統計調査協力員 随時募集中
各種統計調査に従事してくださる方を随時募集
各種統計調査に従事する流れ
- 前橋市に統計調査協力員として登録します。

- 各種統計調査実施時に、前橋市に登録のある統計調査協力員の中から調査を依頼します。
(注意)各種統計調査では、それぞれ調査員の従事人数が決まっており、毎回お願いできるとは限りません。また、実施される調査は年によって異なります。

- 協力していただける場合は、統計調査員として調査に従事していただきます。
- 調査終了後、報酬をお支払します。報酬は、統計調査の種類・受持ち件数によって異なりますが、おおむね3万円から5万円程度です。
統計調査協力員とは
前橋市の統計調査協力員名簿に登録します。各種統計調査実施時に、この名簿の中から、統計調査員として依頼を行います。
統計調査員とは
調査現場の最前線にあって、世帯や事業所といった調査対象と直接やりとりをするという、統計調査の仕事の中でも最も重要な部分を受け持っています。
主な仕事
- 調査員事務説明会への出席
- 調査票の配布と記入依頼
- 記入された調査票の回収
- 集めた調査票の検査・整理
- 調査票などの書類提出
報酬について
統計調査の種類・受け持ち件数により異なりますが、おおむね3万円から5万円程度です。
身分について
国が行う統計調査の調査員は、それぞれの調査実施の都度期間を定めて(通常1、2カ月間)任命される公務員であり、国勢調査に従事する調査員は一般職の非常勤国家公務員、その他の統計調査に従事する調査員は、特別職の非常勤地方公務員となります。
また、調査活動中に災害にあった場合は、一般の公務員と同様に公務災害補償が適用されます。
調査の種類
国勢調査、経済センサス、住宅・土地統計調査、就業構造基本調査、小売物価統計調査、全国家計構造調査、農林業センサス、労働力調査、毎月勤労統計調査等
応募要件
- 市内在住の年齢20歳以上の方
- 税務・警察・選挙等に直接関係のない方
- 調査時に知り得た秘密の保護に信頼の置ける方
応募方法
以下の電話番号へご連絡ください。その際、統計調査協力員に登録したい旨をお伝えください。
027-898-6515 もしくは 027-898-6518
お電話後、こちらで書類を郵送いたしますので、必要事項をご記入の上、
直接、統計分析係までお越しください。
〒371-8601
前橋市大手町二丁目12-1 本庁舎11階
情報政策課統計分析係
リンク
この記事に関する
お問い合わせ先
未来創造部 情報政策課 統計分析係
電話:027-898-6518
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年04月14日