広報まえばし平成25年11月1日号テキストデータ  みんなと未来をつなぐ前橋情報紙  広報まえばし 2013.11.1 No.1495 ----------------------------------------------- 主な内容 ----------------------------------------------- 税を考える週間………………………P2・3 昨年度の決算をお知らせ……………P4・5 ころとんを紹介します………………P6・7 介護予防活動ポイント制度…………P7 鉄道フェアとシンポジウム…………P8 前橋育英高野球部が市民栄誉賞……P9 ----------------------------------------------- 表紙の案内 ----------------------------------------------- ころとんラストスパート!「ゆるキャラRグランプリ」で20位以内目指して奮闘中(関連記事6・7n)。 インターネット投票は、11月8日(金)まで。応援よろしくお願いします。 -------------------------------------------------- インフォメーション -------------------------------------------------- ホームページアドレス ●http://www.city.maebashi.gunma.jp/ いいね!まえばし ●http://www.facebook.com/maebashicity/ ----------------------------------------------- 税を考える週間 11月11日(月) ? 17日(日) 快適な暮らしを支える市税 ----------------------------------------------- 私たちの暮らしは私たちが納めた市税に支えられています。 福祉や教育、都市整備などの公共サービスにはたくさんの費用が必要に。 それを皆さんに税として負担いただいています。 私たちの生活に欠かせない大切な市税。 これからも納期内納付にご協力ください。 問い合わせは 1・3については 収納課 TEL 027―898―5857 2については 市民税課 TEL 027―898―6206 いつでもどこでも簡単に 本市の市税は、銀行・郵便局の窓口やコンビニエンスストア、口座振替のほか、 ペイジー対応のATMやインターネットバンキング、モバイルレジ、クレジットカードなどで納付できます。 市税は身近なサービスに 市民の皆さんのご理解とご協力で、本市の市税の収納率は前年に続き高い水準を維持。 防犯灯のLED化、住宅用太陽光発電システムの補助、病児・病後児保育事業など、 身の回りのさまざまな行政サービスに役立てられています。 1 納税は口座振替が便利です 納税は簡単便利な口座振替をお勧めします。 口座振替をしたい預貯金口座のある金融機関や郵便局に通帳と届出印、納税通知書を持参して申し込んでください。 口座振替依頼書は各金融機関にあります。申し込んだ月の翌月末以降の納期分から口座振替が開始されます。 振替日は各納期の納期限日。原則として一度申し込むと金融機関などに廃止手続きをするまで振替は継続されます。 2 事業者の電子申告と特別徴収 ●申告や申請はパソコンで 事業者が市税の申告や申請、届け出を行う際に便利なのが、インターネットで手続きができるエルタックス。 複数の自治体へ一度に申告することができます。 また、税制改正で所得税の源泉徴収票を電子データで提出することが義務付けられた事業所は来年1月1日以降、 市に提出する給与支払報告書も電子データで提出することが義務付けられました。こちらも、エルタックスが便利。 給与支払報告書や申告書を無料ソフト「PCdesk」で簡単に作成できます。 詳しくはエルタックスホームページ(http://www.eltax.jp/)をご覧ください。 ●特別徴収実施してますか 給与から所得税を源泉徴収している事業主は、個人市県民税を特別徴収することが法律や条例で義務付けられています。 特別徴収は所得税の源泉徴収とは異なり、税額計算や年末調整は必要ありません。 従業員が住んでいる市区町村から通知される1年間に差し引く税額を、12回に分けて給料から天引きします。 これにより従業員にとっては1回分の負担が軽くなることや 納付のため金融機関に出向く手間がなくなるなどのメリットがあります。 なお、口座を変更するときや年度途中で納税義務者が変更になったときは、 早めに金融機関で口座の変更手続きをしてください。 3 納期内に納付がないと 納期内に市税を納めなかった場合、納めた人との公平性を確保するため延滞金を納めることに。 督促状が届いたらすぐに納付するか収納課に連絡してください。 ●それでも滞納が続くと 督促状の発送後も納付や連絡がない場合は、自宅への訪問や催告書の送付、市税コールセンターからの電話など、 自主的な納税をしていただくための催告を行います。 催告後も納税の意思がない場合は、預金や不動産といった財産の差し押さえなどの滞納処分を行います。 滞納処分は滞納した人にとっても不利益に。納期限を忘れずに納期内納付をお願いします。 ●税務情報はしっかり保護 納税相談では税務情報をしっかり保護します。 相談では、資産や収入の状況を詳しく確認する必要があるため、相談者本人のことはもちろん、 相談者の家族や勤務先、取引先などについて伺うことも。 このような本人以外に関する秘密については、相談者本人が自分の秘密を開示することに同意しても、 保護する必要があります。 そのため、納税相談には、税理士のほか、 税理士法で税理士となる資格が認められている弁護士・公認会計士以外の人は同席できません。 ■休日に納税相談窓口を開設 平日に来庁できない人のために、毎月第3日曜日に休日納税相談窓口を開いています。 ●11月の納税相談 日時=11月17日(日)午前8時30分-午後4時 会場=市役所収納課 森林保全・防災対策の財源に 市県民税均等割を改正 問い合わせは 市民税課 TEL 027―898―6203 来年度から個人の市県民税の均等割が下表のとおり年間1700円増額になります。 県民税の均等割に700円が、豊かな森林環境を保全する財源「ぐんま緑の県民税」として。 また、市民税・県民税の均等割に、それぞれ500円が、防災・減災対策の財源として上乗せになります。 区分=現在の均等割額 県民税=1000円 市民税=3000円 均等割合計=4000円 区分=ぐんま緑の県民税(5年間) 県民税=700円 市民税=― 均等割合計=700円 区分=防災・減災施策の財源(10年間) 県民税=500円 市民税=500円 均等割合計=1000円 区分=来年度からの均等割額 県民税=2200円 市民税=3500円 均等割合計=5700円 中学生が考えた 税の作文を展示 期日=(1)11月6日(水)-22日(金)(2)11月14日(木)-27日(水) 会場=(1)は市役所1階市民ロビー(2)は県庁32階展望ホール ----------------------------------------------- 平成24年度決算のお知らせ ----------------------------------------------- 昨年度の各会計決算が、9月に開かれた第3回定例市議会で認定されました。 その概要についてお知らせします。本市ホームページにも詳しい資料を掲載しています。 なお、金額は1万円未満を整理しています。 問い合わせは 財政課 TEL 027―898―6542 ■決算概要 一般会計決算額の歳入歳出総額は、歳入が1,354億7985万円、歳出が1329億7384万円でした。 歳入歳出差引額は25億601万円で、本年度への繰越財源を差し引いた実質収支額は、21億8302万円の黒字。 このうち12億円を財政調整基金に積み立てました。 前年度の実質収支額との差額で表す単年度収支は、9億3215万円のマイナスになりました。 市債残高(借入金残高)は、地方交付税の代替財源である臨時財政対策債を除くと、 約1021億円から約986億円に縮減しました。 今後も市民サービスの一層の充実を図るため、自主財源の確保や事業の選択と集中に努め、 市民の視点に立った行財政改革を着実に推進していきます。 平成24年度各会計決算 一般会計・特別会計 会計名=一般会計 歳入=1354億7985万円 歳出=1329億7384万円 会計名=特別会計 国民健康保険 歳入=377億7883万円 歳出=372億597万円 会計名=特別会計 後期高齢者医療 歳入=34億9403万円 歳出=34億7600万円 会計名=特別会計 競輪 歳入=254億5638万円 歳出=249億9662万円 会計名=特別会計 農業集落排水 歳入=11億2628万円 歳出=11億1384万円 会計名=特別会計 介護保険 歳入=233億159万円 歳出=230億5875万円 会計名=特別会計 簡易水道事業等 歳入=8009万円 歳出=6939万円 会計名=特別会計 母子寡婦福祉資金 歳入=1億5647万円 歳出=1186万円 会計名=特別会計 小計 歳入=913億9367万円 歳出=899億3243万円 会計名=合計 歳入=2268億7352万円 歳出=2229億627万円 企業会計 会計名=水道事業 収入=78億8121万円 支出=98億7072万円 会計名=下水道事業 収入=134億1478万円 支出=158億3864万円 会計名=合計 収入=212億9599万円 支出=257億 936万円 ※水道事業・下水道事業の支出は、現金支出を伴わない減価償却費を含んでいます。 一般会計〈歳入と歳出の内訳〉 歳入 1,354億7,985万円 市税 504億818万円 37.2% 地方交付税 171億3489万円 12.6% 国庫支出金 170億3288万円 12.6% 諸収入 146億1891万円 10.8% 市債 145億840万円 10.7% 県支出金 66億8972万円 4.9% 使用料及び手数料 40億3309万円 3.0% その他 110億5378万円 8.2% 歳出 1329億7384万円 民生費 436億7367万円 32.8% 土木費 184億915万円 13.8% 公債費 149億370万円 11.2% 商工費 140億4899万円 10.6% 教育費 139億6613万円 10.5% 総務費 118億2947万円 8.9% 衛生費 79億2167万円 5.9% その他 82億2106万円 6.3% 平成24年度に実施した一般会計の主な事業と決算額 地域活動を積極的に支援します 地域対策事業=290万円 行政連絡事務運営事業=2億2450万円 東公民館整備事業=1024万円 農産物安全・安心PR支援事業=19万円 放射性物質検査の実施=119万円 古紙分別収集の全市域実施=2658万円 群馬県、近隣市町村と力を合わせます 新市建設計画・新市基本計画に基づく幹線道路整備事業=7億805万円 年間1000人の雇用を創出します 雇用対策事業=913万円 環境配慮型企業支援事業=2億7278万円 農畜産物加工品創出支援事業=347万円 公共施設緊急小規模修繕事業=3463万円 耐震・エコ・子育て住宅改修支援事業=8703万円 交流の街を実現します 全市域デマンド化推進検討事業=234万円 大型商業施設出店促進事業=6618万円 まちなか活性化支援事業=1395万円 群馬総社駅周辺整備調査事業=405万円 老後の不安と子育ての負担を軽減します 第3子以降給食費無料化=2302万円 がん検診事業=9億8933万円 児童手当支給事業・子ども手当支給事業=54億6317万円 不妊治療費助成事業=8210万円 あずけて安心看護師配置補助事業=515万円 私立幼稚園預かり保育料軽減事業=802万円 単位老人クラブ補助事業=3254万円 障害者相談支援事業=5405万円 人材育成の強化と教育環境の充実を進めます 学校支援員、オープンドアサポーターなどの配置=3億8442万円 中学校校舎等新増改築事業=12億6432万円 芸術文化推進事業=11億3860万円 新富士見分館整備事業=1億2072万円 地域課題研究プロジェクト事業=5157万円 財政健全化法に基づく財政状況指標 平成24年度の決算を基に、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律(財政健全化法)」の規定による 健全化判断比率と資金不足比率を算定しました。 本市はいずれの指標も早期健全化などを求められる基準を下回っており、健全な状態にあります。 今後もより一層の財政の健全化を図っていきます。 健全化判断比率 (単位:%) 区分=実質赤字比率 本市の指標=赤字額なし 早期健全化基準 ※=11.25 財政再生基準 ※=20 区分=連結実質赤字 比率 本市の指標=赤字額なし 早期健全化基準 ※=16.25 財政再生基準 ※=30 区分=実質公債費比率 本市の指標=10.1 早期健全化基準 ※=25 財政再生基準 ※=35 区分=将来負担比率 本市の指標=86.4 早期健全化基準 ※=350 財政再生基準 ※=− 資金不足比率 (単位:%) 区分=水道事業会計 本市の指標=資金不足額なし 経営健全化基準 ※=20 区分=下水道事業会計 本市の指標=資金不足額なし 経営健全化基準 ※=20 区分=農業集落排水事業特別会計 本市の指標=資金不足額なし 経営健全化基準 ※=20 区分=簡易水道事業等特別会計 本市の指標=資金不足額なし 経営健全化基準 ※=20 ----------------------------------------------- 前橋のかわいらしいキャラクター ころとんを紹介します ----------------------------------------------- 「TONTONのまち前橋」のマスコットキャラクター「ころとん」は本市の豚肉料理の宣伝を行っているほか、 本市のイメージアップのために活躍しています。 ここでは、ころとんの魅力をさらに伝えるために、普段の活動や人気のころとんグッズなどを紹介します。 問い合わせは 観光課 TEL 027―210―2189 教えて! ころとんのこと ころとんは、豚肉の産出額が全国でトップクラスの本市で、平成20年に誕生したキャラクター。 ころころと太ったかわいらしい仔豚をイメージした血色の良い健康優良児で、まん丸の体と赤いほっぺたが特徴です。 実はころとん、市内だけではなく全国でも活躍しています。 十六茶(アサヒ飲料)のCMでテレビデビューを果たし、市外のイベントにも積極的に出演。 また、日本だけではなく米国紙のウォール・ストリート・ジャーナルでも取り上げられるなど、その人気は急上昇中です。 市内のいろいろなイベントに参加していますので見掛けたら、ぜひ、仲良くしてくださいね。 ころとんプロフィル なまえ ころとん せいべつ おとこのこ たんじょうび 10がつ10にち ねんれい えいえんのこぶた とくぎ みみをぴくぴく せいかく ちょっとはずかしがりや うえすと 500せんちめーとる グッズや商品も いっぱい! ころとんを宣伝するための文具やぬいぐるみなどのノベルティグッズのほかに、 ころとんを生かした商品が続々と登場するようになりました。 ころとんのかわいらしい形をした商品などが、市内の各店舗で販売されています。 ぜひ、お求めください。 11/8まで! ゆるキャラグランプリ2013 みんな投票よろしコロ! 年に一度のゆるキャラの祭典「ゆるキャラRグランプリ」のインターネット投票の締め切り日が迫っています。 ころとんも昨年の64位を上回る20位以内を目指してチャレンジ中です。 11月8日(金)の締め切り日まで、皆さんの力をどうか貸してください! ■投票方法 同グランプリホームページ(http://www.yurugp.jp/)で(右の2次元コードからもアクセスできます)。 投票ID登録を行い、登録メールアドレスから投票。1メールアドレスで1日1回投票できます。 ----------------------------------------------- ポイントを貯めて品物と交換 60歳以上の介護予防活動を支援 ----------------------------------------------- 問い合わせは 介護高齢課 TEL 027―898―6133 高齢者の元気な活動を応援するために「介護予防活動ポイント制度」が始まりました。 この制度は、商品券や品物と交換できるポイントを介護予防などの活動に応じて付加するもの。 高齢者の社会参加や地域貢献活動を支援するだけではなく、自らの介護予防・健康増進に役立ちます。 対象=市内在住の60歳以上で、要介護認定を受けていない人 対象活動=介護保険施設などでの高齢者支援や、介護予防サポーターとしての活動(登録者のみ)など ■利用方法 活動1回につき1ポイント付加されます(年間50ポイントが上限)。 活動する際は、登録後に交付される右の介護予防活動ポイント手帳を必ず用意してください。 品物と交換する場合は手帳を提出し、Qのまち商品券や図書券、バスカードなど、ポイントに応じた物と交換できます。 本年度分のポイントについては来年4月以降に交換します。 ■研修会・登録 研修会を行い、その場で登録を受け付けます。すでに活動している人には順次研修会を行います。 新規登録を希望する人は、毎月開催する研修会に出席してください。 次の日時以降の開催については問い合わせてください。 日時=12月10日(火)午後1時30分 会場=総合福祉会館 申し込み=11月29日(金)までにボランティアセンターTEL 027-232-3848へ ----------------------------------------------- 知ろう乗ろう楽しもう 鉄道のフェアとシンポジウムなど開催 ----------------------------------------------- 中小私鉄フェア 問い合わせは 上毛電鉄 TEL 027―231―3597 県内の地域鉄道(上毛電鉄、わたらせ渓谷鉄道、上信電鉄)を応援するイベント「中小私鉄フェア2013」を 上毛電鉄の開業85周年を記念して盛大に開催。デハ101の臨時運行、鉄道やバスのグッズ販売などを行います。 「ころとん」などのキャラクターも大集合。 なお、会場に駐車場はありませんので、この機会に、ぜひ、上毛電鉄でお越しください。 日時=11月10日(日)午前9時30分-午後3時 会場=上毛電鉄大胡駅電車庫(茂木町)・西桐生駅(桐生市宮前町) 鉄道シンポジウムと関連イベント 問い合わせは 交通政策課 TEL 027―898―6238 鉄道への理解と関心を高め、その活性化や利用促進を図るため、シンポジウムを開催します。 楽しい鉄道関連イベントも盛りだくさん。会場へは公共交通機関を利用して、お越しください。 ■鉄道シンポジウム 「デフレの正体」や「里山資本主義」の著者で日本総合研究所主席研究員・藻谷浩介さんが、 人口減少社会での鉄道を生かしたまちづくりをテーマに講演します。 また、鉄道を生かした本市の活性化対策のパネルディスカッションも行います。 日時=11月17日(日)午後1時30分-4時 会場=前橋プラザ元気21内3階ホール 申し込み=当日会場へ直接 ■鉄道関連イベント ミニトレインの運行やちびっ子制服撮影会、じゃんけん大会、上毛電鉄グッズの販売などを行います。 17日はJRグッズと駅弁も販売します。 日時=11月16日(土)・17日(日)、午前10時-午後3時(16日は午後1時から) 会場=前橋プラザ元気21内1階にぎわいホール ■うごくギャラリー児童絵画展表彰式 日時=11月17日(日)午前10時30分-11時30分 会場=前橋プラザ元気21内3階ホール 無料の電動バスを運行 問い合わせは 交通政策課 TEL 027―898―5939 中小私鉄フェアと鉄道関連イベントの開催に合わせ、低速電動コミュニティバスを運行します。 日時=(1)11月10日(日)午前10時-午後3時(2)11月16日(土)・17日(日)、午前10時-午後4時 乗降場所・運行ルート=(1)上毛電鉄大胡駅-同電車庫(2)右表のとおり。 市営パーク城東や市営パーク千代田・5番街付近など、まちなかをAB2ルートで周回 ----------------------------------------------- 前橋育英高野球部が市民栄誉賞第1号に 市民から惜しみない拍手 ----------------------------------------------- 問い合わせは 秘書課 TEL 027―224―1111 内線3402 10月22日前橋プラザ元気21で、市民栄誉賞の顕彰式が行われました。 夏の甲子園で全国制覇を成し遂げた前橋育英高硬式野球部が、本市初の受賞者になりました。 顕彰式では深紅の大優勝旗を手に会場に入場。荒井監督に顕彰状が渡された後、記念品が贈呈されました。 さらに、第二保育所の園児たちから花束が贈呈されると、校長や監督、主将の顔には笑みが。 選手たちから、甲子園での思い出が語られると、会場では感動の記憶がよみがえり、 訪れた多くの市民から、惜しみない拍手が送られました。 ----------------------------------------------- 消すまでは 心の警報 ONのまま 秋の火災予防運動を実施 ----------------------------------------------- 問い合わせは 消防局予防課 TEL 027―220―4507 11月9日(土)から15日(金)まで秋の火災予防運動を実施。 一人一人が防火について考え、大切な命と財産を火災から守りましょう。 ■住宅火災を防ぐ7つのポイント (1)寝たばこは絶対にしない (2)ストーブは燃えやすい物から離れた位置で使う (3)ガスこんろなどのそばを離れるときは必ず火を消す (4)住宅用火災警報器を設置する (5)寝具や衣類などは防炎品を使用する (6)住宅用消火器などを設置する (7)近所との協力体制をつくる。 ■放火・たばこ火災防止の注意点 〈放火の火災対策〉 (1)家の周りを明るくする (2)家の周りに燃えやすい物を置かない (3)物置などには鍵を掛ける (4)留守中に新聞などをためない (5)ごみは指定された日時に出す (6)地域で放火防止に取り組む 〈たばこの火災対策〉 (1)投げ捨ては絶対にしない (2)歩きながらの喫煙やくわえたばこはしない (3)火が付いたまま放置しない (4)灰皿にはいつも水を入れておく (5)吸い殻は水をかけ、生ごみなどと一緒に捨てる。 ■ガソリンの取り扱いに注意を (1)周りに火気がないことを確認 (2)専用の金属製容器で貯蔵し、ふたを開けるときは圧力調整ネジを緩めて容器内の圧力を下げる (3)エンジン稼働中は給油しない (4)容器の給油口から直接器具へ注油せず、ノズルを付けて使用 (5)消火器などを用意する。 ■住宅用火災警報器 全ての住宅に住宅用火災警報器設置が義務付けられています。 防災用品を取り扱う販売店やホームセンターなどで購入できます。普段から適切な維持管理を。 また、警報器の悪質な訪問販売による被害が発生しています。 被害に遭った場合は、消費生活センターや各消防署へ連絡してください。 ■消防ふれあい広場 ミニ消防車の乗車や放水体験、キーホルダー作製、幼年消防服試着などを行います。 日時=11月9日(土)午前9時30分-11時30分 会場=中央消防署 ■防火ポスター入賞作品を展示 小中学生が描いた防火ポスターコンクールの入賞作品45点を展示します。 期日=11月8日(金)-20日(水) 会場=けやきウォーク前橋(文京町二丁目) ----------------------------------------------- いきいきまえばし人 ----------------------------------------------- 法務2級に全国1位で合格 山崎 貴彦さん 28歳 天川大島町 学んだ知識をお客様のために 金融に必要な技能と知識を認定する銀行業務検定試験の最難関とされる法務2級で、全国一の成績に輝いた。 総受験者数5101人の中でのトップ合格だ。 「初挑戦で、まさか1位で合格できるとは思わず、合格通知を見た時は驚きました。身の引き締まる思いです」 JA前橋市金融部の職員で入社6年目。大学では心理学を専攻し、法律は専門外だったが、独学で知識を習得した。 「現在の業務には、根拠となる金融法務の知識が不可欠です。 私が習得した知識で、お客様や他の職員の役に立てればうれしいですね」 座右の銘は「継続は力なり」。学習は時間を決めて、短時間でも毎日継続的に行うことを心掛けたという。 「くじけそうになったこともありますが、意志を強く持って乗り切りました。 粘り強く取り組むことの大切さは、サッカーから学んだ部分が大きいです」 山崎さんは、小学生の頃にサッカーを始め、現在も社会人チームで仲間と共に汗を流している。 「チームワークの重要性はサッカーも仕事も同じです。私の職場は人間関係が良いので、恵まれていると思います」 JA前橋市では、営農や畜産、共済など、さまざまな事業を展開している。 「将来は他部の業務にも携わり、幅広く活躍できるようになりたいです。 お客様に愛される職員になることが目標です」とまぶしい笑顔で語ってくれた。山崎さんの今後の活躍に期待したい。 ----------------------------------------------- 赤城の恵ブランド vol.4 ----------------------------------------------- なっからうんめぇ!  粕川なっとう 空っ風の吹く赤城山麓の前橋で、妥協を許さず、手間を惜しまず、生産者が丹精して作った「赤城の恵ブランド」。 今回は「なっからうんめぇ! 粕川なっとう」を紹介します。 ■大豆作りに恵まれた地で 粕川地区は大豆栽培に適した気候。3年に1度、田んぼで大豆を栽培する「輸作」を20年以上前から行なっているなど、 大豆作りが盛んに行なわれています。 粕川なっとうは、県から「エコファーマー」の認定を受けている農業生産法人・上州農産が生産した大豆を原材料としています。 安心安全な大豆を100パーセント使った納豆は甘みが自慢。「普通の納豆と違う」と評判です。 ■販売は農産物直売所などで 粕川農産物直売所(粕川町月田)とファームドウ各店舗で、 小粒(2パック)を157円、やらっかい大粒(2パック)を157円、大粒(1パック)を136円で販売しています。 ■健康・栄養 納豆は、蒸した大豆に納豆菌を作用させて作った発酵食品です。 多く含まれているたんぱく質は納豆菌により分解され消化吸収されやすい形になっています。 また、ビタミンB2やビタミンKのほか、食物繊維も豊富に含まれています。 ■生産者からのメッセージ 商品開発のきっかけは、自ら生産した大豆で作った納豆が近所で評判となったことでした。 最近は、徐々に知名度が上がり手応えを感じています。 全国に通用する粕川発のヒット商品に育てていきたいと思っています。ぜひ、一度食べてみてください。 タレの代わりに塩で食べるのも、大豆の味が楽しめてお勧めです。 問い合わせは 上州農産 TEL 027―212―6300 ----------------------------------------------- クローズアップ ----------------------------------------------- まつりで盛り上がった2日間 10月12日・13日にまちなかなどで、前橋まつりを開催。 山車やみこし、だんべえ踊り、鼓笛パレードなどに多くの市民が参加しました。 オープニングセレモニーでは、ころとんが1日市長に就任。 まつりの雰囲気を盛り上げ、たくさんの人たちに囲まれていました。 棚田で収穫の喜びかみしめる 粕川町室沢の棚田では、毎年農業体験が行われています。 6月に地元農家と一緒に田植えを行ってから約4カ月後の10月12日に稲刈りを実施。 ことしは豊作で、参加者たちは黄色くしっかりと実った稲を丁寧に刈り取り、収穫の喜びを味わっていました。 前橋ブランドを戦略的に発信 10月21日、前橋市シティセールスを東京都で開催しました。 本市の充実した子育て環境や企業活動に最適な立地条件などを山本市長がプレゼンテーション。 交流・情報交換会では、玉村町と榛東村の関係者も参加し、招待者と活発に意見交換を行いました。 臨江閣に和の文化が集う 10月19日、県と本市の重要文化財に指定されている歴史ある臨江閣で「まえばし和の文化の集い」を開催。 日本舞踊や邦楽の舞台発表、能楽(狂言)、茶席、書の展示などが行われました。 茶席では、三中の生徒が茶道を体験し、日本の伝統文化に触れました。 ----------------------------------------------- くらしの情報 ----------------------------------------------- お知らせ 国民年金で老後や万一に備えて 11月は「ねんきん月間」です。年金は世代と世代の支え合い。 働く世代が負担する保険料が高齢者の収入(年金給付)になります。 年金の給付費用の一部は国の負担で賄われるため、納めた保険料を上回る年金給付が生涯にわたり保障されます。 また、病気やけがで働けなくなったときや、一家の支え手が亡くなったときには、 障害基礎年金や遺族基礎年金があなたやあなたの家族を支えます。 □保険料は必ず納めましょう 国民年金のさまざまなメリットを受けるためには保険料を納める必要があります。 金融機関やコンビニで直接納めるほか、口座振替、クレジットカード、インターネット、 携帯電話などからも納付できます。また、経済的に納めることが難しいときは、免除になる制度があります。 □保険料は控除の対象に 国民年金保険料は所得税と住民税の申告で、全額が社会保険料控除の対象となります。 控除を受けるためには、年末調整や確定申告の手続きの際に、 日本年金機構から11月上旬までに送付される「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」か、 平成25年1月から12月までに納めた国民年金保険料の領収証書の添付が必要です。 申告まで大切に保管してください。 問い合わせ=市民課TEL 027―898―6254 廃タイヤなどを清掃工場で回収 家庭で処分に困っている廃タイヤを有料で、チェーンを無料で回収します。バッテリーは買い取ります。 日時=11月10日(日)午前9時?正午 会場=六供・荻窪清掃工場 問い合わせ=ごみ減量課TEL 027―898―6273 共済制度に加入し安心な経営を 経営セーフティ共済は、連鎖倒産を防ぐ制度。 無担保・無保証人で、積み立てた掛け金の10倍の範囲内(上限8000万円)で 被害額相当の共済金を借り入れることができます。 申し込み=商工会議所(TEL 027―234―5111)、 東部商工会(TEL 027―283―2422)、 富士見商工会(TEL 027―288―2593)、 中小企業団体中央会(TEL 027―232―4123)、 市内金融機関へ直接 問い合わせ=中小企業基盤整備機構TEL 050―5541―7171 耕地の面積調査を実施します 耕地面積などを正確に把握するため、11月上旬から12月下旬まで、農林水産省が面積調査を行います。 これは、無作為に抽出した区域内の耕地を職員などが現地で調査するもの。 耕地(田・畑)や冬作物の作付けの状況を確認したり、けい畔の幅や長さを計測します。 ご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ=関東農政局前橋地域センターTEL 027―897―3001 萩市災害義援金のお礼 7月28日に発生した記録的豪雨によって、本市と友好都市を結ぶ山口県萩市は甚大な被害を受けました。 この復旧支援のため、市役所1階市民ロビーに募金箱を設置し、広く義援金を募ったところ、 24万8410円の温かい支援をいただきました。 集まった義援金は萩市義援金指定口座へ振り込み済みです。 ご協力ありがとうございました。 復旧の状況は萩市ホームページ(http://www.city.hagi.lg.jp/)をご覧ください。 問い合わせ=文化国際課TEL 027―898―6516 国保の一部負担金減免制度 世帯主が、震災、風水害、火災などの災害で重大な損害を受けたときや、 農作物の不作や事業の不振などにより収入が著しく減少し生活困難になった場合、 病院の窓口で支払う一部負担金を減免します。申請後に状況調査などを行うため、 減免の可否決定まで一定の期間がかかります。詳しくは問い合わせてください。 問い合わせ=国民健康保険課TEL 027―898―6249 女性に対する暴力をなくす運動 11月25日(月)は「女性に対する暴力撤廃国際日」。 これに合わせて、11月12日(火)から25日まで「女性に対する暴力をなくす運動」を実施します。 配偶者などからの女性に対する暴力や性犯罪、売買春、人身取引、セクハラ、 ストーカー行為などは犯罪行為をも含む重大な人権侵害です。 この機会に、女性の人権の尊重のための意識啓発や、 暴力は決して許されないものであるとの社会認識の向上を図りましょう。 問い合わせ=男女共同参画室TEL 027―898―6517 県の最低賃金が改正に 県の最低賃金(地域別最低賃金)が、時間額696円から707円へ改正されました。 これは県内で働く労働者とその使用者に適用されるものです(一部を除く)。 詳しくは問い合わせてください。 □最低賃金ワンストップ相談 最低賃金の改正に関して中小企業の相談窓口を開設します。 販路開拓などの経営課題や賃金制度など、労務管理について無料相談を受け付けます。 詳しくは問い合わせてください。 専用ダイヤル=027―353―4828(最低賃金総合相談支援センター) 問い合わせ=県労働局TEL 027―210―5005 学校給食用食材取扱業者の申請 学校給食用食材の供給や取り扱いを希望する人は、申請してください。 食材ごとに条件が異なります。詳しくは問い合わせてください。 対象=市内か隣接する市町村に事業所があり、条件に適合する事業者 対象=食肉、鶏卵、豆腐、加工食品(冷凍食品・調味料を含む)、青果物、こんにゃくなど 資格の有効期間=来年4月1日(火)-平成27年3月31日(火) 申込用紙の配布=市役所教育委員会総務課で 申し込み=12月10日(火)までに申込用紙に記入し、同課(TEL 027―898―5809)へ直接 こども図書館が蔵書整理で休館 こども図書館は、11月11日(月)から15日(金)まで蔵書整理のため休館します。 問い合わせ=同館TEL 027―230―8833 催 し まちなかに流れる音楽を楽しむ まちなか施設リレーコンサートを開催します。 日時=〈(1)BGM演奏会〉11月22日(金)午後6時-6時30分 〈(2)音の文OTONOAYA秋の章〉同午後6時30分-7時 会場=(1)は前橋テルサ(2)は前橋文学館 問い合わせ=まちなか再生室TEL 027―230―8866 市場まつりを開催します 前橋総合卸売市場(東片貝町)で、市場まつりを開催。 野菜・果実・水産物の試食即売やバナナ模擬せり、マグロ解体即売などを行うほか、だんべえ市も同時開催します。 日時=11月17日(日)午前9時-11時30分 問い合わせ=同市場TEL 027―261―3311 前橋の原風景に会いに行こう 大正期から昭和初期の竪町通りの写真を展示する、前橋原風景写真展を開催。 また、11月16日(土)には、歴史ある中心市街地の寺社巡りも行います。 日時=〈(1)写真展〉11月11日(月)-17日(日)、午前10時-午後5時 〈(2)レトロ市〉11月16日(土)午前10時-午後3時 〈(3)寺社巡り〉11月16日(土)午前10時-午後2時30分 会場=(1)(2)は前橋テルサ、竪町通り((3)は前橋文学館へ集合) 申し込み=(3)は11月10日(日)までに寺社巡り委員会・市場さんTEL 027―232―1794へ 問い合わせ=竪町商交会・岡部さんTEL 027―231―5206 市民文化会館 TEL 027―221―4321 □仲道郁代&川井郁子デュオ・コンサート 日時=12月8日(日)午後3時 曲目=チャルダッシュ(モンティ作曲)、プレリュードとアレグロ(クライスラー作曲)、 水百景(川井郁子オリジナル)、バイオリン・ソナタ第5番「春」(ベートーベン作曲)など 費用=全席指定、〈一般〉3500円〈高校生以下〉500円〈親子ペア〉3500円 地域アートプロジェクト開催 アーツ前橋が館外で行う地域アートプロジェクトを開催。 その一つとして、旧銭湯「磯部湯」(千代田町一丁目)で2人のアーティストが作品の公開制作と作品展示を行います。 日時=〈公開制作〉12月8日(日)までの金土日曜・祝日 〈作品展示〉12月14日(土)-来年1月26日(日)の金土日曜・祝日、午後1時-6時 問い合わせ=アーツ前橋TEL 027―230―1144 新しい農業の形を学びませんか 農政講演会を開催。農業に精通し、 流通販路を紹介するなどの支援活動を行っている農業生産法人潟Tラダボウル設立者・田中進さんを迎え、 自らが目指した新しい農業について講演を行います。 日時=11月26日(火)午後2時 会場=JA前橋市本所(富田町) 対象=一般、先着120人 申し込み=11月19日(火)までに農業委員会事務局TEL 027―898―6733へ 児童文化センター TEL 027―224─2548 □11月のプラネタリウム 日時=〈(1)平日〉午後3時30分 〈土日曜〉(2)午前10時(3)午前11時(4)午後1時30分(5)午後3時30分 内容=(1)(2)(4)は星座のお話「金色のひつじ」(3)(5)は天文学シリーズ「星空の旅人・彗星」 ●過去の人気番組を特別投影 日時=11月2日(土)-4日(月)・9日(土)・10日(日)、午前10時・11時・午後1時30分・3時30分 □子ども映画会 日時=(1)11月9日(土)(2)11月16日(土)、午後2時30分 内容=(1)は「七五三と子どもたち」「がんばれスイミー」(2)は「カル ガモ親子の火の用心」「あかずきん」 □図画作品展 期日=11月9日(土)-12月3日(火) 対象校=若宮小・中川小・城東小・岩神小・敷島小・みずき中・三中・群馬大附属小・同特別支援学校 こども図書館 TEL 027―230―8833 □おはなしの会 日時=11月16日(土)・23日(土)・30日(土)・12月7日(土)、午後1時30分-2時 内容=絵本の読み聞かせや手遊び、読み聞かせに関する相談など □おはなしやさん 日時=11月21日(木)・28日(木)、午前11時30分-正午  内容=絵本の読み聞かせ、手遊びなど □まえばし学校フェスタ2013リレーおはなし会 日時=11月9日(土)・10日(日)、午前10時30分-午後3時 内容=大型絵本の読み聞かせ、紙芝居など □はじめて絵本のおはなし会 日時=11月24日(日)午前11時-正午 対象=1歳児までとその保護者 内容=絵本の読み聞かせや読み方 総合教育プラザ TEL 027―230―9094 □映像コンサート 日時=11月13日(水)午後2時 対象=一般、先着112人 内容=「綾小路きみまろ 爆笑!エキサイトライブビデオ 第4集」 申し込み=当日同館へ直接 中央公民館 TEL 027―210―2199 □ウィンターコンサート 日時=12月8日(日)午後1時30分 対象=市内在住・在勤の人、先着450人 内容=前橋マンドリン楽団による演奏 申し込み=11月8日(金)から同館で整理券を配布 □明寿大学絵画クラブ前橋中心市街地スケッチ展 日時=11月12日(火)-12月1日(日)、 午前8時30分-午後10時(11月12日は午後1時から、12月1日は正午まで) アクティー祭で多彩な催し 勤労青少年ホームで、利用者の活動成果を発表するアクティー祭を開催。 フラワーアレンジメント・生け花などの作品展示や、フラ・ウクレレの発表、お茶会、 農産物の直売など盛りだくさんです。 日時=11月17日(日)午前10時-午後3時 問い合わせ=同館TEL 027―252―0500 市内に伝わる伝統芸能が共演 郷土芸能大会を開催します。飯玉神社太々神楽や稲荷藤節、正調八木節、上泉の獅子舞、上州桂会の屋台ばやし、 二宮赤城神社太々神楽など各地区の郷土芸能を披露。また、抽選会も実施します。 日時=11月16日(土)午後1時-4時 会場=市民文化会館 問い合わせ=文化財保護課TEL 027―231―9875 子どもたちが作った力作を展示 子ども会書道絵画展を開催。小中学生の書道・絵画作品の優秀作品を展示します。 日時=11月12日(火)-17日(日)、午前9時-午後5時(17日は午前11時まで) 会場=総合福祉会館 問い合わせ=市子ども会育成団体連絡協議会TEL 027―898―5874 墓から見える近世前橋の姿 秋季企画展「前橋の近世大名墓と家臣団の墓」を開催。近世前橋の姿の一端を紹介します。 日時=来年2月2日(日)まで、午前10時-午後4時 会場=粕川歴史民俗資料館 問い合わせ=文化財保護課TEL 027―231―9875 前橋の歴史に触れてみませんか まえばしの文化財めぐりを開催。大室古墳群を巡り、古代東国文化サミットの見学もできます。 日時=11月24日(日)午前9時-正午 集合場所=文化財保護課 対象=一般、22人(抽選) 申し込み=11月20日(水)までに同課TEL 027―231―9875へ 催 し 市民芸術文化祭 □前橋バレエフェスティバル 日時=11月17日(日)午後1時 会場=市民文化会館 □市民音楽のつどい 日時=11月24日(日)午後0時30分 会場=市民文化会館 内容=音楽愛好者の発表や、「市民のうた」の入賞者表彰と曲の発表など ●「市民のうた」作曲部門の入賞者が決定 入賞者=〈市長賞〉岡柚瑠さん〈奨励賞〉松岡真理子さん、小幡結衣さん □漢詩発表会 日時=11月30日(土)午後2時 会場=第三コミュニティセンター(総合教育プラザ内) 文化国際課TEL 027―898―5856 募 集 有料老人ホームの設置者募集 介護付き有料老人ホーム(混合型特定施設)を設置する法人を募集します。 案内の配布=市役所介護高齢課で。本市ホームページからダウンロードもできます 申し込み=12月9日(月)-13日(金)に同課(TEL 027―898―6132)へ直接 スポーツ 来年度の体育施設利用調整会議 来年度の体育施設の利用調整会議を開催します。利用希望団体は参加してください。 なお、市民体育館は耐震工事のため来年10月1日(水)以降は利用できません。 日時=〈王山運動場、三俣テニスコート、北部運動場、清里方面運動場、富士見総合グランド、 下増田運動場、前橋工科大運動場〉12月14日(土)午前10時 〈市民体育館、宮城体育館、大胡体育館〉同午後1時30分 会場=市民体育館 対象=来年度に前記の施設で大会の開催を予定している団体 申込書の配布=市民体育館、宮城体育館で。 市民体育館ホームページ(http://www15.wind.ne.jp/~m-shimintaik/)からも ダウンロードできます 申し込み=11月20日(水)-12月4日(水)に申込書に記入し、市民体育館か宮城体育館へ直接 問い合わせ=宮城体育館・大胡体育館については宮城体育館TEL 027―283―8735、 その他の施設については市民体育館TEL 027―265―0900 大胡体育館が定期清掃で休館に 11月11日(月)、大胡体育館は定期清掃などを行うため休館します。 問い合わせ=東部施設管理事務所TEL 027―283―8735 市民体育館 TEL 027―265―0900 □ペップトーク講演会-ポジティブな言葉の使い方 日時=12月1日(日)午後4時-6時 対象=中学生以下除く、先着50人 費用=2000円 申し込み=11月22日(金)までに同館へ その他の施設 □元気ひろげたいトライ教室 日時=12月3日-来年3月4日の火曜12回、午前10時-11時30分 対象=市内在住・在勤で中学生以下除く、先着30人 費用=3000円 申し込み=11月29日(金)までに市民体育館TEL 027―265―0900へ 講 座 3日間の講座でみそ作り みそ作り講習会を開催します。 期日=来年1月14日(火)-2月14日(金)のいずれか3回(申し込み後に調整) 会場=粕川農産物加工施設 対象・コース=一般、〈(1)30`c〉100人〈(2)60`c〉50人 費用=(1)は8000円(2)は1万6000円 申し込み=11月15日(金)までに粕川特産物直売所TEL 027―285―6041へ 命を救う術を学ぶ講習会 上級救命講習会を開催。応急手当やAED(自動体外式除細動器)の取り扱いを学びます。 日時=11月17日(日)午前9時-午後6時 会場=消防局 対象=市内在住か在勤の中学生以上で、3年以内に普通・上級救命講習のいずれかを受講した人、先着30人 申し込み=11月7日(木)・8日(金)に消防局警防課TEL 027―220―4513へ 前橋文学館 TEL 027―235─8011 □萩原朔太郎研究会研究例会 日時=11月17日(日)午後1時30分-4時30分 対象=一般、先着100人 申し込み=当日会場へ直接 □ガリ版で年賀状を作ろう! 日時=11月30日(土)午前10時-正午 対象=小4以上、先着20人 申し込み=11月9日(土)午前9時から同館へ 前橋テルサ TEL 027―231―3943 □フィットネス&カルチャースクール 講座名・期日=下記のとおり 前橋テルサフィットネス&カルチャースクール 講座名=パソコンで年賀状を作ろう! 期日=11月30日(土) 講座名=インターネットとワードでオリジナルギフトボックスを作ろう! 期日=12月7日(土) 講座名=本格クリスマスリースを親子で楽しく作ろう!(小学生以上) 期日=12月7日(土) ※時間、対象、費用など、詳しくは前橋テルサに問い合わせるか 同館ホームページ(http://www.maebashi-ppc.or.jp/terrsa/)をご覧ください。 申し込み=同館へ 児童文化センター TEL 027―224─2548 □こども公園自然環境教室「秋の公園であそぼう」 日時=11月17日(日)午後1時30分-3時 対象=どなたでも、先着30人 申し込み=11月9日(土)から同館へ ベトナムの文化を学びませんか 外国語講座「ベトナム語入門講座」を開催。言葉を学ぶことで、文化や風習に触れ、国際交流のきっかけに。 なお、申し込み者が13人未満の場合は開催を中止します。 日時=来年1月16日-3月20日の木曜10回、午後7時-8時30分 会場=前橋プラザ元気21 対象=一般、30人(抽選) 費用=6000円と年会費2000円 申し込み=12月2日(月)までに往復ハガキで。講座名・住所・氏名・電話番号を記入し、 〒371―0023本町一丁目5―2・市職員研修会館内市国際交流協会(TEL 027―243―7788)へ 赤城山でクリスマスの準備 おおさる山乃家で、クリスマスリース作り教室を開催します。 日時=12月1日(日)午前9時30分-午後4時 対象=幼児以上とその保護者、先着40人 費用=1人1000円 申し込み=教室名・住所・親子の氏名・学年・性別・電話番号を記入し、 同館(TEL 027―285―6151)へファクス(027―289―0173)で 講 座 勤労青少年ホーム TEL 027―252―0500 □後期特別講座「クリスマス手作りドアリース講座」 日時=12月5日(木)午後6時45分-8時45分 対象=市内在住・在勤で40歳未満の勤労青少年、15人(抽選) 費用=2300円 申し込み=11月14日(木)(必着)までに往復ハガキで。 講座名・住所・氏名・職業・年齢・電話番号を記入し、 〒371―0854大渡町二丁目3―15・勤労青少年ホームへ 勤労女性センター TEL 027―230―9098 □特別講座 講座名・日時=〈(1)Xmas・お正月フラワーアレンジメント〉12月12日・26日の木曜2回 〈(2)Xmas・おせち料理〉12月11日・18日の水曜2回、午後6時30分-8時30分 対象=市内在住か在勤の勤労女性、(1)は20人(2)は15人(各抽選) 費用=各3000円 託児=事前予約(人数制限あり)で3歳以上の未就学児の託児もできます その他=申し込みが10人に満たない講座は開催しません 申し込み=11月14日(木)(必着)までに往復ハガキで。 講座名・住所・氏名・職業・電話番号・託児希望の場合は子どもの人数・性別・年齢を記入し、 〒371―0035岩神町三丁目1―1・総合教育プラザ内勤労女性センターへ 年末年始用に寄せ植えを作ろう クリスマスや正月に合わせた寄せ植え教室を開催します。 日時=〈クリスマス用〉12月8日(日)〈お正月用〉12月15日(日)、午前10時-正午  会場=敷島公園ばら園 対象=市内在住の人、各20人(抽選) 費用=各2500円 用意する物=エプロン、ビニール手袋、園芸用はさみ、移植ごてなど 申し込み=11月18日(月)(必着)までに往復ハガキで(1人1通)。 教室名・住所・氏名・電話番号を記入し、 市役所公園緑地課内「まちを緑にする会」(TEL 027―898―6842)へ セミナーで若者の就職を応援 学生・若者の就職成功に向けたセミナーを開催します。 講座名・日時=〈(1)親が学ぶ子どもの就活セミナー〉11月18日(月)午後7時-9時 〈(2)基本を押さえる!内定獲得ノウハウ講座〉11月20日(水)午後6時-8時 会場=市役所 対象=(1)は子どもの就職活動をサポートしたい家族(2)は就職活動中の学生・既卒者、先着各20人 内容=(2)はエントリーシートの書き方、面接対策、グループ討議など 申し込み=ぐんま若者サポートステーションTEL 027―233―2330へ 老人福祉センター おおとも老人福祉センター TEL 027―252―3077 65歳未満の人は入場料が必要です □個別相談 日時=〈(1)お口と栄養〉11月28日(木)午前10時30分-正午〈(2)心配ごと〉午後1時-3時 対象=一般、(1)は先着4人(2)は先着3人 申し込み=11月14日(木)から同センターへ直接 □各種教室 日時=〈(1)折り紙体験〉11月26日(火) 〈(2)陶磁器絵付け〉12月12日(木)、午後1時-3時 〈(3)気功〉12月3日-来年2月18日の火曜6回 〈(4)フラダンス〉12月7日-来年3月1日の土曜6回、午前10時-正午 対象=一般、(1)(2)は先着各20人(3)は30人(4)は40人(各抽選) 費用=(2)は材料費 申し込み=(1)は11月12日(火)(2)は11月19日(火)から同センターへ直接 (3)(4)は11月19日(火)(必着)までに往復ハガキで。 教室名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記入し、 〒371―0847大友町一丁目12―10・おおとも老人福祉センターへ □群馬朝鮮初級中級学校ミニ公演 日時=11月30日(土)正午-午後1時 ひろせ老人福祉センター TEL 027―261―0880 65歳未満の人は入場料が必要です □各種教室 教室名・日時=〈(1)バランスの良い食事について〉11月19日(火)午後1時30分-3時 〈(2)自分で出来る足裏健康法〉11月29日(金)午後1時-3時 対象=一般、(1)は先着30人(2)は先着25人 申し込み=11月7日(木)から同センターへ直接 □ケアオナニフラダンスショー 日時=11月30日(土)正午-午後1時 しきしま老人福祉センター TEL 027―233―2121 65歳未満の人は入場料が必要です □しもつき祭 日時=11月9日(土)午前11時30分-午後1時 内容=朝鮮舞踊、ギター漫談 □尾上劇団「笑いと涙の無料出前芝居」 日時=11月22日(金)正午-午後1時30分 □各種教室 教室名・日時=〈(1)免疫力を高めるはなし〉11月12日(火)午前10時-11時 〈(2)介護〉11月21日(木)午後1時30分-2時30分 〈(3)ポスチュア(姿勢)ウォーキング〉11月29日 (金)午前10時30分-11時30分 対象=どなたでも、(1)(3)は先着各30人(2)は先着20人 申し込み=(1)は11月6日(水)(2)は11月11日(月)(3)は11月15日(金)から同センターへ かすかわ老人福祉センター TEL 027―285―3801 65歳未満の人は入場料が必要です □ママとベビーのリラックスサロン 日時=11月20日(水)午前10時30分-正午 対象=首が据わった乳児とその家族、先着15組 費用=500円 □ベビーダンス 日時=11月28日(木)午前10時30分-正午 対象=首が据わった乳児とその家族、先着15組 申し込み=以上の2つは11月8日(金)から同センターへ □健康教室「姿勢ウォーキング」 日時=11月29日(金)午前10時30分-正午 対象=一般、先着20人 申し込み=11月11日(月)から同センターへ ふじみ老人福祉センター TEL 027―288―6113 60歳未満の人は入場料が必要です □一日教室 日時=〈(1)ゆがみとり体操〉11月26日(火)午前10時-11時 〈(2)羊毛で花のブローチをつくろう〉11月29日(金)午後1時30分-3時30分 対象=どなたでも、(1)は先着30人(2)は先着20人 費用=(2)は500円 申し込み=(1)は11月7日(木)(2)は11月8日(金)から同センターへ直接 □ママとベビーのリラックスサロン 日時=11月15日(金)午前10時30分-11時30分 対象=首が据わった乳児とその家族、先着10組 費用=500円 申し込み=11月5日(火)から同センターへ直接 ミニ情報 □市民の茶席 日時=11月15日(金)午前10時-午後3時 会場=前橋プラザ元気21内3階ホワイエ 問い合わせ=前橋茶道会・親松宗清さんTEL 027―251―2645 □教育委員会定例会の傍聴 日時=11月14日(木)午後3時 会場=市役所11階南会議室 対象=一般、先着10人 申し込み=当日午後2時30分-50分に会場へ直接 問い合わせ=教育委員会総務課TEL 027―898―5803 □おもちゃの病院 日時=(1)11月10日(日)(2)11月17日(日)(3)11月19日(火)、午前10時-正午 会場=(1)は南橘市民サービスセンター(2)は総合福祉会館(3)は城南支所 問い合わせ=ボランティアセンターTEL 027―232―3848 □全国一斉女性の人権ホットライン強化週間 日時=11月18日(月)-24日(日)、午前8時30分-午後7時(土日曜は午前10時-午後5時) 内容=女性の人権に関することについて法務局職員や人権擁護委員が相談に応じます(秘密厳守) 専用電話番号=0570―070―810(PHSやIP電話は不可) 問い合わせ=前橋地方法務局TEL 027―221―4466 健 康 冬の感染症にご用心ください 冬はインフルエンザやノロウイルスなどの感染症が流行しやすい季節。 この時季に流行する感染症のウイルスは低温・低湿度を好みます。 空気が乾燥すると、咳やくしゃみがより遠くまで飛び、喉や鼻粘膜の抵抗力も低下するため、 ウイルスに感染しやすくなります。 次のことを心掛け、感染症予防に努めましょう。 また、体調不良を感じたら、早めに医療機関で診察を受けましょう。 □予防法 (1)外出後や食事の前には石けんで手をよく洗う (2)咳やくしゃみの症状があるときはマスクを着用する (3)バランスの取れた食事と十分な睡眠を心掛ける。 問い合わせ=衛生検査課TEL 027―220―5779 小児用肺炎球菌ワクチンが変更に 小児用肺炎球菌ワクチンが7価から13価に変更されました。 接種を始めている人は継続して残りの回数を接種してください。 これから接種を開始する人は、次の接種間隔を参考に接種してください。 □接種間隔 ●生後2カ月-7カ月未満で初回接種を開始する人 初回接種は27日以上の間隔をおき生後12カ月未満までに3回行い、それを越えた場合には行わない。 追加接種は初回接種終了後60日以上の間隔をおき、生後12カ月以降に1回接種を標準的な接種期間とする。 ●生後7カ月-12カ月未満で初回接種を開始する人 初回接種は27日以上の間隔を空けて2回行う。2回目の接種は生後13カ月未満までに行い、それを越えた場合には行わない。 追加接種は初回接種終了後60日以上の間隔をおき、生後12カ月以降に1回行う。 ●生後12カ月-24カ月未満で初回接種を開始する人 60日以上の間隔をおき、2回行う。 ●生後24カ月を越えて接種を開始する人 5歳未満までに1回行う。 衛生検査課TEL 027―220─5779 禁煙するあなたをサポート □禁煙チャレンジ塾 日時=12月10日(火)・11日(水)・12日(木)、午前8時30分-午後5時15分 会場=前橋保健センター 内容=呼気一酸化炭素濃度測定・尿中ニコチン代謝物濃度測定、保健師との面接 問い合わせ=12月3日(火)までに健康増進課TEL 027―220―5783へ 更年期を前向きに乗り切ろう □40歳からの健康レディ講座 日時=12月5日(木)午前9時30分-正午・18日(水)午前9時30分-午後1時30分の2回 会場=前橋保健センター 対象=40歳-59歳の女性、先着30人 内容=保健師・管理栄養士の話、調理実習 費用=材料費 申し込み=11月28日(木)までに健康増進課TEL 027―220―5784へ 気軽に運動してみませんか □ためして運動 日時=〈(1)入門編〉11月20日(水)午後1時30分-3時 〈(2)男性編〉12月6日(金)午後7時-8時30分 会場=前橋保健センター 対象=(1)は一般(2)は男性、先着各40人 内容=運動体験、健康ミニ講話 申し込み=各開催日1週間前までに健康増進課TEL 027―220―5784へ こころの悩みを相談して □若者のこころの相談 日時=11月19日(火)午後1時30分-3時30分 会場=市保健所 対象=市内在住で、うつ病や引きこもりなど、心の悩みごとを持つ18歳-35歳の若者やその家族、先着3人 内容=保健師・精神保健福祉士による相談 申し込み=11月18日(月)までに健康増進課TEL 027―220―5785へ ことし最終の集団検診です 乳がん(甲状腺)と子宮頸がんの集団検診を実施します。 受付日時=(1)来年1月8日(水)(2)来年1月9日(木)(3)来年1月14日(火) (4)来年1月15日(水)(5)来年1月29日(水)(6)来年1月30日(木)、午後1時-2時 会場=(1)はJA南部支所(鶴光路町)(2)(5)はJA前橋市本所(富田町)(3)は清里市民サービスセンター (4)は芳賀市民サービスセンター(6)は南橘市民サービスセンター 対象=検診未受診の女性で〈乳がん(甲状腺)〉40歳以上、先着各70人〈子宮頸がん〉20歳以上、先着各90人 用意する物=受診シール 申し込み=各開催日の2カ月前から1カ月前までにJA前橋市本所TEL 027―261―3832へ 健康テレホンサービス TEL 027―234―4970 原稿検索と健康相談がインターネットでも利用できます。 アドレスはhttp://www.raijin.com/kenko/です。 曜日・内容=〈月曜〉歯科の保険診療と自費診療 〈火曜〉どうしてむし歯になるの? 〈水曜〉歯と歯のすき間が開いてきた 〈木曜〉どうする?埋まっている親知らず 〈金曜〉歯周病になるとどうなるか 〈土日曜〉歯のかぶせ物、つめ物がとれた 直接相談タイム=医師が直接相談。 11月7日(木)(婦人科・内科)・13日(水)(歯科)、午後7時30分-9時 ----------------------------------------------- 市長と語ろう タウンミーティング ----------------------------------------------- 本年度最後のタウンミーティングを開催します。 第六次前橋市総合計画や本庁管内南部(桃井・南部・天川・中央)地区の地域課題について、 市長と直接語り合いましょう。 日時=11月14日(木)午後7時 会場=前橋プラザ元気21内3階ホール 対象=市内在住・在勤の人、先着150人 申し込み=当日会場へ直接 問い合わせ=市政発信課TEL 027―898―6644 ----------------------------------------------- 市長コラム ----------------------------------------------- 「前橋まつり」に多くの市民の皆さんの力が集まり、 お陰様で賑やかに開催することができました。 また、“アーツ前橋”のグランドオープンにより、 街に新しい価値が生まれることを期待しています。 一方、皆さんの意見をお伺いするタウンミーティングは、 「過去・現在・未来の前橋」の課題を学ぶ機会となっています。 本年度最後のタウンミーティングが14日に開催されます。 皆さんの意見を反省の一歩とし、各種施策に取り組んでまいります。 市長 ----------------------------------------------- 収穫の秋を楽しむ農業まつり ----------------------------------------------- 農業まつりを開催。農産物の即売会や配布、料理の試食、クイズコーナーのほかに、 ことしはJA前橋市創立20周年記念式典も同時に行います。 日時=11月9日(土)午前8時30分-午後3時(農産物の即売会・配布と各種イベントは午前9時30分から) 会場=グリーンドーム前橋 問い合わせ=農林課TEL 027―898―6702 ----------------------------------------------- まえばし元気インフォメーション ----------------------------------------------- 群馬テレビ 11月7日(木)午後6時45分から15分間 (再放送)11月10日(日)午後4時から テーマ アーツ前橋 ----------------------------------------------- 前橋と高崎連携で両市の魅力再発見の旅へ ----------------------------------------------- 前橋・高崎新発見めぐり-アーツ前橋と榛名湖イルミネーションツアーを開催します。 日時=12月6日(金)午前11時-午後7時50分 集合場所=JR前橋駅南口 コース=シャンゴ問屋町店-前橋文学館-アーツ前橋-榛名湖イルミネーションなど 対象=一般、20人(抽選) 費用=3500円(昼・夕食代含む) 申し込み=11月20日(水)までに往復はがきで(1通2人まで)。 参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、 〒371―0023本町二丁目12―1・前橋プラザ元気21内観光課(TEL 027―210―2189)へ ----------------------------------------------- スポーツ大会情報 ----------------------------------------------- ●秋季ジュニアバレーボール選手権(11月24日(日)午前8時15分、宮城体育館) 詳しくは市民体育館(TEL 027-265-0900)に問い合わせるか、 本市ホームページをご覧ください。 ----------------------------------------------- 高崎だより ----------------------------------------------- 11月10日いよいよ開催 キングオブパスタ2013 高崎のパスタナンバーワンを決める祭典「キングオブパスタ2013」を開催。 高崎市内15の料理店が、県産食材を1品以上使用したオリジナルのパスタを出品します。 来場者の投票で優勝の「高崎パスタキング」が決定。 詳しくは公式ホームページ(http://www.kingofpasta.jp)をご覧ください。 日時=11月10日(日)午前10時-午後4時(完売次第終了。結果発表は午後4時30分) 会場=もてなし広場(高崎市高松町) 入場料=1000円(3食分ひとつづりのチケット制、完食後の半券が投票券) 問い合わせ=同実行委員会TEL 027―323―2868 ----------------------------------------------- 芸術文化に親しむ 市有施設見学会 ----------------------------------------------- 市有施設見学会を開催。10月にグランドオープンしたアーツ前橋のほか、 前橋文学館、臨江閣などをバスで巡ります。 また、自治会などを対象とした見学会は随時受け付けています。 日時=11月26日(火)午前9時-午後3時 集合場所=市役所1階市民ロビー 対象=本市在住・在勤の人、先着30人 申し込み=11月7日(木)-20日(水)に市政発信課TEL 027―898―6644へ ----------------------------------------------- 寄付 ----------------------------------------------- □第三コミュニティセンター社交ダンス交流会=2万8100円を社会福祉のために □全労済群馬県本部=火災予防啓発用ステッカー14万2000枚を火災予防のために ----------------------------------------------- 一般不妊治療と特定不妊治療 費用の一部を助成します ----------------------------------------------- 本市では、一般不妊治療費と特定不妊治療費の一部を右表のとおり助成しています。 詳しくは問い合わせるか、本市ホームページをご覧ください。 対象の治療=〈一般〉不妊検査、 特定不妊治療を除く不妊治療、人工授精〈特定〉本年度中に治療が終了する体外受精・顕微授精 用意する物=医師の証明書など 申し込み=来年3月31日(月)までに前橋保健センター内こども課(TEL 027―220―5703)へ直接 不妊治療費の助成 一般 対象=次の全てを満たす法律上の夫婦。 (1)申請日の1年以上前から本市在住 (2)医療保険法の被保険者か被扶養者 助成回数・金額など=各年度1回、通算3年まで。 本年度中にかかった治療費の自己負担額の2分の1以内(上限5万円) 特定 対象=次の全てを満たす法律上の夫婦。 (1)指定医療機関で治療を受けている (2)本市在住 (3)夫婦の昨年の所得合計が730万円未満 助成回数・金額など=初年度は3回まで、次年度以降は年2回までで、通算5年・10回まで。 2回目までは1回上限20万円(一部は上限12万5000円)。 3回目以降は1回上限15万円(一部は上限7万5000円) ※ ※採卵に至らない場合は助成対象外です。 ----------------------------------------------- 人権標語 ----------------------------------------------- 芳賀中 2年 田中 茄奈さん ありがとう 君の言葉で あたたかい ----------------------------------------------- 11月の各種無料相談 ----------------------------------------------- 相談名=法律相談 問い合わせ=TEL 027-898-6100 日時=火曜、午後1時-4時(予約は前週の木曜、午後2時から電話で) 会場など=市役所市民相談室 相談名=行政相談 問い合わせ=TEL 027-898-6100 日時=11月12日(火) 午後1時-3時 会場など=かすかわ老人福祉センター 相談名=行政相談 問い合わせ=TEL 027-898-6100 日時=11月14日(木) 午後1時-3時 会場など=大胡支所 相談名=行政相談 問い合わせ=TEL 027-898-6100 日時=11月15日(金) 午後1時-3時 会場など=上川淵市民サービスセンター 相談名=行政相談 問い合わせ=TEL 027-898-6100 日時=11月18日(月) 午後1時-3時 会場など=宮城支所 相談名=行政相談 問い合わせ=TEL 027-898-6100 日時=11月20日(水) 午後1時-4時 会場など=市役所市民相談室 相談名=行政相談 問い合わせ=TEL 027-898-6100 日時=12月4日(水) 午後1時-3時 会場など=ふじみ老人福祉センター 相談名=行政相談 問い合わせ=TEL 027-898-6100 日時=12月6日(金) 午後1時-3時 会場など=東市民サービスセンター 相談名=登記相談 問い合わせ=TEL 027-898-6100 日時=11月8日(金) 午後1時-4時 会場など=市役所市民相談室 ふじみ老人福祉センター 相談名=公証相談 問い合わせ=TEL 027-898-6100 日時=11月18日(月) 午後1時-4時 会場など=市役所市民相談室 相談名=人権相談 問い合わせ=TEL 027-898-6100 日時=11月15日(金) 午後1時-4時 会場など=市役所市民相談室 相談名=特設人権相談 問い合わせ=TEL 027-898-6100 日時=12月6日(金) 午後1時-4時 会場など=中央公民館、大胡支所、隣保館、富士見公民館 相談名=行政書士相談 問い合わせ=TEL 027-898-6100 日時=11月11日(月)・12月2日(月)、午後1時-4時 会場など=市役所市民相談室 相談名=成人のための月いち健康相談 問い合わせ=TEL 027-220-5784 日時=11月13日(水)午前9時-11時・午後1時-3時 会場など=前橋保健センター 相談名=精神科医によるこころの相談 問い合わせ=TEL 027-220-5785 日時=11月13日(水)・27日(水)、午後1時30分-3時、(各予約制) 会場など=市保健所 相談名=社会保険労務士による電話労働相談 問い合わせ=TEL 027-898-6985 (相談は直接右記の各相談員へ) 日時=11月20日(水) 午後1時30分-4時 会場など=相談員・山本真理さん (TEL 027-280-3622)へ 相談名=社会保険労務士による電話労働相談 問い合わせ=TEL 027-898-6985 (相談は直接右記の各相談員へ) 日時=12月4日(水) 午後1時30分-4時 会場など=相談員・峰岸祥子さん (TEL 027-243-5600)へ 相談名=就労相談 問い合わせ=TEL 027-231-3211 日時=火曜-土曜、午前10時-午後4時 会場など=前橋テルサ 相談名=心配ごと相談 問い合わせ=TEL 027-237-5006 日時=月曜-金曜、午後1時-4時 会場など=総合福祉会館 相談名=外国人相談 (英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語) 問い合わせ=TEL 027-243-7788 日時=月曜、午後1時-5時・木曜、午前9時-午後1時 会場など=市役所外国人相談窓口 ※市民相談(TEL 027-898-6100)、DV・セクハラ相談(TEL 027-898-6520)、 家庭児童相談(TEL 027-223-4148)、母子家庭相談(TEL 027-220-5701)、 女性相談(TEL 027-220-5700)は午前8時30分-午後5時15分。 教育・青少年相談(TEL 027-230-9090)は月曜-金曜の午前9時-午後7時、 ※市民相談(TEL 027-898-6100)、DV・セクハラ相談(TEL 027-898-6520)、 家庭児童相談(TEL 027-223-4148)、母子家庭相談(TEL 027-220-5701)、 女性相談(TEL 027-220-5700)は午前8時30分-午後5時15分。 教育・青少年相談(TEL 027-230-9090)は月曜-金曜の午前9時-午後7時、土曜は午前9時-午後5時。 就学に向けての相談(TEL 027-210-1234)は月曜-金曜の午前9時-午後5時。 土曜は午前9時-午後5時。 就学に向けての相談(TEL 027-210-1234)は月曜-金曜の午前9時-午後5時。 ----------------------------------------------- 健康手帳 ----------------------------------------------- 心配な人はかかりつけ医などで受診してください。 食物アレルギー 食物アレルギーに対する治療は、 今までは「その食物を食べずに、ある程度成長したところで食べられるようになるのを待つ」というのが基本でした。 しかし、小学生以上になって食物アレルギー症状が出た人で、成長しても食べられるようになる人はかなり少なくなります。 そこで、最近では「食べて治す」経口免疫療法という治療が行われてきています。 これは、対象の食物を症状が出ない程度のごく少量を食べ、徐々に増やしていくというもの。 一口でも食べると症状が出てしまう人が、早ければ3週間程度で卵1個や牛乳200ml程度摂取できるようになります。 ただし、この治療法はまだ研究段階です。 具体的な方法も明確でなく、個人差もあるため、食べられないままの人もいます。 また、一度食べられるようになっても、数日食べないだけでまた食べられなくなるということもあります。 確実な治療ではありませんが、新しい治療法として、今、注目を浴びています。 もし、興味がある人は、担当医の先生に聞いてみてはいかがでしょうか。 前橋市医師会 中嶋 直樹 ----------------------------------------------- 休日当番医 ----------------------------------------------- 市医師会の休日当番医がホームページで検索できます。 ホームページアドレスhttp://maebashi.gunma.med.or.jp/ 携帯電話からhttp://maebashi.gunma.med.or.jp/i/ 11月3日(日) 内科=嵯峨小児科医院 (児) 青柳町 TEL 027-232-1188 内科=大竹内科医院 (内) 上泉町 TEL 027-269-5550 内科=殿岡内科小児科医院 (内) 天川原町二丁目 TEL 027-221-1599 内科=木暮医院 (内児) 清野町 TEL 027-251-9101 外科=増田整形外科医院 (整) 高花台一丁目 TEL 027-269-6222 外科=中沢クリニック (外泌) 若宮町四丁目 TEL 027-230-1220 婦人科=神岡産婦人科医院 (産婦) 石倉町五丁目 TEL 027-253-4152 耳鼻科=いいづか耳鼻咽喉科 (耳鼻) 樋越町 TEL 027-280-2111 眼科=高橋眼科医院 (眼) 元総社町 TEL 027-252-8078 11月4日(月) 内科=たむらこどもクリニック (児) 西片貝町三丁目 TEL 027-289-0555 内科=もてぎ内科医院 (内児) 上増田町 TEL 027-266-5671 内科=遠藤内科医院 (内児) 野中町 TEL 027-261-3711 内科=あおばクリニック (内児) 富士見町時沢 TEL 027-212-8866 外科=村谷胃腸科医院 (内外) 朝倉町 TEL 027-265-4141 外科=神宮医院 (整) 岩神町三丁目 TEL 027-289-0500 婦人科=*セントラルレディースクリニック (婦) 高崎市東町 TEL 027-326-7711 耳鼻科=耳鼻咽喉科はるクリニック (耳鼻) 高崎市江木町 TEL 027-384-3387 眼科=丸山眼科医院 (眼) 高崎市片岡町 TEL 027-322-7178 11月10日(日) 内科=吉田小児科医院 (児) 箱田町 TEL 027-253-7733 内科=山王医院 (内産婦眼) 山王町二丁目 TEL 027-266-5410 内科=深沢内科クリニック (内) 堀越町 TEL 027-283-0003 内科=みやざき内科クリニック (内) 元総社町 TEL 027-212-5000 外科=富沢脳神経外科内科医院 (脳外) 下小出町二丁目 TEL 027-234-3488 外科=萩原整形外科医院 (整) 西善町 TEL 027-266-3550 婦人科=山王医院 (内産婦眼) 山王町二丁目 TEL 027-266-5410 耳鼻科=新前橋耳鼻咽喉科医院 (耳鼻) 古市町一丁目 TEL 027-253-6170 眼科=山王医院 (内産婦眼) 山王町二丁目 TEL 027-266-5410 11月17日(日) 内科=なんきつこどもクリニック (児) 荒牧町一丁目 TEL 027-235-2558 内科=北條内科クリニック (内) 嶺町 TEL 027-269-5503 内科=うい内科クリニック (内) 駒形町 TEL 027-226-5566 内科=大塚内科医院 (内児) 三俣町一丁目 TEL 027-231-2399 外科=おかむらクリニック (外) 西片貝町三丁目 TEL 027-223-8088 外科=鳥羽整形外科クリニック (整外) 紅雲町二丁目 TEL 027-223-7700 婦人科=*産科婦人科松原医院 (婦) 高崎市新保町 TEL 027-353-4103 耳鼻科=耳鼻咽喉科貴船クリニック (耳鼻) 高崎市井野町 TEL 027-363-7110 眼科=高崎眼科 (眼) 高崎市栄町 TEL 027-322-5005 11月23日(土) 内科=藤永小児科内科医院 (児内) 下細井町 TEL 027-235-2690 内科=岡野内科胃腸科医院 (内) 荒牧町一丁目 TEL 027-237-1200 内科=堺堀内科循環器科医院 (内) 若宮町一丁目 TEL 027-231-8056 内科=本間小児科内科医院 (児内) 文京町四丁目 TEL 027-221-6807 外科=小板橋医院 (外) 上泉町 TEL 027-261-2122 外科=たけむら整形外科クリニック (整) 箱田町 TEL 027-212-3266 婦人科=小澤医院 (産婦) 樋越町 TEL 027-283-2009 耳鼻科=耳鼻咽喉科川島クリニック (耳鼻) 西片貝町一丁目 TEL 027-260-1187 眼科=羽生田眼科医院 (眼) 千代田町二丁目 TEL 027-232-1010 診療時間は午前9時-午後6時(*は正午まで)。 11月4日・17日の午後1時-6時の婦人科は、 産科婦人科舘出張佐藤病院(高崎市若松町TEL 027-322-2243)で診療 ★夜間急病診療所 朝日町四丁目9-5 TEL 027-243-5111 午後8時-午前0時 内科と小児科 ★救急病院案内 TEL 027-221-0099 ※メモの用意をしてから連絡してください。 歯 科(日曜・祝日) 歯科医師会休日診療所 岩神町二丁目19-9 TEL 027-237-3685  午前10時-正午、午後1時-3時 薬 局(日曜・祝日) 市薬剤師会会営薬局  紅雲町一丁目2-15 TEL 027-223-8400  午前9時-午後6時 ----------------------------------------------- 休日当番(接骨院・整骨院) ----------------------------------------------- 11月3日(日) 佐藤接骨院(鳥取町)TEL 027-269-5895 野口接骨院(総社町総社)TEL 027-252-5918 11月4日(月) 中村接骨院(文京町三丁目)TEL 027-221-5325 須藤接骨院(下大島町)TEL 027-266-9478 11月10日(日) こいで接骨院(下小出町二丁目)TEL 027-226-5547 深澤接骨院(城東町四丁目)TEL 027-221-6888 11月17日(日) あさひな接骨院(関根町三丁目)TEL 027-260-1234 鈴木接骨院(朝倉町三丁目)TEL 027-263-0699 11月23日(土) 新井接骨院(粕川町女渕)TEL 027-285-4370 花みずき整骨院(総社町総社)TEL 027-252-8023 -------------------------------------------------- まちかど通信 -------------------------------------------------- 花々で明るい地域づくり 富士見地区 富士見地区地域づくり協議会では10月19日、コスモス鑑賞会を開催。 コスモス畑に隣接するFANクラブふれあい農園ではサツマイモの収穫も行われました。 美しく色付いた満開の花は摘み取り自由。みんな両手いっぱいに花を持ち帰りました。 新鮮なサンマで秋を満喫 江木町第二 10月14日、江木町第二自治会は新沼親水公園でさんま炭火焼大会を開催。 新鮮なサンマが炭火で焼かれると香ばしい匂いが会場に広がりました。 イワナやヤマメ、おにぎりなども振る舞われ、集まった人たちは楽しい時間を過ごしました。 -------------------------------------------------- 元気まえばしッ子 -------------------------------------------------- このコーナーでは2歳になる子を紹介しています。 ※平成24年4月2日〜平成24年8月1日生まれの子の募集記事は、来年1月1日号に掲載予定です。 大西 萌稚ちゃん  2歳1カ月・荒子町 狩野 雄星ちゃん  2歳・下長磯町 平山 華子ちゃん  2歳1カ月・南町二丁目 野上 恵太郎ちゃん 2歳・敷島町 高橋 由奈ちゃん  2歳1カ月・粕川町月田 高橋 潤大ちゃん  2歳・川原町二丁目 -------------------------------------------------- 発行 前橋市役所  〒371−8601 前橋市大手町二丁目12-1  電話 027-224−1111  ファクス 027-224−3003  ホームページアドレス http://www.city.maebashi.gunma.jp/ <メールマガジンの登録もできます> 編集 政策部市政発信課 毎月1日・15日発行 -------------------------------------------------- この広報紙は再生紙を使用。不要の広報紙は廃品回収に出すか紙リサイクル庫、または古紙の日にごみ集積場所へ。