前橋市自殺対策推進計画

本市では、「前橋市自殺対策推進計画」を策定しました。市民の皆さんを始め、保健・医療・福祉・教育・労働等関係機関との連携・協力を強化し、総合的な自殺対策を推進します。

前橋市自殺対策推進計画

計画の期間

平成30(2018)年度から令和10(2028)年度までの11カ年。

計画の目標

計画期間における当面の数値目標=自殺死亡率を平成28(2016)年の18.3から30%減らし、令和10(2028)年に12. 7以下にします。
計画の最終目標=前橋市は、自殺者ゼロを目指します
*「自殺死亡率」は、人口10万人当たりの自殺者数を表しています。

計画の基本的な考え方

基本理念

誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指す

計画の具体的な取り組み

  1. 子ども・若者への支援を充実する
  2. 市民一人ひとりの気づきと見守りを促す
  3. 悩みに寄り添える人を養成する
  4. こころの健康づくりを推進する
  5. 社会全体の自殺リスクを低下させる
  6. 勤務問題による自殺対策を推進する
  7. 自殺未遂者の再度の自殺を防ぐ。

各ライフステージの特徴と取り組み

自殺に至る過程では、様々な要因が複雑に絡み合っていますが、ライフステージごとに特徴があり、抱えている問題も違います。本計画では、一人ひとりのライフステージに着目し、そこで生きていく上での困難を少しでも減らすような取り組みを目指します。

関連書類

この記事に関する
お問い合わせ先

健康部 保健予防課 こころの健康係

電話:027-220-5787 ファクス:027-223-8856
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号(保健所1階)
お問い合わせはこちらから

更新日:2024年09月03日