入浴施設における浴室で使用する温水の管理方法、清掃等の維持管理、営業者自主管理の基準について
原湯、原水、上がり用湯及び上がり用水 |
レジオネラ属菌が検出されないこと (10CFU/100ミリリットル未満を含む) |
浴槽水 |
- 原湯・・・・・・浴槽の湯を再利用せずに浴槽に直接注入される温水
- 原水・・・・・・原湯の原料に用いる水及び浴槽の水の温度を調節する目的で、浴槽の水を再利用せずに浴槽に直接注入される水
- 上がり用湯・・洗い場及びシャワーに備え付けられた湯栓から供給される温水
- 上がり用水・・洗い場及びシャワーに備え付けられた水栓から供給される水
☆CFU:Colony Forming Unit の略。菌数を計数する際の単位で、平面培地に菌が発生し形成したコロニーの数を表す。
循環式浴槽で連日使用のもの |
1週間に1回以上完全換水 |
常に原湯を供給し溢れさせているもの |
|
上記以外のもの |
毎日完全換水 |
非循環式浴槽の浴槽水 | 1年に1回以上 | |
毎日完全に換水する循環式浴槽の浴槽水 | ||
連日使用する循環式浴槽の浴槽水 |
塩素系薬剤で消毒 |
1年に2回以上 |
塩素系薬剤以外で消毒 |
1年に4回以上 |
非循環式の浴槽水 |
浴槽水の消毒義務はありません。 |
循環式浴槽の浴槽水 |
塩素系薬剤を使用する方法その他適切な方法で消毒等を行う。 ただし、原湯、原水の性質その他の条件により消毒等が行えない場合、他の適切な衛生措置を行う。 (例:毎日完全換水し、浴槽、配管、循環ろ過器を十分に清掃及び消毒するとともに、水質検査頻度を高めるなど) |
打たせ湯及びシャワー |
浴槽水を使用しない |
気泡発生装置 |
循環式浴槽で毎日完全換水しない浴槽水では使用しない |
回収槽 |
回収槽の湯水を浴用に供しない。 ただし、定期的に回収槽の清掃消毒を行い、回収槽の湯水を消毒する場合は、浴槽水として使用できる。 |
貯湯槽 |
生物膜その他の汚れの状況を定期的に点検し、必要に応じて清掃及び消毒 |
|
浴槽 |
浴槽水の排出後に毎日清掃 |
|
循環式浴槽で連日使用のもの |
1週間に1回以上清掃 |
|
常に原湯を供給し溢れさせるもの |
||
ろ過器 |
1週間に1回以上、逆洗浄又はろ材の交換等を行い、十分に汚れを排出するとともに適切な消毒方法で生物膜を除去 |
|
循環配管 |
適切な消毒方法で生物膜を除去 |
|
集毛器 |
毎日清掃 |
|
消毒装置 |
適切な維持管理 |
|
附帯設備 |
定期的に点検し、清掃及び消毒を行う等適切に維持管理 |
注意事項の掲示 |
入浴者の見やすい場所に、浴槽に入る前に体を洗うこと、公衆衛生に害を及ぼすおそれのある行為をしないこと、その他入浴上の注意事項を掲示 |
自主管理手引書及び点検表 |
自主管理手引書及び点検表を作成し、従業者に周知 |
衛生管理責任者 |
日常の衛生管理に係る責任者を設置 |
衛生管理記録 |
水質検査の記録、各施設の点検・清掃及び消毒の記録その他衛生管理に係る記録を3年間保存 |
この記事に関する
お問い合わせ先
健康部 衛生検査課 生活衛生係
電話:027-220-5777 ファクス:027-223-8835
群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから
更新日:2020年06月05日