「前橋市への提案・意見」を出す
電子メールで「前橋市への提案・意見」を出す方はこちらから
「前橋市への提案・意見」は、「ぐんま電子申請受付システム」を利用しています。下記リンクから、手続きのページにお進みください。
※計画停電のため下記の時間帯はご利用になれません。 ご迷惑をおかけします。
<作業期間>2021年2月15日(月曜日)午後8時00分~午後9時00分
電子メール以外の提出方法
専用はがき
支所・市民サービスセンターなど市内55カ所の市有施設等に設置してあります。具体的なご意見やご提案を記入し、切手を添付してポストに投函してください。
意見箱への投函
中央公民館、各支所、各市民サービスセンターに意見箱を設置しています。 また、市役所本庁舎1階・2階に意見箱が設置してあり、こちらには用紙も備え付けています。専用はがき、備え付けの用紙、お手持ちの用紙などにご意見やご提案を記入し、投函してください。なお、専用はがきを意見箱に投函いただく場合には切手を添付する必要はありません。
通常の封書・はがき
「前橋市への提案・意見」と明記し、市政発信課までお送りください。回答をご希望される場合は、ご自身の住所、氏名、電話番号もご記入ください。
送付先 〒371-8601 前橋市大手町2-12-1 前橋市役所市政発信課市民提案推進室
ファックス
「前橋市への提案・意見」と明記し、市政発信課までお送りください。回答をご希望される場合は、ご自身の住所、氏名、電話番号もご記入ください。
送付先ファックス番号:027-224-1288
担当課へのご意見やご質問はこちらから
「前橋市への提案・意見」の入力方法について
入力方法については、「ぐんま電子申請受付システム」 リンク先の「利用手引」をご確認ください。
「ぐんま電子申請受付システム」に関する注意事項
- 回答については、原則として電子メールで行います。回答をご希望される場合は、必ず返信先のメールアドレスを入力してください。
また、携帯電話のメールアドレスの場合は、本市からのメールが受信できる受信設定をお願いいたします。 - ご意見等の内容は、概ね1,000文字(40文字×25行が目安です。)でお願いいたします。規定の文字数を超えると、受信できない場合があります。
回答ができない場合について
以下の項目に該当する場合は、回答できませんのでご了承願います。
- 必要項目(氏名、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス(注意:回答希望の場合))の記載がないもの
- 公共性のないもの
- 文書を複写し、組織的に提出されたもの
- 同一人が類似の内容の意見等を記載し、繰り返し提出したもの
- 特定の個人や団体を誹謗または中傷する記述、その他これに類する記述がされており、「前橋市への提案・意見」として取り扱うことが適当でないもの
- 意見等の内容が本市を当事者としない等、本市が回答することが適当でないもの
広報等への掲載について
「前橋市への提案・意見」及びその回答の全部または一部を、「前橋市への提案・意見(旧 市長への手紙)で寄せられた質問とその回答」や「広報まえばし」などに事例紹介として掲載させていただく場合がございます。
個人情報について
「前橋市への提案・意見」に記載していただいた個人情報につきましては、回答の作成及び返信以外の目的では使用いたしません。
各課へのお問い合わせについて
各担当課への各種手続きや業務に関するご質問等につきましては、下記リンク先の問い合わせ一覧から、担当課へ直接お問い合わせください。
この記事に関する
お問い合わせ先
政策部 市政発信課 市民提案推進室
電話:027-898-6644 ファクス:027-224-1288
群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
更新日:2021年01月21日