広報まえばし令和5年6月号テキストデータ 2023.6 -------------------------------------------------- 警戒中!命を守る災害対策 大雨による災害が起きやすい季節 ハザードマップなどを確認して、いざというときの備えを見直してください -------------------------------------------------- p02 -------------------------------------------------- 大切なおしらせ 命を守るライフジャケットを着用して 問合せ=中央消防署 TEL027-220-4523 -------------------------------------------------- 水遊びをする機会が増えるこれからの季節。 安全に楽しむために、次のことに注意してください。 水害から 大切な 命を守って ライフジャケットを 着用して  水辺の事故に遭遇した場合、ライフジャケットを着用していると生存率が90%になります。「これぐらいの深さなら大丈夫」と安易に考えず、大人も子どももライフジャケットを正しく着用し、水辺を安全に楽しんでください。 体に合ったサイズを選ぶ バックルを付け、チャックやバンドをしっかり締める。股ひもがあるものは、必ず付ける 体にフィットしたか確認する 水深が浅くても必ず ライフジャケットを着用して 溺れそうになったら「背浮き」で 浮いて待って ❶ 両腕を頭上で広げて伸ばす ❷ 顎を上げ、お腹を突き出して体を反らせる ❸ 衣類や靴は着用したまま 背浮きの様子 命を守る着衣泳教室の様子 命を守る 着衣泳教室 溺れている人を見つけたら  ●近くの人に助けを求めて、119番通報 ●近くにある浮く物を渡す ●「背浮きで、ういてまて!」と励まし続ける 水に入って助けに行くことは、自分も巻き込まれる可能性があります。絶対にやめてください 水に浮くもの -------------------------------------------------- ライフジャケット未着用の死亡率は約5倍  令和3年の船舶からの海中転落者のライフジャケット着用・非着用別の死亡率は、着用者で10%、非着用で51%。ライフジャケットの着用の有無が生死を分ける大きな要因になっています。 【着用者】 411人 生存者 369人 90% 死者・行方不明者 42人 10% 【非着用者】 168人 生存者 82人 49% 死者・ 行方不明者 86人 51% 水辺の安全教育と ライフジャケット着用の重要性  水辺での安全確保のためには、ライフジャケットを着用する習慣も大切。本市では、消防隊員を中心とした水難事故予防自主研究グループが令和3年から小中学校の外部講師として、ライフジャケットを活用した水辺の安全教育に取り組んでいます。川や海での事故だけでなく、洪水など水災害の防災面でもライフジャケットを着用して避難することが、大切な命を守るために重要です。 市水難事故予防 自主研究グループ代表 東消防署・長塩 典久 -------------------------------------------------- p03 -------------------------------------------------- 輪貫は前橋市の市章です 広報まえばし 2023年5月号 -------------------------------------------------- 4 特 集 男性も女性も活躍中 地域の絆で地元を守る消防団員 6 雨の時季がきます 災害に備えましょう 8 市民編集のページ 地域おこし協力隊って? 10 アーツ前橋に新しい風 特別館長に南條 史生氏、館長に出原 均氏 12 国保加入者の医療費・食事療養費の 窓口負担を軽減 14 6月は食育月間 健康な体づくりは食事から 16 6月は環境月間 食品トレーなどは店頭回収へ 17 HEADLINE 20 いきいきまえばし人・あぐりチャンネル 21 クローズアップ 22 お知らせ 26 催し 27 募集 28 スポーツ 29 講座・教室 31 税、事業者向け 32 子育て世代 34 シニア世代、健康 37 休日当番医 -------------------------------------------------- 今月のお知らせ 本市の人口(4月末日現在) 人口:33万501人(+143) 世帯数:15万4,032世帯(+596) ※( )内は前月比を表しています。 -------------------------------------------------- 問合せ= 収納課 TEL027-898-5857 市県民税=6月30日㈮まで ●夜間・日曜納税相談窓口 6月13日㈫ 17時15分~19時30分 6月25日㈰ 8時30分~12時 場所=市役所収納課 -------------------------------------------------- 今月の表紙  5月18日に新議会庁舎で市総合防災訓練として、災害対策本部会議開催訓練を実施。線状降水帯が発生し、大雨による土砂崩れなど複数の災害が発生したことを想定し、被害状況の共有方法の確認や災害対策本部各班の対応を訓練しました。 -------------------------------------------------- 取材ノート  地域防災計画などの習熟や連携体制の強化、市民の防災意識の向上を図ることを目的に実施している市総合防災訓練。11月5日㈰には富士見中やふじみ老人福祉センターなどで自主防災会や地域住民、社会福祉協議会などと共に指定避難所開設・運営訓練を。11月12日㈰には防災フェアとして道の駅まえばし赤城で防災資機材や備蓄の紹介などを予定しています。(須藤) -------------------------------------------------- p04-05 -------------------------------------------------- 男性も女性も活躍中 地域の絆で地元を守る消防団員 問合せ=消防局総務課  TEL027‐220‐4504 --------------------------------------------------  大切な人やまちを守るため、地域住民がボランティアで活動する防災組織・消防団。団員は本業を持ちながら、火災や台風、豪雨、地震発生時には先頭に立って地域を守る防災リーダーです。  市消防団は市内20個の分団で構成し、5月1日現在、1,108人が活動しています。入団対象は市内在住・在勤・在学の18歳以上で心身ともに健康な人。資格や経験は必要ありません。また、出動報酬や消防ポンプ自動車に必要な免許費用助成など、福利厚生も充実。自営業やサラリーマン、学校の先生、自治体職員など、さまざまな業種の人が活躍しています。男性の仕事というイメージが強い中、女性の入団も増え、女性が活躍する男女参画の場としての認知度も高まっています。女性消防団員の中には、主婦や学生も。昨年度は本市消防団で初の夫婦消防団員も誕生しました。 -------------------------------------------------- 地域貢献の場として消防団を選び、現在は火災予防啓発活動や広報活動など、より一層地域に根付いた消防団を目指し、積極的に活動している内山大輔さん・明子さん夫妻。駒形町を担当する部に所属し、地域の暮らしを守るため活動しています。 消防団第13分団3部 内山大輔さん・明子さん 入団希望の問い合わせをした明子さん。入団を決めたきっかけはなんですか。 明子さん 当時は、生まれたての子どもの育児などで忙しい毎日を送っていましたが、地域に貢献できることはないかと考えていたときに、たまたまテレビで消防団を紹介する番組を見て、入団を考えました。また、息子が他市の消防士ということもあり、もともと興味がありました。ただ、引っ越してきたばかりで周囲に知り合いも少なく不安もあった中、以前、他市で消防団員経験があった夫が、「家事や育児を二人で分担すれば、消防団活動が続けられるよ」と背中を押してくれ入団を決めました。その後、地元の消防団の人に会った時に、「旦那さんと一緒に入団してみては」と誘われ、「二人で自分たちのまちを守るために頑張ってみよう」と、夫婦での入団を決めました。 生まれたての子どもがいるとのことですが、いざ出動となった時はどうしていますか。 大輔さん 幸い、実際に火災などの災害出動はありませんが、出動となった場合には交代で出動するなど、臨機応変に協力して活動しようと決めています。 地域を守る立場の消防団員になったことで、入団前と比較して変化はありますか。 大輔さん 昨年末、消防団の歳末特別警戒で、消防車に乗って警鐘を鳴らしながら市民への火災予防啓発活動をしました。消防団員として消防車に乗ることが自分自身への火災予防啓発にもつながると感じ、地域のために頑張ろうと、より意識が高まりました。 今後の活動への抱負を聞かせてください。 明子さん 私たちが所属する部の担当区域は、大きな住宅地を抱え、高齢者の人も多く住んでいます。今後も継続した火災予防広報をしながら、市民の命を守るため、救命講習にも取り組みたいです。そして何より、消防団員として夫婦で力を合わせて地域防災に貢献したいです。 -------------------------------------------------- 消防団員を募集しています! こんな人にお薦め! 地域のために何かしたい!地元愛のある人 男女問わず活躍できる場がほしい 仕事以外のやりがいを見つけたい 地域にもっと溶け込んで仲間を増やしたい 防災に関する知識を学び、そして広めたい -------------------------------------------------- p06-07 -------------------------------------------------- 雨の時季がきます 災害に備えましょう 問合せ=防災危機管理課  TEL027‐898‐5856  毎年、大雨による洪水や土砂災害が全国各地で発生。これから本格的な雨の時季を迎えます。自分の命は自分で守るという意識を持ち、災害時に適切な行動ができるよう平時から身の回りの危険性と、自分がとるべき行動を理解し、一緒に災害に強い前橋、安全で安心な暮らしを作りましょう。 ●ハザードマップで身の回りの危険性を確認  土砂災害が起こり得る場所・最寄りの避難所の場所などを確認してください。各家庭の生活状況に合わせた備えもしてください。 配布場所=新議会庁舎内防災危機管理課、各支所・市民サービスセンター ●避難とは難を避けること  安全な場所にいる人は、避難所などに行く必要はありません。洪水時の浸水区域でも、想定される浸水深によっては、2階への避難で安全が確保できる場合があります。また、避難所のほか、安全な地域にある親戚や知人宅なども考えてみましょう。 ●気象情報、防災情報を確認  本市では、まちの安全ひろメールや防災行政無線、防災ラジオ、ホームページ、市公式SNSなどで避難情報を発信します。平時から入手方法を確認してください。 ●避難情報を確認  避難情報は、災害発生の恐れの高まりに応じて、5段階の警戒レベルとともに伝達します。警戒レベルと避難情報の種別は下図のとおり。警戒レベルごとの取るべき行動を確認してください。 警戒レベル 新たな避難情報等 住民がとるべき行動 5 緊急安全確保※1 命の危険、直ちに安全確保! 警戒レベル4までに必ず避難! 4 避難指示 危険な場所から全員避難 3 高齢者等避難※2 危険な場所から高齢者などは避難 2 大雨・洪水・高潮注意報(気象庁) 自らの避難行動を確認 1 早期注意情報(気象庁) 災害への心構えを高める ※1 市町村が災害の状況を確実に把握できるものではないなどの理由から、警戒レベル5は必ず発令される情報ではありません。 ※2 警戒レベル3は、高齢者など以外の人も必要に応じ、普段の行動を見合わせ始めたり危険を感じたら自主的に避難するタイミングです。 -------------------------------------------------- スマホで確認 約5分でできる デジタル避難訓練 問合せ=県砂防課  TEL027‐226‐3633  ぐんま大雨時デジタル避難訓練2023を実施。大雨時の避難方法について、一連の流れを確認してみましょう。訓練の最後に実施する防災クイズで満点を取った県民を対象に、6月30日㈮までに応募すると抽選で宿泊券などが当たります。詳しくは県ホームページをご覧ください。 -------------------------------------------------- お知らせします 昨年度の財政状況 問合せ=財政課  TEL027-898-6543  一般会計当初予算は1,530億2,644万円を計上しました。その後、コロナ禍での物価高騰対策として、子育て世帯などへの給付金事業やプレミアム付商品券事業、省エネ家電買換補助事業などを追加しました。  この結果、最終予算は1,702億5,308万円になりました。 一般会計最終予算額 1,702億5,308万円 ※各会計の数字は3月31日現在。一般・特別会計の数字は5月31日まで出納整理期間があるため、決算額とは異なります。 ※各会計の最終予算額には繰り越し分を含みます。 歳入 収入額 予算額 収入率 収入率 87.5 % 収入済額 1,489億588万円 予算額 1,702億5,308万円 市税 市民税や固定資産税、事業所税など 541億1,302万円 539億9,522万円 100.2 % 国庫支出金 使い道が定めてある 国の補助金や負担金など 313億7,845万円 371億2,041万円 84.5 % 市債 特定事業などのために 長期的に借り入れるもの 56億8,780万円 165億9,520万円 34.3 % 地方交付税 財源保障を目的に国税の一部が交付されるもの 139億9,264万円 138億3,913万円 101.1 % 県支出金 使い道が定めてある 県の補助金や負担金など 76億9,396万円 113億9,490万円 67.5 % 地方消費税交付金 消費税の一部を 国が交付するもの 87億3,756万円 83億円 105.3 % 繰入金 特別会計や 基金からの収入など 40億7,510万円 41億6,257万円 97.9 % 使用料及び手数料 証明書発行の手数料や 市営住宅の家賃など 27億3,591万円 29億5,966万円 92.4 % 繰越金 決算上の剰余金などを 翌年度に繰り越したもの 23億6,207万円 23億6,207万円 100.0 % その他 財産収入や 寄付金など 49億2,915万円 46億8,473万円 105.2 % -------------------------------------------------- 歳出 支出額 予算額 執行率 執行率 81.1 % 支出済額 1,381億594万円 予算額 1,702億5,308万円 民生費 各種福祉 などの経費 499億7,010万円 608億241万円 82.2 % 土木費 道路や河川などの整備・ 維持や都市計画などの経費 133億4,816万円 208億8,220万円 63.9 % 教育費 各学校・幼稚園、その他 教育などの経費 127億9,024万円 176億4,731万円 72.5 % 商工費 商工業・観光振興、消費 生活対策などの経費 158億1,502万円 169億7,339万円 93.2 % 公債費 市債の元金、 利子の償還金など 159億6,377万円 159億6,477万円 100.0 % 総務費 市の内部管理、税金の徴収、 支所運営などの経費 119億9,900万円 156億7,589万円 76.5 % 衛生費 健康づくりや感染症対策、 ごみの処理などの経費 99億7,395万円 124億7,482万円 80.0 % 消防費 消防や救急 活動の経費 41億10万円 47億8,790万円 85.6 % 農林水産業費 農林水産業 振興の経費 29億1,026万円 34億8,745万円 83.4 % 議会費 議会運営の経費 7億6,011万円 7億7,002万円 98.7 % その他 労働費、予備費、 災害復旧費 4億7,523万円 7億8,692万円 60.4 % -------------------------------------------------- ● 特別会計   最終予算額1,087億1,037万円 会計名 予算額 収入率(%) 執行率(%) 介護保険 339億5,553万円 82.5 88.3 国民健康保険 337億6,380万円 91.5 88.0 競輪 313億1,607万円 88.5 82.7 後期高齢者医療 49億4,821万円 98.9 89.4 産業立地推進事業 33億4,433万円 4.9 62.6 農業集落排水事業 11億5,542万円 94.3 91.2 新エネルギー発電事業 1億5,817万円 91.9 78.0 母子父子寡婦福祉資金貸付金 5,874万円 103.8 13.9 用地先行取得事業 1,010万円 0.0 0.0 -------------------------------------------------- ● 企業会計上下水道   最終予算額248億9,041万円 区分 水道事業 下水道事業 収入予算 90億7,308万円 107億3,020万円 調定率 98.1% 93.7% 支出予算 115億8,195万円 133億846万円 執行率 89.6% 92.4% ※調定率とは、予算額に対して収入が決定している額の割合です。 -------------------------------------------------- ● 市債の状況(一般会計)   未償還元金1,460億6,112万円 未償還元金 1,460億6,112万円 土木債 21.7% 教育債 16.9% 衛生債 6.8% 総務債 3.2% 消防債 3.1% 民生債 2.0% 農林水産業債 1.2% その他 45.1% (その他の内訳) 臨時財政対策債(43.1%) -------------------------------------------------- p08-09 -------------------------------------------------- 地域おこし協力隊って? 移住定住促進地域おこし協力隊については観光政策課 TEL027‐257‐0675 地域づくり分野地域おこし協力隊については市民協働課 TEL027‐210‐2196 都市部から生活の拠点を移した人を、自治体が「地域おこし協力隊」として委嘱。隊員はおおむね3年以下の活動期間に、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PRなどの地域おこしの支援や、農林水産業への従事など地域協力活動を実施し、その地域への定住・定着を図る取り組み。  今回は本市で活動している地域おこし協力隊のうち、移住定住促進地域おこし協力隊・上原裕介さん、地域づくり分野地域おこし協力隊・パーベル フョードロフさんに取り組みなどについて話を聞きました。 ワカモノ記者 インスタグラム 市民が作る市民編集のページVol.148 -------------------------------------------------- プロフィール 移住定住促進地域おこし協力隊 上原裕介さん 出身地  東京都 活動開始時期  昨年6月1日 活動内容 本市への移住定住促進事業に関すること -------------------------------------------------- Q1 なぜ本市の地域おこし協力隊に? A1 東京に住んでいましたが、一度周りを見てみたいと考えるようになりました。そんな時にテレビで移住コンシェルジュ・鈴木正知さんのインタビューを目にし、前橋市はきれいなところだと感じ、興味を持ちました。そこからインターンなどを経て、現在に至ります。 Q2 地域おこし協力隊としての活動内容は? A2 主に地域貢献です。地域団体への活動支援や農業事業者の手伝い、移住者交流会、自治会の会議への参加などを実施しており、都内で開催される移住相談会などで実体験を通したアドバイスができるように取り組んでいます。また、赤城山石井ハウスに住みながら管理もしています。 Q3 一日のおおまかなスケジュールを教えてください。 A3 朝は赤城山石井ハウスの掃除、昼は田んぼや畑などの手伝い、夜は地域おこし協力隊の活動記録のための動画編集などをしています。移住相談時には、相談対応をしています。 Q4 本市に移住するまでに地方都市に来た経験は? A4 ほとんどないです。子どもの頃に祖父母の家に行ったことがある程度なので、今は子どもの頃の心象風景に住んでいる気分です。 Q5 本市で好きな場所はありますか? A5 周囲の田んぼの風景がとても好きです。他には世界の名犬牧場(富士見町石井)や近所にある菓子店などもお気に入りです。 Q6 これからの目標は? A6 この家を人が集まる場所にしていきたいです。先日、地域の人を招いてお茶会を開催しました。ここの花壇を使って園芸教室の実施も予定しています。これからもイベントを開催して人が集まる場所を作っていきたいと考えています。 -------------------------------------------------- 赤城山石井ハウス  空き家を活用した懐かしい雰囲気の家屋で、小鳥のさえずりや川のせせらぎを聞きながら、縁側や和室でのんびり過ごすスローライフの体験や移住体験もできます。また、イベントの開催や地域住民・移住者・支援者の交流の場などとして誰でも活用できます。詳しくは問い合わせてください。 場所=富士見町石井407 問合せ=上原さん TEL070‐3174‐2045 -------------------------------------------------- プロフィール 地域づくり分野地域おこし協力隊 パーベル フョードロフさん 出身地ロシア ハバロフスク 活動開始時期昨年10月3日 活動内容本市の地域づくりの推進に関すること -------------------------------------------------- Q1 なぜ本市の地域おこし協力隊に? A1 東京でテレビ制作に関わる仕事をしていましたが、コロナ禍や戦争の影響を受けて仕事が減少してしまいました。その時、友人から地域おこし協力隊を紹介されたことがきっかけで興味を持ち、山本市長と実際に言葉を交わしていく中で、前橋で新しい挑戦をすることを決意しました。 Q2 地域おこし協力隊としての活動内容は? A2 これまで、ウクライナから避難してきた学生の支援やロシアのサンタクロース衣装を着て保育園などを訪問しプレゼントを渡したり、公民館でボルシチ料理教室を開催したりと地域活動を実施しました。今は「MAmore-前橋愛」プロジェクトを中心に活動しています。このプロジェクトでは、市の中心部の建物に国際交流のシンボルとなるアートペイントを施し、カラフルで開放的な景観をつくることを目指しています。また、まちをカラフルにするだけでなく、約7,000人いる本市在住外国人と地域住民の交流や、市内の若者同士のつながりを生み出し、市に対する愛を育むという意味も込められています。参加型のプロジェクトなので、前橋を活気づけるきっかけにしたいです。 Q3 本市で好きな場所はありますか? A3 自然が豊かなところです。赤城山の大沼やぐんまフラワーパークが特に気に入っているスポット。静かな大沼では、ゆっくりと座って地域おこしの企画を考えます。呑龍横丁や臨江閣も魅力的! Q4 本市に来てどう感じましたか? A4 市の中心部にも関わらず放置された空き家が多いことにショックを受けました。そこで思いついたのが「MAmore-前橋愛」プロジェクトです。これが盛り上がれば、空き家を活用するための新たな活動につなげられるかもしれないと思いました。 Q5 これからの目標は? A5 まずは、一大プロジェクトである「MAmoreー前橋愛」を成功させることです。このプロジェクトで、日本国内だけでなく世界各地から見に来てもらえるようなストリートアートを制作したいです。 -------------------------------------------------- 編集後記  悪いところを批判するだけでなく、デメリットをメリットに変えるような活動がしたいという姿がとても印象的で、ずっと前橋市に住んでいる私にはなかった視点を学ぶことができ、パーベルさんの溢れ出る熱意を感じました。そして、MAmoreプロジェクトが、カラフルなアートと多文化共生を通じて前橋市に架けてくれる虹へ期待が膨らみました! 茂木  私は生まれも育ちも前橋市なのですが、このような地域活性化のための取り組みをしていることを知らなかったので、今回の取材は貴重な体験でした。インタビューでも、今後この赤城山石井ハウスでさまざまなイベントを開催していきたいという話があったので、機会があれば私も参加してみたいです。 勅使河原 -------------------------------------------------- P10-11 -------------------------------------------------- アーツ前橋に新しい風 特別館長に南條 史生氏、館長に出原 均氏 問合せ=アーツ前橋 TEL027‐230‐1144  5月1日付で、前橋市文化芸術戦略顧問・南條史生氏がアーツ前橋特別館長を兼任、出原均氏が館長に就任しました。今後、同館の運営を担います。 館長 出原 均氏からのメッセージ  アーツ前橋に来館されたことのある皆さんでしたらご存じのように、写真は地下1階の展示室へと降りる階段です。ちょうど向こうから手前に降りてきます。大きな梁が目の前にドンとあって、不思議な雰囲気を醸し出しています。私は以前から別の館の学芸員としてこの美術館を訪れてきましたが、この階段を降りるときはいつも、ここから一つの美術の世界が繰り広げられるのだと思って、ワクワクしました(実は、1階も展示室があって、別の展示会やイベントも開催されてきました)。このワクワク感を、今後は作る側として、ぜひ皆さんに味わっていただきたいと思います。残念ながら、まだ展覧会の内容をお伝えするまでには至っていません。今は特別館長の南條さんを中心にチーム全員で準備を進めています。時期が来ましたら、この紙面をはじめ、さまざまな媒体を使ってご紹介しますので、ぜひご来館ください。 特別館長 南條 史生 昭和47年慶應義塾大経済学部、昭和52年同大文学部哲学科美学美術史学専攻卒業。国際交流基金などを経て平成18年森美術館館長、令和2年同館特別顧問、ヴェニスビエンナーレ日本館や台北ビエンナーレ、シンガポールビエンナーレ、茨城県北芸術祭などの国際展で総合ディレクターを歴任。 館 長 出原 均 昭和61年広島大地域研究科修士課程修了。平成17年まで広島市現代美術館、平成19年から昨年まで兵庫県立美術館に勤務。広島市現代美術館学芸員・学芸係長、兵庫県立美術館学芸課長などを歴任。 -------------------------------------------------- 前橋文学館の企画展で さまざまな作品に触れて 問合せ=前橋文学館 TEL027‐235‐8011 ●吉増剛造の世界楽しんで  特別企画展「フットノート‐吉増剛造による吉増剛造による吉増剛造」を開催。日本最高峰の詩人とうたわれ、世界で活躍する吉増さん。現代詩の第一人者として、数多くの賞に輝き、後進にも多大な影響を与えています。評論や朗読のほか、写真や立体、映像などジャンルを越えて意欲的な創作にも取り組み、現代美術家や音楽家とのコラボレーションなどで多くのファンを魅了し続けています。本市では、萩原朔太郎賞の選考委員を長年務めました。  本展は、最果タヒさん、マーサ・ナカムラさん、松浦寿輝さん、三浦雅士さんらの詩人や評論家が選ぶ吉増さんの詩や各地の文学館長からの手紙、敬愛する萩原朔太郎など、吉増さんを取り巻くものや人へ、吉増さん自身が「コトバを贈る」展覧会です。また、シンガー・マリリアさんや映像作家・鈴木余位さんとのパフォーマンス、同館長・萩原朔美と共同制作の新作も展示します。 日時=6月10日㈯~9月10日㈰(水曜休館)、9時~17時(入館は16時30分まで) 費用= 500円(6月10日㈯、7月7日㈮~9日㈰、9月3日㈰、障害者手帳などを持っている人と介助者1人、高校生以下は無料) ●関連イベント ❶オープニング・パフォーマンス 日時= 6月10日㈯13時30分 出演者=吉増剛造さん ❷ライブ・パフォーマンス 日時= 6月24日㈯14時 出演者=吉増剛造さん、シンガー・マリリアさん、映像作家・鈴木余位さん 持参= 当日有効の展示観覧券 申込み= 同館へ ❸学芸員による展示解説 日時= 7月8日㈯・8月19日㈯、14時 申込み= 当日会場へ直接 ❹ドキュメンタリー映画「眩暈 VERTIGO」上映  映像作家で詩人のジョナス・メカスと吉増剛造さんの交流を描いた作品。アフタートークなど詳しくは前橋シネマハウスホームページをご覧ください。 日時= 6月10日㈯~23日㈮ 場所= 前橋シネマハウス 問合せ=同館 TEL027‐212‐9127 ●朔太郎の詩などを貼り絵で表現  作品展「ちぎらまりこのはりえぐらし」を開催。貼り絵作家のちぎらまりこさんは平成25年から本市を拠点に地元の風景や身近な動植物、人物などをモチーフにした貼り絵作品を制作。制作活動の傍ら、まちなかで自らの作品や古道具などを扱うショップyadorigiを主宰し、不定期でイベント出品やワークショップを開催しています。今回は従来の作品のほか、萩原朔太郎の詩作品からインスピレーションを得た新作を披露します。 日時=6月17日㈯~9月3日㈰(水曜休館)、9時~17時(入館は16時30分まで) ●関連イベント ❶ワークショップ「貼り絵のうちわづくり」 日時=8月19日㈯、10時・15時 対象= 一般、先着各20人 申込み= 7月22日㈯9時から同館へ -------------------------------------------------- P12-13 -------------------------------------------------- 国保加入者の 医療費・食事療養費の 窓口負担を軽減 問合せ=国民健康保険課 TEL027‐898‐6249  国民健康保険の加入者に医療費などの軽減措置があります。病院などの窓口に限度額適用(標準負担額減額)認定証を提示すると、支払う医療費が自己負担限度額までに(表1のとおり)。  なお、マイナンバーカードの健康保険証の申し込みをすると、自己負担限度額の適用が受けられるようになります。  また、住民税非課税世帯の人は、入院時の食事代が減額(表2のとおり)。70歳以上の国保加入者で、区分が現役並みⅢと一般の人は、被保険者証兼高齢受給者証(一体証)が認定証の代わりになります。詳しくは本市ホームページをご覧ください。 -------------------------------------------------- 表1 自己負担限度額 区 分 限度額 限度額 (4回目以降)※3 70歳未満 ※1 基礎控除後の総所得901万円超 25万2,600円+(医療費の総額-84万2,000円)×1% 14万100円 基礎控除後の総所得年間所得600万円超901万円以下 16万7,400円+(医療費の総額-55万8,000円)×1% 9万3,000円 基礎控除後の総所得年間所得210万円超600万円以下 8万100円+(医療費の総額-26万7,000円)×1% 4万4,400円 基礎控除後の総所得年間所得210万円以下 5万7,600円 住民税非課税世帯 3万5,400円 2万4,600円 外来(個人単位) 入院+外来(世帯単位) 70歳以上 現役並み 所得者※2 Ⅲ 課税所得690万円以上 25万2,600円+(医療費の総額-84万2,000円)×1% 14万100円 Ⅱ 課税所得380万円以上690万円未満 16万7,400円+(医療費の総額-55万8,000円)×1% 9万3,000円 Ⅰ 課税所得145万円以上380万円未満 8万100円+(医療費の総額-26万7,000円)×1% 4万4,400円 一 般 1万8,000円 (年間限度額14万4,000円) 5万7,600円 住民税非課税 低所得者Ⅱ 世帯主と国保加入者が住民税非課税の人 8,000円 2万4,600円 - 低所得者Ⅰ 住民税非課税で、各種収入などから必要経費・控除を差し引いた所得が0円の世帯の人(年金収入は控除額を80万円として計算し、給与所得が含まれている場合は給与所得額から10万円を控除して計算) 1万5,000円 ※1 所得は、同一世帯の全ての国保加入者の基礎控除後の所得の合計 ※2 現役並み所得者:一部負担金の割合が3割の人 ※3 過去12カ月間に4回以上高額医療費に該当している場合の4回目からの限度額 -------------------------------------------------- 表2 入院時食事療養費標準負担額 対 象 1食当たり負担額 下記以外の人 460円 住民税非課税世帯・ 低所得者Ⅱの人 90日までの入院 210円 90日を超える入院 160円 表1で低所得者Ⅰの人 100円 -------------------------------------------------- ●国保加入者の認定証の更新  認定証は7月末が有効期限です。昨年8月から本年2月までに認定証を使用した国保加入者には、6月中旬に申請書を送付。認定証の更新が必要な場合は、必要事項を記入し返送してください。後日、交付対象者には認定証を送付します。 -------------------------------------------------- マイナンバーカードの 各種窓口を開設します 問合せ=市民課 TEL027‐898‐6101 前橋市の申請率は82%超に!証明書のコンビニ交付など、これからもっと便利に使えるようになります! ●休日・平日夜間に受け取り窓口を開設  マイナンバーカードの受け取りができる、休日窓口と平日延長窓口を開設。マイナポイントの申込期限間際は窓口の混雑が見込まれます。案内ハガキが届いたら早めに受け取りに来てください。なおマイナンバーカードの申請はできません。 〈休日窓口〉6月11日㈰・25日㈰、8時30分~12時〈平日延長窓口〉6月13日㈫・27日㈫、19時まで(混雑状況により受付時間内でも締め切る場合があります) 通知カードか個人番号通知書、顔写真付きの本人確認書類(ない人は健康保険証や年金手帳など2点) ●買い物ついでに申請  マイナンバーカードの申請を出張して受け付け。受付時間は10時から16時までです。なお、混雑状況により受付時間内でも受け付けを締め切る場合があります。申請時に顔写真を撮影し、本人確認と暗証番号の設定を実施。必要書類がそろっていれば、カードは後日、書留郵便で自宅に郵送します。 6月17日㈯・18日㈰、10時~16時 けやきウォーク前橋2階けやきホールA(文京町二丁目) 通知カード、顔写真付きの本人確認書類(ない人は健康保険証や年金手帳など2点) -------------------------------------------------- 申請期限は9月末まで マイナポイント第2弾 問合せ=マイナポイント制度については TEL0120‐95‐0178 問合せ=支援窓口については未来政策課 TEL027‐898‐6994  選んだキャッシュレス決済サービスのポイントが最大2万円分付与されるマイナポイント第2弾への申し込み支援を実施。対象は、2月末までにマイナンバーカードの申請をした人。申請期限は9月末までです。健康保険証の利用登録や公金受取口座の登録も支援窓口で併せて実施しています。 〈市役所12階特設窓口〉平日9時〜17時〈大胡・宮城・粕川・富士見支所〉平日9時15分~17時15分〈けやきウォーク前橋(文京町二丁目)〉毎日10時~18時 マイナンバーカード、マイナンバーカードの暗証番号4桁、使用するキャッシュレス決済サービスの登録情報など、口座登録をする場合は口座情報のわかるもの -------------------------------------------------- 新型コロナワクチン接種 令和5年春開始接種の予約を受け付けています 問合せ=市ワクチン接種専用ダイヤル TEL0570‐0567‐02(全日8時30分〜17時15分) 接種費用無料(全額公費) 接種は任意です ●7月2日㈰までの予約を受け付け  令和5年春開始接種の接種期間は8月31日㈭まで。接種対象者は、期間中にオミクロン株対応ワクチンの接種を1回受けることができます。 対象=❶65歳以上の人❷基礎疾患がある人❸医療従事者・高齢者施設などの従事者  対象者への接種券は発送済み。手元に接種券がない対象者や新たに対象者になり接種を希望する人は接種券発行申請をしてください。なお、7月・8月分の接種予約は6月下旬に受け付けを開始予定。予約受付開始日は決定次第、本市ホームページでお知らせします。  春開始接種を終えた人や対象外の人への次回のワクチン接種は、2回以上接種を受けた人を対象に9月から令和5年秋開始接種を実施予定です。詳しくは決定次第、お知らせします。 ●予防接種健康被害救済制度  予防接種の副反応で生活に支障が出るような障害を残すなどの健康被害を生じた場合は、予防接種法に基づく救済制度があります。健康被害救済制度について詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。 令和5年春開始接種ページ https://www.city.maebashi.gunma.jp/kenko_fukushi/1/3/3/36556.html ワクチン接種の最新情報はこちら https://www.city.maebashi.gunma.jp/taisetsu/33110.html 厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_kenkouhigaikyuusai.html -------------------------------------------------- P14-15 -------------------------------------------------- 6月は食育月間 健康な体づくりは食事から 問合せ=健康増進課 TEL027‐220‐5783  6月は食育月間です。食育とは、生涯にわたって健康に過ごすため食を通して生きる力を身に付けるための取り組み。食べることは生きることと言うように、毎日口にする食べ物が私たちの体をつくり、活動源となり、病気に抵抗する力を生み出します。 ●パネル展示で日々の食事を振り返り  市役所1階ロビーで、健康づくりに大切な朝食や野菜の魅力など、食育に関するパネル展示を実施します。 6月13日㈫まで ●道の駅で野菜摂取量をチェック  道の駅まえばし赤城で食育イベントを開催。野菜に関する展示や子ども向けの食べ物釣りゲーム、野菜摂取量の測定をします。 日時=6月17日㈯10時~14時 -------------------------------------------------- いつもの食事に野菜を プラス一皿!  野菜には体の調子を整え、免疫力を高めるビタミンやミネラルが豊富に含まれています。生活習慣病予防のため一日に必要な野菜摂取量は350g以上と言われています。県民の野菜摂取量の平均は約275g。どの年代も目標量を下回っています。いつもの食事に野菜料理をプラス一皿(70g)増やしましょう。レシピなど詳しくは本市ホームページをご覧ください。 旬の野菜を使ったプラス一皿を紹介します。 トマトの彩りサラダ 〈材料〉4人分 トマト 2個 とうもろこし 1本 ハム 4枚 貝割れ大根 10g   オリーブオイル 小さじ1   塩 小さじ1/6   レモン汁 大さじ1   砂糖 小さじ1/2 〈作り方〉 ❶ トマトは2㎝の角切りにする。トウモロコシはラップをして500Wの電子レンジで5分加熱した後、実を包丁でそぎ落とす(コーン缶でも可)。ハムは放射線状に8等分に切る。貝割れ大根は食べやすい大きさに切る。 ❷ ボウルにAを入れてドレッシングを作る。 ❸ 貝割れ大根以外の❶を❷に入れよくあえる。 ❹ 皿に盛り付け、貝割れ大根を飾る。 (エネルギー95kcal、食塩相当量0.7g) レシピはこちらから -------------------------------------------------- ●食育推進計画を策定しました  本市では、平成20年3月に市食育推進計画「元気まえばし食育プラン」を策定。5年ごとに見直しながら食育を推進してきました。  この度、新たに第4次市食育推進計画「元気まえばし食育プラン」を策定。令和3年度に実施した、食育に関する市民意識調査の結果から、若い世代を始めとする朝食欠食や野菜不足などの栄養バランス、減塩など食育に関する課題への対応や市民ニーズ、SDGsやデジタル化などの社会情勢を反映。また、国や県の第4次食育推進計画や本市の健康増進計画などとの整合性を図り策定しました。市民一人一人が、食育に対する理解と関心を高め、実践し、市民の生涯にわたる健康の維持を目指した食育を総合的に推進します。計画について、詳しくは本市ホームページをご覧ください。 -------------------------------------------------- 歯と口を清潔に保って 健康寿命を延伸 問合せ=健康増進課 TEL027‐220‐5708  6月は歯と口腔の健康づくり普及月間。毎日健康に過ごすためには、歯みがきで口の中をきれいにして清潔に保つことが重要です。歯と口の健康づくりは、日常生活で意識してください。 ●歯と口の健康週間  6月4日㈰から10日㈯までは歯と口の健康週間。今年のスローガンは「手に入れよう長生きチケット 歯みがきで」です。歯と口は私たちが健康に生きていく力を支え、全身の健康と深く関わっています。健康寿命を伸ばすためには、健康な歯が必要。日々の口のケアとかかりつけ歯科医療機関で定期的に健診を受けましょう。口内の環境を整えることで、むし歯や歯周病のリスクが下がります。 -------------------------------------------------- 市歯科医師会 休日診療所を開設 問合せ=市歯科医師会休日診療所 TEL027‐237‐3685  日曜・祝日の救急診療のみ対応します。混雑緩和のため、事前に連絡をお願いします。 8月13日㈰~15日㈫・12月29日㈮~来年1月3日㈬、10時~12時・13時~15時(年末年始は16時) 市歯科医師会休日診療所(岩神町二丁目) 健康保険証(中学生以下は福祉医療受給資格者証)、現金 -------------------------------------------------- P16 -------------------------------------------------- 6月は環境月間 食品トレーなどは店頭回収へ 問合せ=ごみ政策課  TEL027‐898‐6272  環境に優しい取り組みとして、市内の民間事業者が店頭で食品トレーなどの容器やペットボトル、不用になった衣料品などの資源を回収し、リサイクルする取り組みが広がっています。なお、店頭回収を利用するときは、各店舗の回収ルールを守ってください。 地区 店舗名 所在地 本庁 管内 フレッセイ 前橋プラザ店 本町二丁目12-1 フレッセイ 朝日町店 朝日町二丁目18-7 JAファーマーズ 朝日店 朝日町一丁目27-7 コープ 昭和店 昭和町三丁目30-9 ヤオコー 前橋六供店 六供町663-1 ジョイフーズ 前橋南店 南町一丁目20 ヤオコー 前橋日吉店 日吉町三丁目36-6 フレッセイ  クラシード若宮 若宮町一丁目5-1 アピタ 前橋店 文京町二丁目1-1 グローバルワーク けやきウォーク前橋店 文京町二丁目1-1 ベイシアSM 前橋岩神店 岩神町二丁目589-6 上川淵 とりせん 前橋駒形店 東善町43-1 JAファーマーズ 朝倉店 朝倉町143-1 下川淵 ベイシア  前橋みなみモール店 新堀町893 ツルヤ 前橋南店 公田町668-1 地区 店舗名 所在地 桂萱 とりせん ローズタウン店 江木町1701-1 ベイシア 前橋モール店 上泉町680-1 フレッセイ 片貝店 西片貝町一丁目314-3 東 フレッセイ 大利根店 下新田町392 ベイシア SM前橋川曲店 川曲町361 とりせん 新前橋店 小相木町409-1 ヤオコー 前橋箱田店 前箱田町118-1 フレッセイクラシーズ  新前橋 古市町180-1 元総社 フレッセイ 元総社蒼海店 元総社町1820 総社 ベルク 前橋総社店 総社町高井540 南橘 フレッセイ 荒牧店 荒牧町一丁目10-1 ヤオコー 前橋関根店 関根町一丁目2-36 ベルク 前橋北代田店 北代田町30-1 永明 フレッセイ 駒形店 下大島町1151-1 ベルク 前橋大島店 天川大島町150-1 大胡 フレッセイ 大胡店 大胡町399 ベイシア  前橋おおごモール店 堀越町377 宮城 Aコープ みやぎ店 鼻毛石町198-11 粕川 アバンセ 粕川店 粕川町深津 1613-29 富士見 とりせん 時沢店 富士見町時沢791 ベイシア  前橋ふじみモール店 富士見町原之郷643 -------------------------------------------------- 3万3,000ダウンロード突破! さんあ〜る配信中! 収集カレンダーが一目でわかる! プッシュ通知でごみの日を確認! 資源・ごみの品目名から分別方法を検索! 詳しくはこちら -------------------------------------------------- ●生ごみ処理機などの購入を補助  家庭での生ごみの減量を推進するため、生ごみ処理容器・電動式生ごみ処理機の購入費の一部を補助します。購入前に必ず事前申し込みをしてください。なお、予算額に達し次第、受け付けを終了します。 補助額=生ごみ処理容器購入額の2分の1(限度額3,000円)・電動式生ごみ処理機購入額の2分の1(限度額1万円) 申込み=来年2月29日㈭までに右記二次元コードの電子申請で 電子申請はこちらから -------------------------------------------------- P17 -------------------------------------------------- ヘッドライン -------------------------------------------------- 成長を見守って 親子でカブトムシやクワガタ飼育  問合せ=ボランティアセンター TEL027-232-3848  カブトムシやクワガタを1年かけて成虫に育てます。 日時=7月8日~来年8月10日の第2土曜、10時~12時 場所=総合福祉会館 対象=中学生以下と保護者 費用=年額5,000円 申込み=6月20日㈫までにボランティアセンターへ -------------------------------------------------- 日本の歌にチャレンジ 外国人が日本の歌でカラオケ   問合せ=前橋カラオケワールドカップ実行委員会・佐藤さん TEL090-5824-1485  本市に在住する外国人との共生社会実現を目的に、まえばしカラオケワールドカップを開催。本市の日本語学校の留学生や働く外国人が日本の歌にチャレンジします。また、世界の食を楽しむキッチンイベントも同時開催します。 日時=6月18日㈰11時~16時 場所=前橋中央イベント広場 -------------------------------------------------- 夏の赤城で 自然体験プログラム参加者募集  問合せ=教育支援協会北関東 TEL027-226-6731 日時=7月15日㈯~17日㈪ 場所=国立赤城青少年交流の家(富士見町赤城山) 対象=ひとり親家庭の小4~小6、先着30人 費用=5,000円 申込み=教育支援協会北関東へ直接 -------------------------------------------------- 歴史を風化させず 前橋空襲ミュージカルで追体験  問合せ=まえばし市民ミュージカル事務局・大谷さん TEL090-2202-2611  昭和20年8月5日の前橋空襲の惨禍を風化させず、その記憶を後世に伝える、まえばし市民ミュージカル「灰になった街」を8年ぶりに再演。戦時下に生きた若者や街の描写を通して、空襲を追体験し、戦争の不条理と平和の尊さを訴える作品を63人の市民が演じます。 日時=8月5日㈯・6日㈰、13時30分~17時 場所=昌賢学園まえばしホール 費用=1,000円 申込み=同館(TEL027ー221ー4321)へ直接。または下記二次元コードの申し込みフォームで -------------------------------------------------- 新たな絶品料理 豚肉料理の頂点が決定  問合せ= T‐1グランプリ実行委員会事務局 TEL027-257-0674  ようこそまえばしを進める会が第13回T‐1グランプリを1月から3月まで開催しました。5月7日にグランプリ店が決定。グランプリは琉球そば知花の「三枚肉そば」でした。 -------------------------------------------------- P18-19 -------------------------------------------------- 初心者でも楽しめる 赤城山トレイルランニングレース 問合せ=まちづくり公社 TEL027ー289ー4764  赤城山で、初心者から上級者まで楽しめるトレイルランニングレースを開催します。ゲストランナーは本県出身で日本を代表するプロトレイルランナー・鏑木毅さんです。 日時=8月6日㈰5時 場所= 国立赤城青少年交流の家(富士見町赤城山) 対象=〈❶50㌔㍍〉200人〈❷25㌔㍍〉300人〈❸キッズトレラン3㌔㍍〉100人(各先着)、❶❷は18歳以上(高校生は除く)❸は小4~中3 費用=❶は1万円❷は8,000円❸は2,000円 申込み=右記二次元コードの申し込みフォームで -------------------------------------------------- トップ選手に学ぶ ブレイクダンス体験会 問合せ=まちづくり公社 TEL027ー289ー4764  トップアスリートによるブレイクダンス体験会を開催します。 日時=7月9日㈰14時~16時 場所=ヤマト市民体育館前橋 対象=市内在住の小学生 講師=岡田修平さん 申込み=6月30日㈮までに右記二次元コードの申し込みフォームで -------------------------------------------------- 正しい理解をするために ひきこもりの家族の教室 問合せ=保健予防課 TEL027ー220ー5787  ひきこもり状態を家族が理解し、本人の対応を考える教室を開催します。 日時=6月8日㈭13時30分~15時30分 場所=第二コミュニティセンター(保健センター内) 対象=市内在住で、おおむね18歳~40歳のひきこもりの人の家族、定員20人 申込み=6月7日㈬までに保健予防課へ -------------------------------------------------- 本県初のプロチーム 群馬グリフィンが始動 問合せ=スポーツ課 TEL027ー898ー6005  自転車ロードレースのプロチームである群馬グリフィン・レーシングチーム。JBCFに所属し、各レース結果の合計ポイントでチーム・個人の年間ランキングが決定します。日本全国で実施されるプロレースや市内の大会・イベントにも多数出場中。今シーズンも応援をよろしくお願いします。最新情報はチームのインスタグラムをご覧ください。 -------------------------------------------------- シニア脳活健康サロン 体験会の参加者を募集 問合せ=長寿包括ケア課 TEL027ー898ー6133  脳健康チェックなどの計測と各種コンテンツで運動や交流を実施。計測結果を活かした認知症予防のための取り組みを、保健師などの専門職・カノップスタッフが応援します。 日時=6月29日㈭10時~12時 場所=カラオケまねきねこ前橋本店(大友町)内カノップ 対象=おおむね60歳以上の人 申込み=6月22日㈭までにカノップ TEL027‐212‐5738 へ -------------------------------------------------- オンラインで開催 ひきこもりラジオ 問合せ=保健予防課 TEL027ー220ー5787  ひきこもりラジオ(仮)を開催。ひきこもり状態の本人を対象に、オンライン(Zoom)で自由に話ができます。名前や顔を伏せて聞くだけの参加もできます。ZoomアプリでID(881 3075 0870)とパスワード(Kk3617)を入力して参加してください。 日時=6月19日㈪16時~16時30分 対象=市内在住の人でおおむね18歳以上のひきこもり状態にある人 -------------------------------------------------- 小学生ミツバチ体験教室 実際にミツバチに触れて学びます 問合せ=前橋総合運動公園 TEL027ー268ー1911  まえばしハニープロジェクトワークショップ「小学生ミツバチ体験教室」を開催。みつばち講座と養蜂体験、市立前橋校生による絵本「ゆりちゃんとミツバチリリー」の読み聞かせを実施します。 日時=7月15日㈯❶10時~11時30分❷13時15分~14時45分 対象=小学生、各20人(抽選) 場所=前橋総合運動公園 講師=赤城高原養蜂場・山口満さん、エフエム群馬パーソナリティ・内藤聡さん 費用=1,000円 申込み=6月21日㈬10時から同プロジェクトホームページで -------------------------------------------------- 働く女性の活躍を推進します 女性の就業応援事業の参加募集 問合せ=女性応援専用ダイヤル TEL050ー5470ー3771  女性の就職を応援するプロジェクトを県と連携して実施します。参加方法など詳しくはホームページをご覧ください。 -------------------------------------------------- 赤城山を舞台に 自分の限界に挑戦 問合せ=まちづくり公社 TEL027ー289ー4764  赤城山100㌔㍍周遊コースを舞台に、赤城山100ウルトラマラソン2023を、道の駅まえばし赤城を発着点に開催。この参加者を募集します。詳しくは同大会ホームページをご覧ください。 日時=9月24日㈰5時~21時 -------------------------------------------------- 理解を求めて 男女共同参画パネル展開催 問合せ=共生社会推進課 TEL027ー898ー6517  6月23日㈮から29日㈭までは男女共同参画週間。本市ではパネル展示を実施します。 日時= ❶6月20日㈫~29日㈭❷7月1日㈯~13日㈭❸7月15日㈯~27日㈭ 場所=❶は市役所1階ロビー❷は永明公民館❸は上川淵公民館 -------------------------------------------------- 起業を目指す女性を応援 交流会を開催します  創業センター TEL027ー289ー9666  女性の起業を応援するため、まえばし女子会を開催。今回は、心をつかむ営業の基本や女性の活躍と健康についての講演、農家からレストラン開業への体験談を実施します。また、創業カフェで懇親会も開催します。 日時=6月10日㈯13時30分~17時 場所=創業センター 対象=起業に興味があるか起業後間もない女性、先着20人 費用=1,000円 申込み=同センター -------------------------------------------------- p20 -------------------------------------------------- いきいきまえばし人 -------------------------------------------------- ボクシングユース日本代表 岡部 月香さん・17歳 前橋育英高2年 前へ攻めて勝ち続けていきたい  3月に開催されたボクシング全国高校選抜大会兼JOCジュニアオリンピックカップと5月に開催された県高等学校総合体育大会ボクシング競技のピン級で優勝した岡部さん。7月にカザフスタンで開催される2023ASBCアジアジュニア・ユースボクシング選手権大会のユース日本代表として選出された。  「兄の影響で小1から極真空手を、小5から極真空手のトレーニングの一環としてボクシングを始めました」  その頃から前橋育英高で練習を始め、中1の時、極真空手の世界大会で優勝。それを機にボクシングに転向した。  「試合前には、いつもコンビニのジャムパンを食べてスイッチを入れます。リングに立った時は緊張しますが、ゴングが鳴ると、自分が練習したことがどれだけ出せるかを考え、勝たなきゃと気持ちを切り替えて攻めていきます」  平日は部活動を終えた後、自宅で元プロボクサーの父親と自主練習で汗を流し、土日は遠征や大会にとボクシング中心の生活を送っている。  「ユース日本代表に選出されたのは、今回が初めて。上に行けば行くほど、強い選手がいます。ここまで勝利を重ねてきたので、これからも勝ち続けていきたいです」  ボクシング場の壁に掲げた「連覇」という目標達成を目指し、岡部さんの挑戦は続いていく。 -------------------------------------------------- あぐりチャンネル -------------------------------------------------- channel14 ブルーベリー はなぶさ有機農園 問合せ=農政課 TEL027-898-5841 --------------------------------------------------  旬な農産物や生産者を紹介するこのコーナー。今回は旬の果物、ブルーベリーを紹介します。  6月から9月頃までが旬のブルーベリー。全国収穫量で群馬県は上位に属し、市内でも栽培されています。赤城の恵ブランドでは、前橋ブルーベリー生産組合とはなぶさ有機農園のブルーベリーを認証しています。  はなぶさ有機農園は、小坂子町などでブルーベリー農園を運営。平成13年に父親が遊休農地を活用して始めた農園を、現代表の林伴子さんが引き継ぎました。  「おいしいブルーベリーを作って、赤城南麓の観光名所にしたいという亡き父の夢を叶えたいと思いました。おいしい実がなるよう定植後5年間は摘み取りせず、土作りと有機栽培にこだわっています」  農園で収穫体験を楽しめるだけでなく、ブルーベリーのスイーツなどを提供する飲食店も2店舗構え、夢から現実へ、着実に進んでいます。  「採れたてをそのまま食べるのが一番おすすめ。冷凍保存にも適していますし、ジャムなどへの加工もブルーベリーのおいしさを楽しめます」と林さん。  ブルーベリーは栄養価が高く、ビタミンCやビタミンE、鉄分、亜鉛などを豊富に含んでいます。また、ポリフェノールの一種であるアントシアニンも多く、目の機能回復に効果があると言われています。実の表面に白い粉がついてくると、熟しておいしくなった証。この夏は前橋産ブルーベリーをぜひ味わってください。 -------------------------------------------------- p21 -------------------------------------------------- クローズアップ -------------------------------------------------- G7で本市の魅力PR  G7広島サミットの関係閣僚会合・G7群馬高崎デジタル・技術大臣会合を、4月29日・30日にGメッセ群馬(高崎市岩押町)で開催。会合1日目には本市の臨江閣で政府主催晩餐会が開催されました。また、同時開催したデジタル技術展では、本市のデジタル関連施策をPRしました。 -------------------------------------------------- 朔太郎の魅力に触れる  5月13日に昌賢学園まえばしホールで、朔太郎忌「みんなまだ萩原朔太郎に負けている」を開催しました。第1部では作家・北村薫さんと朔太郎研究会会長・松浦寿輝さんが対談。第2部では俳優の渡辺大さんや窪塚俊介さんなどがリーディングシアターで、聴衆を魅了しました。 -------------------------------------------------- ピッツァのまちを発信  第5回KING OF PIZZAを5月13日・14日に前橋中央イベント広場で開催。各店自慢のピザを多くの人が堪能し、来場者の投票でNoche Azulが昨年に続きキングに。粉もの文化が根付きピザ釜メーカーがある本市を、ピッツァのまちとして発信しました。 -------------------------------------------------- p22 -------------------------------------------------- くらしの情報 -------------------------------------------------- 窓口 業務時間 本庁・支所・市民サービスセンター   8時30分〜17時15分 前橋プラザ元気21証明サービスコーナー 10時〜19時 -------------------------------------------------- お知らせ -------------------------------------------------- 土地区画整理事業計画を変更 --------------------------------------------------  小暮土地区画整理事業の変更に伴い、事業計画を縦覧します。計画について意見のある人は7月11日(火)までに、県知事宛てに意見書を提出できます。 6月14日㈬〜27日(火)、8時30分〜17時15分 市役所区画整理課 対象区域=富士見町時沢・小暮の各一部 問合せ=同課 TEL027‐898‐6914 -------------------------------------------------- 区画整理審議会委員の改選 --------------------------------------------------  松並木土地区画整理審議会委員の任期満了に伴い、新しい委員の選挙を実施します。 8月27日㈰ 選挙される委員=12人 選挙人名簿の縦覧と異議の申し出=6月20日㈫〜7月3日㈪に市役所区画整理課で 立候補届の受け付け=7月11日㈫〜20日㈭に同課で ●選挙人名簿の登録手続き ・期限・提出書類=〈❶未登記の借地権がある〉6月12日㈪までに借地権の申告〈❷共有の所有権(借地権)がある〉7月3日㈪までに代表者選任通知〈❸土地所有者(借地権者)が死亡している土地の相続人〉7月3日㈪までに相続の届出と相続人代表者選任通知 問合せ=同課 TEL027‐898‐6912 -------------------------------------------------- 災害に備え訓練放送を実施 --------------------------------------------------  全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練を実施。本市では防災行政無線と防災ラジオから緊急地震速報の試験放送が流れます。実際の災害と間違えないように注意してください。 日時=6月15日(木)10時 問合せ=防災危機管理課 TEL027‐898‐5856 -------------------------------------------------- 給水管の漏水は修理を --------------------------------------------------  配水管からメーターまでの漏水修理は自然漏水(利用者と第三者の故意や過失ではない、通常の使用状況下で発生した漏水)に限り、水道局が実施します。宅地内のメーター下流側は、利用者負担です。同局ホームページに掲載の指定給水装置工事事業者に依頼してください。なお、休日の指定事業者は右表のとおり。悪質な水道修理業者や同局職員を装った悪質な訪問販売、詐欺に注意してください。 問合せ=水道整備課 TEL027‐898‐3033 休日の水道局指定給水工事事業者 日時=6月4日(日) 事業者=市川建設(三俣町三丁目) TEL027-232-1231 事業者=誠興設備工業(富士見町米野) TEL027-289-0006 日時=6月11日(日) 事業者=畑建設(野中町) TEL027-263-4451 事業者=ノグチ(柏倉町) TEL027-283-2651 日時=6月18日(日) 事業者=東部設備工業(富田町) TEL027-268-1099 事業者=下田農機具店(富士見町時沢) TEL027-288-2070 日時=6月25日(日) 事業者=東部設備工業(富田町) TEL027-268-1099 事業者=太田建設(粕川町女渕) TEL027-285-2046 -------------------------------------------------- 地区計画の原案を縦覧 --------------------------------------------------  千代田町中心拠点地区地区計画の原案を縦覧します。 6月13日(火)〜27日(火)(土日曜を除く)、8時30分〜17時15分 会場=市役所都市計画課 意見書の提出=計画に意見のある土地所有者などは6月28日(水)〜7月4日(火)(必着)に意見書に記入し、市役所都市計画課へ 問合せ=同課 TEL027‐898‐6943 -------------------------------------------------- 景観アドバイザー制度の活用を --------------------------------------------------  良好な景観づくりを支援するため、景観アドバイザーによる相談を実施しています。建物の外観やデザイン、広告物の大きさ、個性ある商店街づくりなどを助言や支援をします。希望に応じて派遣もできます。 問合せ=都市計画課 TEL027‐898‐6974 -------------------------------------------------- p23 -------------------------------------------------- 水道料金支払い前に確認を --------------------------------------------------  水道料金・下水道使用料金の支払いは収納代行・電算システムと記載された納入通知書を使用して、金融機関や水道局窓口、コンビニ、スマホ決済アプリで支払いを。発行日から6カ月が経過した納入通知書や収納代行業者・三菱UFJニコスと記載された納入通知書は、破棄してください。 問合せ=経営企画課 TEL027‐898‐3052 -------------------------------------------------- 市長コラム --------------------------------------------------  新型コロナウイルス感染症が徐々に抑え込まれてきています。さあ、未来へ向けて再出発です。  人と人とが出会えない中でも、点と点が結ばれてきていました。スローシティの取り組みが、移住人口増加や道の駅、農業の付加価値…そして赤城山観光開発へつながっています。  また、デジタルも、めぶくIDなどの活用により、支え合いというカタチで結び付いてきました。  一方で課題も残ります。自然災害のリスクです。この季節、台風や大雨に備えなくてはなりません。私たち市役所も最大限の力で市民の皆さんの暮らしを守ります。皆さんもいま一度、災害への備え、そして、家族との約束ごとを確認しておきましょう。 山本龍 -------------------------------------------------- 障害者や家族の相談に応じます --------------------------------------------------  障害者相談員は、障害者やその家族からの相談を受け、関係機関との連絡調整をします。相談員の連絡先など詳しくは問い合わせてください。 相談時間=9時〜17時(土日曜・祝日を除く) 相談種別=身体・知的障害、難病など 問合せ=障害福祉課 TEL027‐220‐5714 ファクス027‐223‐8856 -------------------------------------------------- 点字化した公文書を送ります --------------------------------------------------  身体障害者手帳の交付を受けている視覚障害者で、主に点字で情報を入手している人に、事前登録でごみ収集カレンダーや希望する公文書を点字化して送付します。詳しくは問い合わせてください。 問合せ=障害福祉課 TEL027‐220‐5711 -------------------------------------------------- 希望者に保険証を簡易書留で --------------------------------------------------  国民健康保険の加入者の新しい被保険者証を、7月下旬までに世帯主宛てに郵送。簡易書留を希望する人は、6月9日㈮までに国民健康保険課へ申し込んでください。 問合せ=同課 TEL027‐898‐6250 -------------------------------------------------- 国保の脱退手続きは忘れずに --------------------------------------------------  国民健康保険(国保)に加入している人が、社会保険に加入した時やその被扶養者となった場合は、国保の脱退手続きが必要です。該当者全員の社会保険証と国民健康保険証、マイナンバーが分かる物、運転免許証などの本人確認書類を持参し、本人か代理人が届け出てください。電子申請や郵送での手続きもできます。詳しくは本市ホームページをご覧ください。 問合せ=国民健康保険課 TEL027‐898‐6250 -------------------------------------------------- 図書館の各分館が休館します --------------------------------------------------  特別整理のため、6月12日(月)から16日(金)までこども図書館が休館。6月19日(月)から22日(木)まで市立図書館各分館が休館。本館は通常通り開館します。 問合せ=こども図書館 TEL027‐230‐8833 問合せ=市立図書館 TEL027‐224‐4311 -------------------------------------------------- 不正大麻とけしの栽培に注意 --------------------------------------------------  7月まで、不正大麻・けし撲滅運動を実施。大麻やけしの不正栽培は法律で禁止されています。不正栽培の大麻・けしを発見したときは保健所か警察署に連絡を。厚生労働省ホームページに大麻やけしの見分け方のパンフレットを公開しています。 問合せ=保健総務課 TEL027‐220‐5782 -------------------------------------------------- p24 -------------------------------------------------- 国道50号夜間一時通行止め --------------------------------------------------  国道50号今井町交差点で、架橋工事のため夜間一時通行止めを実施。迂回に協力をお願いします。 6月14日(水)0時〜4時 問合せ=国土交通省高崎河川国道事務所 TEL027‐345‐6000 -------------------------------------------------- 在宅介護者に慰労金支給 --------------------------------------------------  介護保険の要介護4・5の高齢者を在宅で介護している人に、年額8万円の慰労金を支給。過去に慰労金の支給があった場合、その申請日の翌日から1年経過した日の属する月の初日から申請できます。結果通知は四半期ごとに送付。8月末までの申請は9月中旬に通知します。申請書は本市ホームページでダウンロードできるほか、郵送もできます。詳しくは問い合わせてください。 次の全ての条件を満たす高齢者を主として介護している人。(1)本市在住で、申請日時点で65歳以上(2)在宅で6カ月以上、要介護4・5の状態が継続(3)申請月の前6カ月間で利用したショートステイ(短期入所)や小規模多機能型居宅介護の宿泊の日数の合計が7日を超えない(4)申請月の前6カ月間での入院・入所期間が10日を超えない(5)申請時に入院中または入所中でない 郵送で。申請書に記入し、通帳の写しを添えて市役所長寿包括ケア課(TEL027‐898‐6134)へ -------------------------------------------------- 木造住宅の耐震性をプロが調査 --------------------------------------------------  耐震診断調査資格者が耐震診断を実施。地震に弱い部分や倒壊する可能性の有無を調べます。耐震性が不足する場合は、耐震改修工事などに関する説明や相談をします。 対象=次の全ての条件を満たす市内の木造住宅。(1)昭和56年5月31日以前に着工した一戸建ての住宅か併用住宅(住宅部分の床面積が2分の1以上)(2)平屋か2階建て(3)在来軸組工法で建築 用意する物=印鑑、確認通知書などの図面(建築確認時の図面がない場合は別途費用がかかる場合があります) 費用=1,000円(診断者の交通費は負担) 申込み=6月23日㈮までに市役所建築指導課(TEL027‐898‐6752)へ直接 -------------------------------------------------- 塀やフェンス設置前に確認を --------------------------------------------------  ブロック塀やフェンスを設置する前に2項道路に該当するか確認をしてください。2項道路とは、幅員4㍍未満の道で、市が指定したもの。後退の義務が発生し、後退部分には建築物や門、塀などの設置ができません。後退部分の土地を市に寄付・無償貸与することを条件に整備をしています。 問合せ=建築指導課 TEL027‐898‐6752 -------------------------------------------------- 耐震改修費を補助 --------------------------------------------------  木造住宅の耐震改修費を補助します。希望者は事前に協議してください。詳しくは本市ホームページをご覧ください。 次の全ての条件を満たす市内の木造住宅を所有する市民。(1)昭和56年5月31日以前に着工した一戸建ての住宅か併用住宅(住宅部分の床面積が2分の1以上)(2)耐震診断の結果、上部構造評点が1・0未満の住宅、先着6戸 補助額=耐震改修に要する費用の5分の4(上限100万円) 申込み=6月5日(月)〜11月8日(水)に市役所建築指導課(TEL027‐898‐6752)へ直接 -------------------------------------------------- 介護費用の一部が軽減に --------------------------------------------------  特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・介護医療院・短期入所サービスを利用するときの食費や居住費が所得状況などに応じて軽減される制度があります。8月以降の軽減の申請は、6月19日㈪から受け付けます。市役所介護保険課、大胡・宮城・粕川・富士見支所で申請してください。なお、現在認定を受けている人には、6月下旬に更新のお知らせを郵送。詳しくは本市ホームページをご覧ください。 世帯全員と配偶者が市民税非課税で預貯金などが基準以内の人 提出する人の本人確認書類、本人と配偶者の全ての預貯金通帳などの写し 問合せ=介護保険課 TEL027‐898‐6157 -------------------------------------------------- p25 -------------------------------------------------- 蚊の発生を抑えて --------------------------------------------------  蚊には、デング熱やジカウイルス感染症などのさまざまな感染症を媒介する危険性があります。蚊が媒介する感染症のまん延を未然に防止するため、平常時から地域全体で蚊の発生抑制に取り組むことが大切です。  蚊の産卵場所となるたまり水をなくし、雑草や樹木は刈り取って、蚊が潜む場所をなくしましょう。また、肌を露出しない服を着たり虫よけを使ったりして、蚊に刺されないようにしましょう。 問合せ=蚊の駆除方法については衛生検査課 TEL027‐220‐5777 デング熱などの相談については保健予防課 TEL027‐212‐8342 -------------------------------------------------- 火災警報器を出張取り付け --------------------------------------------------  消防局では、県建築工事連絡協議会と協働し、高齢者や障害者世帯を対象に住宅用火災警報器の出張取り付けを実施します。機器代(1カ所2,000円)のみの負担で、取り付けをサポートします。 対象=65歳以上か身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保険健康福祉手帳を持つ人のみの世帯、先着50世帯 申込用紙の配布=消防局予防課、各消防署・分署で。消防局ホームページからダウンロードもできます 申込み=予防課 TEL027‐220‐4507へ ●住宅用火災警報器の販売  消防局予防課内市火災予防協議会(TEL027‐212‐4035)で住宅用火災警報器を販売。取り付け希望者の家には同課職員が訪問し、取り付けます。 費用=1個3,000円 問合せ=同課 -------------------------------------------------- 教育委員会定例会の傍聴 -------------------------------------------------- 日時=6月12日(月)14時 会場=総合教育プラザ2階22会議室 対象=一般、先着10人 申込み=当日13時30分〜50分に会場へ直接 問合せ=教育委員会事務局総務課 TEL027‐898‐5802 -------------------------------------------------- 相続登記などの講演会・相談会 --------------------------------------------------  法務局では、遺言・相続登記に関する講演会・相談会を開催。公証人による講演会や司法書士による自筆遺言書作成体験・相続登記相談、法務局による遺言書保管制度や相続登記の義務化の説明を実施します。 日時=7月9日㈰10時〜17時30分 会場=県公社総合ビル(大渡町一丁目) 申込み=6月12日(月)から前橋地方法務局 TEL027‐221‐4466へ -------------------------------------------------- 監査の結果が見られます --------------------------------------------------  本市の財務事務などの監査結果を公表しています。 会場=市役所情報公開コーナー、各支所・市民サービスセンターなどで。本市ホームページにも掲載しています 問合せ=監査委員事務局 TEL027‐898‐6636 -------------------------------------------------- 市有地を売り払います --------------------------------------------------  市有地を一般競争入札で売り払います。入札地は大胡町49番6ほか。参加には事前申込みが必要です。詳しくは案内をご覧ください。 日時=6月30日(金) 会場=市役所 案内の配布=市役所資産経営課、赤城森林事務所、各支所・市民サービスセンターなどで。本市ホームページからダウンロードもできます 申込み=6月22日(木)までに各課へ直接 問合せ=資産経営課 TEL027‐898‐6654 -------------------------------------------------- 総合福祉会館の抽選予約受付 --------------------------------------------------  10月から12月までの総合福祉会館と第四コミュニティセンターの施設利用予約を受け付けます。利用者は抽選で決定。申し込み方法など詳しくは同館ホームページをご覧ください。 問合せ=同館 TEL027‐237‐0101 -------------------------------------------------- 里親の制度を説明します --------------------------------------------------  里親に興味がある人や養育したいと考えている人などを対象に相談説明会を開催します。 日時=6月28日(水)13時〜16時 会場=保健センター1階うさぎの部屋 申込み=当日会場へ直接 問合せ=こども支援課 TEL027‐220‐5702 -------------------------------------------------- p26 -------------------------------------------------- 催し -------------------------------------------------- 大室古墳群を巡り歴史を学ぶ --------------------------------------------------  古墳の語り部が、大室古墳群や民家園を案内します。歩きやすい服装で参加してください。 日時=6月10日(土)9時30分〜11時 会場=日本キャンパック大室公園民家園 申込み=当日会場へ直接 問合せ=文化財保護課 TEL027‐280‐6511 -------------------------------------------------- 文化協会 -------------------------------------------------- TEL027‐289‐6521 ●市民芸術文化祭  民謡民舞発表会を開催します。 日時=7月2日(日)10時 昌賢学園まえばしホール ●ふれあい体験教室 (A)楽しい詩吟教室 日時=7月2日〜30日の日曜5回、9時30分〜11時30分 会場=中央公民館 対象=小学生以上、先着15人 講師=吟剣詩舞道部会 費用=200円 (B)こどもおこと教室 日時=7月22日〜8月5日の土曜3回、14時〜16時 会場=総合福祉会館 対象=小2〜高校生(親子可)、先着7人 講師=邦楽部会・冨田恵理子さんほか (C)八木節教室 日時=〈(1)踊り〉7月23日〜8月20日の日曜4回、10時〜12時〈(2)おはやし〉7月24日〜8月21日の月曜4回、19時〜21時〈(1)(2)の合同練習〉8月28日(月)19時〜21時 会場=中央公民館  対象=小学生以上、先着20人 講師=八木節部会 申込み=(A)は6月21日㈬、(B)(C)は7月7日㈮(各必着)までにハガキで。教室名((C)は(1)か(2)かも)・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢(学年)・電話番号を記入し、〒371‐0805南町三丁目62‐1・昌賢学園まえばしホール内文化協会「ふれあい体験教室係」へ -------------------------------------------------- 中公でスマホの使い方マスター --------------------------------------------------  中公スマホ教室を開催します。 内容・〈(1)SNSを楽しもう!インスタグラム編〉7月18日(火)10時〜12時〈(2)SNSを楽しもう!ツイッター編〉7月19日(水)10時〜12時〈(3)はじめてのPayPay〉7月20日(木)10時30分〜12時30分〈基礎からじっくり学ぼう!〉(4)7月20日(木)14時〜16時(5)21日(金)14時〜16時 会場=中央公民館 対象=市内在住の人、(1)(2)は15人(3)〜(5)は20人(各抽選) (1)(2)はスマホ持参(3)〜(5)はスマホ貸し出し (1)(2)は300円 6月23日㈮(必着)ハガキで。郵便番号・住所・氏名・電話番号・希望のコース((1)〜(5)のいずれか)を記入し、〒371‐0023本町二丁目12‐1・中央公民館「中公スマホ教室(7月分)係」へ 問合せ=同館 TEL027‐210‐2199 -------------------------------------------------- 市民の茶席 -------------------------------------------------- 日時=6月15日(木)10時〜15時 会場=中央公民館3階ホワイエ 費用=500円(小学生以下は300円) 問合せ=茶道会・山口万里子さん TEL0279‐23‐8118 -------------------------------------------------- 前橋シネマハウス支配人のおすすめ作品 -------------------------------------------------- 「ロストケア」(公開期間=6月17日㈯〜30日㈮)  松山ケンイチ、長澤まさみの両人気俳優が好演する「ロストケア」は連続殺人犯として逮捕された介護士と検事の対峙を描いた社会派サスペンスです。民家で、老人と訪問介護センター所長の死体が発見され、介護士が犯人として浮上。しかし彼は介護家族からも慕われる心優しい青年でした。取調室で彼は多くの老人の命を奪ったことを認めます。自分がした行為は「殺人」ではなく「救い」であると主張します。何が「救い」なのか。本作では日本社会が直面する重要な問題を浮き彫りにしていくことでしょう。 (支配人・日沼 大樹) 問合せ=前橋シネマハウス TEL027‐212‐9127(火曜休館) -------------------------------------------------- p27 -------------------------------------------------- 市立図書館 -------------------------------------------------- TEL027‐224‐4311 ●DVD上映会「ぷちシネマ」 6月15日(木)13時30分〜14時55分 対象=一般、先着25人 内容=「ノンちゃん雲に乗る」 申込み=6月1日(木)9時から同館へ -------------------------------------------------- 前橋けいりん --------------------------------------------------  前橋競輪開設73周年記念三山王冠争奪戦(GⅢ)を開催します。 日時=〈本場〉6月29日(木)〜7月2日(日)〈場外〉6月1日(木)〜6日(火)・13日(火)〜21日(水)・24日(土)〜27日(火) 問合せ=公営事業課 TEL027‐235‐2000 -------------------------------------------------- 子どもも楽しめる 華やかなバレエ公演 -------------------------------------------------- ●東京バレエ団 子どものためのバレエ 「ドン・キホーテの夢」 日時=8月20日㈰15時 費用=全席指定〈S席〉一般4,500円、子ども2,000円〈A席〉一般3,500円、子ども1,500円 申込み=昌賢学園まえばしホール 027-221-4321へ -------------------------------------------------- 募集 -------------------------------------------------- シルバー人材センター会員募集 --------------------------------------------------  シルバー人材センターの新規会員を募集。入会説明会を開催します。 日時=6月7日(水)13時30分〜15時 会場=シルバー人材センター 対象=市内在住の60歳以上で働く意欲のある人 申込み=同センター TEL027‐254‐5022へ -------------------------------------------------- 文化芸術のリサーチャー募集 --------------------------------------------------  市民の目線や専門的な視点で、各分野の文化芸術事業を調査・報告する調査員を募集。詳しくは本市ホームページをご覧ください。 文化芸術活動に造詣が深く、関心がある18歳以上の人 12月28日㈭までにメールで。申込書に記入し、文化芸術活動への意見や自身の活動などを800字〜1,000字にまとめた志望書を添えて、市役所文化国際課(TEL027‐898‐6522)へ -------------------------------------------------- 子育て手伝う会員を募集 --------------------------------------------------  自宅で子どもの預かりなど、育児を手伝う「まかせて・どっちも会員」を募集。説明会と講習会を開催します。経験や資格は問いません。事前の申し込みで先着5人まで未就学児の託児ができます。 日時=7月6日(木)・7日(金)・13日㈭・14日(金)、9時10分〜16時 会場=ジョブセンターまえばし 対象=育児に熱意や関心があり、自宅で子どもを預かれる人や送迎ができる人、先着15人 申込み=7月3日(月)までにファミリー・サポート・センター(平日9時〜17時・水曜は19時まで) TEL027‐289‐3946へ -------------------------------------------------- 市政について語り合って --------------------------------------------------  市長が市民と第七次前橋市総合計画や地域課題について直接語り合うタウンミーティングを開催します。・下表のとおり 日時=6月23日(金)19時〜20時 対象地区=大胡・宮城・粕川 会場=宮城公民館 日時=6月27日(火)19時〜20時 対象地区=桂萱 会場=桂萱市民サービスセンター 日時=6月30日(金)19時〜20時 対象地区=城南・永明 会場=永明市民サービスセンター 日時=7月4日(火)19時〜20時 対象地区=上川淵・下川淵 会場=下川淵市民サービスセンター 日時=7月11日(火) 対象地区=東 会場=東市民サービスセンター 対象=市内在住の人 申込み=開催日の一週間前までに下記二次元コードのメールで。または市民協働課 TEL027‐898‐6644へ -------------------------------------------------- 景観資産を募集します --------------------------------------------------  前橋の景色を象徴する建物や樹木などを本市の誇るべき景観資産として登録する景観資産登録制度。この制度は令和元年度に創設し、これまでに41件登録しました。応募方法など詳しくは本市ホームページをご覧ください。 (1)建造物など(2)樹木(3)風景と視点場(風景を見ることができる場所) 9月29日㈮までに都市計画課 TEL027‐898‐6974へ -------------------------------------------------- p28 -------------------------------------------------- 中級者までの硬式テニス教室 --------------------------------------------------  詳しくは市テニス協会ホームページをご覧ください。 日時=7月6日〜8月31日の木曜8回(8月10日を除く)、(1)18時〜19時30分(2)19時30分〜21時 防災のHoshino三俣テニスコート 対象=(1)は小1〜中3(2)は高校生以上、先着各40人 申込書の配布=市テニス協会ホームページで (1)は5,600円(2)は8,000円 申込み=7月1日(土)16時(必着)までに申込書に記入し、同協会(朝日町二丁目)へ直接 問合せ=同協会・竹田さん TEL050‐3699‐6928 -------------------------------------------------- ホーム戦試合情報 -------------------------------------------------- ザスパクサツ群馬 -------------------------------------------------- 会場=正田醤油スタジアム群馬 日時=6月11日(日)18時 vs.大分トリニータ 日時=6月25日(日)19時30分 vs.清水エスパルス -------------------------------------------------- しんしん大渡温水プール・トレーニングセンター TEL027‐253‐7811 --------------------------------------------------  各種教室を開催します。 対象=中学生以下を除く、各40人(フラダンスは30人。抽選) 費用=2,500円と施設使用料(エアロビクス(しんしん大渡体育館)は4,500円) ・ヨガ 日時=(1)7月4日〜9月19日の火曜10回(2)7月5日〜9月13日の水曜10回(3)7月1日〜9月2日の土曜10回、10時30分〜11時30分(4)7月7日〜9月15日の金曜10回、13時30分〜14時30分 ・コアダンス 日時=7月7日〜9月15日の金曜10回、10時30分〜11時30分 ・ピラティス 日時=7月7日〜9月15日の金曜10回、19時〜20時  ・エアロビクス 日時=7月10日〜10月2日の月曜10回、10時30分〜11時30分 ・フラダンス 日時=7月5日〜9月13日の水曜10回、13時30分〜15時 ・太極拳 日時=7月4日〜9月19日の火曜10回、(1)13時30分〜15時(2)18時30分〜20時 ・ジャズヒップホップダンス 日時=7月5日〜9月13日の水曜10回、19時〜20時 ・やさしい筋トレ 日時=7月3日〜9月25日の月曜10回、19時〜20時 ・バレトン 日時=7月3日〜9月25日の月曜10回、13時30分〜14時30分 ・エアロビクス(しんしん大渡体育館) 日時=7月11日〜9月19日の火曜10回、10時30分〜11時30分 申込み=以上の10教室は6月16日(金)(必着)までに往復ハガキで(各コース1人1通。ヨガは(1)〜(4)のいずれか)。教室名・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号を記入し、〒371‐0854大渡町二丁目3‐11・しんしん大渡温水プール・トレーニングセンターへ ・水球体験会 日時=6月24日(土)8時〜9時30分 対象=小3〜中学生でクロールで25メートル泳げる人、先着25人 費用=500円 申込み=6月23日(金)までに同館へ -------------------------------------------------- 六供温水プール TEL027‐243‐1308 -------------------------------------------------- ・アロマフィットネスヨガ 日時=(1)7月5日〜9月13日の水曜10回(2)7月7日〜9月15日の金曜10回(3)7月8日〜9月16日の土曜10回、19時〜20時 対象=中学生以下を除く、各50人(抽選) 費用=4,500円 申込み=6月15日(木)(必着)までに往復ハガキで(1人1通)。教室名・曜日・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号を記入し、〒371‐0804六供町1068・六供温水プールへ ・定期休場のお知らせ  6月19日(月)から30日(金)まで、清掃と施設保守点検のため休場します。 -------------------------------------------------- p29 -------------------------------------------------- 前橋総合運動公園 TEL027‐268‐1911 --------------------------------------------------  各種教室を開催します。 費用=各3,500円(テニス(土曜コース)は4,000円、小学生テニス教室は2,000円) ・エアロビクス 日時=(1)7月12日〜9月20日の水曜10回(2)7月7日〜9月15日の金曜10回、10時30分〜11時30分 対象=中学生以下を除く、各40人(抽選) ・ピラティス 日時=(1)7月3日〜9月25日の月曜10回(2)7月12日〜9月20日の水曜10回、18時30分〜20時 対象=中学生以下を除く、40人(抽選) ・ヨガ 日時=7月3日〜9月25日の月曜10回、(1)10時20分〜11時50分(2)12時20分〜13時50分 対象=中学生以下を除く、各60人(抽選) ・やさしいヨガ 日時=7月13日〜9月14日の木曜10回、10時20分〜11時50分 対象=中学生以下を除く、60人(抽選) ・太極拳 日時=7月13日〜9月14日の木曜10回、(1)14時30分〜16時(2)18時30分〜20時 対象=中学生以下を除く、各40人(抽選) ・テニス(土曜コース) 日時=7月1日〜8月5日の土曜6回、10時〜12時 対象=19歳以上の初・中級者60人(抽選) ・小学生テニス教室 日時=7月26日〜8月16日の水金曜6回、10時〜11時30分 対象=小1〜小6、45人(抽選) 申込み=以上の7つは、6月15日(木)(必着)までに往復ハガキで(各コース1人1通、ヨガは(1)(2)いずれか)。教室名・コース・曜日・時間・住所・氏名・学校(学年)・生年月日・電話番号を記入し、〒379‐2107荒口町437‐2・前橋総合運動公園へ ・プールが休場に  園内のコミュニティプールは設備点検などのため、6月26日(月)から7月7日(金)まで休場します。なお、健康運動指導室は16時まで利用できます。 -------------------------------------------------- ヤマト市民体育館前橋 TEL027‐265‐0900 -------------------------------------------------- ・トランポリン 日時=6月28日〜7月19日の水曜4回、19時〜21時 対象=小中学生、20人(抽選) 費用=940円 ・小・中学生ソフトテニス 日時=7月8日(土)・9日(日)・15日(土)、9時〜12時 会場=防災のHoshino三俣テニスコート 対象=小4〜中学生、60人(抽選) 費用=730円 申込み=以上の2つは6月15日(木)(必着)までに往復ハガキで。教室名・住所・氏名・学年・電話番号を記入し、〒371‐0816上佐鳥町460‐7・ヤマト市民体育館前橋へ -------------------------------------------------- 講座・教室 -------------------------------------------------- 通所型サービスA従事者講習会 --------------------------------------------------  通所型サービスAの実施には、従事者のうち1人以上の受講が必須です。 日時=7月5日(水)13時30分〜16時30分 会場=総合福祉会館 対象=通所型サービスAを実施予定の事業所従事者、先着10人 申込み=6月5日(月)〜23日(金)に長寿包括ケア課 TEL027‐898‐6133へ -------------------------------------------------- 正しいラジオ体操学んで --------------------------------------------------  ラジオ体操の集い兼指導者講習会を開催。全国ラジオ体操連盟指導委員を講師に、正しいラジオ体操を習得します。 日時=7月14日(金)18時30分〜20時 会場=ヤマト市民体育館前橋 用意する物=体操しやすい服装、室内シューズ、飲み物など 問合せ=まちづくり公社 TEL027‐265‐0900 -------------------------------------------------- 食生活改善推進員の養成講座 --------------------------------------------------  食生活改善推進員養成講座「健康大学」を開講します。地区公民館などで食を通したボランティア活動をする食生活改善推進員。健康づくりの基礎となる栄養や運動、休養を学び、地域の健康づくりのために活動します。 日時=8月9日(水)〜12月13日(水)、9時30分 会場=保健センター 対象=市内在住のおおむね67歳以下で、修了後翌年度から食生活改善推進員として活動できる人、20人(選考) 費用=5,000円程度 申込み=6月30日(金)までに健康増進課 TEL027‐220‐5783へ -------------------------------------------------- p30 -------------------------------------------------- 就職氷河期世代に向けたセミナー --------------------------------------------------  ジョブセンターまえばしで、就職氷河期世代に向けた特別な支援メニューを左表のとおり実施します。参加条件など詳しくは同館ホームページをご覧ください。 対象=おおむね37歳〜52歳の人 講座名=ビジネスパソコン講座 内容=MOS受験・資格取得を目指す講座 日程=(1)6月23日(金)〜8月4日(金) (2)8月23日(水)〜10月4日(水) (3)10月6日(金)〜11月22日(水) (4)11月24日(金)〜来年1月17日(水) (5)来年1月24日(水)〜来年3月6日(水) 定員=各5人 講座名=再就職支援実践セミナー(基礎) 内容=就活に必要な基礎知識を学ぶセミナー 日程=6月13日(火) 定員=各6人 講座名=再就職支援実践セミナー(面接対策) 内容=自分の強みや自己PRを効果的に伝える面接演習セミナー 日程=6月2日(金)、8月4日(金) 定員=各6人 講座名=適職診断・自己分析セミナー 内容=自分自身をより深く知るためのセミナー 日程=7月3日(月)、8月25日(金) 定員=各8人 講座名=就活ビジネスマナーセミナー 内容=社会人としての基本的なビジネスマナー 日程=9月7日(木) 定員=6人 申込み=各講座開催日の3日前までに同館ホームページで 問合せ=同館 TEL027‐289‐4634 -------------------------------------------------- 創業を志すなら創業支援塾へ --------------------------------------------------  起業・創業を目指す人を対象に、創業支援塾を開催。創業に必要な各種ノウハウを専門家から学びます。講座の8割以上に出席すると、創業関連補助金の優遇措置や法人登記の登録免許税の一部減免などが受けられます。 日時=7月1日〜29日の土曜5回、13時30分〜18時 会場=創業センター 対象=市内で新たに創業しようとしている人か市内で開業後5年以内の人、先着25人 6月23日㈮までに同センター(TEL027‐289‐9666)へ直接 -------------------------------------------------- 働く女性のテレワーク講座 --------------------------------------------------  求職中や在職中の女性向けにテレワークスキルの習得セミナーを開催。テレワークの基礎知識や心構えを学び、パソコンでテレワークを体験します。 日時=7月19日(水)10時〜12時 会場=中央公民館 対象=市内在住で求職中か市内企業に勤務している女性、先着15人 申込み=7月14日(金)までに本市ホームページで 問合せ=産業政策課 TEL027‐898‐6985 -------------------------------------------------- いざというときのために備えて --------------------------------------------------  AED(自動体外式除細動器)の取り扱いや心肺蘇生法を学ぶ普通救命講習会(小児コース)を開催します。 日時=6月18日㈰9時〜12時 会場=消防局 対象=市内在住か在勤の中学生以上で、小児に対する心肺蘇生法の受講を希望する人、先着30人 申込み=6月8日(木)から救急課 TEL027‐220‐4513へ -------------------------------------------------- 伝えるコツを身につけよう --------------------------------------------------  前橋新聞めぶく編集長の阿部和也さんを講師に、情報発信の基本や活動・思いを相手に伝える大切さ、広報力を高める文章の技術を学びます。 日時=7月6日㈭19時〜20時30分 会場=中央公民館 対象=NPO・ボランティア団体・同講座に関心のある人、先着30人 申込み=6月30日(金)までに下記二次元コードの申し込みフォームで 問合せ=市民活動支援センター TEL027‐210‐2196 -------------------------------------------------- 群馬テレビdボタンで 市政情報をチェック --------------------------------------------------  群馬テレビのデータ放送で、市政情報や防災情報、イベント情報などを配信しています。 利用方法=(1)群馬テレビ(3チャンネル)にチャンネルを合わせる(2)リモコンの「d」ボタンを押す(3)「前橋市からのお知らせ」を選択し、リモコンの「決定」ボタンを押す(4)見たい情報を選択する ※データ放送の地域設定が未設定の場合は、データ放送の画面から「市町村情報」→「前橋市」を選択・決定すると視聴できます。 問合せ=秘書広報課 TEL027-898-6642 -------------------------------------------------- p31 -------------------------------------------------- 盲ろう者向け通訳介助員を養成 --------------------------------------------------  盲ろう者のコミュニケーション支援をする通訳・介助員の養成講座を開催します。 日時=6月24日(土)〜11月25日(土)の11回、9時30分〜16時 会場=県社会福祉総合センター(新前橋町) 対象=県内在住で修了後に通訳・介助員として活動できる人、30人(選考) 費用=テキスト代 申込み=6月9日㈮までに郵送で。住所・氏名(ふりがな)・電話番号・ファクス番号・障害の有無・応募理由を200字以内で記入し、〒373‐0853太田市浜町66‐47・県盲ろう者向け通訳・介助員派遣事務所(TEL0276‐30‐3210・ファクス0276‐47‐9550)へ -------------------------------------------------- ごみ収集カレンダーの 広告募集 --------------------------------------------------  下半期(10月1日〜来年3月31日)の家庭用資源・ごみ収集カレンダーへ掲載する広告を募集します。詳しくは問い合わせるか、本市ホームページをご覧ください。 企業や団体など 掲載スペース=4色フルカラーで縦40ミリメートル×横65ミリメートル、24枠(選考) 費用=1枠5万円 申込み=6月23日(金)までに申込書に記入し、市役所ごみ政策課(TEL027-898-6272)へ直接 -------------------------------------------------- 税 -------------------------------------------------- 納税通知書は6月9日発送です --------------------------------------------------  個人市・県民税(普通徴収)の納税通知書は6月9日㈮に発送します。期限を守って計画的に納税してください。なお、生活保護や自然災害などで被害を受けた場合など、特別の事由で納税が困難と認められるときは、申請すると市・県民税が減免される場合があります。納期限日までに市民税課へ申請してください。また、確定申告の内容が反映されていない場合は、申告内容を反映させた納税通知書を後日送付します。 問合せ=課税については市民税課 TEL027‐898‐6203 問合せ=納税については収納課 TEL027‐898‐6226 -------------------------------------------------- 事業者向け -------------------------------------------------- 退職金設計は安心な中退共で  中小企業退職金共済制度は、中小企業のための国の退職金制度です。詳しくは問い合わせてください。 特色=(1)掛け金の一部を国と市が助成(2)掛け金は税法上、全額非課税(3)加入後掛け金月額の変更も可能(4)パートタイマーなど短時間労働者も加入可能(5)掛け金は預金口座から振替。退職金は直接退職者に支払われるため管理が簡単 中小企業退職金共済事業本部 TEL03‐6907‐1234 -------------------------------------------------- その他の情報 -------------------------------------------------- ・休日当番動物病院案内 録音案内 TEL027‐283‐8333 -------------------------------------------------- 道の駅まえばし赤城でフェア 台南の魅力に触れて --------------------------------------------------  台湾・台南市は、旧富士見村出身・羽鳥又男が市長を務めるなど、本市と古くから繋がりがあります。さらに両市の交流を深めるため、道の駅まえばし赤城で台南フェアを開催。フェアでは、パイナップルやマンゴーなど台南市の食べ物を販売します。 6月30日(金)〜7月2日(日) 問合せ=観光政策課 TEL027-257-0676 -------------------------------------------------- p32 -------------------------------------------------- 手話で話そう 問合せ=障害福祉課 TEL027‐220‐5711 ファクス027‐223‐8856 -------------------------------------------------- 今回は、群馬県独自の手話を紹介します。 本市公式YouTubeでも手話の紹介動画を公開しています。 利根川 左手の甲の上に右肘を乗せ、右手4指を曲げて2回前へ出す 手の平を上に向けた右手を、左から右へ波打たせながら流す(川の手話) ※水が流れる様子を表す 白衣大観音(高崎市石原町) 左肘を軽く曲げ、体の前に置きその上に右手を軽く乗せる ※観音様の手の形を表す -------------------------------------------------- 寄付 -------------------------------------------------- ・群馬西部読売会・前橋支部=書籍各校1万円分、読売KODOMO新聞2,742部、読売中高生新聞2,710部を市立小中学校・特別支援学校へ ・群馬セキスイハイム=オルガンなど楽器類85点を市立保育所へ ・まちづくり公社=絵本「ゆりちゃんとミツバチリリー」88冊を子どもたちへミツバチの重要性や自然環境の大切さを伝えるために -------------------------------------------------- 人権標語 大室小5年 吉田 翔海さん うれしいな 君から言われた ありがとう -------------------------------------------------- 6月の各種無料相談 -------------------------------------------------- 相談名・問い合わせ=法律相談 TEL027-898-6100 日時=火曜13時〜16時(前週の木曜8時30分〜当日12時までに電話で予約を。相談は受け付け順で時間指定はできません。先着6人まで) 会場=新議会庁舎 市民相談提案係 ※相談は年度内に1人1回 相談名・問い合わせ=行政相談 TEL027-898-6100 日時=6月8日(木)13時〜15時 会場=大胡支所 日時=6月13日(火)13時〜15時 会場=かすかわ老人福祉センター 日時=6月16日(金)13時〜15時 会場=桂萱市民サービスセンター 日時=6月19日(月)13時〜15時 会場=宮城支所 日時=6月21日(水)13時〜16時 会場=新議会庁舎 市民相談提案係 日時=日時=7月5日(水)13時〜15時 会場=富士見公民館 7月7日(金)13時〜15時 会場=東市民サービスセンター 相談名・問い合わせ=公証相談 TEL027-898-6100 日時=6月12日(月)13時〜15時 会場=新議会庁舎 市民相談提案係(受け付けは12時30分から相談終了時間の15分前まで) 相談名・問い合わせ=司法書士、土地家屋調査士相談 TEL027-898-6100 日時=6月9日(金)13時〜16時 会場=新議会庁舎 市民相談提案係(受け付けは12時30分から相談終了時間の15分前まで) 相談名・問い合わせ=行政書士相談 TEL027-898-6100 日時=7月3日(月)13時〜16時 会場=新議会庁舎 市民相談提案係(受け付けは12時30分から相談終了時間の15分前まで) 相談名・問い合わせ=月いち健康相談 TEL027-220-5708 日時=6月30日(金)9時〜11時(予約制) 会場=保健センター 相談名・問い合わせ=精神科医によるこころの相談 TEL027-220-5787 日時=6月14日(水)・28日(水)、13時30分〜15時(各予約制) 会場=市保健所 相談名・問い合わせ=心配ごと相談 TEL027-237-5006 日時=月曜〜金曜、13時〜16時 会場=総合福祉会館 相談名・問い合わせ=外国人相談(英語・中国語・ポルトガル語・スペイン語) TEL027-243-7788 日時=月曜13時〜17時、木曜9時〜13時 会場=市役所 外国人相談窓口 ※市民相談(TEL027-898-6100)は平日の8時30分〜17時15分。家庭児童相談(TEL027-223-4148)、母子・父子相談(TEL027-220-5701)、DV相談(TEL027-898-6524)、男女共同参画相談(TEL027-898-6520)、就学に向けての相談(TEL027-210-1234)、消費生活・多重債務相談(TEL027-898-1755)は平日の9時〜17時。教育・青少年相談(TEL027-230-9090)は平日の10時〜17時。自殺予防「群馬いのちの電話」(TEL027-221-0783)は9時〜24時。みんなの人権110番(TEL0570-003-110)は平日の8時30分〜17時15分。 -------------------------------------------------- 子育て世代 -------------------------------------------------- 児童手当申請を忘れずに -------------------------------------------------- 問合せ=こども支援課 TEL027‐220‐5701 --------------------------------------------------  現況届の提出が必要な人に、現況届を送付しています。6月30日㈮までに提出してください。届け出をしないと手当が受けられなくなります。注意してください。    また、所得上限額を下回り受給できるようになった場合、申請で児童手当を受給可能に。市民税・県民税税額決定通知書や納税通知書などを受け取った日の翌日から15日以内に申請をしてください。詳しくは本市ホームページをご覧ください。 -------------------------------------------------- 低所得世帯に給付金支給 問合せ=こども支援課 TEL027‐220‐5701 --------------------------------------------------  低所得の子育て世帯に生活支援特別給付金を支給。申請が必要な世帯は以下のとおりです。  18歳未満(高校生以下)を養育し、1月以降に食費などの物価高騰の影響を受けて収入が減少し、住民税非課税水準(一人親世帯は児童扶養手当受給者と同水準)となった世帯。 支給額=児童一人当たり5万円 -------------------------------------------------- 再就職のための交流会 問合せ=ハローワークまえばし・マザーズコーナー TEL027‐256‐9321 --------------------------------------------------  再就職を目指す子育て中の人を対象に企業との交流会を開催。事前の予約で託児ができます。 日時=6月22日㈭10時〜12時 会場=ジョブセンターまえばし 参加企業=仕事と子育ての両立に理解のある市内企業2社 申込み=ハローワークまえばし・マザーズコーナーへ -------------------------------------------------- p33 -------------------------------------------------- 児童文化センター TEL027‐224‐2548 -------------------------------------------------- ・6月のプラネタリウム (1)〈平日〉15時30分〈土日曜・祝日〉(2)10時30分(3)11時30分(4)13時30分(5)15時30分 内容=(1)の火木曜・(2)(4)は星座のお話「怪物ヒドラをやっつけろ!!」、(1)の水金曜・(3)(5)は天文学シリーズ「なんで季節は変わるの?」 ・図画作品展 日時=6月16日(金)〜7月9日(日) 対象園=まえばし・おおご・宮城・群大附属・静和・二子山・あさひ・第二あさひ・いしい・しょうび第一・ひろせ・いずみ幼稚園、大胡第2・大胡第3こども園 (A)わくわく教室「はりがねでつくる星空かざり」 日時=6月25日(日)9時30分〜12時30分 会場=児童文化センター・つくるーむ 対象=市内在住・在学で小1〜小6、15人(抽選) 費用=650円 (B)親子自然体験教室「夏の水辺で自然を満喫しよう!」  赤城大沼でのカッター漕ぎ、ピザ焼き体験、覚満淵での自然観察などを実施します。 日時=7月30日(日)8時〜16時 集合場所=児童文化センター 対象=市内在住・在学で小1〜小4の親子(1組2人)、12組(抽選) 費用=1,000円程度 (A)は6月13日(火)(B)は7月7日(金)(必着)までに往復ハガキで(1人(1組)1通)。教室名・郵便番号・住所・参加者氏名(ふりがな)・性別・学校名・学年・保護者氏名・電話番号、返信面に申込者の住所・氏名を記入し、〒371‐0013西片貝町五丁目8・児童文化センター「各教室係」へ ・こども公園環境教室「水中の微生物を顕微鏡でみよう」  顕微鏡で、肉眼では見えないミクロの世界を観察します。 日時=6月25日(日)13時〜15時 会場=児童文化センター 対象=年長以上の親子(1組2人)、先着8組 日時=6月10日(土)から児童文化センターへ ・森の探検とクラフトづくりをしよう  おおさる山乃家周辺で親子参加の自然体験活動をします。 日時=7月9日(日)10時〜14時30分 集合場所=おおさる山乃家 対象=親子、先着20人 費用=200円 申込み=7月2日(日)までにぐんま緑のインタープリター協会 TEL090‐2679‐6827へ ・プラネタリウムコンサートⅠ「星空コンサート〜弦楽とピアノによる銀河の旅」 日時=7月2日(日)、13時30分〜14時15分・14時30分〜15時15分 対象=一般、各70人(抽選) 申込み=6月16日(金)(必着)までに往復ハガキで(1グループ1通)。希望時間・住所・代表者氏名・電話番号・参加人数(大人・子ども各人数)を記入し、〒371‐0013西片貝町五丁目8・児童文化センター「プラネタリウムコンサート係」へ -------------------------------------------------- 赤城少年自然の家 TEL027‐287‐8227 -------------------------------------------------- ・夏のファミリーキャンプ  テント設営や夕食作り、キャンプファイヤー、ツリーイング・ネイチャーアスレチック体験などを実施します。 日時=7月15日(土)〜16日(日) 対象=小学生〜一般、先着24人 費用=中学生以下7,200円、一般7,800円 ・昆虫探検隊  昆虫観察・採集やしかけ作り(バナナトラップなど)、赤城の自然探検などを実施します。 日時=7月31日(月)〜8月1日(火) 対象=小学生、先着24人 費用=7,200円 申込み=以上の2つは同館へ -------------------------------------------------- おもちゃの病院 問合せ=ボランティアセンター TEL027‐232‐3848 -------------------------------------------------- (1)6月11日㈰(2)18日㈰(3)24日㈯(4)25日㈰、10時〜12時 (1)は南橘市民サービスセンター(2)は総合福祉会館(3)はかすかわ児童館・高橋建築設計事務所 げんき館(4)は第二コミュニティセンター(保健センター内) -------------------------------------------------- 元気まえばしッ子 2歳になる子を紹介しています -------------------------------------------------- 令和3年12月2日〜令和4年4月1日生まれの子の募集記事は、本紙9月号に掲載予定です。 青木 蓮和ちゃん 富士見町小暮 柏原 旬ちゃん 上青梨子町 山本 彩華ちゃん 富士見町時沢 斎藤 晴嘉ちゃん 樋越町 -------------------------------------------------- p34 -------------------------------------------------- シニア世代 -------------------------------------------------- 肺炎球菌ワクチンの助成 問合せ=保健予防課 TEL027‐212‐3707 --------------------------------------------------  高齢者肺炎球菌ワクチンの予防接種の一部を助成。対象者には5月中に予診票を送付済みです。なお、来年度以降は65歳の人のみが対象となる予定です。 日時=来年3月31日(日)まで 対象=次の全てに当てはまる人。(1)過去に高齢者肺炎球菌(23価)を受けたことがない(2)4月2日〜来年4月1日(月)に65・70・75・80・85・90・95・100歳になる 接種場所=市内の医療機関(市外の医療機関で接種希望の場合は、保健予防課まで要問い合わせ) 自己負担額=2,000円(生活保護世帯の人などは無料) 用意する物=予診票、健康保険被保険者証など -------------------------------------------------- ピンシャン!元気体操講習会 問合せ=長寿包括ケア課 TEL027‐898‐6133 --------------------------------------------------  (1)会場か(2)オンラインで参加できます。 日時=7月5日(水)13時30分〜15時 対象=市内の介護事業者、(1)は20人(2)は80人 会場=総合福祉会館 申込み=6月16日㈮までに上記二次元コードの申し込みフォームで -------------------------------------------------- 包括出張相談会 問合せ=長寿包括ケア課 TEL027‐898‐6275 --------------------------------------------------  地域包括支援センターの職員が高齢者の困りごとの相談を受け付けます。 日時=6月29日(木)13時〜15時 パークサイドカフェibasho内カフェスペース(朝日町三丁目) 市内在住の65歳以上の人とその家族、認知症の心配がある人など -------------------------------------------------- シニア元気アップ教室 問合せ=長寿包括ケア課 TEL027‐898‐6133 --------------------------------------------------  歩行姿勢年齢や口の機能などを測定し、個別アドバイスと健康長寿のための「フレイル予防」の講話を開催します。 日時=7月4日(火)13時30分〜15時30分 会場=総合福祉会館 対象=市内在住の65歳以上の人、先着20人 申込み=6月5日(月)〜23日(金)に長寿包括ケア課へ -------------------------------------------------- 老人福祉センター 65歳未満は要入場料(ふじみは60歳未満) -------------------------------------------------- しきしま TEL027‐233‐2121 ・防犯講話「身近な防犯知識について」 日時=6月20日(火)12時〜12時30分 -------------------------------------------------- ひろせ TEL027‐261‐0880 ・パドル体操 日時=6月29日㈭13時30分〜14時30分 対象=一般、先着20人 申込み=6月19日(月)から同館へ -------------------------------------------------- おおとも TEL027‐252‐3077 ・ピラティスでセルフコントロール 日時=6月14日(水)11時〜12時 対象=一般、先着15人 申込み=6月1日(木)9時30分から同館へ -------------------------------------------------- かすかわ TEL027‐285‐3801 ・モザイクガラスのコースター作り 日時=6月14日(水)13時30分〜14時30分 対象=一般、先着17人 費用=500円 申込み=6月7日(水)から同館へ -------------------------------------------------- ふじみ TEL027‐288‐6113 ・「苔テラリウム」 6月20日(火)10時30分〜11時30分 対象=一般、先着16人 費用=1,000円 申込み=6月7日(水)から同館へ -------------------------------------------------- みやぎふれあいの郷 TEL027‐283‐8633 ・ふれあい教室「貝の根付」 日時=6月16日(金)10時30分〜11時30分 対象=一般、先着15人 申込み=6月2日(金)10時から同館へ ・設備点検で臨時休館  7月3日(月)・4日(火)は休館します。 他にもイベントがたくさん。詳しくは各館へ問い合わせてください。 -------------------------------------------------- 健康 -------------------------------------------------- 薬物乱用ダメゼッタイ 問合せ=保健総務課 TEL027‐220‐5782  近年、大麻や覚醒剤などの薬物事犯は高止まりの状況。特に10代、20代の若年への乱用の広がりは深刻な状況です。市では、6月20日(火)から7月19日(水)まで普及運動を実施。薬物乱用の恐ろしさを認識し、薬物乱用防止の輪を広げましょう。 -------------------------------------------------- p35 -------------------------------------------------- 禁煙チャレンジ塾 問合せ=健康増進課 TEL027‐220‐5784 -------------------------------------------------- 日時=6月20日(火)・21日(水)のうち1時間程度 会場=保健センター 対象=市内在住・在勤で1カ月以内の禁煙開始を決意した人 申込み=各開催日の1週間前までに健康増進課へ -------------------------------------------------- 介護予防サポーター養成研修(初級編) 問合せ=長寿包括ケア課 TEL027‐898‐6133 --------------------------------------------------  介護予防の基礎知識を、実技を交えて学びます。また、8月21日(月)・22日(火)の2回で開催する中級編の申し込みは本研修後に受け付けます。 日時=7月14日(金)13時30分〜16時30分 会場=〈会場〉(1)総合福祉会館〈オンライン〉(2)下川淵公民館(3)永明公民館(4)芳賀公民館(5)かすかわ老人福祉センター 対象=おおむね60歳以上の人。(1)は先着30人(2)〜(5)は先着各20人 申込み=6月5日(月)〜23日(金)に長寿包括ケア課へ -------------------------------------------------- 認知症を語るカフェ 問合せ=長寿包括ケア課 TEL027‐898‐6133 --------------------------------------------------  (1)オンライン(Zoom)か(2)会場で参加できます。 日時=7月19日(水)10時30分〜11時30分 会場=前橋プラザ元気21 市内在住で認知症の人とその家族や認知症支援に関心のある人、(2)は先着12人 (1)は7月10日(月)(2)は18日(火)までに長寿包括ケア課へ  -------------------------------------------------- 元気アップ通信 Vol.2 介護予防サポーター 問合せ=長寿包括ケア課 TEL027-898-6133 --------------------------------------------------  今回のテーマは介護予防サポーターです。介護予防サポーターとは、年を重ねても住み慣れたまちで生き生きと暮らせるよう、介護予防の必要性や方法を理解し、地域でその取り組みを実践するボランティア。イベントや地域行事などでの介護予防の普及啓発やピンシャン体操クラブなどの地域高齢者の通いの場の担い手として活躍しています。登録には全5回の研修を修了する必要があります。これまでに2,242人が受講し、今年度は約700人が活動。今回は介護予防サポーターの山口さんと吉澤さんにやりがいを聞きました。 山口さん「介護予防には、(1)本人が健康(2)家族が健康(3)近隣が健康、が大切と考えています。自分は88歳になりますが、活動を始めて15年、大病をしていません。サポーター活動が自分の健康維持につながっています」 吉澤さん「サポーターになるとさまざまな活動を通じて仲間が増えたり話をしたりするのが楽しみです。また、市からいろいろな情報が得られ、さまざまなことに興味が沸き、そこで得た情報を地域で仲間に伝えることで自分の身になっていると感じます」  今年度も7月14日(金)から介護予防サポーター養成研修を開催(詳しくは上記をご覧ください)。研修では運動や栄養、口腔、認知症予防、地域づくりなどフレイル・介護予防に関する基礎知識を学べます。また、ボランティア活動を通じて社会参加・交流を持つことが、フレイル予防として大きな効果があることが分かっています。介護予防サポーターになって一緒に地域を盛り上げませんか。 -------------------------------------------------- p36 -------------------------------------------------- 集団健診(検診)は予約制 問合せ=健康増進課 TEL027‐220‐5784 --------------------------------------------------  下表のとおり、集団健診(検診)を実施。全ての健診(検診)で事前申し込みが必要です(先着順・定員あり)。なお、検診会場内では、マスクの着用を推奨しています。また、発熱や風邪の症状がある場合は受診を控えてください。 対象=本年度検診対象者(40歳以上。受診シールが届いた人)で未受診の人 用意する物=保険証、受診シール、各健診費用 ・集団健診(検診) ※集団の胃がん検診はバリウムのみです。 各検診500円(税込)。喀痰は別途500円 日時=7月19日(水) 9時〜11時 会場=粕川公民館 健=○ 肝=○ 胸=○ 胃=× 大=○ 前=○ 申込期間=シール到着〜6月30日(金) 申込先=東部営農センター TEL027-283-2502 日時=7月20日(木) 会場=JA大胡支所(大胡町) 健=○ 肝=○ 胸=○ 胃=× 大=○ 前=○ 申込期間=シール到着〜6月30日(金) 申込先=東部営農センター TEL027-283-2502 日時=7月21日(金) 会場=JA前橋市本所(富田町) 健=○ 肝=○ 胸=○ 胃=○ 大=○ 前=○ 申込期間=シール到着〜6月30日(金) 申込先=中部営農センター TEL027-212-7755 日時=7月24日(月) 会場=JA北部支所(富士見町) 健=○ 肝=○ 胸=○ 胃=× 大=○ 前=○ 申込期間=シール到着〜6月30日(金) 申込先=北部営農センター TEL027-288-2522 日時=7月27日(木) 会場=芳賀市民サービスセンター 健=○ 肝=○ 胸=○ 胃=○ 大=○ 前=○ 申込期間=シール到着〜6月30日(金) 申込先=北部営農センター TEL027-288-2522 日時=8月2日(水) 会場=東市民サービスセンター 健=○ 肝=○ 胸=○ 胃=○ 大=○ 前=○ 申込期間=シール到着〜6月30日(金) 申込先=JA西部支所 TEL027-251-2487 日時=8月3日(木) 会場=上川淵市民サービスセンター 健=○ 肝=○ 胸=○ 胃=× 大=○ 前=○ 申込期間=シール到着〜6月30日(金) 申込先=南部営農センター TEL027-265-0221 日時=8月4日(金) 会場=南橘市民サービスセンター 健=○ 肝=○ 胸=○ 胃=○ 大=○ 前=○ 申込期間=シール到着〜6月30日(金) 申込先=北部営農センター TEL027-288-2522 日時=8月9日(水) 会場=下川淵市民サービスセンター 健=○ 肝=○ 胸=○ 胃=○ 大=○ 前=○ 申込期間=シール到着〜6月30日(金) 申込先=南部営農センター TEL027-265-0221 -------------------------------------------------- ボランティアビギナーズスクール〜はじめての人ももう一度学びたい人も 問合せ=ボランティアセンター TEL027‐232‐3848 --------------------------------------------------  介護予防活動の心構えや楽しみ方を学ぶほか、車いす体験などの実技演習を実施。また、本市のボランティア活動や福祉活動、介護予防活動ポイント制度の説明やポイント登録手続きも実施します(登録は40歳以上の市民が対象)。 日時=6月24日(土)10時〜11時30分(毎月第4土曜) 会場=総合福祉会館 対象=市内在住・在勤の人、先着10人 申込み=ボランティアセンターへ -------------------------------------------------- 健康テレホンサービス TEL027‐234‐4970 --------------------------------------------------  二次元コードから健康相談と過去の健康情報の検索ができます。 曜日・内容=〈月曜〉歯と歯のすき間が開いてきた〈火曜〉内服薬の知識〈水曜〉食物アレルギー(その1)〈木曜〉食物アレルギー(その2)〈金曜〉歯科のレントゲン検査〈土日曜〉子宮頸がんワクチン 直接相談タイム(歯科)=歯科医師が直接相談。6月7日(水)19時30分〜21時 -------------------------------------------------- 健康手帳 -------------------------------------------------- 歯の健康寿命を伸ばそう  新型コロナウイルス感染症も落ち着き始め、元来の生活に少しずつ戻ろうとしています。医学の進歩により平均寿命も高くなり、100歳と聞いても驚かなくなりました。ここでいま一度、健康寿命を延ばすことを考えてみては。自分の歯があるのとないのでは食生活をはじめ、話すことや豊かな表情など大きな違いがあります。歯を失う原因は歯周病や虫歯、外傷などさまざまで、最も多いのは歯周病です。歯周病は生活習慣病で、静かに進行するため、症状が出たらかなり進行していたということも珍しくありません。年を重ねても歯を失わないように若いうちから歯周病予防のために、定期的な健診やクリーニングをおすすめします。 前橋市歯科医師会 井上 貴司さん -------------------------------------------------- p37 -------------------------------------------------- 休日当番医 -------------------------------------------------- 6月4日(日) ベル小児科クリニック(児)川原町二丁目 TEL289-2580 吉松医院(内)粕川町新屋 TEL285-2273 堺堀内科循環器科医院(内)若宮町一丁目 TEL231-8056 斎藤医院(内児)朝日町四丁目 TEL224-7134 太田医院(外)紅雲町二丁目 TEL221-3368 ほしの整形外科クリニック(整)六供町 TEL226-6500 松原医院(婦)高崎市新保町 TEL353-4103 耳鼻咽喉科角田医院(耳鼻)高崎市若松町 TEL325-8844 高崎タワークリニック・眼科・泌尿器科(眼)高崎市東町 TEL384-8241 6月11日(日) 横田マタニティーホスピタル(産婦児)下小出町一丁目 TEL219-4103 はしづめ胃腸と内科のクリニック(内)朝倉町三丁目 TEL257-0546 うい内科クリニック(内)駒形町 TEL226-5566 かたひら内科医院(内)下沖町 TEL230-8811 小板橋医院(外)上泉町 TEL261-2122 西田整形外科(整)樋越町 TEL280-2233 横田マタニティーホスピタル(産婦児)下小出町一丁目 TEL219-4103 斉藤クリニック耳鼻科(耳鼻)日輪寺町 TEL235-8880 かめい眼科(眼)城東町一丁目 TEL260-1200 6月18日(日) 鈴木小児科医院(児内)後閑町 TEL263-2967 いわさき内科・皮ふ科(内)稲荷新田町 TEL212-1010 つちや内科クリニック(内)小相木町一丁目 TEL256-7770 富士たちばなクリニック(内)日輪寺町 TEL230-1155 込谷クリニック(外)岩神町四丁目 TEL231-0366 あさくらスポーツリハビリテーションクリニック(整)朝倉町 TEL265-6522 高崎市夜間休日急病診療所(婦)高崎市高松町 TEL381-6119 宮下耳鼻咽喉科(耳鼻)高崎市正観寺町 TEL361-7325 あかばね眼科(眼)高崎市上並榎町 TEL388-9111 6月25日(日) おうみこどもクリニック(児)総社町総社 TEL253-6600 まえはら内科(内)下小出町二丁目 TEL212-7313 みずしま脳神経内科・内科クリニック(内)朝日町一丁目 TEL289-6788 若宮内科(内)日吉町四丁目 TEL234-6001 中嶋医院(外)小屋原町 TEL266-1601 神宮医院(整)岩神町三丁目 TEL289-0500 中野産婦人科医院(産婦)国領町二丁目 TEL233-5588 橋爪耳鼻咽喉科医院(耳鼻)本町一丁目 TEL221-2745 羽鳥眼科(眼)天川町 TEL243-3711 7月2日(日) ほんま小児科(児)上佐鳥町 TEL290-3131 大野内科クリニック(内)樋越町 TEL284-9011 前橋広瀬川クリニック(内)千代田町二丁目 TEL231-4101 敷島の森おなかのクリニック(内)敷島町 TEL219-0799 田部医院(外)六供町 TEL223-1061 整形外科とくまクリニック(整)総社町総社 TEL254-2611 上条女性クリニック(婦)高崎市栗崎町 TEL345-1221 耳鼻咽喉科長谷川医院(耳鼻)高崎市片岡町 TEL323-4196 まゆずみ眼科医院(眼)高崎市日高町 TEL388-8461 ※6月4日・18日・7月2日の婦人科は12時まで。13時〜18時は産科婦人科舘出張佐藤病院(高崎市若松町TEL027-322-2243)で診療。 ※高崎市の当番診療所は18時まで診療。 ※場合によっては発熱患者の対応ができない当番医もあります。 -------------------------------------------------- 夜間・救急など -------------------------------------------------- 夜間急病診療所 TEL027-243-5111 朝日町四丁目9-5 内科と小児科 20時〜23時 救急病院案内(24時間体制) TEL027-221-0099 ※メモの用意をしてから連絡してください。 こども医療電話相談 #8000 月〜土曜=18時〜翌8時、日曜・祝日=8時〜翌8時 ※IP電話・ダイヤル回線からはつながりません。携帯電話からかけてください。 -------------------------------------------------- 歯 科 -------------------------------------------------- 市歯科医師会休日診療所 TEL027-237-3685 岩神町二丁目19-9 日曜・祝日、10時〜12時・13時〜15時 -------------------------------------------------- 薬 局 -------------------------------------------------- 市薬剤師会会営薬局 TEL027-223-8400 紅雲町一丁目2-15 日曜、9時30分〜16時 ※祝日は最寄りの薬局に問い合わせてください。 -------------------------------------------------- 接骨院・整骨院の休日当番 -------------------------------------------------- 6月4日㈰ すだ接骨院(国領町一丁目)TEL027-257-2557 6月11日㈰ はら接骨院(小相木町)TEL027-251-1150 6月18日㈰ 吉沢接骨院(大渡町一丁目)TEL027-254-2113 6月25日㈰ あさひな接骨院(関根町三丁目)TEL027-260-1234 7月2日㈰ 前川接骨院(元総社町一丁目)TEL027-251-5540 -------------------------------------------------- 前橋のまちかどから -------------------------------------------------- 鳥取町:バラを楽しみながら健康に  5月18日、いきいきサロンを開催しました。今回は敷島公園門倉テクノばら園での散歩や室内で体操などを実施。この日は真夏日を記録しましたが、参加者は見頃のバラを鑑賞しながら、各々のペースで楽しみました。笠原自治会長は「年に一度、町外で開催していましたが、4年ぶりに実施できました。今後も参加者が楽しめる行事を企画していきたいです」と語りました。 -------------------------------------------------- 令和5年6月号 (毎月1日発行) -------------------------------------------------- 発行 : 前橋市役所 〒371-8601 大手町二丁目12-1 編集 : 総務部秘書広報課 No.1699 --------------------------------------------------