ハローベビークラス
赤ちゃんを迎える今の気持ちはいかがですか?
妊娠・出産や、これから迎える赤ちゃんとの生活について一緒に考えてみませんか?
・ハローベビークラスは、感染対策を行い予定通り実施しています。下記の健康状態チェックシートをご確認の上ご参加ください。なお予約をキャンセルする方は事前にご連絡をお願いいたします。また参加に不安のある方はお電話でご相談ください。
・来所時に以下の健康状態チェックシートをご記入いただきますので、事前にご確認ください。
・再開にあたっては、以下のリンクのとおり感染拡大防止を踏まえた対策を行います。
※当日は必ずマスクを着用の上、お越しください。
対象者
前橋市に住民票がある妊婦さんで、おおむね妊娠5か月から9か月の初妊婦。
妊婦さんのみでも、ご家族などと2名での参加も可能です。
内容
3つテーマがあり、それぞれ別日程で開催いたします。ご希望の内容の教室にお申し込みください。
テーマ | 内容 |
---|---|
妊娠・出産 | 助産師の話 |
口腔衛生・栄養 | 歯科衛生士、管理栄養士の話 |
赤ちゃんのいる生活 | 保健師の話、実習(沐浴、育児等) |
詳細については、下記をご覧ください。
※テーマ「口腔衛生・栄養」は、早めの参加(妊娠5~7か月頃)がおすすめです。
テーマ:妊娠・出産
講話:出産のイメージ作り、ストレッチ他(助産師)
時間:午後1時30分~、午後3時30分~(開始15分前より受付)
1時間程度の教室を予定しています。
定員:各回15組予定
持ち物:母子健康手帳、筆記用具、フェイスタオル、必要に応じて飲み物やひざ掛け等
月 | 日 |
---|---|
令和4年4月 | 19日(火曜日) |
6月 | 1日(水曜日) |
7月 | 19日(火曜日) |
8月 | 30日(火曜日) |
10月 | 19日(水曜日) |
12月 | 5日(月曜日) |
令和5年1月 | 17日(火曜日) |
2月 | 27日(月曜日) |
テーマ:口腔衛生・栄養
講 話:おくちの健康(歯科衛生士)
:妊娠期からの栄養(管理栄養士)
時 間:午後2時~(開始15分前より受付)
1時間程度の教室を予定しています。
定 員:20組予定
持ち物:母子健康手帳、筆記用具、食事記録表※1、必要に応じて飲み物やひざ掛け等
※1日常の1日の食事内容を記入してください。
(食事記録表は下のリンクからダウンロードできます)
月 | 日 |
---|---|
令和4年4月 | 27日(水曜日) |
6月 | 22日(水曜日) |
8月 | 2日(火曜日) |
9月 | 21日(水曜日) |
11月 | 2日(水曜日) |
12月 | 13日(火曜日) |
令和5年2月 | 7日(火曜日) |
3月 | 7日(火曜日) |
テーマ:赤ちゃんのいる生活
講話:赤ちゃんとの生活について(保健師)
実習:赤ちゃんの沐浴、着替え、妊婦体験(妊婦体験は希望者のみ)
時間:日曜日 午前9時~、午前11時~、午後2時~
月曜日 午前10時~、午後2時~(開始15分前より受付)
1時間15分程度の教室を予定しています。
定員:各回20組予定
持ち物:母子健康手帳、筆記用具、必要に応じて飲み物やひざ掛け等
月 | 日 |
---|---|
令和4年5月 | 15日(日曜日)、16日(月曜日) |
8月 | 21日(日曜日)、22日(月曜日) |
11月 | 13日(日曜日)、14日(月曜日) |
令和5年2月 | 19日(日曜日)、20日(月曜日) |
※8月21日、22日については申し込み状況により、開催時間を追加することもあります。その場合、7月28日0時より電子申請のみで受け付けます。
会場
前橋市保健センター 1階健診会場
各回、開催会場により定員が異なります。定員になり次第締め切ります。
お申し込み先
電話または電子申請にてお申込みできます。
前橋市保健センター 子育て支援課
電話: 027‐220-5704
- お申し込みは各コース開催日の1か月前から1週間前までです。
- お申し込み後、参加できなくなった場合はお手数ですがご連絡ください。
電子申請でのお申込みはこちらから
教室で使用する テキスト等
テキストは以下からご覧になれます。初めて参加される方は、当日会場でお渡しします。
ハローベビークラスで使用するテキスト (PDFファイル: 1.7MB)
妊産婦さんに大切な食事のポイントとレシピについて、以下からご覧になれます。
教室の様子


バス路線
この記事に関する
お問い合わせ先
福祉部 子育て支援課 母子健康係
電話:027-220-5704ファクス:027-243-6474
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年06月08日