みやぎ地域づくり交流会 平成31年度・令和元年度の活動報告
みやぎ地域づくり交流会の平成31年度・令和元年度の活動報告
活動報告
<令和2年5月22日更新>
月日 | 行事名 | 会場 | 参加者 | 内容 |
---|---|---|---|---|
5月19日(日曜) | 荒砥川自然満喫会 | 遊歩道他 | 参加156名 | 今年で第10回を迎える5キロメートル程度の河川遊歩道を歩き、自然の見どころ満載の 行事。年々親子づれの参加も増えてきています。 |
5月26日(日曜) | のびゆくこどものつどい ふれあいのひろばコーナー参加 |
公民館 | 多数 | こども向けの青少年育成イベントにコーナー参加。宮城の七町キャラクターの 「ぬりえ」と「まちがいさがし」コーナーを設置しました。 |
6月2日(日曜) | 荒砥川美化運動(春) | 遊歩道 | 参加58名 | 整備された遊歩道を守る事業として、除草作業や清掃作業をおこないました。 |
6月12日(水曜) | エコキャップ仕分け作業(前期) | 公民館 | 参加13名 | 地域の住民や団体から回収したキャップを協議会に提出するための作業で金属や異物を取り除きました。 |
8月4日(日曜) | 地区納涼祭参加 | 総合運動場 | 多数 | ご当地キャラクターTシャツやハンドタオルの販売 数当てドンコーナーの運営で参加しました。 |
10月13日(日曜) | 荒砥川美化運動(秋) | 遊歩道 | 参加54名 | 今回は遊歩道のほかに、竹藪、池の清掃もおこないました。 |
11月3日(日曜) | いいもん祭り | 公民館 | 多数 | 第12回を迎え、地元食材を扱う物産展や子供ふわふわなどの交流イベントを開催しました。 |
12月11日(水曜) | エコキャップ仕分け作業(後期) | 公民館 | 参加12名 | 地域の住民や団体から回収したキャップを協議会に提出するための作業で金属や異物を取り除きました。 |
12月21日(土曜) | 三夜沢あずきケーキづくり | 公民館 | 参加22名 | 共催事業で、交流会で栽培した三夜沢あずきであんパンほかを作りました。 |
2月28日(金曜) | 秋の星空観察会 | 公民館 | 中止 | 共催事業で、県天文台講師で予定していましたが、感染症対策のため中止といたしました。 |
3月1日(日曜日) | 軽スポーツフェスティバル | 宮城体育館 | 中止 | 体協・子育連と共催により、予定していましたが、感染症対策のため中止しました |
3月14日(日曜日) | 地域づくり地区内報告会 | 公民館 | 中止 延期 |
各部会の年間報告・スローシティに関する講演会が予定されていましたが、感染症対策のため報告会は中止及び講演会は延期といたしました。 |
通年 | 三夜沢あずきプロジェクト | 三夜沢町 |
栽培から活用方法まで |
|
年1回 | ワーキング | 郵送 | 書面 | ワーキング結果の検証会として開催する予定でしたが、感染症対策のため書面開催となりました。 |
この記事に関する
お問い合わせ先
教育委員会事務局 生涯学習課 宮城公民館
電話:027-283-6886 ファクス:027-283-6842
〒371-0244 群馬県前橋市鼻毛石町1711-8
お問い合わせはこちらから
更新日:2020年05月22日