令和6年度第1回南橘公民館運営推進委員会
審議会名
南橘公民館運営推進委員会
会議名
令和6年度第1回南橘公民館運営推進委員会
日時
令和6年7月29日(月曜日)14時~14時40分
場所
南橘公民館会議室
出席者
佐藤委員、福田委員、小川委員、宗委員、澁川委員長、小保方委員、金子副委員長、西委員、後澤委員、岩崎委員
欠席者
なし
議題
1 前橋市教育振興基本計画について
2 令和6年度南橘公民館主催事業について
3 その他
会議の内容
1 開会
委嘱状交付(新任委員2人)
2 委員長あいさつ
3 委員自己紹介
4 議事
(1) 前橋市教育振興基本計画について
資料に基づき、館長から説明を行った。
(2) 令和6年度南橘公民館主催事業について
資料に基づき、館長から説明を行った。
(3) その他
次回の委員会開催等について、館長から事務連絡を行った。
5 閉会
【主な意見・質問】
〇のびゆくこどものつどい、地区市民スポーツ祭、地区文化祭について
こども達が地区の行事に参加するのは良いことだと思う。土日も習い事等で忙し
く、保護者も送迎等で時間がないため、参加が難しい状況ではあるが、できるだけ参
加を呼び掛けていきたい。同様の事情で、吹奏楽や鼓笛の演奏等による出演依頼への
対応も厳しくなってきている。先生方の勤務等への影響も考慮していただき、お互い
情報交換をしながら可能な範囲で進めていただければと思う。(佐藤委員)
⇒今年度、地区スポーツ祭の会場をALSOKぐんまスポーツセンターに変更し、初めて
屋内で開催することとなったが、会場や駐車場の様子、参加者の状況等が想定しきれ
ない中でのお願いは難しいという判断から、吹奏楽、鼓笛演奏の出演依頼は断念する
こととなった。のびゆくこどものつどい、地区文化祭には出演していただく予定だ
が、今年度の実施状況を踏まえ、来年度以降の方向性を検討したいと考えており、出
演依頼については相談しながら進めていきたい。(館長)
〇事業全般について
年間通して様々な事業が実施されているが、事業の内容はどのように決められ、
誰が主体となって実施しているのか。(岩崎委員)
⇒地区市民スポーツ祭や地区文化祭等の行事は、地区自治会連合会の会長を長とした
実行委員会等が設置され、その中で内容や実施方法等を決定し、委員会が主体となっ
て実施される。また、各種講座等は、担当の公民館職員が事業の目的に合った内容と
講師を選び、参加者を募集して実施している。(館長)
〇第2回公民館運営推進委員会の開催について
この委員会は、年間2回開催ということで、次回の開催は3月を予定しているとの
ことだが、年度末で何かと忙しい時期であるため、開催日程の調整に配慮をお願い
したい。(澁川委員長)
⇒大変お忙しい中ご出席いただいているため、第2回目の開催日については早めに日程
調整を行い、皆様にご案内したいと考えている。(館長)
配布資料
この記事に関する
お問い合わせ先
市民部 市民協働課 南橘市民サービスセンター(公民館)
電話:027-231-2376 ファクス:027-235-9331
〒371-0042 群馬県前橋市日輪寺町158
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年08月28日