キノコの炊き込み(たきこみ)ご飯(ごはん)

材料(ざいりょう) 4人前
- お米 3合
- 昆布(こんぶ) 10センチメートル角 1枚(まい)
- シメジ 1パック
- エノキ 1/2パック
- 生(なま)シイタケ 4枚(まい)
- 油(あぶら)あげ 1枚(まい)
- ツナ缶(かん) 1缶(かん)
- 根(ね)ショウガ 1片(かけ)
- 刻み(きざみ)ミツバ 1/2束(たば)分
- 酒(さけ) 大さじ3
- みりん 大さじ1
- 塩(しお) 小さじ1
- しょうゆ 大さじ1
作り方
- お米は、水洗い(みずあらい)しておく。
- シメジは、石づきを切り落とし(きりおとし)、小房(こぶさ)に分ける。
- エノキは、石づきを落とし(おとし)、3等分(とうぶん)の長さに切り根元(ねもと)は、小房(こぶさ )に裂く(さく)。
- 生シイタケ(なま)は、軸(じく)と笠(かさ)に切り分けて軸(じく)は、縦(たて)に裂き(さき)笠(かさ)は、細切りにする。
- 油(あぶら)あげは、熱湯(ねっとう)に通して油(あぶら)を抜き(ぬき)、細切りにする。
- 根(ね)ショウガは、皮(かわ)をむき、みじん切りにする。
- 昆布(こんぶ)は、固く(かたく)絞っ(しぼっ)た布巾(ふきん)で汚れ(よごれ)をふき取る(ふきとる)。
- 炊飯器(すいはんき)に洗っ(あらっ)た米と調味料(ちょうみりょう)を加え(くわえ)、通常(つうじょう)の水加減(みずかげん)にしてひと混ぜ(まぜ)する。
- シメジ、エノキ、シイタケ、油(あぶら)あげ、ツナ、根(ね)ショウガ、昆布(こんぶ)をのせてスイッチを入れる。
- 炊き(たき)上がったら昆布(こんぶ)を取り出し(とりだし)、10から15分蒸らし(むらし)、全体(ぜんたい)に大きく混ぜ(まぜ)、ミツバを加え(くわえ)混ぜる(まぜる)。
作った人

食と農(のう)を考える女性(じょせい)の会
この記事に関する
お問い合わせ先
農業委員会事務局
電話:027-898-6732 ファクス:027-223-8527
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2019年02月01日