麻しん(はしか)関連特設ページ

令和7年11月18日(火曜日)に市内で麻しん患者(検査診断例)の発生がありました。

麻しんに関するお問い合わせ先や市民の皆様へのお願いについてご案内します。

麻しんについて

・麻しんは感染力が強く空気感染をします。

・潜伏期間は10〜12日と言われ、症状は発熱、発疹、咳、鼻水等です。

詳しくはこちら

どんな人が接触者になるの?

感染させる可能性がある期間に患者が利用した施設を利用した方

※感染させる可能性がある期間とは、発症する1日前から解熱後3日(発熱がない場合は発疹出現後5日)までを指します。

発生状況はこちら

接触者に該当する場合

健康観察をしてください

接触した日から21日間は、検温や、咳、鼻水、目の充血、発疹などの症状の確認を行ってください。

また不要不急の外出は控えてください。

発症してしまったら

医療機関を受診する前に前橋市保健所(保健予防課感染症対策係)へご連絡ください。

お問い合わせ

麻しんお問い合わせ先

予防接種について

麻しんはワクチンで予防可能な感染症です。

定期接種の対象者(1歳児、小学校入学前1年間の幼児)は無料で受けることができます。

詳しくは以下のリンクからご確認ください。

よくある質問Q&A

麻しんQ&A外部

この記事に関する
お問い合わせ先

健康部 保健予防課 感染症対策係

電話:027-212-8342 ファクス:027-224-0630
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号 前橋市保健所2階
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年11月21日