令和4年度 月いち健康相談を実施します
保健師・管理栄養士・歯科衛生士による健康相談です。
月いち健康相談(成人健康相談) ※予約優先

健診を受けた後、そのままにしていませんか?
前橋市保健センターでは、保健師・管理栄養士・歯科衛生士による健康相談を個別で実施します。
相談例
- 健康診査を受けたけど、結果の見方がわからない
- 血圧や筋肉量、体脂肪量、血管年齢などを知りたい
- 生活習慣病予防の食事のことについて知りたい(減塩モニタによる1日の塩分摂取量がチェックできます)
- お口のお手入れの方法が知りたい など
ご自身やご家族の健康で気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
1日の塩分摂取量のチェックとは
・採尿した尿(早朝尿)を使用し、減塩モニタ(河野エムイー研究所)という機器で1日の
塩分摂取量をチェックするものです。
・ご希望の場合は、予約時にご相談ください。
健康相談日程
時間 午前9時~11時
(注意)時間を区切って受付けます。45分間程度の相談時間になります。
第1回 | 令和4年 | 5月23日(月曜日) |
---|---|---|
第2回 | 6月28日(火曜日) | |
第3回 | 7月25日(月曜日) | |
第4回 | 8月26日(金曜日) | |
第5回 | 9月21日(水曜日) | |
第6回 | 10月19日(水曜日) | |
第7回 | 11月29日(火曜日) | |
第8回 | 12月15日(木曜日) | |
第9回 | 令和5年 | 1月27日(金曜日) |
第10回 | 2月27日(月曜日) |
連絡先
電話番号:027-220-5708
受付
前橋市保健センター 3階 健康増進課窓口
持ち物
・健診結果や食事の内容を記したメモ等、相談時に必要な資料があればお持ちください。
・1日の塩分摂取量チェックを実施する方は、お渡しした物品に採尿し相談時にお持ちください。
お願い
・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、発熱や風邪症状等の体調不良がある場合は
来所をお控えください。キャンセル時はご連絡をお願いします。
・来所する際は、マスクの着用をお願いします。
・付き添いを伴う場合は、少人数での来所をお願いします。
相談日以外でも、相談がしたい場合
上記日程以外でも、電話での健康相談を行っております。
(午前8時30分~午後5時15分まで 土曜、日曜、祝日を除く)
ちらし
令和4年度月いち健康教室 (PDFファイル: 704.0KB)
地図
この記事に関する
お問い合わせ先
健康部 健康増進課 地域保健係
電話:027-220-5708 ファクス:027-223-8849
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年04月01日