12歳から15歳までの方の新型コロナワクチン接種について
接種について
1.ワクチン接種をする場合は、原則、保護者の同伴が必要です。
ただし、中学生以上の被接種者に限り、接種医療機関(接種会場)が認める場合には、保護者が説明書を読み、予診票に保護者の方が署名することによって、保護者の同伴がなくても、接種を受けることができます。
12歳~15歳のお子様の保護者向け説明書(ファイザー社初回接種用)(PDFファイル:897.6KB)
5歳から11歳の方は、小児用新型コロナワクチンを接種することができます。
2.接種を受ける場合は、予診票の「被接種者又は保護者自署欄」に保護者の署名が必要です。
※予診票に保護者の署名がなければワクチン接種は受けられません。
3.ワクチン接種当日は、母子健康手帳をお持ちください。
※他の予防接種履歴の確認などに使用します。
4.新型コロナワクチンと他の予防接種との接種間隔は、前後2週間以上空けてください。
5.市立中学校では、新型コロナワクチン接種のために授業日の一部に出席できない場合、遅刻・早退とはせず、出席扱いとなります。
※新型コロナワクチン接種の副反応等により終日出席できない場合は、欠席になりません。
※県立高校やその他の私立学校等については、在籍している学校に相談してください。
10代・20代の男性と保護者の方へお知らせ
厚生労働省から、ファイザー社と武田/モデルナ社の新型コロナワクチン接種後に、ごくまれに、心筋炎・心膜炎を発症した事例が報告されています。特に、10代・20代の男性の2回目の接種後、4日程度の間に多い傾向があります。なお、10代・20代の男性では、武田/モデルナ社のワクチンに比べてファイザー社ワクチンの方が、心筋炎・心膜炎が疑われた報告の頻度が低い傾向がみられました。
【厚生労働省】新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について(PDFファイル:2.4MB)
≪10代・20代の男性は、ファイザー社のワクチンの接種も選択できます≫
10代・20代の男性は、武田/モデルナ社ワクチンを予約中の方も、既に、1回目に武田/モデルナ社のワクチンを接種した方も、ファイザー社のワクチンを希望する場合は、ファイザー社のワクチンを接種することができます。希望する方は、下記の「予約サイト」または「前橋市ワクチン接種専用ダイヤル(TEL:0570-0567-02)」からご予約ください。
※ご予約の際は、1回目に武田/モデルナ社のワクチン接種から、27日以上(4週間後の同一曜日以降)の間隔を空ける必要があります。
※群馬県の県央ワクチン接種センター(Gメッセ群馬)で、武田/モデルナ社ワクチンの予約をした方は、群馬県営ワクチン接種センター問い合わせ窓口(TEL:0570-001-720)で、キャンセル手続きを行ってください。
【特設ページ】〈10歳代・20歳代のみなさんへ〉新型コロナワクチン接種に関するお知らせ
その他
この記事に関する
お問い合わせ先
前橋市ワクチン接種専用ダイヤル
電話:0570-0567-02 ファクス:027-212-3708
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号 前橋市保健センター4階
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年05月24日