一般相談・専門相談
新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、相談業務が中止または電話相談に変更となる場合があります。
職員や専門家がお受けする相談について掲載しています。
(注意)前橋市に住民登録している人が対象です。
一般相談(職員による相談)
日常生活の問題について、職員による相談及び適切な専門相談機関をご案内します。
場所
前橋市役所 2階 市民相談提案係(38番窓口)
受付時間
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時(祝日、年末年始を除く)
連絡先
生活課市民相談提案係
電話番号 027-898-6100(直通)
相談は匿名でお受けし、相談内容は秘密を厳守します。
専門相談(専門家による相談)
- 市役所で行う相談は、書類作成代行や紛争の仲裁はできません。
- 相談日等が休日の時は、中止又は日を改めて実施する場合があります。
(詳しくは毎月発行の広報まえばしでご確認ください。)
1 本庁で行う専門相談
場所は、前橋市役所本庁2階市民相談提案係です。
相談名 | 相談日時 | 相談担当者 | 相談内容 |
---|---|---|---|
法律相談 | 毎週火曜日 (8月は休み) 午後1時から午後4時 (予約時の受付順に実施、時間指定はできません) |
弁護士 |
相続・離婚・金銭貸借・損害補償法等法律知識を必要とする相談 |
司法書士・ 土地家屋調査士相談 |
第2金曜日 午後1時から午後4時 |
司法書士 土地家屋調査士 |
不動産登記・供託等法務局への手続き・民事訴訟・支払督促等簡易裁判所への手続き 土地建物の調査・測量・境界問題 |
行政書士相談 | 第1月曜日 午後1時から午後3時 |
行政書士 | 官公庁等に提出する書類、遺言・相続関係書類、内容証明等の作成方法など |
公証相談 | 第2月曜日 午後1時から午後3時 |
公証人 | 遺言書・契約書等公正証書の作成手続き |
行政相談 | 第3水曜日 午後1時から午後4時 |
行政相談委員 | 国・県・市等行政に対する苦情、要望、意見など |
行政相談関連リンク
2 支所等で行う専門相談
相談名 | 相談日時 | 相談担当者 | 相談内容 |
---|---|---|---|
行政相談 |
奇数月第2金曜日 上川淵市民サービスセンター(公民館) 午後1時から午後3時 027-265-0455 |
行政相談委員 | 国・県・市等行政に対する苦情、要望、意見など |
偶数月第3金曜日 桂萱市民サービスセンター(公民館) 午後1時から午後3時 027-261-0111 |
行政相談委員 | 国・県・市等行政に対する苦情、要望、意見など | |
毎月第1金曜日 東市民サービスセンター (公民館) 午後1時から午後3時 027-251-2598 |
行政相談委員 | 国・県・市等行政に対する苦情、要望、意見など | |
奇数月第4金曜日 南橘市民サービスセンター(公民館) 午後1時から午後3時 027-231-2376 |
行政相談委員 | 国・県・市等行政に対する苦情、要望、意見など | |
第2木曜日 大胡支所 午後1時から午後3時 027-283-1111 |
行政相談委員 | 国・県・市等行政に対する苦情、要望、意見など | |
毎月18日 宮城支所 午後1時から午後3時 027-283-2131 |
行政相談委員 | 国・県・市等行政に対する苦情、要望、意見など | |
第2火曜日 かすかわ老人福祉センター 午後1時から午後3時 027-285-3801 |
行政相談委員 | 国・県・市等行政に対する苦情、要望、意見など | |
第1水曜日 富士見公民館 午後1時から午後3時 027-288-6111 |
行政相談委員 | 国・県・市等行政に対する苦情、要望、意見など |
この記事に関する
お問い合わせ先
市民部 生活課 市民相談提案係(相談担当)
電話:027-898-6100 ファクス:027-243-3522
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年04月01日