前橋市高齢者バスチャージについて
「敬老バスカード」の利用終了に伴い、高齢者の路線バスによる移動支援として交通系ICカード(suica,PASMO,nolbé等)への高齢者バスチャージを令和5年4月3日(月曜日)より開始いたします。
対象者
申請時に満70歳以上の前橋市民
開始日
令和5年4月3日(月曜日)
高齢者バスチャージについて
JR前橋駅バス案内所でお持ちの交通系ICカード(suica,PASMO,nolbé等)へ、現金3,000円をチャージする際に路線バスで利用できる1,000円分を上乗せチャージができる引換券を発行します。
※引換券は前橋市より郵送いたします。
支援内容
お持ちの交通系ICカード(suica,PASMO,nolbé等)へ、現金3,000円をチャージする際に路線バスで利用できる1,000円分を上乗せチャージができる引換券を4枚発行いたします。
高齢者バスチャージ実施場所
JR前橋駅バス案内所(前橋物産館 ヴェントまえばし内)
利用方法
発行された引換券を持参し、JR前橋駅バス案内所へお越しください。
持参いただいた交通系ICカード(suica,PASMO,nolbé等)に現金3,000円分のSFチャージをする際に高齢者バスチャージとして路線バスで使える1,000円分を上乗せし4,000円分をチャージします。
※無記名式カード可。代理人による引換券持参・チャージ可。
申請場所
前橋市役所5階 交通政策課(027-898-5939)
※電話による申請も可能。
交通系ICカードによる路線バスの乗降方法
乗車時
交通系ICカードを乗車口のカードリーダー(読み取り機)にタッチしてください。「ピッ」と音が鳴りますのでそのままご乗車ください。(整理券不要)
降車時
交通系ICカードを運賃箱上のカードリーダー(読み取り機)にタッチしてください。「ピッ」と音がなりますのでそのままご降車下さい。(ご乗車区間の1名様のIC運賃額を自動精算します)
この記事に関する
お問い合わせ先
未来創造部 交通政策課
電話:027-898-6263 ファクス:027-224-3003
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年03月01日