第13回前橋市再生可能エネルギー発電設備設置審議会議事録

審議会名

再生可能エネルギー発電設備設置審議会

会議名

第13回前橋市再生可能エネルギー発電設備設置審議会

日時

令和2年9月28日(月曜日) 午後2時00分~午後3時00分

場所

前橋市役所7階 農業委員会室

出席者

審議委員 西薗会長、土倉副会長、植木委員、小林委員
事務局 (都市計画課)金井都市計画課長、高瀬課長補佐、
鈴木主任、山中技師
(建築指導課)手島課長補佐

欠席者

高山委員、石塚委員、青木委員

議題

1 開 会
2 あいさつ
3 議 事
(1)議事録署名人の指名
(2)議案上程
議案第1号 再生可能エネルギー発電設備設置に係る許可申請について
(申請者:株式会社南関東ソーラーファーム)
議案第2号 再生可能エネルギー発電設備設置に係る許可申請について
(申請者:関東創造設計株式会社)
4 そ の 他
5 閉 会

会議の内容

1 開会
(都市計画課長)
【定足数の報告】
7名人中4人の出席であり、「前橋市自然環境、景観等と再生可能エネルギー発電設備設置事業との調和に関する条例」第26条第2項の規定による過半数の出席を得ているため、審議会が成立していることを報告した。

2 あいさつ
西薗会長

3 議事日程
第一 議事録署名人選出
前橋市再生可能エネルギー発電設備設置審議会議事運営要領第7条第2項の規定により、土倉委員と植木委員が指名された。

第二 議案上程
事務局より議案第1号、議案第2号付議書の朗読。

○議案第1号の審議及び審議結果
事務局より議案第1号について、議案書に基づき申請内容の説明を行った。現地の状況や申請内容等を説明し審議した結果、全会一致の賛成で原案どおり承認され、その旨を市長あてに答申することとなった。

【議案第1号に関する主な質疑】
(植木委員)
今日は高山委員が欠席であるが、追加資料の説明はしてあるのか。
(事務局)
追加資料として提出された契約書関係については、事前に高山委員に提出している。事業者から提供された資料に対して、何か意見があるかと聞いたところ、本日配付した追加資料5の質問が返ってきた。高山委員からは、各委員にも情報共有をしてもらいたい旨の話があった。
(西薗会長)
土地の賃貸借関係や金銭の流れというのは、審議委員も分からないことがある。高山委員は弁護士として専門分野であるため、きちんとチェックしている。最後のやり取りについても、直接高山委員から関係者とやり取りをしたものということで、各委員に共有してほしいということだろう。
(事務局)
高山委員から事務局を通して事業者に確認を行った。
(西薗会長)
土地の転貸借関係というのは、きちんとした契約書を作成せずに口約束で進んでいる場合もあるようだが、後の責任関係を考えると、文面として残っていないと不備があった場合に処理に困るということが考えられる。時間がかかったが、今回のように進められたことは良かった。
(土倉委員)
高山委員からの質問に対して、資料5の赤字の回答があったということか。回答について、高山委員は了解したのか。
(事務局)
この資料を高山委員に報告したところ、その後のご意見はなかった。欠席の連絡があった際に再度確認したところ、当日は欠席するのでという連絡で、他にご意見や要望等の話はなかった。
(事務局)
配付資料のとおりだが、今回の案件についてだけではないと思われるが、「権利譲渡関係に関する契約書はあるべき」という考えは変わらないというご意見はあった。今回の案件については、既に売買契約書の中で権利譲渡に関することが記載されており、権利譲渡に関する金銭のやり取りも終了し、権利譲渡自体も終了している。そのため、今から権利譲渡契約書を作成するということはできないと判断したため、経緯を以って売買契約書に記載されているもので申請を受理するということにした。
(西薗会長)
権利譲渡が書類等すべてで終了しているということになる。一般論として契約書が無いのはおかしいが、事実関係としては終了しているため、今回は致し方ないという判断になる。
(土倉委員)
2.の資料について、日付・署名・押印が無いがどういうことか。
(事務局)
操業期間に係る契約書の案のため、許可後に契約を締結するということである。
(西薗会長)
操業前までの書類のみであったため、今回の追加資料で操業期間の契約書の案が追加された。
(土倉委員)
4.の資料の右上に黒丸があるが、これは何か。
(事務局)
黒丸が何かは確認していない。この書類も契約書の案である。
(土倉委員)
これもこれから契約するということか。
(事務局)
おそらく他の書類の雛形の名残であると考えられる。
(西薗会長)
書類の内容については問題ないと考えられる。一般的に使用されている土地の転貸借契約書の雛形があるのかもしれない。設置基準については前回確認し、排水関係に関して計算上は満足している。口頭での意見として、雨水対策に万全を期してもらいたい。
(植木委員)
5の2番について、会社が設立前の契約は有効なのか無効なのか。一般的には成立しないのではないかと思う。
(西薗会長)
申請中ではあったようである。高山委員から意見はあったか。
(事務局)
特にない。
(小林委員)
今後は契約関係についてもしっかりチェックしてもらいたい。

○議案第2号の審議及び審議結果
事務局より議案第2号について、議案書に基づき申請内容の説明を行った。現地の状況や申請内容等を説明し審議した結果、全会一致の賛成で原案どおり承認され、その旨を市長あてに答申することとなった。

【議案第2号に関する主な質疑】
(小林委員)
営農型だとすると農転を申請した面積がポールの面積のみの可能性がある。その他の部分については農転を申請していないのではないか。営農型だとポール部分以外は耕作するため、農転の申請をする必要が無いのではないか。
(西薗会長)
事務局では農転のことについて調べてあるか。
(事務局)
一般的な対応として、一時転用については転用する部分のみの面積である。転用してパネルの下で農業を営む場合には、3年ごとに更新になる。営農で何年後にどの程度の収穫があるか等を審査の段階で確認をしているという話は聞いたことがある。
(小林委員)
前橋市は3年か。
(事務局)
3年である。
(西薗会長)
3年ごとの確認というのは農業委員会が行うのか。
(事務局)
そうである。
(事務局)
前回の審議会の際に提出された資料の中に許可書があり、畑の面積4976平方メートルで許可となっている。
(事務局)
農地法第3条第1項の規定による許可書とある。その後ろに農地法第5条第1項の規定における許可書という2つの書類が申請書に添付されている。第3条第1項は土地所有者と別の人が農業を行う場合になる。前回の審議会で、土地の所有者が営農を行うと説明してしまったが誤りであった。再エネの申請者が営農も行う計画となっている。
(西薗会長)
土地の契約関係は分かりにくいが、事業を行うにあたって、日常の管理が重要であるため、事務局に確認してもらいたい。事業の継続性や責任関係は重要であると考える。
(植木委員)
農業委員会が3年ごとに現地を確認するのか。高崎の業者が耕作を行うということになるが、榊という植物の管理はできるのか。農業委員の人たちは実態を把握しているのか。
(事務局)
農地転用申請時の確認や更新時の確認というのは、農業委員会が現地を確認すると思われる。農地法第3条と第5条の許可を出す際に、本議案申請事業者に対して許可を出しているため、申請内容と同じように農業を営んでいるかを3年ごとに確認されると考えている。
(事務局)
前回の審議会の頃、テレビ番組で同じような案件があった。ソーラーパネルの下で榊の栽培を行っていた。榊の需要が高いようで、作業等は大変ではあると思われるが、儲かるような話であった。そのため、今後も同じような案件があるかもしれない。1人で行うのは困難であると思われるが、従業員が多数いる企業等が行うかもしれない。
(植木委員)
榊は中国からの輸入品が多い。国産は高価格で取引されているようである。国産が少なくなったというのは、手間がかかるためだと考えられる。そのため、実際に営農する業者は大丈夫なのかと思った。
(事務局)
パネルの下が良いようである。
(西薗会長)
いずれにしても、農業委員会の許可については、審議会とは別の権限になるが、計画書通りに事業が運営されているかが気になる所である。書面ではなく口頭で良いが、事業者に計画通りに事業を行うことと伝えてもらいたい。実際の作業は土地の所有者が行う可能性もあると思う。
(事務局)
前橋市内に農業委員が何十人とおり、地元選出の委員もいる。農地系のところで何かあれば地元の農業委員の耳に入る。事務局が把握していないにしても、農業委員経由で話が伝わると思われる。
(西薗会長)
審議会の直接の権限ではないが、手入れがされずに害虫等の被害が発生した際に、周囲の人は迷惑となるため、注意してもらいたい。
(植木委員)
この案件は半年以上工事が止まっている。
(事務局)
1月17日に工事を停止したと報告を受けている。農業委員会と都市計画課の両課から工事の停止を指示した。農業委員会は監視の目が強いため、都市計画課より先に注意があったようである。
(植木委員)
8か月止まったということで、経済的にも相当打撃を受けているだろう。
(西薗会長)
経緯、書類については、追加された資料によって満足したと考える。

○報告事項
次回(第14回)審議会の開催日程案について連絡。

【報告事項 要旨】

■ 審議会規則で任期の規定に誤認があった。
次の2年(3期目)も同じメンバーにお願いしたい。

■12月上旬に開催を予定しているが、申請がない可能性がある。
再度調整相談させてもらう。

5 閉会
(都市計画課長)

配布資料

この記事に関する
お問い合わせ先

都市計画部 都市計画課

電話:027-898-6943 ファクス:027-221-2361
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから

更新日:2020年12月02日