赤城大沼湖面利用ルール(赤城大沼へのカヌー、カヤックの持ち込みに関するご案内)
赤城大沼は河川法に基づき前橋市が包括占用許可を取得しており、持ち込み船の利用は、「赤城大沼自然環境保全協議会(事務局:前橋市観光政策課内)」が定める赤城大沼包括占用区域における基本ルールに従い行っていただくことになります。
このルールにより、赤城大沼では個人の方に限ってカヌー・カヤックを持ち込むことができます。赤城大沼の環境保全や安全確保のため、下記のルールを守ってご利用ください。
1 持ち込み期間・時間
6月16日~10月31日 午前9時~午後3時
イベント時や災害時などの緊急事態においては、持ち込みを中止する場合があります。
別途、利用申し込みが必要です。(5 利用方法をご覧ください)
2 持ち込みできる区域
図面をご覧ください。
赤色部分(赤城神社啄木鳥橋周辺、青木旅館周辺)は、進入禁止となっています。
湖岸からの釣りのため、岸から概ね50メール以内は注意して航行してください。
遊覧モーターボートの航路上には接近しないでください。
3 船種と隻数の制限
(1) 持ち込みできる船
カヌー又はカヤック
(2) 持ち込みできない船
動力付きのボート・アクティビティ、ゴム、ビニール製の船、またはそれらに類似するものは利用できません。SUP(スタンドアップパドルボート)やヨット、パックラフトについても利用できません。
ゴム・ビニール製のボートについては、利用状況及び安全性の観点から空気を入れて膨らませるタイプのカヤック(インフレータブルカヤック)の持ち込みは認め、ローボート(ゴムボート)については持ち込み不可とします。
(3) 持ち込みできる船数の上限
1日あたり14隻まで(前日までの予約制)※ただしカヌー等ツアーの状況によっては、上限20隻まで利用可能とする。
(4) 乗船人員
定員2名以内
乗員の乗り換えは可能としますが、船上での乗り換えは危険を伴うため禁止します。
4 協力金
(1) 一般船 1隻につき1,000円
安全管理のための費用に充当します。
5 利用方法
(1) 申し込み
原則として前日午後5時までに下記リンク(Web)からご予約ください。
赤城大沼カヌー・カヤック利用(Akagi Tripホームページ)
Web予約の難しい方は下記受付店舗にてお電話の受付も可能です。
予約連絡先
- バンディ塩原 027-287-8200
予約の受付時間は午前9時から午後5時まで - 青木別館 027-287-8106
予約の受付時間は午前9時から午後5時まで
(2) 現地受付
予約した事業者の貸しボート窓口で受け付けを行っていただきます。
- 出船は予約した事業者の桟橋又は桟橋周辺からのみとし、必ず出船した桟橋周辺に戻ってください。それ以外の場所からの乗り出しは禁止とします。ただし、緊急時は指定の桟橋以外の入出船を認めます。
- 上陸スポットとして、赤城神社北側(島裏)及び赤城少年自然の家東側の砂地に上陸し再入船することを認めます。
- トイレは赤城神社の公衆トイレ及び赤城少年自然の家のトイレ(自然の家への声掛け必要)を利用してください。
- 受付時に本人確認等を行うため、運転免許証などの本人確認書類が必要です。
- 利用者受付簿の記入後、協力金をお支払いいただき、利用識別旗を受領してください。なお、Web予約の場合は利用者受付簿の記入は不要です。また、Web予約によりクレジットカード決済を行った場合は、受付時の協力金の支払いは不要です。
- 利用にあたって管理員により注意事項等の説明があります。
6 安全に対する配慮
- 安全対策は利用者の自己責任を原則とします。
- 利用者は、必ずライフジャケットを持参し着用してください。
- 湖上には遊覧モーターボートの航路があるため、十分注意し航路上には接近及びとどまらないでください。
- 湖岸からの釣りのため、岸から概ね50メール以内は注意して航行してください。暗礁等からも離れて航行してください。
- 赤城大沼漁業協同組合の浮き桟橋には近づかないでください。
- 飲酒状態での出船は禁止します。
- 赤城大沼は遊泳禁止のため、船上からの遊泳も禁止です。
- モーターボート(動力付きボート)やゴム、ビニール製、SUP(スタンドアップパドルボート)、ヨット、パックラフト、またはそれらに類似するものは利用できません。
- 霧や強風、大雨などの荒天時には利用できません。気象状況等による出船の可否は管理員の指示に従ってください。
- 荒天時は利用時間内であっても中止することがあります。
7 その他の注意事項
- 河川区域内でのたき火、バーベキューなど火気の使用は禁止します。
- 河川区域内でのテントの設営は禁止します。テントの設営は指定された場所でルールに従って行ってください。
- 赤城大沼は水温が低いため遊泳を禁止します。
8 赤城大沼包括占用区域における基本ルール
赤城大沼包括占用区域における基本ルール (PDFファイル: 372.8KB)
9 参考
この記事に関する
お問い合わせ先
文化スポーツ観光部 観光政策課 スローシティ推進係
電話:027-257-0675 ファクス:027-212-7071
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2020年05月15日