平成29年度第1回元総社公民館運営推進委員会 会議録
審議会名
元総社公民館運営推進委員会
会議名
平成29年度第1回元総社公民館運営推進委員会
日時
平成29年7月21日(金曜日) 午後2時から
場所
元総社公民館 第一会議室
出席者
委員(敬称略、順不同)
荒瀬優子委員、金井和夫委員、結城新一委員、小野里昭午委員、石井宏樹委員、大関三枝子委員、爲谷修子委員、阿部明雄委員、林悦実委員
欠席者
今井道夫委員
議題
- 平成29年度元総社公民館の体制と施設の状況について
- 平成29年度元総社公民館の運営方針と事業計画について
- 関係団体について
会議の内容
会議概要
今回、委員任期終了のため、事務局進行により、委員の委嘱をし、各委員の自己紹介を行った。その後、委員交代のため欠員になった委員長・副委員長の選任を協議し、事務局案である、委員長に阿部自治会連合会長、副委員長に林生涯学習奨励員連絡協議会長の選任で出席委員の承認を得た。委員長挨拶のあと、委員長が座長になり議事進行が開始された。会議は、資料に基づき事務局が説明。一括説明のあと質疑応答になったが、委員かた特に質問や意見はなく、資料記載の内容をご理解いただき、今年度事業方針等について承認された。
協議事項終了後には意見交換会が行われた。
主な意見は下記のとおり。
主な意見
(委員A)
- 今年の新規の事業はどんな事業があげられるか。
(館長)
- 家庭教育で、生後2か月から4か月の初めてのお子さんを持つ母親が対象のベビープログラムが新規事業としてあげられます。また、今年はコミュニティデザインでお示ししました事業を進めていくために、各事業や文化祭などで、歴史講座や総社資料館の見学などの回を挿入し、これらの事業の効果でコミュニティデザインの考え方を推進していく予定になっています。
(委員A)
- コミュニティデザインについて、考え方は、分かりました。国分寺祭りの連携事業化もだいぶ近づいてきていると思いますので、この方向で進めていただきたいと思います。
関連書類
29年度実施予定事業の概要 (PDFファイル: 200.6KB)
この記事に関する
お問い合わせ先
市民部 市民協働課 元総社市民サービスセンター(公民館)
電話:027-251-2243 ファクス:027-255-0361
〒371-0846 群馬県前橋市元総社町三丁目1-1
お問い合わせはこちらから
更新日:2019年02月01日