旧議会庁舎の不用物品の有償譲渡会を開催します
前橋市議会事務局では、議会庁舎の移転に伴い不用となる物品の有効活用を図るため、有償譲渡会を開催します。
1 開催日時
令和5年1月21日(土曜日)、22日(日曜日)
午前9時から午後2時まで
※1月21日(土曜日)は入札物品あり 午後2時から開札
2 場所
旧前橋市議会庁舎(前橋市大手町二丁目12番1号)
3 対象
4 持ち物
・本人確認書類
個人の方は運転免許証やマイナンバーカードなど、法人の方は登記事項証明書
・委任状
代理や法人として購入される場合で社員の方が手続きされる場合
・購入を希望される方は受領書
受領書(両面印刷してお持ちください)(Wordファイル:34.9KB)
受領書(両面印刷してお持ちください)(PDFファイル:298KB)
・入札参加を希望される方は入札書
受領書及び入札書は当日現地でもお渡ししています。
法人として購入を希望される場合には、受領書及び入札書に代表者印の押印または
発行責任者(代表取締役、支店長、営業所長等といった社内において権限の委任を受けた役職者)及び担当者の記載が必要です。
個人の方は自署してください。
委任状及び受領書は、複数購入される場合でも提出部数は1部でかまいません。
入札書は入札物品ごとに必要です。
・転売目的で購入される方は、古物商の許可を得ていることが分かるものの提示が必要です。
5 当日の流れ
(入札物品以外)
ア 各部屋で価格、状態などをよく確認してください。
イ 購入したい物品が決まったら受領書、本人確認書類、物品を持って1階購入受付
で受付および支払いをしてください。
ウ 領収書を受け取り、出口から搬出してください。
エ 続けて購入を希望される方は再入場証をお渡しします。2回目以降の購入の際は
購入したい物品、再入場証を購入受付までお持ちください。
(入札物品)
ア 入札物品が設置されている各部屋で入札物品の状態を確認し、入札を希望する
場合には入札受付で整理券を受け取ってください。
入札書をお持ちでない場合、入札受付でお申し出ください。
イ 入札希望物品の入札箱に必要事項を記入のうえ入札書を投函してください。
ウ 開札時間になりましたら職員が開札し、予定価格以上で最も高い金額をつけた
方を落札者として決定します。ただし、落札者となるべき同価格の金額をつけ
た方が2人以上いる場合は、くじにより落札者を決定します。開札時には立ち
合いをお願いします。
エ 落札者に決定した方は、受領書、本人確認書類、物品(再入場証をお持ちの方
は再入場証および物品)を持って1階購入受付で受付および支払いをしてくださ
い。
オ 領収書を受け取り、出口から搬出してください。
カ その他注意事項等は入札公告をご確認ください。
6 出品する物品
机、椅子、応接セット、委員会室で使用した会議用長机、肘付回転椅子及びマイク、図書室で使用した書架など
7 注意事項
・支払い方法は当日現金支払いのみです。
・譲渡物品は有償譲渡会当日の午後4時までに搬出してください。
・物品の搬出は譲受人の負担で行ってください。
・搬出作業中の事故等については責任を負いかねますので、安全に留意して作
業を行ってください。
・袋や梱包材の用意はありません。各自でご準備ください。
・物品の下見、予約及び取り置きはできません。
・物品の返品、交換はできません。物品を選ぶ際は、状態をよくご確認ください。
・物品は現状有姿での引渡しになります。
・物品の動作確認やクリーニングは行っていません。
・転売を目的として有償譲渡を受ける場合、古物商の許可を得ていることを条
件とします。
・新型コロナウイルス感染症対策のため、必ずマスク着用でお越しください。
・発熱等体調がすぐれない方は、参加をお控えください。検温時に37.5℃以上
の場合、お帰りいただくことがあります。
・入場者多数となった場合には時間差による入場整理を行う場合があります。
・会場は暖房がかかりませんので防寒対策をしてお越しください。
8 その他
駐車場入口に高さ制限があるため、大型の車両で来られる方は、事前に議会事務局までご連絡ください。
この記事に関する
お問い合わせ先
議会事務局 総務課
電話:027-898-5911 ファクス:027-243-3520
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年01月15日