共通バスカードのご案内
群馬県共通バスカード(回数乗車券)のご案内です。
バスに乗るときは共通バスカードを利用してみませんか。
このプリペイドカードは便利で使い方もとても簡単。
それにお得にバスを利用できる優れもの。通勤通学やお出掛けにきっと役に立ちます。
ぜひ、お求めください。
どのバスで使えるの?
本市や高崎市、その隣接市町村の地域で運行する路線バスで使えます。

このステッカーが貼っている車両にてご利用戴けます。
バス事業者
関越交通、永井運輸、日本中央バス、群馬中央バス、群馬バス、上信電鉄
(注意)大胡・宮城・粕川地区のふるさとバスや、富士見地区のるんるんバスでは利用できません。
どんなメリットがあるの?
乗車方法(スッと乗れて簡単!)
使い方はとても簡単。乗るときは乗車口のカードリーダーにカードを通してください。
整理券は取らなくて大丈夫です。

精算方法(サッと清算できて便利!)
降りるときは運賃箱のカードリーダーに再度カードを通してください。
乗車区間分の運賃が自動的に精算されます。
小銭などの準備に気を使う必要がありません。(残高不足の場合は、新しいカードか現金で清算してください。運転手にお申し付け下さい。)
また、使用期限がないので、頻繁にバスに乗らなくても無駄になることはありません。

販売価格及び利用可能額(しかもお得!)
一般カード
共通バスカードの種類は下表のとおりです。どなたでもお求めいただけます。
例)6,050円分利用できるカードが5,000円で購入することができ、1,050円もお得です。
券種 | 販売価格 | 利用可能額 | 実質割引率 | 例:マイバス 実質支払額 |
|
---|---|---|---|---|---|
1,000円券 | ![]() |
1,000円 | 1,100円 | 9.1% | 90.9円 |
3,000円券 | ![]() |
3,000円 | 3,550円 | 15.5% | 84.5円 |
5,000円券 | ![]() |
5,000円 | 6,050円 | 17.3% | 82.6円 |
マイバス運賃は大人100円、小児50円です。(一乗車につき)
敬老カード
65歳以上の方がご利用できる、さらにお得なバスカードです。
(例)5,800円分利用できるカードが3,750円で購入できます。
※販売価格は前橋市内在住の方の金額です。
券種 | 販売価格 | 利用可能額 | 実質割引率 | 例:マイバス 実質支払額 |
|
---|---|---|---|---|---|
2,000円券 | ![]() |
1,500円 | 2,200円 | 31.8% | 68.1円 |
3,000円券 | ![]() |
2,250円 | 3,400円 | 33.8% | 66.1円 |
5,000円券 | ![]() |
3,750円 | 5,800円 | 35.3 | 64.6円 |
マイバス運賃は大人100円、小児50円です。(一乗車につき)
どこで入手できるの?
- 一般カードはバス車内で購入できます。
- 敬老カードは、バス車内での販売は一部の路線のみ行っています。詳しくはバス事業者に問い合わせてください。
バス車内以外の販売店など
総合バス案内所(JR前橋駅構内「ヴェントまえばし」)や市役所地下売店、各バス会社営業所
※敬老バスカードの購入には、
年齢と住所が確認できる保険証や年金手帳などの身分証明書が必要です。
また、ご利用については購入いただいたご本人様に限ります。
敬老バスカード購入申込書 (Wordファイル: 33.5KB)
取り扱いバス事業者
群馬バス
電話番号 027-371-8588
群馬中央バス
電話番号 027-267-1331
上信電鉄
電話番号 027-350-7180
関越交通
電話番号 027-210-5566
日本中央バス
電話番号 027-287-4422
永井運輸
電話番号 027-265-5088
関連記事
この記事に関する
お問い合わせ先
未来創造部 交通政策課
電話:027-898-6263 ファクス:027-224-3003
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2021年03月15日