他の機関で行っている相談
市役所以外の相談窓口を相談の内容別にご紹介します。
(詳しくは各相談の問い合わせ先にお尋ねください)
相談窓口一覧表
相談名称 | 相談内容 | 利用方法・問い合わせ先 |
---|---|---|
群馬県消費生活センター | 商品、サービス、消費者契約等の苦情・相談 | 月曜日から金曜日午前9時から午後4時30分 土曜日は電話相談のみ 前橋市大手町1-1-1 027-223-3001 |
ひまわり無料法律相談センター | サラ金・クレジット、離婚、労働問題、交通事故 | 月曜日から金曜日午前9時から正午 午後1時から午後5時 前橋市大手町3-6-6 群馬弁護士会 027-234-9321(要予約) |
多重債務者相談窓口 | 多重債務 | 月曜日から金曜日午前8時30分から正午 午後1時から午後4時30分 前橋市大手町2-3-1 関東財務局前橋財務事務所 前橋合同庁舎 027-221-4495 |
群馬司法書士総合相談センター | 相続・登記・家賃等供託・請求の手続き等 |
月曜日から金曜日午前10時から午後4時及び毎月第2・4土曜日午後1時から午後4時(電話相談) 毎月第2・4土曜日午後1時から午後4時(面談相談) |
法テラス群馬 | 資力の乏しい方のための無料法律相談・民事法律扶助 | 月曜日から金曜日午前9時から午後5時 前橋市千代田町2-5-1 前橋テルサ5階 050-3383-5399 |
貸金業トラブル相談 | 契約・返済 | 月曜日から金曜日午前9時から午後5時 前橋市表町2-18-19 日本貸金業協会群馬県支部 0570-051-051(ナビダイヤル) |
総合法律相談センター(無料電話法律相談) | 弁護士による相談で法律に関すること | 月曜日から金曜日午後1時から午後4時 前橋市大手町3-6-6 群馬弁護士会 027-233-9333(10分程度) |
前橋税務署 | 所得税・相続税・贈与税等国税に関すること | 月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時 前橋市大手町2-3-1 前橋地方合同庁舎 前橋税務署 027-224-4371 |
前橋公証人合同役場 | 遺言・各種契約の公正証書の作成、定款認証に関すること | 月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時 前橋市本町1-3-6 027-223-8277 |
ぐんま住まいの相談センター | 住宅関連相談 (住まい関連の法律・建築・不動産等の専門相談有り要予約) |
月曜日から日曜日午前8時30分から午後5時15分 (専門相談は開催日を確認ください) 前橋市紅雲町1-7-12 県住宅供給公社 027-210-6634 |
社団法人県宅地建物取引業協会 | 宅地建物取引業者との不動産取引に関すること | 火曜日・木曜日午前10時から午後3時(昼休有り) 前橋市天川大島町1-4-37 027-243-3388 |
公益社団法人県不動産鑑定士協会 | 土地の評価に関すること | 第1木曜日午後1時30分から午後3時30分 前橋市紅雲町1-7-12 県住宅供給公社3階 027-243-3077 |
県建設企画課建設業対策室 | 建設工事紛争相談 | 月曜日から金曜日午前10時から午前11時30分 午後1時から午後4時30分 前橋市大手町1-1-1 027-226-3451 |
県住宅政策課 | 宅地建物取引業紛争相談 | 月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分 前橋市大手町1-1-1 027-226-3525 |
境界問題相談センターぐんま | 土地の境界に関すること | 前橋市鶴光路町19-2 (群馬土地家屋調査士会内) 027-289-9866 |
財団法人群馬県観光国際協会 | 観光・物産・国際交流・留学・外国人の生活全般・通訳翻訳(有料) | 月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時30分 前橋市大手町2-1-1 群馬会館3階 027-243-7271 |
行政相談 (新しいウィンドウで開きます) |
国・独立行政法人・特殊法人等に対する苦情、要望、意見等 | 月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時 前橋市大手町2-3-1 群馬行政監視行政相談センター 0570-090110 |
全国共通人権相談ダイヤル | 差別や虐待、パワーハラスメント等、さまざまな人権問題 | 月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分 前橋市大手町2-3-1 前橋地方法務局人権擁護課、ほか各支局 0570-003-110 |
子どもの人権110番 | いじめや体罰、児童虐待等、子どもの人権に関すること | 月曜日から金曜日午前8時30から午後5時15分 前橋市大手町2-3-1 前橋地方法務局人権擁護課 0120-007-110 |
女性の人権ホットライン | DVやセクハラ、女性差別等、女性の人権に関すること | 月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分 前橋市大手町2-3-1 前橋地方法務局人権擁護課 0570-070-810 |
相談名称 | 相談内容 | 利用方法・問い合わせ先 |
---|---|---|
医療安全相談センター | 医療に関する相談・苦情 | 月曜日から金曜日午前9時から午後5時 前橋市大手町1-1-1 027-221-1110、1112 |
薬物の相談 | 覚醒剤・シンナー等・薬物乱用 | 月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時30分 県薬務課 027-226-2665 |
県難病相談支援センター | 難病に関すること Eメール 県難病相談支援センターへメールを送信 |
月曜日から金曜日午前9時から午後4時 電話・ファクス・Eメール・面接(要予約) 電話番号 027-220-8069 ファクス 027-220-8537 |
県こころの健康センター | 精神不安、ひきこもり、薬物依存、若年認知症等に関すること | 月曜日から金曜日9時00から17時00 前橋市野中町368 027-263-1156 |
県心身障害者福祉センター | 知的障害・身体障害に関すること | 月曜日から金曜日午前8時30分から午後4時 前橋市新前橋町13-12 県社会福祉総合センター 027-254-1010 |
県女性相談センター | DV、人間関係、生活上のことでお悩みの女性 (注意)弁護士によるDV電話法律相談 |
月曜日から金曜日午前9時から午後8時 土曜日・日曜日・祝日午後1時から午後5時 水曜日 午後1時から午後2時30分(注意)DV電話法律相談 027-261-4466 |
群馬いのちの相談 | 自殺防止のボランティア団体 | 毎日午前9時から午後10時 毎月10日及び第2・第4(金曜日)は24時間 午前8時から翌午前8時 第1・第3(金曜日)午前9時から夜中0時 027-221-0783(電話相談) |
群馬県高齢者総合センター | 高齢者福祉全般に関すること (介護、年金保険、税務、住宅、医療、法律の専門相談有り) |
月曜日から金曜日午前9時から午後5時(専門相談は要予約) 前橋市新前橋町13-12 県社会福祉総合センター 027-255-6100 |
県社会福祉協議会 (無料法律相談) |
高齢者、障害者等に関すること | 第1・3火曜日午後2時から午後4時 前橋市新前橋町13-12 県社会福祉総合センター 027-255-6226 |
前橋権利擁護・成年後見相談所 | 判断能力が十分でない方や権利の主張、行使が困難な方に関すること | 第2・4土曜日午後2時から午後4時 前橋市日吉町2-17-10 市総合福祉会館内 027-237-1112 |
前橋年金相談センター | 年金に関すること(来訪相談のみ) (注意)電話相談は専用ダイヤル 0570-05-1165へ |
月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分 前橋市亀里町1310 県農協ビル3階 |
相談名称 | 相談内容 | 利用方法・問い合わせ先 |
---|---|---|
こどもホットライン24 | 18歳未満の子どもに関すること 24時間電話対応 |
0120-783884 027-263-1100(携帯電話) Eメール こどもホットライン24へメールを送信 |
中央児童相談所 | 養護・障害・非行・育成などの18歳未満の子どもに関すること (注意)訪問相談は要予約 |
月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分 前橋市野中町360-1 027-261-1000 |
よい子のダイヤル | 家庭教育・子供の問題に関すること | 火曜日から土曜日(祝日・休館日を除く) 午前10時30分から午後0時30分、午後1時30分から午後3時30分、午後4時30分から午後8時30分 前橋市文京町2-20-22 県生涯学習センター 027-224-4152 |
いじめ対策室 | いじめに関すること (注意)来所は要予約 |
月曜日から金曜日午前9時から午後7時 第2・第4(土曜日)午前9時から正午 (祝祭日を除く) 伊勢崎市今泉町1-233-2 県総合教育センター 0120-889756 0270-26-9288 Eメール いじめ対策室へメールを送信 |
子ども教育支援センター | 不登校・学習等教育に係る様々なこと (注意)来所は要予約 訪問相談は要予約 |
月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時から午後5時 第2・4土曜日午前9時から正午 伊勢崎市今泉町1-233-2 県総合教育センター 0270-26-9200 |
子ども医療電話相談 | 子どもの急な病気に関すること | 月曜日から土曜日午後6時から翌朝8時 日曜日・祝祭日・年末年始午前8時から翌朝8時 前橋市大手町1-1-1 県医務課 電話番号 #8000 |
少年育成センター(県警) | 非行少年・被害少年等のサポートに関すること | 月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分 前橋市大友町1-18-7 群馬県大友町庁舎内 027-254-3741 |
心理教育相談室 | 学校教育と多文化共生に関する相談 | 月曜日から金曜日午前9時から午後3時に 電話面接時間を決定します。 前橋市荒牧町4-2 群大教育学部附属学校教育臨床総合センター 027-220-7300 |
法務少年支援センターぐんま |
子どもの非行問題などの相談
|
月曜日から金曜日午前9時から正午,午後1時から午後5時まで(祝祭日及び年末年始を除く) 前橋市岩神町4-5-7 027-233-7552(来所は要予約) |
相談名称 | 相談内容 | 利用方法・問い合わせ先 |
---|---|---|
ぐんま県民労働相談センター | 労働問題全般 | 月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分 前橋市大手町1-1-1 県庁労働政策課 フリーダイヤル 0120-546010 |
県労働委員会事務局 | 県内にある事業所の労働者・事業主間のトラブル調整 | 所定の申請用紙に記入し提出 配布場所 県庁労働委員会事務局 027-226-2783 労働委員会ホームページ |
群馬県シニア就業支援センター | 中高年齢者の再就職や相談 (35歳以上) |
月曜日から金曜日午前9時から午後5時30分 前橋市新前橋町13-12 総合福祉センター内 027-255-2300 |
ハローワーク学生職業相談コーナー | 県内企業への就職を希望する学生・若者の求人求職(34才以下) | 月曜日から金曜日午前8時30分から午後7時 土曜日午前10時から午後5時 前橋市天川大島町130-1 ハローワーク 027-290-2111 |
ぐんま若者サポートステーション | 若年無業者(ニート)の自立支援 (土曜日の来所は要予約)39歳以下 |
月曜日・火曜日・木曜日・金曜日・土曜日 午前11時から午後6時 前橋市千代田町2-5-1 前橋テルサ5階 027-233-2330 |
母子家庭等就業自立支援センター | 職業紹介・就業支援・講習会等 | 前橋市新前橋町13-12 県社会福祉総合センター内 財団法人県母子寡婦福祉協議会 027-255-6636 |
財団法人群馬県産業支援機構 | 中小企業の経営相談 | 月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時30分 前橋市大渡町1-10-7 県公社総合ビル2階 027-255-6631 |
群馬県労働局総合労働相談 | 労働条件、労災補償、職業紹介、セクハラ・パワハラ、雇用機会均等等 | 月曜日から金曜日 前橋市大渡町1-10-7 県公社総合ビル8・9階 027-210-5000 |
労働基準監督署 | 労働に関する全般 | 月曜日から金曜日 前橋市大手町1-1-3 027-232-3600 |
相談名称 | 相談内容 | 利用方法・問い合わせ先 |
---|---|---|
交通事故相談所 | 交通事故に関する全般 | 月曜日から金曜日午前9時から午後3時30分 前橋市大手町1-1-1 027-243-2511 |
前橋自動車保険請求相談センター | 損害保険に関すること (第1・3水曜日法律相談有り要予約) |
月曜日から金曜日午前9時から正午 午後1時から午後5時 前橋市南町3-9-5 大同生命5階 027-223-2316 |
警察安全相談室 | 警察業務に関すること | 24時間対応 県警本部 027-224-8080 |
少年育成センター | 非行少年・被害少年のサポート | 24時間対応 県警本部 027-254-3741 |
性犯罪相談 | 24時間対応 県警本部 027-224-4356 |
|
暴力団犯罪に関する相談 | 機関紙購読・みかじめ料請求・暴力団員の入居・暴力団員との交通事故等(法律相談有り、右電話に確認のこと) | 平日午前9時から午後5時 前橋市江田町448-11 警察本部江田町庁舎 財団法人暴力追放県民会議 027-254-1100 |
被害者ホットライン | 被害者の方からの被害者相談や事件に関する問いあわせ | 月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分 前橋市大手町3-2-1 地方検察庁 027-235-7828 |
更新日:2021年09月28日