新型コロナウイルス感染予防のために徹底してほしいこと
新着情報
これまでの感染拡大の経験から感染リスクが高い行動や場面が明らかになってきました。新型コロナウイルス感染症対策分科会が提言した次のことについて実践をお願いします。
- 【場面1】 飲酒を伴う懇親会等
- 【場面2】 大人数や長時間におよぶ飲食
- 【場面3】 マスクなしでの会話
- 【場面4】 狭い空間での共同生活
- 【場面5】 居場所の切り替わり

感染しない・うつさないためのポイント
新型コロナウイルスは飛沫感染や接触感染で感染するといわれていますので、予防の基本は「手洗い」や「マスクの着用を含む咳エチケット」です。また、閉鎖した空間で近距離での会話や会食をする場面では、咳やくしゃみなどの症状がなくても感染を拡大させるリスクが高まりますので注意が必要です。
- 小まめに石けんで手を洗う
- 手洗いをしていない手で口や鼻を触らない
- 手に触れるものを消毒する
- 少しの外出でもマスクを着用する
- できるだけ人混みを避ける(密閉空間、密集場所、密接場面を避ける)
- 小まめな換気と適度な湿度を保つ
- 十分な睡眠とバランスのよい食事を心掛け、免疫力を高める。
- 体調が悪いときは通勤・通学を含め外出しない。
新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を実践しましょう
感染防止対策にご協力ください
この記事に関する
お問い合わせ先
健康部 保健予防課 感染症対策係
電話:027-220-5779 ファクス:027-224-0630
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号(保健センター4階)
お問い合わせはこちらから
更新日:2020年11月27日