【終了しました】(4月8日~6月5日)令和4年度 狂犬病予防集合注射日程表
令和4年度狂犬病予防集合注射の日程表をお知らせします。
- 生後91日以上の犬には年に1回、4~6月に狂犬病予防注射を受けさせなければいけません。
- 本年度の狂犬病予防集合注射の日程は、終了しました。
- 10~11月の狂犬病予防集合注射については、実施いたしません。狂犬病予防注射がお済みでない方は、お近くの動物病院で接種してください。
新型コロナウイルス感染予防対策にご協力ください
- 注射や手続きの際はマスクを着用してください。
- 並ぶときは間隔を空けて並んでください。
- こまめに手洗い・消毒をしてください。
- 発熱や風邪等の症状がある方は、日を改めて受けていただくようお願いいたします。
動物病院でも狂犬病予防注射ができます!
- 診察料など別途料金が必要になる場合がありますが、副反応等が起きた場合に安心です。
- 前橋市と委託契約を結んでいる(公社)群馬県獣医師会会員動物病院および個別契約動物病院では、登録・狂犬病予防注射及び注射済票交付手続きが同時にできます。
- 動物病院では、集合注射会場の料金と異なりますので、注射料金や診療時間等については、各動物病院にお問い合わせください。
- 動物病院を受診する際は待合室での混雑を避けるため事前に電話連絡で相談するなど、集団感染を防ぐための配慮をよろしくお願いいたします。
- 登録済の犬の場合は、動物病院で手続きを行う際もご自宅に郵送された「狂犬病予防注射のお知らせ」をご持参ください。
- 動物病院で「狂犬病予防注射済証」が発行された場合は、注射済票交付手続きが必要になります。(保健所衛生検査課または大胡・宮城・粕川・富士見の4支所で行えます。)
令和4年度 狂犬病予防集合注射日程表
月日 | 曜日 | 時間 | 会場 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
4月8日 | 金 | 午前9時10分~9時40分 | 泉沢町公民館 | 泉沢町587-1 |
午前10時10分~10時40分 | 富田町集落センター | 富田町812-1 | ||
午前11時10分~11時30分 | 江木団地集会所 | 荻窪町1223-12 | ||
午後1時~1時30分 | 亀泉町公民館 | 亀泉町747-1 | ||
4月12日 | 火 | |||
午前10時~10時20分 | 諏訪会館(城東町二丁目) | 城東町2-8-15 | ||
午前11時10分~11時30分 | 前橋市水道局 | 岩神町3-13-15 | ||
午後1時~1時30分 | 北代田町公民館 | 北代田町323-1 | ||
4月13日 | 水 | 午前9時20分~9時40分 | 金丸町公民館 | 金丸町152-3 |
午前10時10分~10時40分 | 嶺町公民館 | 嶺町558-1 | ||
午前11時10分~11時30分 | 小坂子町公民館 | 小坂子町1201-1 | ||
午後1時~1時30分 | 芳賀公民館(芳賀市民サービスセンター) | 鳥取町817 | ||
午後2時~2時30分 | 幸塚町公民館 | 幸塚町131 | ||
4月14日 | 木 | 午前9時20分~9時50分 | 下細井町公民館 | 下細井町349-1 |
午前10時20分~10時40分 | 龍蔵寺町公民館 | 龍蔵寺町171 | ||
午前11時10分~11時30分 | 上細井町公民館 | 上細井町884 | ||
午後1時~1時30分 | 端気町公民館 | 端気町20 | ||
4月15日 | 金 | 午前9時20分~9時50分 | 上小出町公民館 | 上小出町2-21-12 |
午前10時20分~10時40分 | 荒牧町公民館 | 荒牧町2-41-27 | ||
午前11時10分~11時30分 |
南橘公民館(南橘市民サービスセンター) | 日輪寺町158 | ||
午後1時~1時30分 | 川原町公民館 | 川原町1-35-11 | ||
午後2時~2時30分 | 田口町公民館 | 田口町461 | ||
4月17日 | 日 | 午前10時00分~11時30分 | 桂萱公民館(桂萱市民サービスセンター) | 上泉町141-3 |
午後1時30分~3時 | 東公民館(東市民サービスセンター) | 箱田町543-1 | ||
4月19日 | 火 | 午前9時30分~9時50分 | 西大室町公民館 | 西大室町1684 |
午前10時20分~10時40分 | 荒子町集落センター | 荒子町960 | ||
午前11時10分~11時30分 | 飯土井町公民館 | 飯土井町805 | ||
午後1時~1時50分 | 城南公民館(城南支所) | 二之宮町1320 | ||
4月20日 | 水 | 午前9時30分~10時 | 上川淵公民館上北分館 | 中内町7-4 |
午前10時30分~11時20分 | 駒形町会議所 | 駒形町322-1 | ||
午後1時~1時30分 | 天川大島町本町公民館 | 天川大島町1416 | ||
午後2時10分~2時30分 | 三俣町二丁目公民館 | 三俣町2-30-15 | ||
4月21日 | 木 | 午前9時20分~9時40分 | 下増田町公民館 | 下増田町1629-1 |
午前10時10分~10時40分 | 小屋原町公民館 | 小屋原町1004-1 | ||
午前11時10分~11時30分 | 小島田町公民館 | 小島田町503 | ||
午後1時~1時50分 | 永明公民館(永明市民サービスセンター) | 小屋原町1857-3 | ||
4月22日 | 金 | 午前9時20分~9時40分 | 下新田町公民館 | 下新田町813 |
午前10時10分~10時30分 | 稲荷新田町公民館 | 稲荷新田町457 | ||
午前11時~11時30分 | 大利根町公民館 | 大利根町1-29 | ||
4月26日 | 火 | 午前9時20分~10時10分 | 元総社公民館(元総社市民サービスセンター) | 元総社町3-1-1 |
午前10時40分~11時30分 | 総社公民館(総社市民サービスセンター) | 総社町総社1583-2 | ||
午後1時~1時40分 | 清里公民館(清里市民サービスセンター) | 青梨子町339 | ||
4月27日 | 水 | 午前9時50分~10時10分 | 力丸町会議所 | 力丸町320-1 |
午前10時50分~11時30分 | 下川町公民館 | 下川町31-2 | ||
午後1時~1時50分 | 下川淵公民館(下川淵市民サービスセンター) | 鶴光路町701 | ||
午後2時30分~3時10分 | 上佐鳥町公民館 | 上佐鳥町460-5 |
月日 | 曜日 | 時間 | 会場 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
5月6日 |
金 |
午前9時10分~9時30分 | 文京町二丁目自治会館 | 文京町2-21-10 |
午前10時10分~10時40分 | 古市町公民館 | 古市町1-24 | ||
午前11時10分~11時30分 | 鳥羽町東部公民館 | 鳥羽町813 | ||
5月8日 | 日 | 午前10時~11時30分 | 上川淵公民館(上川渕市民サービスセンター) | 後閑町35 |
午後1時30分~3時 | 前橋市保健所 | 朝日町3-36-17 | ||
5月10日 | 火 | 午前9時30分~10時 | 柏倉町コミュニティセンター | 柏倉町1743-1 |
午前10時30分~11時 | 柏倉町集落センター | 柏倉町1021-1 | ||
午後1時~1時30分 | 鼻毛石町1583-8 | |||
5月11日 | 水 | 午前9時30分~10時 | 市之関町集落センター | 市之関町665 |
午前10時30分~11時 | 三夜沢赤城神社社務所 | 三夜沢町114 | ||
午後1時~1時30分 | 苗ヶ島町集落センター | 苗ヶ島町816-1 | ||
5月12日 | 木 | 午前9時30分~10時 | 馬場町集落センター | 馬場町222-1 |
午前10時30分~11時 | 大前田町集落センター | 大前田町816 | ||
5月15日 | 日 | 午前10時~11時30分 | 宮城支所 | 鼻毛石町1507-4 |
5月17日 | 火 | 午前9時30分~10時 | 中之沢住民センター | 粕川町中之沢70-50 |
午前10時30分~11時 | 室沢集落センター | 粕川町室沢11-1 | ||
午後1時~1時30分 | 月田公民館 | 粕川町月田991-1 | ||
5月18日 | 水 | 午前9時30分~10時 | 新屋住民センター | 粕川町新屋377-1 |
午前10時30分~11時 | 女渕公会堂 | 粕川町女渕1174 | ||
午後1時~1時30分 | 深津集落センター | 粕川町深津559-2 | ||
5月19日 | 木 | 午前9時30分~10時 | 稲里集落センター | 粕川町稲里505-1 |
午前10時30分~11時 | 込皆戸集会所 | 粕川町込皆戸129-1 | ||
午後1時~1時30分 | 中区民センター | 粕川町中130-1 | ||
午後2時~2時30分 | 膳集出荷所 | 粕川町膳219-2 | ||
5月22日 | 日 | 午前10時~11時30分 | 粕川支所 | 粕川町西田面216-1 |
5月24日 | 火 | 午前9時30分~10時 | 東金丸自治会館 | 東金丸町91-50 |
午前10時30分~11時 | 白草公民館 | 滝窪町1365-1 | ||
午後1時~1時30分 | 滝窪公民館 | 滝窪町221-10 | ||
午後2時~2時30分 | 下滝公民館 | 滝窪町55-5 | ||
5月25日 | 水 | 午前9時30分~10時 | 茂木町自治会館 | 茂木町377-7 |
午前10時30分~11時 | 足軽町自治会館 | 茂木町1207-2 | ||
午後1時~1時30分 | 横沢町368-1 | |||
午後2時~2時30分 | 堀越公民館 | 堀越町1442 | ||
5月26日 | 木 | 午前9時30分~10時 | 上大屋衆会場 | 上大屋町419 |
午前10時30分~11時 | 樋越町公民館 | 樋越町418-1 | ||
午後1時~1時30分 | 河原浜住民センター | 河原浜町1061 | ||
5月29日 | 日 | 午前10時~11時30分 | 大胡支所 | 堀越町1115 |
5月31日 | 火 | 午前10時~11時 | 中島住民センター | 富士見町時沢2795 |
午後1時~2時 | 時東住民センター | 富士見町時沢1080 |
月日 | 曜日 | 時間 | 会場 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
6月1日 | 水 | 午前10時~11時 | 米野会館 | 富士見町米野232-1 |
午後1時~2時 | 原中会館 | 富士見町原之郷1773-4 | ||
6月2日 | 木 | 午前10時~11時 | 新地会館 | 富士見町小暮2422 |
午後1時~2時 | 所替戸農業者研修センター | 富士見町小暮1894-2 | ||
6月5日 | 日 | 午前10時00分~11時30分 | 富士見支所(庁舎南側) | 富士見町田島240 |
午後1時30分~2時30分 | 石井一区住民センター駐車場 | 富士見町石井444-6 |
注意事項
- 前橋市に登録がある犬については、3月下旬に「犬の予防注射のお知らせ(犬の登録・注射済票交付申請書)」を郵送します。注射を受けるときは、通知書を必ず持参してください。
- 初めて登録と注射を受ける犬の飼い主は、飼い主の住所・氏名・電話番号と犬の種類・性別・生年月日・毛色・呼び名を紙に書いて会場へ持参してください。
- 飼い犬の登録事項(飼い主の住所、氏名など)の変更や飼い犬の死亡等は、通知書を持参のうえ届け出てください。
- 鑑札と狂犬病予防注射済票は、犬の首輪等に装着してください。門標は、犬を飼養していることがわかるよう外側から見やすい場所に貼ってください。
- 事故防止のため、犬はリード等につないで十分に制御できる人が会場へ連れてきてください。
- なるべく会場へ来る前に犬の排泄が済むようにし、もし会場周辺で犬が糞をした場合は必ず飼い主が回収し、持ち帰ってください。
- 会場によっては車を停めるスペースが無い場合もありますので、事前によく確認をしてください。

参考:R4のお知らせハガキ(表)

参考:R4のお知らせハガキ(裏)
費用
登録済みの場合3,500円
新規登録の場合6,500円
(登録手数料3,000円、狂犬病予防注射料2,950円、注射済票交付手数料550円)
令和2年度から狂犬病予防注射料は2.950円になりました。
注射前に犬の健康状態等の確認をお願いします
犬の健康状態等により、当日、会場で注射できないことがあります。次の場合、狂犬病予防注射ができませんので、後日動物病院で受けてください。詳しくは、会場で問診の際または動物病院で獣医師にご相談ください。
- 犬の健康上の問題がある場合
- 犬が著しい興奮状態にある場合
- 犬を制止できない場合
- 1カ月以内に他のワクチンを接種した場合
- 犬が人を咬んだ後で、狂犬病の鑑定が済んでいない場合
関連記事
この記事に関する
お問い合わせ先
健康部 衛生検査課 生活衛生係
電話:027-220-5777 ファクス:027-223-8835
群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年03月28日