時-正午 イベント名=きりえワークショップ きりえで壁かざりを作ろう!* 対象=小学生、先着30人 期日=7月31日(水) 時間=午前10時-正午 イベント名=読書感想文書き方教室* 対象=中学生、先着30人 期日=8月1日(木) 時間=午前10時-正午 イベント名=ガリ版で遊ぼう 50年前へタイムスリップ?* 対象=小4?小6、先着20人 期日=8月9日(金) 時間=午前10時-午後4時 イベント名=科学大好きっ子集合!手作りカメラ* 対象=小学生、先着15人 期日=8月11日(日) 時間=午前10時30分・午後2時30分 イベント名=児童文化センター演劇クラブ公演 対象=どなたでも 期日=8月18日(日) 時間=午後2時-2時40分 イベント名=人形劇「ばけくらべ」、読み聞かせ 対象=3歳以上 期日=8月19日(月)-25日(日) 時間=午前9時30分-午後5時(金曜日は午後8時まで) イベント名=夏休み子ども応援キャンペーン作品展 対象=どなたでも *のイベントは7月7日(日)から同館へ申し込んでください。 児童文化センターの夏休みイベント 児童文化センター TEL 027-224-2548 ■7月のプラネタリウム 日時・コースなど=〈(1)7月19日(金)までの平日〉午後3時30分 〈土日曜・祝日、7月23日(火)-31日(水)の平日〉 (2)午前10時(3)午前11時(4)午後1時30分(5)午後3時30分 内容=(1)(2)(4)は星座のお話「七夕物語・織姫と彦星」 (3)(5)は天文学シリーズ「天の川のひ・み・つ」 ■子ども映画会 日時・コースなど=(1)7月13日(土)(2)7月20日(土)、午後2時30分 内容=(1)は「孫悟空の火の用心」「10ぴきのかえるのなつまつり」 (2)は「双子の星」「まめうしくん」 ■図画作品展 期日=7月13日(土)-8月6日(火)  対象・対象校=広瀬小、天神小、上川淵小、下川淵小、山王小、七中、広瀬中、春日中 ■赤城山の自然と遊ぼう 日時・コースなど=7月20日(土)午前10時-午後2時30分 会場=おおさる山乃家 対象・対象校=中学生以下とその保護者、先着30人  内容=クラフト作りや森の中でのネイチャーゲーム  費用=200円 申し込み=7月17日(水)までに住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、 ぐんま緑のインタープリター協会・櫻井さんにファクス(0274―42―2726)で ■こども公園自然環境教室 「前橋のメダカを考えよう」 日時・コースなど=7月21日(日)午後1時30分-3時 対象・対象校=どなたでも、先着30人 申し込み=7月13日(土)から同センターへ ■親子環境教室「川あそび」 日時・コースなど=8月18日(日)午前9時-午後3時 対象・対象校=小1-小4とその保護者、18組(抽選)。 7月31日(水)午後1時に公開抽選 申し込み=7月29日(月)(必着)までに往復ハガキで(1組1通)。 住所・参加者全員の氏名(ふりがな)・性別・学校名・学年・電話番号を記入し、 〒371―0013西片貝町五丁目8・児童文化センター「親子環境教室係」へ ■夏季教室 日時・コースなど=下表のとおり 申し込み=7月7日(日)(必着)までに往復ハガキで(1人1通でA・Bはいずれか1つ)。 教室名・期日(第3希望まで記入可)・住所・児童生徒と保護者の氏名(ふりがな)・学校名・学年・電話番号を記入し、 〒371―0013西片貝町五丁目8・児童文化センター「夏季教室係」へ。7月11日(木)の抽選後、当否を返信します 児童文化センター夏季教室 教室名(同教室名のA・Bは同じ内容)=モデルロケットをつくってとばそう 期日=7月20日(土)(予備日21日(日)) 時間=午前9時-正午 対象=小4-中3 定員=20人 費用=500円 教室名(同教室名のA・Bは同じ内容)=コイルと磁石の不思議な関係 期日=7月20日(土) 時間=午前9時-正午 対象=小3-小6 定員=30人 費用=500円 教室名(同教室名のA・Bは同じ内容)=不思議なコマで遊ぼう 期日=7月21日(日) 時間=午前9時-正午 対象=小3-中3 定員=30人 費用=500円 教室名(同教室名のA・Bは同じ内容)=光に色をつけよう 期日=7月27日(土) 時間=午前9時-11時 対象=小1-小3 定員=20人 費用=100円 教室名(同教室名のA・Bは同じ内容)=ぐるぐるもようのねんど土器をつくろう 期日=7月28日(日) 時間=午前9時-11時 対象=小1-小3 定員=30人 費用=500円 教室名(同教室名のA・Bは同じ内容)=夏をすずしくする、風りんをつくろう 期日=7月28日(日) 時間=午後1時-4時 対象=小1-小3 定員=30人 費用=400円 教室名(同教室名のA・Bは同じ内容)=オカリナをつくろう 期日=7月30日(火)・8月9日(金)の2回 時間=午前9時-正午 対象=小4-中3 定員=20人 費用=600円 教室名(同教室名のA・Bは同じ内容)=馬の絵をかこう(A) 期日=7月30日(火) 時間=午前9時-午後3時 対象=小1-小3(*の小1は保護者同伴) 定員=30人 費用=100円 教室名(同教室名のA・Bは同じ内容)=山の生き物を観察しよう* 期日=7月31日(水) 時間=午前9時-午後3時 対象=小1-小3(*の小1は保護者同伴) 定員=30人 費用=無料 教室名(同教室名のA・Bは同じ内容)=カラフルなビーズを使ってあそぼう 期日=7月31日(水) 時間=午前9時30分-11時30分 対象=小1-小3(*の小1は保護者同伴) 定員=20人 費用=400円 教室名(同教室名のA・Bは同じ内容)=キラキラ光るビーズストラップをつくろう 期日=7月31日(水) 時間=午後1時-3時 対象=小4-小6 定員=20人 費用=400円 教室名(同教室名のA・Bは同じ内容)=化石採集に行こう(A) 期日=8月1日(木) 時間=午前9時-午後3時 対象=小4-中3 定員=30人 費用=無料 教室名(同教室名のA・Bは同じ内容)=勾玉作りに挑戦しよう 期日=8月2日(金) 時間=午前9時-午後0時30分 対象=小4-中3 定員=30人 費用=200円 教室名(同教室名のA・Bは同じ内容)=馬の絵をかこう(B) 期日=8月6日(火) 時間=午前9時-午後3時 対象=小1-小3 定員=30人 費用=100円 教室名(同教室名のA・Bは同じ内容)=川の生き物を観察しよう 期日=8月7日(水) 時間=午前9時-正午 対象=小3-小6 定員=30人 費用=無料 教室名(同教室名のA・Bは同じ内容)=身のまわりのものを木でつくろう(A) 期日=8月10日(土) 時間=午後1時-4時 対象=小3-小6(親子の参加可) 定員=20人 費用=200円 教室名(同教室名のA・Bは同じ内容)=身のまわりのものを木でつくろう(B) 期日=8月11日(日) 時間=午後1時-4時 対象=小3-小6(親子の参加可) 定員=20人 費用=200円 教室名(同教室名のA・Bは同じ内容)=化石採集に行こう(B) 期日=8月13日(火) 時間=午前9時-午後3時 対象=小4-中3 定員=30人 費用=無料 教室名(同教室名のA・Bは同じ内容)=ドアプレートをつくろう 期日=8月18日(日) 時間=午前9時-正午 対象=小3-小6 定員=30人 費用=200円 ----------------------------------------------- グリーンドームで花火を観覧 夏の風物詩を特等席で ----------------------------------------------- 問い合わせは グリーンドーム前橋 TEL 027―235―2000 グリーンドーム前橋の屋上テラスから、テーブル席でゆったり前橋花火大会を観覧しませんか。 日時=8月10日(土)午後6時-9時 会場=グリーンドーム前橋 種別・費用など=右表のとおり 申し込み=7月21日(日)(必着)までに往復ハガキで。 住所・氏名・年齢・電話番号・種別を記入し、 〒371―0035岩神町一丁目2―1・グリーンドーム前橋へ グリーンドーム前橋屋上テラス観覧席 種別=テーブル席A(テーブル1台にイス2脚) 費用=3,000円 席数=計60セット(抽選) 種別=テーブル席B(テーブル1台にイス3脚) 費用=4,500円 席数=計60セット(抽選) 種別=テーブル席C(テーブル1台にイス4脚) 費用=6,000円 席数=計60セット(抽選) 種別=テーブル席D(テーブル1台にイス5脚) 費用=7,500円 席数=計60セット(抽選) ※駐車場1台と1人500円分の飲食券込み(未就学児は無料。ただし、席・食事はなし) ----------------------------------------------- 市民のステージ参加者を募集 日頃の成果を発表しませんか ----------------------------------------------- 問い合わせは 生涯学習課 TEL 027―210―2198 生涯学習フェスティバルを開催。当日行う市民のステージに参加する団体を募集します。 発表は舞台の出入りを含めて10分以内で3曲まで。 アカペラやゴスペル、合唱、ダンス、郷土芸能、器楽合奏など、日頃の成果を発表してみませんか。 なお、8月1日(木)午前10時に説明会を開催します。参加団体は必ず参加してください。 申込用紙の配布=前橋プラザ元気21内生涯学習課、各公民館・市民サービスセンターで。 本市ホームページからダウンロードもできます 日時=8月31日(土)・9月1日(日)、午前10時-午後3時30分 会場=前橋プラザ元気21 対象=市内で活動している団体、51組(抽選) 申し込み=7月22日(月)までに申込用紙に記入し、 前橋プラザ元気21内生涯学習課へ直接 ----------------------------------------------- 子どもの夏風邪に注意 手洗いなどでしっかり予防を ----------------------------------------------- 問い合わせは 衛生検査課 TEL 027―220―5779 夏はヘルパンギーナなど、子どものかかりやすい感染症が流行します。 いずれも咳やくしゃみなどから感染するほか、 便とともに排せつされたウイルスが口から入って感染することもあります。 保育所や幼稚園などでは集団感染することも。 代表的な感染症と対策は次のとおりです。 ●ヘルパンギーナ 夏風邪の代表的なもの。突然の高熱とのどの痛みが主な症状で、 口の中に水ほうができ、痛みで食欲不振になることもあります。 ●咽頭結膜熱 プール熱とも呼ばれ、高熱やのどの痛み、目の充血などの症状があります。 症状が消えてからも2日間は安静が必要です。 ●手足口病  口の中や手のひら、足底に水ほうができます。発熱を伴うことも。 ■予防と対策 石けんと流水でよく手を洗い、タオルの共用は避けましょう。 症状があるときは、医療機関で受診し、水分補給と十分な休養をとりましょう。 咳やくしゃみが出るときはマスクの着用を。 ----------------------------------------------- 医療費・食事療養費の軽減制度 申請者には認定証を交付します ----------------------------------------------- 問い合わせは 国民健康保険課 TEL 027―898―6249 後期高齢者医療については 同課 TEL 027―898―6253 医療費が高額となる国民健康保険や後期高齢者医療の加入者に、 一時的な費用負担が軽くなる制度があります。 ■制度の利用には認定証が必要 病院などの窓口に認定証を提示すると、支払う医療費が自己負担限度額までになります(表1のとおり)。 また、住民税非課税世帯は入院時の食事代が減額されます(表2のとおり)。 なお、70歳以上で現役並み所得者と住民税課税 世帯は、高齢受給者証または後期高齢者医療被保険者証が認定証の代わりになります。 制度の利用に認定証は必要ありません。 ■認定証の申請手続き 保険証と印鑑、代理人が申請する場合は代理人の身分証明を用意して市役所国民健康保険課、 大胡・宮城・粕川・富士見支所で手続きしてください。 表1 自己負担限度額 区 分=70歳未満 上位所得者 (基礎控除後の所得が600万円超の世帯) 月 額=15万円(8万3,400円) 区 分=70歳未満 一般 月 額=8万100円(4万4,400円) 区 分=70歳未満 住民税非課税世帯 (同一世帯の世帯主と全ての国保被保険者) 月 額=3万5,400円(2万4,600円) 区 分=70歳以上 現役並み所得者 月 額=〈外来(個人)〉4万4,400円 〈外来+入院(世帯)〉8万100円 区 分=70歳以上 住民税課税世帯 月 額=〈外来(個人)〉1万2,000円 〈外来+入院(世帯)〉4万4,400円 区 分=70歳以上 低所得者U (世帯主と国保加入者(後期高齢者医療加入者は世帯全員)が住民税非課税の人) 月 額=〈外来(個人)〉8,000円 〈外来+入院(世帯)〉2万4,600円 区 分=70歳以上 低所得者T (上記と同様の人で、各種収入から必要経費・控除を差し引いた所得が0円になる世帯の人) 月 額=〈外来(個人)〉8,000円 〈外来+入院(世帯)〉1万5,000円 ※総医療費が、上位所得者は50万円、一般・現役並み所得者は26万7,000円を超えた場合、 超過額の1%を追加負担。 ※( )内は年4回以上該当した場合の4回目以降の額。 ※所得の申告がないと上位所得者として扱います。 表2 入院時食事療養費標準負担額 対象=一般(下記以外の人) 1食あたりの負担額=260円 対象=70歳未満で住民税非課税世帯の人か70歳以上で 表1の低所得者Uの人 90日までの入院* 1食あたりの負担額=210円 対象=70歳未満で住民税非課税世帯の人か70歳以上で 表1の低所得者Uの人 90日を超える入院* 1食あたりの負担額=160円 対象=70歳以上で表1の低所得者Tの人 1食あたりの負担額=100円 *過去1年間の日数 ----------------------------------------------- ----------------------------------------------- ----------------------------------------------- ----------------------------------------------- ----------------------------------------------- ----------------------------------------------- ----------------------------------------------- ----------------------------------------------- ----------------------------------------------- ----------------------------------------------- ----------------------------------------------- いきいきまえばし人 ----------------------------------------------- JICA青年海外協力隊でタンザニアへ派遣 瀬戸 康弘さん 25歳 南橘町 技術を磨いてタンザニアに貢献 JICA(国際協力機構)の青年海外協力隊員として、海外へ派遣された瀬戸さん。 派遣先のタンザニアで現地の人たちに自動車やバイクなどの整備について指導や助言を行う。 「アフリカ大陸へ行くのは初めての経験です。 分からないことが多いですが、少しでも現地の人たちの役に立てるよう頑張ります」 今回の派遣は、募集のパンフレットを見て思い切って応募したという。 「中学生のときに見たアメリカの映画がきっかけで、海外に興味を持ちました。 英語が好きで、将来は海外で活動したいという気持ちが強かったですね」 整備士の道を本格的に志したのは18歳のとき。 原動機付自転車を整備学校の友達たちと修理したことが始まりで、 就職後は3年間、プロとしてバイクの整備に携わった。 その後も自衛隊に入隊して、自動車整備の技術と語学力を磨いてきた。 「指導だけでなく、現地の人との交流も大切にしたいです。 スワヒリ語はまだまだですが、ギターで一緒に歌を歌って、みんなで楽しめたらいいなと思います」 休日には海水浴をしたり、アフリカの風景や日常を撮影したりするなど、新たな生活に期待が膨らんでいるという。 「帰国したら、自分で感じたアフリカの素晴らしいところや、 日本と海外の違いを小学校などで紹介したいと思います」 今月から2年間、整備にかける情熱を持って、見事タンザニアの発展に尽くしてほしい。 ----------------------------------------------- なぜ何教えて! 知りたいこといっぱい ----------------------------------------------- 第10回 食品の安全 Q 食べ物の安全はどうやって調べているの? A 市内で作られたり売られたりしている食べ物を、 食品衛生監視員という人が集めてきて保健所で検査をするんだ。 保健所では、食べ物にばい菌が入っていないかや、 甘みや色などを付ける食品添加物が決められた量よりも多く使われていないかなどを調べるんだよ。 食べ物にばい菌が入っていると、食中毒になることも。 食品添加物が決められた量よりも多く使われていると、 健康に害があったり病気になったりすることもあるんだ。 検査で基準に違反が見つかったら、回収や廃棄の命令を出して、 被害が出ないようにするんだ。 慎重に検査をしています 細菌検査と理化学検査という2種類の検査をしています。 間違いがあっては困るので二重に確認をして、みんなが安心して食品を食べられるようにしています。 食中毒が発生したときには、その原因が何なのかも検査。 検査室は清潔度を保って、他の細菌などが検査に影響しないように厳重に管理されています。 臨床検査技師の西子さん(衛生検査課) ----------------------------------------------- クローズアップ ----------------------------------------------- まちなかの夜を彩るBGM まちなかで多彩な音楽が披露される前橋まちなか音楽会。 この一環として、6月14日、前橋テルサでBGM演奏会が開催されました。 ピアノ調律師・渡辺祐治さんが、独自にアレンジした映画音楽をオルガンで演奏。 心温まる懐かしい音色がロビーに響き渡りました。 乳がんの正しい知識を学ぶ 6月19日、前橋保健センターで市民健康講 座を開催。マンモプラス竹尾クリニック院長・竹尾健さんが「乳がんを見つける-検診から診断」と題して、 講演を行いました。 参加者は、乳がんの自己検診や専門医による検診の大切さなどを学び、知識を深めました。 マンドリンの魅力伝える 6月20日、箱田中で朔太郎音楽祭学校訪問演奏会を開催しました。 これは萩原朔太郎の愛したマンドリンを、若い世代に親しんでもらおうとプロの演奏者が生演奏を行うもの。 生徒たちは、マンドリン、ギター、リュートモデルノの柔らかな音色に聴き入っていました。 市長と市民が気軽に対話 6月22日、城南支所でタウンミーティングを開催しました。 第六次前橋市総合計画に関することや地域の課題など、市長と市民が直接対話を行いました。 市政に対する市民の意見や要望を聞くため、11月まで市内10カ所でこの対話を開催します。 ----------------------------------------------- くらしの情報 ----------------------------------------------- お知らせ コンベンション誘致に助成 前橋へのコンベンション誘致(スポーツ大会を含む)について、県外参加者の規模に応じて助成を行います。 要件など詳しくは問い合わせてください。 助成金額=最大100万円 対象=本市からの助成金を受けない、次の全てを満たす団体。 (1)2日以上行い市内に相当数の宿泊が見込める全国規模以上の各種コンベンション主催者 (2)政治・宗教活動を目的としていない非営利団体 問い合わせ=前橋観光コンベンション協会TEL 027―235―2211 明るい社会を築くパレード 7月は「社会を明るくする運動」の強調月間。保護司会や更生保護女性会などの団体が、 犯罪や非行のない明るい社会づくりを呼び掛けていきます。 これに伴い、7月6日(土)午後1時30分に「社明パレード」出発式を県庁県民広場で実施。 その後、中心商店街でパレードを行います。 問い合わせ=社会福祉課TEL 027―898―6142 福祉や介護分野で働きませんか 福祉・介護分野への就職希望者などを対象に、事業所との就職面接会を開催します。 日時=7月20日(土)午後1時30分-4時 会場=県社会福祉総合センター(新前橋町) 対象=一般 申し込み=当日会場へ直接 問い合わせ=県福祉マンパワーセンターTEL 027―255―6600 説明します清掃工場の延命化 六供清掃工場の延命化決定に伴う市民説明会を開催します。 日時=7月28日(日)午後2時 会場=六供清掃工場管理棟内3階大会議室 対象=どなたでも 申し込み=当日会場へ直接 問い合わせ=清掃施設課TEL 027―223―5300 夏の県民交通安全運動を実施 7月11日(木)から20日(土)まで、夏の県民交通安全運動を実施。 気温や湿度が上がるこの時季、集中力が途切れやすくなり、事故が増加する傾向があります。 交通事故に注意し、思いやりのある運転を心掛けましょう。 問い合わせ=交通政策課TEL 027―898―6263 国民年金保険料免除などの申請 国民年金には、所得が少なく保険料を納めることが困難な場合に、 一定の条件によって保険料の免除や、納付猶予(30歳未満の人が対象)の制度を利用できることがあります。 昨年度分の免除や納付猶予は、先月に承認期間が終了しました。 引き続き免除などを希望する場合は、市役所市民課か各支所で申請してください。 問い合わせ=同課TEL 027―898―6254 視聴覚機材などを貸し出します 視聴覚機材や教材を貸し出します。なお、16_映写機の操作には認定証が必要です。 対象=教育関係施設や自治会、生涯学習サークルなどの非営利団体 貸し出し物=16_映写機、プロジェクター、ビデオデッキ、DVDプレーヤー、スクリーン、 16_フィルム・ビデオテープ・DVDの教材など 申し込み=総合教育プラザTEL 027―230―9094へ 万引防止は犯罪撲滅の第一歩 夏休みは小中学生による万引が増加する傾向にあります。 市民の皆さん一人一人が、万引を「しない」「させない」「見逃さない」という強い気持ちを持って、 地域全体で子どもたちを見守っていきましょう。 問い合わせ=青少年課TEL 027―898―5876 子どもの未来のために作品募集 こどもを明るく育てるための標語・絵画を募集します。 対象=(1)小中学生(2)一般 テーマ=「明るく元気な子ども」「非行防止と健全な生活」「明るい家庭や地域づくり」など 規格=〈標語〉応募用紙に記入〈絵画〉4つ切り画用紙を使用し、画材は自由。標語などは記入しない。 作品の裏面に応募用紙を貼付する 応募用紙の配布=市役所青少年課、各公民館・市民サービスセンター、一中、みずき中、三中、五中で 申し込み=8月30日(金)までに(1)は各学校(2)の一中・みずき中・三中・五中地区の人は各中学校、 その他は各公民館・市民サービスセンターへ 問い合わせ=青少年課TEL 027―898―5874 利用しませんか「声の広報」 本市では、視覚障害者に情報を届けるため、本紙を音声で聞くことができる「声の広報」を発行しています。 ボランティアが音訳した本紙の内容を60分のカセットテープ2本に録音し、郵送します。 利用方法など詳しくは問い合わせてください。 申し込み=市政発信課TEL 027―898―5847へ アメヒト発生による被害を防ぐ 6月から10月はアメリカシロヒトリ(アメヒト)の発生期です。 生態を知り、早期の発見と防除で被害を防ぎましょう。 □生態と防除対策 アメヒトの成虫はサクラ、カキ、クワ、ウメなどの葉に好んで産卵します。 幼虫は、葉脈を残して葉を食べるので、巣のある葉は透けて見えます。 巣を発見したら、すぐに葉を切り取って処分を。 高い所にある場合は、枝を切り落とし、直接幼虫を焼くなどしてください。 幼虫が分散してしまったら、登録されている薬剤などで防除する方法もあります。 ただし、周辺に影響を及ぼしてしまうこともあるので、 必ず近所に知らせ、使用方法を守ってから使用してください。 □公共施設などで発見したら すぐに施設の管理者へ連絡を。管理者が分からない場合は、東部農林事務所へ連絡してください。 同所TEL 027―285―4116 市民文化会館大胡分館 TEL 027―283―1100 □大胡祇園まつりに伴う臨時休館 大胡祇園まつり開催のため、7月27日(土)・28日(日)は市民文化会館大胡分館と市立図書館大胡分館が休館に。 なお、7月29日(月)は市立図書館大胡分館のみ臨時開館します。 催 し パパたちが語り合う子育て パパたちによる子育てナイトトークを開催。 子育てについてコーヒーを飲みながら語り合い、簡単なおやつ作りも紹介します。 日時=7月13日(土)午後7時-9時 会場=前橋プラザ元気21内51・52学習室 対象=市内在住・在勤の男性、先着30人 申し込み=7月12日(金)までに男女共同参画室TEL 027―898―6517へ 前橋文学館 TEL 027―235―8011 □第20回萩原朔太郎賞受賞者展覧会「佐々木幹郎-明日」 期日=7月20日(土)-9月8日(日) 費用=一般・大学生300円(常設展とセットは350円)。 7月20日と9月7日(土)は無料 地域で育もう温かい心 人権尊重や地域・世代間交流を進めるため、人づくり・まちづくりセミナーを開催。 人権啓発コーナーや親子工作教室、福祉バザーなどを行います。 日時=7月20日(土)午前10時-正午 会場=隣保館 □人権講演会「スポーツでまちづくり人づくり」 日時=7月20日(土)午後1時 会場=粕川公民館 対象=一般、先着300人 講師=本市出身のスポーツコーディネーター・藤口光紀さん 申し込み=当日会場へ直接 問い合わせ=隣保館TEL 027―285―5534 古墳時代を学ぶ講演会を開催 県埋蔵文化財調査事業団上席専門員・徳江秀夫さんによる講演会「前橋の群集墳と群馬の古墳時代」を開催します。 日時=7月28日(日)午後1時30分 会場=粕川歴史民俗資料館 対象=一般、先着40人 申し込み=文化財保護課TEL 027―231―9875へ 総合教育プラザ TEL 027―230―9094 □映像コンサート 日時=7月18日(木)午後2時 対象=一般、先着112人 内容=「三遊亭 小遊三『野ざらし』『蛙茶番』」(三遊亭小遊三出演) 申し込み=当日同館へ直接 中心市街地テーマに熱い議論 中心市街地の活性化をテーマにしたパネルディスカッションを開催。 市長や前橋青年会議所、前橋○○部など市内6団体が集まり、熱い議論を交わします。 日時=7月17日(水)午後6時30分-9時15分 会場=前橋プラザ元気21内1階にぎわいホール 対象=一般、先着150人 申し込み=当日会場へ直接 問い合わせ=前橋青年会議所TEL 027―234―3670 アーツ前橋について語るカフェ アーツ前橋について、市民の皆さんと話し合う「アーツなカフェ」を開催。 5回目の今回は、7月4日(木)から開催するプレオープン展示「コレクション+からだが語る」の内容や、 今後のイベント活動などについて紹介します。 日時=7月19日(金)午後7時 会場=アーツ前橋 対象=どなたでも 申し込み=当日会場へ直接 問い合わせ=同館TEL 027―230―1144 募 集 介護認定調査員を募集 介護保険の要介護認定に必要な調査を行う調査員を募集します。 対象=次の全てを満たす人(選考)。(1)他の仕事と兼職しない (2)1カ月で20件程度の調査が可能(3)自動車などの移動手段がある (4)介護支援専門員の資格を持っているか、保健師、看護師、社会福祉士、 介護福祉士のいずれかの資格を持ち実務経験がある 報酬=1件当たり4,100円 申し込み=7月16日(火)(必着)までに郵送か直接。履歴書と資格証明書の写しを用意し、 市役所介護保険室(TEL 027―898―6155)へ みんなで盛り上げよう成人祝 来年1月12日(日)に開催する成人祝の企画運営委員を募集します。 対象=平成5年4月2日-平成6年4月1日生まれで、 8月30日(金)-来年1月に10回程度開催される平日夜間の会議に参加できる人、3人(選考) 申し込み=7月19日(金)までに青少年課TEL 027―898―5874へ 交通指導員を募集します 毎朝の児童登校時の保護誘導などを行う交通指導員を募集します。 任期は2年で、年14万円の報酬があります。詳しくは問い合わせてください。 対象=本市在住の20歳以上の人、若干名(選考) 募集区域=桃井小・敷島小・若宮小・岩神小・中央小・荒子小・大胡小・宮城小・月田小・ 城南小・天川小・朝倉小・広瀬小・山王小・勝山小区域 問い合わせ=交通政策課TEL 027―898―6263 太陽光発電所に名前つけて 本市では、環境にやさしい再生可能エネルギーの利用促進を行うため、 堀越町の市有地で9月から大規模太陽光発電事業を実施。 この発電所の名称を募集します。 名称の条件=環境にやさしい太陽光発電所にふさわしい、誰もが親しみやすく覚えやすいもの。 さらに本市や堀越町にちなんだもの 応募用紙の配布=市役所環境政策課、各市民サービスセンターなどで。 ホームページからダウンロードもできます 申し込み=7月31日(水)(必着)までに郵送か直接。 応募用紙に必要事項を記入し、市役所環境政策課(TEL 027―898―6292)へ 明るい選挙啓発ポスターを募集 明るい選挙を推進する標語が入ったポスターを募集。 応募者全員に参加賞、入賞者には賞状と記念品を贈呈します。 なお、入賞作品の版権は主催者に帰属します。 対象=小中学生・高校生 作品=4つ切りか8つ切りの画用紙で画材は自由。 作品の裏面右下に学校名・学年・氏名(ふりがな)を記入する 申し込み=9月2日(月)までに市役所選挙管理委員会事務局(TEL 027―898―6742)へ直接 親子で夏休みの思い出作りを 一人親家庭を対象に、親子の夏休み旅行を開催。 八景島シーパラダイス水族館と横浜中華街を散策します。 集合日時=8月11日(日)午前6時40分 集合場所=総合福祉会館 対象=一人親家庭の3歳-18歳とその保護者、120人(抽選) 費用=保護者5,500円(本年度会員は5,000円)、子ども4,000円 申し込み=7月16日(火)までに往復ハガキで。 住所・親子の氏名・年齢・電話番号を記入し、 〒371─0017日吉町二丁目17─10・総合福祉会館内市母子寡婦会 (TEL 027―235─3406)へ スポーツ 前橋テルサ TEL 027―235―7104 □幼児水慣れ体験 日時=(1)8月7日・21日・28日の水曜3回、午後3時30分-4時15分 (2)8月9日・23日・30日の金曜3回、午後4時10分-55分 対象=3・4歳、先着各10人 費用=3,465円 申し込み=7月7日(日)午前11時から同館へ 宮城体育館が改修工事で休館 7月29日(月)から8月22日(木)まで、宮城体育館は改修工事のため休館します。 なお、トレーニング室と卓球場は利用できます。 問い合わせ=東部施設管理事務所TEL 027―283―8735 講 座 点訳を学びボランティアに 点字器の使い方や点字文章などを学ぶ点訳養成講座を開催します。 日時=9月5日-11月21日の木曜12回、午後7時-8時30分 会場=総合福祉会館 対象=市内在住で、修了後に点訳ボランティアとして活動できる人、先着25人 費用=テキスト代 申し込み=8月1日(木)までに障害福祉課TEL 027―220―5711へ 手話での日常会話が学べます 手話での日常会話の基礎や福祉制度などを学ぶ、 聴覚障害者のためのコミュニケーション講座を開催します。 日時=7月30日-10月22日の火曜12回、午前10時-正午 会場=県社会福祉総合センター(新前橋町) 対象=県内在住の聴覚障害者とその家族で、手話を学んだことのない人か手話技術が未熟な人、10人(抽選) 申し込み=7月12日(金)(必着)までに往復ハガキで。 住所・氏名(ふりがな)・性別・年齢・職業・電話番号・ファクス・ 聴覚障害の有無(ない場合は聴覚障害者との関係)を記入し、 〒371―0843新前橋町13―12・県聴覚障害者コミュニケーションプラザ (TEL 027―255―6633、ファクス027―255―6634)へ 介護予防サポーターで活躍を 介護予防サポーター養成研修(初級編)を開催。実技を交えて楽しく介護予防を学びます。 なお、8月27日(火)・29日(木)の2回で開催する中級編の申し込みは本研修後に受け付けます。 日時=8月1日(木)午後1時30分-4時30分 会場=前橋プラザ元気21 対象=一般、先着100人 申し込み=7月8日(月)-26日(金)に介護高齢課TEL 027―898―6133へ 仕事の後は健康ストレッチ 体幹を鍛えて疲れにくい体をつくる、誰にでもできるシェイプアップストレッチの講座を開催します。 日時=7月22日(月)午後6時30分-7時40分 会場=前橋テルサ 対象=一般、先着25人 申し込み=7月5日(金)-17日(水)に産業政策課TEL 027―898―6985へ 前橋テルサ TEL 027―231―3943 □フィットネス&カルチャースクール 講座名・期日=下記のとおり 前橋テルサフィットネス&カルチャースクール 講座名=仕事に使える!ワード&エクセル初級(夜間) 期日=7月16日-9月24日の火曜10回 講座名=シニアのためのゆっくりインターネット 期日=7月17日-9月25日の水曜10回 講座名=しっかり学ぶ!ワード&エクセル基礎 期日=7月18日-9月26日の木曜10回 講座名=発想力・想像力を豊かにする親子絵本つくり教室 期日=7月20日(土) 講座名=ハーブのアロマオイルで作ろう!肌にやさしい防虫・蚊よけ 期日=7月20日(土) ※時間、対象、費用など、詳しくは前橋テルサに問い合わせるか同館ホームページ (http://www.maebashi-ppc.or.jp/terrsa/)をご覧ください。 申し込み=同館へ 若者の就職にエールを送る 学生・若者の就職成功に向けたセミナーを2つ開催します。 □親が学ぶ子どもの就活セミナー 日時=7月16日(火)午後7時-9時 会場=市役所 対象=子どもの就職活動をサポートしたい家族、先着20人 □基本を押さえる!内定獲得ノウハウ講座 日時=7月17日(水)午後6時-8時 会場=市役所 対象=就職活動中の学生・既卒者、先着20人 内容=エントリーシートの書き方、面接対策、グループ討議など 申し込み=以上の2つはぐんま若者サポートステーションTEL 027―233―2330へ 命を救う術を学ぶ講習会 上級救命講習会を開催。応急手当てやAED(自動体外式除細動器)の取り扱いを学びます。 修了後は修了証を交付します。 日時=7月21日(日)午前9時-午後6時 会場=消防局 対象=市内在住か在勤の中学生以上で、3年以内に普通・上級救命講習のいずれかを受講した人、先着30人 申し込み=7月11日(木)・12日(金)に消防局警防課TEL 027―220―4513へ 16_映写機操作を学ぼう 16_映写操作技術認定講習会を開催。教育メディア総論や16_映写機操作などを学びます。 修了後は県共通認定証を交付します。 日時=7月27日(土)午前9時30分-午後3時 会場=総合教育プラザ 対象=市内在住・在勤・在学の人、先着20人 用意する物=昼食 申し込み=7月8日(月)-20日(土)に同館TEL 027―230―9094へ 老人福祉センター しきしま老人福祉センター TEL 027―233―2121 65歳未満の人は入場料が必要です □風車ブラザーズコンサート 日時=7月13日(土)午前11時-11時40分 対象=どなたでも □文月祭 日時=7月20日(土)午前11時30分-午後1時30分 対象=どなたでも 内容=群銀ブラスバンド演奏とフラダンス 対象=どなたでも □沢田知佳歌謡ショー 日時=7月26日(金)正午 対象=どなたでも □一日教室「涼をよぶ小さな植物のタペストリーづくり」 日時=7月18日(木)午後1時-3時 対象=一般、先着20人 費用=1,000円 申し込み=7月9日(火)から同センターへ直接 □健康教室「熱中症について」 日時=7月22日(月)午後1時-2時 対象=一般、先着30人 申し込み=7月10日(水)から同センターへ □主催教室 日時=〈(1)歴史〉7月17日-9月18日の水曜5回、午後1時-3時 〈(2)大正琴〉7月18日-10月3日の木曜6回、午前10時-正午 対象=一般、先着各20人 用意する物=(2)は大正琴 申し込み=(1)は7月8日(月)(2)は7月9日(火)から同センターへ おおとも老人福祉センター TEL 027―252―3077 65歳未満の人は入場料が必要です □ママとベビーのリラックスサロン 日時=7月16日(火)午後2時-3時30分 対象=首が据わった乳児とその家族、先着10組 費用=500円 用意する物=バスタオル 申し込み=同センターへ □フラメンコ体験教室 日時=7月24日(水)午後1時-2時 対象=どなたでも、先着30人 用意する物=体育館履き 申し込み=7月10日(水)から同センターへ □中村鷹丸一座公演会 日時=7月26日(金)午前11時30分-午後2時30分 対象=どなたでも □主催教室「コーラス」 日時=8月2日-11月1日の金曜6回、午前10時-正午 対象=初心者、40人(抽選) 申し込み=7月13日(土)(必着)までに往復ハガキで。 教室名・氏名(ふりがな)・住所・年齢・電話番号を記入し、 〒371―0847大友町一丁目12―10・おおとも老人福祉センターへ □個別相談 日時=〈(1)栄養とお口〉7月30日(火)午前10時-正午〈(2)心配ごと〉同午後1時-3時 対象=どなたでも、(1)は先着4人(2)は先着3人 申し込み=以上の2つは7月16日(火)から同センターへ直接 □AKGサマーコンサート 日時=8月7日(水)正午-午後1時30分 対象=どなたでも ひろせ老人福祉センター TEL 027―261―0880 65歳未満の人は入場料が必要です □ひろせ舞台演劇会 日時=7月14日(日)午前11時30分-午後2時 対象=どなたでも □一日教室 日時=〈(1)お椅子ビクス〉7月24日(水)午前10時-11時 〈(2)夏のお肌のお手入れ方法について〉同午後1時30分-3時  対象=一般、(1)は先着30人(2)は先着15人 用意する物=(1)は体育館履き(2)はタオル2枚 □健康教室「体力測定」 日時=7月25日(木)午後1時30分-3時 対象=一般、先着30人 申し込み=以上の3つは7月8日(月)から同センターへ直接 かすかわ老人福祉センター TEL 027―285―3801 65歳未満の人は入場料が必要です □ベビーダンス 日時=7月11日(木)午前10時30分-正午 対象=首が据わった乳児とその家族、先着15組 用意する物=抱っこひもかスリング、体温計 □ママとベビーのリラックスサロン 日時=7月17日(水)午前10時30分-正午 対象=首が据わった乳児とその家族、先着15組 費用=500円 用意する物=バスタオル 申し込み=以上の2つは7月5日(金)から同センターへ □健康教室「足裏健康」 日時=7月26日(金)午前11時-午後0時30分 対象=どなたでも、先着20人 申し込み=7月16日(火)から同センターへ □一日教室「キャンドルつくり」 日時=7月25日(木)午前10時-正午 対象=どなたでも、先着15人 費用=800円 申し込み=7月8日(月)から同センターへ ふじみ老人福祉センター TEL 027―288―6113 60歳未満の人は入場料が必要です □ママとベビーのリラックスサロン 日時=7月19日(金)午前10時30分-11時30分 対象=首が据わった乳児とその家族、先着10組 費用=500円 用意する物=バスタオル 申し込み=7月8日(月)から同センターへ直接 □一日教室 日時=〈(1)涼を呼ぶ小さな植物のタペストリーづくり〉7月23日(火)午後1時30分-3時30分 〈(2)世代交流・科学であそぼう〉7月29日(月)午前10時-11時30分 対象=どなたでも、(1)は先着20人(2)は先着30人(児童が参加する場合は保護者同伴) 費用=(1)は1,000円(2)は300円 申し込み=(1)は7月8日(月)(2)は7月10日(水)から同センターへ直接 ミニ情報 □教育委員会定例会の傍聴 日時=7月17日(水)午後3時 会場=市役所11階南会議室 対象=一般、先着10人 申し込み=当日午後2時30分-50分に会場へ直接 問い合わせ=教育委員会総務課TEL 027―898―5803 □車椅子レクダンス体験学習 日時=7月17日(水)午後1時30分-3時30分 対象=本市内在住・在勤の人、先着50人 申し込み=7月12日(金)までにボランティアセンターTEL 027―232―3848へ □サマージャンボ宝くじ 7月10日(水)から8月2日(金)まで「サマージャンボ宝くじ(市町村振興宝くじ)」が発売されます。 1等と前後賞を合わせると5億円。収益金は市町村のまちづくりなどに使われます。 問い合わせ=県市町村振興協会TEL 027―290―1350 □市民の茶席 日時=7月15日(月)午前10時-午後3時 会場=前橋プラザ元気21内3階ホワイエ 問い合わせ=前橋茶道会・生方光里さんTEL 027―373―2296 □おもちゃの病院 日時=(1)7月14日(日)(2)7月21日(日)、午前10時-正午 会場=(1)は南橘市民サービスセンター(2)は総合福祉会館 問い合わせ=ボランティアセンターTEL 027―232―3848 健 康 運動が苦手な人のための教室 □ためして運動(入門編) 日時=7月26日(金)午前10時-11時30分 会場=前橋保健センター 対象=一般、先着40人 内容=運動体験、健康ミニ講話 申し込み=7月19日(金)までに健康増進課TEL 027―220―5784へ あなたも食生活改善推進員に 健康大学を開催します。健康や栄養、運動などの正しい知識を学び、食生活改善推進員になりませんか。 日時=9月5日-来年1月30日の木曜10回 会場=前橋保健センター  対象=64歳以下の人、30人(選考) 費用=4,500円 申し込み=7月31日(水)までに健康増進課TEL 027―220―5783へ 禁煙する人を応援します □禁煙チャレンジ塾 日時=8月7日(水)・8日(木)・9日(金)、午前8時30分-午後5時15分 会場=前橋保健センター 内容=呼気一酸化炭素濃度測定・尿中ニコチン代謝物濃度測定、保健師との面接 申し込み=7月31日(水)までに健康増進課TEL 027―220―5783へ 心の悩みを相談しませんか □若者のこころの相談 日時=7月16日(火)午後1時30分-3時30分 会場=前橋保健センター 対象=うつ病や引きこもりなどの心の悩みごとを持つ18歳-35歳の人やその家族、先着3人 内容=保健師や精神保健福祉士による相談 申し込み=7月12日(金)までに健康増進課TEL 027―220―5785へ 健康テレホンサービス TEL 027―234―4970 原稿検索と健康相談がインターネットでも利用できます。 アドレスはhttp://www.raijin.com/kenko/です。 曜日・内容=〈月曜〉点滴のはなし 〈火曜〉打ち身と捻挫 〈水曜〉頭痛の種 〈木曜〉胸焼け・胃食道逆流症 〈金曜〉アルカリイオン水 〈土日曜〉売薬と処方薬の違い 直接相談タイム=医師が直接相談。7月4日(木)(婦人科・内科)午後7時30分-9時 ----------------------------------------------- 地域に愛される名前を付けて 道路愛称名登録制度スタート ----------------------------------------------- 地域への愛着や地域づくりのために、道路愛称名登録制度を制定しました。 これは、地域の中にある市道に、地域住民から提案された愛称名を付けることができるもの。 提案は各自治会を通して行うことができます。 登録された道路は本紙や本市ホームページなどでお知らせします。 問い合わせ=道路管理課TEL 027―898―6822 ----------------------------------------------- 市長コラム ----------------------------------------------- 私は、日頃から「皆さんからお預かりした税金は命や暮らしに優先すること」を心掛けています。 しかし、新しいにぎわいを創り出して前橋を活性化することも大切です。 そこで、「新しいにぎわいづくり」に、企業や団体、市民の皆さんの力をお貸しください。 こうした考えのもと、今回、サンデン鰍ウんにご支援をいただき、 「サンデンまえばしロボコン」を行うこととなりました。 7月1日から市民や企業のアイデアをたくさん募集します。 前橋市の魅力を高めるために、皆様のお知恵をお貸しください。 市長 ----------------------------------------------- 社会貢献活動で本市と連携を ----------------------------------------------- 企業などの社会貢献やCSR(企業の社会的責任)の活動で、本市と連携して行う積極的な取り組みを募集します。 企業や団体などと市が協力して事業を行ったり、市の事業名に企業名を付けたりするなど、 企業PRと本市の魅力を互いに高め合うことができます。 対象=企業、団体など 内容=次のいずれかの提案。(1)企業や団体などが主体となり、市と連携して行う新たな事業 (2)市の事業に対するメインスポンサーとしての支援、企画など 申し込み=政策推進課TEL 027―898―6513へ ----------------------------------------------------------- 7月の休日納税相談はお休み ----------------------------------------------------------- 7月21日(日)は参議院議員通常選挙投票日と重なるため、休日納税相談窓口は行いません。 問い合わせ=収納課TEL 027―898―6233 ----------------------------------------------- ザスパ健康づくり教室 栄養講座と軽運動 ----------------------------------------------- ザスパクサツ群馬が健康づくり教室を開催。栄養講座やストレッチなどの軽い運動を行います。 日時=8月2日-30日の金曜5回、午前10時-11時30分 会場=市民体育館 対象=60歳以上の人、先着30人 申し込み=7月19日(金)までに草津温泉フットボールクラブTEL 027―225―2350へ ----------------------------------------------- 高崎だより ----------------------------------------------- 今年も熱い!高崎まつり 高崎まつりを8月3日(土)と4日(日)、高崎市の中心市街地で開催します。 17台の山車や巨大だるまみこしが市街地を練り歩くほか、 子どもおまつり体験広場など楽しいイベントが盛りだくさんです。 祭りの華「大花火大会」は、3日(土)午後7時40分から烏川和田橋上流河川敷で開催します(雨天順延)。 1時間に約1万5,000発が打ち上げられる大迫力の花火大会です。 当日は大変混み合いますので、来場の際は公共交通機関を利用してください。 期日=8月3日(土)・4日(日) 問い合わせ=高崎まつり実行委員会TEL 027-321-1257 ----------------------------------------------- 環境保全を行う団体を表彰します まえばし水と緑の環境賞 ----------------------------------------------- 市内で良好な環境の保全活動に取り組んでいる団体などを募集。 優秀な団体・個人は、まえばし水と緑の環境賞として表彰します。 募集分野=(1)環境改善(2)環境ボランティア(各キッズ部門とファミリー・団体部門) 対象=家族や企業、団体で(1)は人材育成や環境監視、環境保全に積極的に取り組んでいる (2)はごみの減量や地域の清掃などの環境美化運動に取り組んでいる 応募用紙の配布=市役所環境政策課、各市民サービスセンターなどで。 本市ホームページからダウンロードもできます 申し込み=9月30日(月)までに郵送か直接。 応募用紙に必要事項を記入し、市役所環境政策課(TEL 027―898―6292)へ ----------------------------------------------- スポーツ大会情報 ----------------------------------------------- ●水泳競技(8月4日(日)、大渡温水プール) 詳しくは市民体育館(TEL 027-265-0900)に問い合わせるか、 本市ホームページをご覧ください。 ----------------------------------------------- 多彩な芸術に触れる アーツ前橋の企画に参加して ----------------------------------------------- 問い合わせは アーツ前橋 TEL 027―230―1144 □アートスクール受講者募集 アートスクールSコース「アーツ前橋を裏側からつくる」を開催。 アーツ前橋の企画や運営を支えるサポーター(ボランティア)の活動内容を知ることができます。 期日=(1)7月20日(土)(2)8月25日(日)(3)11月16日(土)(4)来年1月18日(土) 会場=アーツ前橋、前橋プラザ元気21など 対象=一般、各30人(抽選) 申し込み=(1)は7月17日(水)(2)は8月22日(木) (3)は11月13日(水)(4)は来年1月15日(水)(各必着)までにハガキで。 住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・Eメールアドレスを記入し、 アーツ前橋「アートスクールSコース係」へ。またはEメールで □ダンスで時計 アーツ前橋では、「ダンスで時計」プロジェクトとして市民が出演する映像作品を制作し、 グランドオープン時に館内に時計として展示します。 その映像作品をアーティストユニット・off-Nibrollと一緒に制作するワークショップを開催します。 同時に、off-Nibrollが総合演出をするアーツ前橋でのパフォーマンス公演の出演者も募集します。 期日=〈(1)映像撮影ワークショップ〉7月27日(土)・28日(日)・29日(月)・30日(火)・31日(水)・ 8月1日(木)・2日(金)〈(2)パフォーマンス出演〉7月27日(土)-8月4日(日)の8回 会場=アーツ前橋、前橋プラザ元気21など 対象=(1)は一般、各20人(2)はダンスや演劇の経験がある人、10人(各抽選) 申し込み=7月20日(土)(必着)までにハガキで。希望部門((1)か(2))・ (1)は希望日・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・Eメールアドレスを記入し、 アーツ前橋「ダンスで時計係」へ。またはEメールで 宛先 アーツ前橋住所=〒371―0022千代田町五丁目1―16 メールアドレス=bunka@city.maebashi.gunma.jp ----------------------------------------------- 都市計画変更案の閲覧と公聴会 ----------------------------------------------- 都市計画道路・中央大橋線の道路幅を一部変更するため、この原案の閲覧と公聴会を開催します。 この原案に意見がある人は、公聴会で意見を述べることができます。 なお、閲覧期間中に意見(公述申出書)の提出がなかった場合は、公聴会の開催を中止。 開催日の1週間前までに県庁都市計画課と会場にその旨を掲示します。 変更内容=問屋町一丁目、元総社町二丁目、大友町三丁目、大渡町二丁目にかかる約710mの区間で、 道路幅を20-23mから20-24mに 閲覧期間=7月5日(金)-19日(金)(土日曜を除く)、午前8時30分-午後5時15分 閲覧場所=県庁都市計画課、前橋土木事務所、市役所都市計画課 公述申出書の提出=7月19日(金)(必着)までに郵送か直接。 住所・氏名・年齢・職業・電話番号・意見を400字にまとめて記入し、県庁都市計画課へ 公聴会日時=7月31日(水)午後7時 公聴会会場=元総社市民サービスセンター 申し込み=当日会場へ直接 問い合わせ=県都市計画課TEL 027―226―3654、前橋土木事務所TEL 027―234―4211、 市都市計画課TEL 027―898―6944 ----------------------------------------------- 寄付 ----------------------------------------------- □桃井地区体育協会長・谷中勝さん=第四保育所に三輪車5台 □石川綜合設計=障害児の福祉のために100万円 ----------------------------------------------- 人権標語 ----------------------------------------------- 広瀬小 6年 松下 菜々羽さん 人間は 協力し合い 助け合い ----------------------------------------------- 7月の各種無料相談 ----------------------------------------------- 相談名=法律相談 問い合わせ=TEL 027-898-6100 日時=火曜、午後1時-4時(予約は前週の木曜、午後2時から電話で) 会場など=市役所市民相談室 相談名=行政相談 問い合わせ=TEL 027-898-6100 日時=7月9日(火)午後1時-3時 会場など=かすかわ老人福祉センター 相談名=行政相談 問い合わせ=TEL 027-898-6100 日時=7月11日(木)午後1時-3時 会場など=大胡支所 相談名=行政相談 問い合わせ=TEL 027-898-6100 日時=7月12日(金)午後1時-3時 会場など=上川淵市民サービスセンター 相談名=行政相談 問い合わせ=TEL 027-898-6100 日時=7月17日(水)午後1時-4時 会場など=市役所市民相談室 相談名=行政相談 問い合わせ=TEL 027-898-6100 日時=7月18日(木)午後1時-3時 会場など=宮城支所 相談名=行政相談 問い合わせ=TEL 027-898-6100 日時=7月26日(金)午後1時-3時 会場など=南橘市民サービスセンター 相談名=行政相談 問い合わせ=TEL 027-898-6100 日時=8月2日(金)午後1時-3時 会場など=東市民サービスセンター 相談名=行政相談 問い合わせ=TEL 027-898-6100 日時=8月7日(水)午後1時-3時 会場など=ふじみ老人福祉センター 相談名=登記相談 問い合わせ=TEL 027-898-6100 日時=7月12日(金)午後1時-4時 会場など=市役所市民相談室 ふじみ老人福祉センター 相談名=公証相談 問い合わせ=TEL 027-898-6100 日時=7月8日(月)午後1時-4時 会場など=市役所市民相談室 相談名=人権相談 問い合わせ=TEL 027-898-6100 日時=7月19日(金)午後1時-4時 会場など=市役所市民相談室 相談名=行政書士相談 問い合わせ=TEL 027-898-6100 日時=8月5日(月)午後1時-4時 会場など=市役所市民相談室 相談名=成人のための月いち健康相談 問い合わせ=TEL 027-220-5784 日時=7月24日(水)午前9時-11時・午後1時-3時 会場など=前橋保健センター 相談名=精神科医によるこころの相談 問い合わせ=TEL 027-220-5785 日時=7月10日(水)・24日(水)、午後1時30分-3時、(各予約制) 会場など=市保健所 相談名=社会保険労務士による電話労働相談 問い合わせ=TEL 027-898-6985 (相談は直接右記の各相談員へ) 日時=7月17日(水)午後1時30分-4時 会場など=相談員・茂木則之さん (TEL 027-266-6855)へ 相談名=社会保険労務士による電話労働相談 問い合わせ=TEL 027-898-6985 (相談は直接右記の各相談員へ) 日時=8月7日(水)午後1時30分-4時 会場など=相談員・今井聡さん (TEL 027-280-4186)へ 相談名=就労相談 問い合わせ=TEL 027-231-3211 日時=火曜-土曜、午前10時-午後4時 会場など=前橋テルサ 相談名=心配ごと相談 問い合わせ=TEL 027-237-5006 日時=月曜-金曜、午後1時-4時 会場など=総合福祉会館 相談名=外国人相談 (英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語) 問い合わせ=TEL 027-243-7788 日時=月曜、午後1時-5時・木曜、午前9時-午後1時 会場など=市役所外国人相談窓口 ※市民相談(TEL 027-898-6100)、DV・セクハラ相談(TEL 027-898-6520)、 家庭児童相談(TEL 027-223-4148)、母子家庭相談(TEL 027-220-5701)、 女性相談(TEL 027-220-5700)は午前8時30分-午後5時15分。 教育・青少年相談(TEL 027-230-9090)は月曜-金曜の午前9時-午後7時、土曜は午前9時-午後5時。 就学に向けての相談(TEL 027-210-1234)は月曜-金曜の午前9時-午後5時。 ----------------------------------------------- 健康手帳 ----------------------------------------------- 心配な人はかかりつけ医などを受診してください。 耳管開放症 耳管は鼻の奥と耳をつなぐ管で、普段は閉じていて食べ物などを飲み込む際に開きます。 耳管開放症とはこの耳管が開いたままになる病気です。 自分の声や呼吸音が異様に耳に響き、耳がふさがった感じがします。 突然症状が出て、しばらくすると治っている人がほとんどですが、症状は非常に不快で、 話している声の大きさが分かりにくくなります。 また、放置すると真珠腫性中耳炎という重大な病気に発展する可能性もあります。 この症状の主な原因は、体重の減少や運動後の脱水、病後の体調不良などで耳管周囲が痩せたため。 うつむいたり、横になったりして頭部をうっ血させると、耳管周囲の血流が改善し、 開いていた耳管が閉じて症状が消失します。根本的な対策はまず体調を整え、体重を元に戻すことが大切。 治療は漢方薬の補中益気湯が有効です。 本症はまだ認知度が低く、耳管狭窄症や神経症などと間違えられる可能性があるので、 正しい診断のためにも耳鼻科専門医の受診をお勧めします。 前橋市医師会 竹越 哲男 ----------------------------------------------- 菌が繁殖しやすい季節です 夏は細菌による食中毒に注意を ----------------------------------------------- 問い合わせは 衛生検査課 TEL 027―220―5778 夏は、カンピロバクターや腸管出血性大腸菌など、細菌による食中毒が多く発生します。 食べ物に細菌を「つけない」、付着した細菌を「増やさない」、 「やっつける(殺菌する)」ことで食中毒を防ぐことができます。 暑さで体力が落ちやすい子どもや高齢者などは、特に注意が必要です。 □食中毒予防講演会を開催 過去の事例から食中毒の原因やその対策を学びます。 日時=7月30日(火)午後2時-4時 会場=総合福祉会館 対象=一般、先着50人 講師=東京家政大教授・森田幸雄さん 申し込み=7月23日(火)までに同課へ ----------------------------------------------- 休日当番医 ----------------------------------------------- 7月7日(日) 内科=小児科しもだクリニック (児) 六供町 TEL 027-220-1221 内科=松本内科医院 (内) 日吉町三丁目 TEL 027-231-4728 内科=八代医院 (内) 川曲町 TEL 027-255-0846 内科=村山医院 (内) 表町一丁目 TEL 027-221-4643 外科=大塚外科胃腸科医院 (外) 大友町三丁目 TEL 027-252-6006 外科=岩上整形外科医院 (整) 小相木町 TEL 027-253-3358 婦人科=*セントラルレディースクリニック (婦) 高崎市東町 TEL 027-326-7711 耳鼻科=耳鼻咽喉科はるクリニック (耳鼻) 高崎市江木町 TEL 027-384-3387 眼科=高山眼科緑町医院 (眼) 高崎市緑町一丁目 TEL 027-361-6888 7月14日(日) 内科=中田クリニック (児内) 箱田町 TEL 027-251-1360 内科=いしだ内科胃腸科医院 (内) 平和町一丁目 TEL 027-234-4112 内科=富沢医院 (内) 江田町 TEL 027-251-5414 内科=敷島医院 (内) 川原町 TEL 027-235-9339 外科=金古医院 (外内) 日吉町三丁目 TEL 027-233-1131 外科=整形外科とくまクリニック (整) 総社町総社 TEL 027-254-2611 婦人科=ベルフィーユ今井レディースクリニック (産婦) 南町三丁目 TEL 027-223-3114 耳鼻科=いとう耳鼻咽喉科 (耳鼻) 朝倉町 TEL 027-287-4707 眼科=しみず眼科クリニック (眼) 樋越町 TEL 027-230-4611 7月15日(月) 内科=柳川小児科医院 (児) 天川大島町三丁目 TEL 027-263-1600 内科=わかば病院 (内) 新前橋町 TEL 027-255-5252 内科=斎藤内科泌尿器科医院 (内) 上小出町二丁目 TEL 027-231-1069 内科=前橋東クリニック (内児) 下大屋町 TEL 027-268-2260 外科=西田整形外科 (整) 樋越町 TEL 027-280-2233 外科=たき医院 (外) 大利根町一丁目 TEL 027-251-5101 婦人科=*産科婦人科松原医院 (婦) 高崎市新保町 TEL 027-353-4103 耳鼻科=耳鼻いんこう科伊藤医院 (耳鼻) 高崎市倉賀野町 TEL 027-346-2485 眼科=沼賀眼科医院 (眼) 高崎市相生町 TEL 027-327-1270 7月21日(日) 内科=すぐた医院ゆう子キッズクリニック (内児) 光が丘町 TEL 027-251-5622 内科=山王医院 (内産婦眼) 山王町二丁目 TEL 027-266-5410 内科=関内科医院 (内) 天川大島一丁目 TEL 027-224-4680 内科=小野内科クリニック (内) 川原町二丁目 TEL 027-212-8852 外科=高柳胃腸科外科 (外) 荻窪町 TEL 027-269-8880 外科=滝沢整形外科医院 (整) 関根町二丁目 TEL 027-232-6502 婦人科=山王医院 (内産婦眼) 山王町二丁目 TEL 027-266-5410 耳鼻科=竹越耳鼻咽喉科医院 (耳鼻) 住吉町一丁目 TEL 027-231-3658 眼科=山王医院 (内産婦眼) 山王町二丁目 TEL 027-266-5410 7月28日(日)) 内科=みどり小児科 (児) 嶺町 TEL 027-269-8885 内科=安部内科医院 (内) 南町三丁目 TEL 027-221-2339 内科=豊田内科医院 (内) 上小出町一丁目 TEL 027-234-1223 内科=大野内科クリニック (内) 樋越町 TEL 027-284-9011 外科=加藤外科内科医院 (外) 朝日町一丁目 TEL 027-243-5169 外科=あべクリニック (整) 富士見町原之郷 TEL 027-288-9511 婦人科=*高崎市夜間休日急病診療所 (婦) 高崎市高松町 TEL 027-381-6119 耳鼻科=耳鼻咽喉科田中医院 (耳鼻) 高崎市鍛冶町 TEL 027-322-2604 眼科=さかもと眼科 (眼) 高崎市江木町 TEL 027-327-2839 診療時間は午前9時-午後6時(*は正午まで)。 7月7日・15日・28日の午後1時-6時の婦人科は、 産科婦人科舘出張佐藤病院(高崎市若松町TEL 027-322-2243)で診療 市医師会の休日当番医がホームページで検索できます。 アドレスはhttp://maebashi.gunma.med.or.jp/、 携帯電話の場合はhttp://maebashi.gunma.med.or.jp/i/です。 ★夜間急病診療所 朝日町四丁目9-5 TEL 027-243-5111 午後8時-午前0時 内科と小児科 ★救急病院案内 TEL 027-221-0099 歯科 日曜・祝日は歯科医師会休日診療所 岩神町二丁目19-9 TEL 027-237-3685 午前10時-正午、午後1時-3時 -------------------------------------------------- 休日当番 -------------------------------------------------- 7月7日(日)=おおさわ接骨院(鳥取町)TEL 027-269-7255、 風香整骨院(光が丘町)TEL 027-280-6178 7月14日(日)=北條接骨院(嶺町)TEL 027-269-8050、 広瀬接骨院(広瀬町二丁目)TEL 027-263-8881 7月15日(月)=神尾接骨院(茂木町)TEL 027-283-2932、 片山鍼灸整骨院(前箱田町)TEL 027-225-5333 7月21日(日)=細野接骨院(南町三丁目)TEL 027-223-3355、 阿部接骨院(荒口町)TEL 027-268-3757 7月28日(日)=大利根接骨院(下新田町)TEL 027-252-6701、 富士見整骨院(富士見町原之郷)TEL 027-288-8208 薬局 日曜・祝日は市薬剤師会会営薬局 紅雲町一丁目2-15 TEL 027-223-8400 午前9時-午後6時 -------------------------------------------------- まちかど通信 -------------------------------------------------- ホタルの装いで踊りを披露 田口町 6月8日・9日に田口町で、ほたる祭りを開催。 町では、ホタルが生息できる環境を25年以上にわたって整備しました。 ことしもたくさんのホタルが、幻想的な光を放ちながら夏の夜空を乱舞。 祭りでは、たから幼稚園の園児たちがホタルを模した装いで踊りを披露し、 会場を盛り上げました。 防災の大切さを再確認 文京町二丁目 文京町二丁目では6月15日、文京町二丁目自治会館で、 町民教養講座を開催しました。 防災をテーマにしたことしは、 巨大地震発生の仕組みや想定される災害をシミュレーションしたビデオを上映。 上映後、参加者から活発に意見が出るなど、町民の防災意識が一層高まりました。 -------------------------------------------------- 元気まえばしッ子 -------------------------------------------------- このコーナーでは2歳になる子を紹介しています。 ※平成23年12月2日-平成24年4月1日生まれの子の募集記事は、9月1日号に掲載予定です。 宮崎 友那ちゃん 2歳・富士見町小沢 廣瀬 大翔ちゃん 2歳・上新田町 櫛渕 唯菜ちゃん 2歳・富田町 勝俣 類ちゃん  2歳・本町一丁目 森 夏希ちゃん  2歳・天川原町一丁目 橋 月夏ちゃん 2歳・元総社町 -------------------------------------------------- やってるよ!! -------------------------------------------------- 朝倉さんびー ●日時=水曜、午前10時-11時30分 ●会場=上川淵市民サービスセンター ●会員数=12人 ●代表者=中島美枝子さん  TEL 027-265-4300 ボール・ベル・ベルターという3種類の補助具を使い、 音楽に合わせてダンスをする3B体操を行っています。 仲間同士で楽しみながら、心身をリフレッシュしています。 -------------------------------------------------- 編集こぼれ話 -------------------------------------------------- 朔太郎音楽祭学校訪問演奏会(15n)の取材で、 母校の箱田中へ行きました。 卒業して15年。学校の周りは道路などの整備が進み風景が変わりましたが、 体育館に入ると当時と変わらない様子。 マンドリンやリュートモデルノなどの美しい音色を聴きながら、 楽しい時間を過ごした中学校生活を思い出しました。(山) -------------------------------------------------- 発行 前橋市役所  〒371−8601 前橋市大手町二丁目12-1  電話 027-224−1111  ファクス 027-224−3003  ホームページアドレス http://www.city.maebashi.gunma.jp/ <メールマガジンの登録もできます> 編集 政策部市政発信課 毎月1日・15日発行 -------------------------------------------------- この広報紙は再生紙を使用。不要の広報紙は廃品回収に出すか紙リサイクル庫、または古紙の日にごみ集積場所へ。