運転免許証自主返納支援制度(令和2年度)
本市では、運転免許証を自主的に返納した方に、公共交通利用券交付等の支援を行っています。
目的
運転免許証の自主返納を促進し、交通事故の減少及び公共交通の利用促進を図ることを目的とします。
対象者
前橋市に住民登録がある方で、運転免許証を自主返納(全部取り消し)と同時に申請した方が対象となります。
(注意)運転免許証が失効した場合は対象となりません。
支援内容
1.運転経歴証明書交付手数料(1,100円)を全額助成
- 身分証としてご利用いただけます。
- 提示をすれば、タクシー運賃10%割引、上電の運賃50%割引(65歳以上の方に限ります)等の特典があります。
2.公共交通利用券の交付
次のうちいずれか一つを選択し、申請者本人のみ利用できます。
交付された利用券の換金、払戻しはできません。
(1)運転免許証自主返納支援バスカード(ころとんバスカ)
5,800円分利用可能
前橋市や高崎市、その隣接市町村の地域で運行する関越交通、永井運輸、日本中央バス、群馬中央バス、群馬バス、上信電鉄の路線バスで利用できます。
(2)ふるさとバス回数券
5,500円分利用可能
大胡・宮城・粕川地区で運行している「ふるさとバス」で利用できます。
(3)るんるんバス回数乗車券
5,500円分利用可能
富士見地区で運行している「るんるんバス」で利用できます。
(4)上電マイレール回数券
5,500円分利用可能
上毛電鉄で使えます。
(5)マエクル乗車券(コミュニティサイクル)
5,500円分利用可能
指定された乗車場所で電動アシスト自転車等が借りられます。

3.マイタクの登録
運転免許証を自主返納された方も登録できます。
運転免許証の自主返納時に同時に申請できますので、ぜひご利用ください。
申請手続き
1.窓口
免許返納と同時に公共交通利用券等の申請ができます。
(1)群馬県総合交通センター1階 運転免許課窓口(前橋市元総社町80-4)
運転経歴証明書は即日交付です。手続きには1時間ほどかかります。
【土・日・祝日を除く】午前8時30分~午前11時00分、午後1時00分~午後4時00分
(2)前橋東交通安全協会(前橋市天川大島町1-9-9)
運転経歴証明書は後日交付です。
【土・日・祝日を除く】午前8時30分~午前11時00分、午後1時00分~午後4時00分
(注意)前橋東警察署管内に住民登録がある方のみ申請できます。
(3)大胡分庁舎 運転免許窓口(前橋市樋越町75)
運転経歴証明書は後日交付です。
【水曜日のみ(祝日を除く)】午前8時30分~午前11時00分、午後1時00分~午後4時00分
(注意)前橋東警察署管内に住民登録がある方のみ申請できます。
2.注意事項等
免許の返納はご本人に限ります。
返納後の交通手段を確保の上、お越しください。
申請書ダウンロード
【記入例】申請書(様式第1号) (PDFファイル: 273.0KB)
- (注意)上記の、免許返納申請窓口(3カ所)にも、申請書を準備してあります。
マイタクのご案内はこちら (PDFファイル: 932.9KB)
関連リンク
県内他市の支援制度や、運転経歴証明書の提示により受けられるサービスを紹介しています。
群馬県の関連ページは下記をクリックしてください。
関連書類
この記事に関する
お問い合わせ先
政策部 交通政策課
電話:027-898-6263 ファクス:027-224-3003
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2020年04月06日