介護人材の育成&確保について
群馬県社会福祉協議会、ハローワーク前橋との共催イベントのお知らせ
「介護の日・福祉の仕事フェア」開催!
どんな内容?
介護に興味がある人や、福祉施設職員、 福祉事業所に就職を希望する人に向けて行われるイベントです!
テーマは「働きやすさが高めるケアの質~技術と発想で変わり続ける介護最前線」
〈第1部〉基調講演・パネルディスカッション (13:00~14:30)
出演:基調講演(事例紹介)1.社会福祉法人 恵風会 2.社会福祉法人 新生会
ファシリテーター1.群馬医療福祉大学 地域連携・キャリアセンター センター長 長津 一博さん2.TikTokerのTAKUMA(介護福祉士)さん
〈第2部〉就職相談会(14:30~16:00)
前橋市内の介護事業所8ブース
介護職員悩み相談窓口・HW前橋の相談ブースも出展
日程
11月16日(日曜日)13時〜16時
第1部(13時〜14時30分)
第2部(14時30分〜16時)
申込期間
第1部・第2部ともに、11月7日(金曜日)までに、 「群馬県社会福祉協議会」のホームページの専用フォームからお申込みください。
当日参加も可能です!
申込方法
問い合わせ先
群馬県福祉人材センター(前橋市新前橋町13-12)
027-255-6600
費用
無料
会場
K'BIXまえばし福祉会館(前橋市総合福祉会館) 多目的ホール
介護について学びませんか?【研修受講者募集】
1.介護に関する入門的研修(基礎講座)【令和7年10月1日より募集開始!】
どんな研修?
介護に関する基本的な知識を短時間(講義・福祉体験)で学びます。ご自身やご家族のために介護について学びたいと考えている方、または、介護に係る仕事に興味のある方はぜひお申し込みください。
日程
令和7年11月29日(土曜日)、30日(日曜日) ※どちらか希望日をお選びください。
〈1日の流れ〉
9:00~9:30 受付
9:30~11:00 介護に関する基礎知識(講義)
11:00~12:30 介護の基本(講義)
12:30~13:30 昼休憩
13:30~15:00 福祉体験(車いす操作、高齢者疑似体験)
申込期間
令和7年10月1日(水曜日)~31日(金曜日)
※上記の期限過ぎていても応募人数によっては受講できますので、一度ご連絡ください!
申込方法
費用
無料
会場
ほたか会介護研修センター(前橋市昭和町3丁目12番21号)
研修の雰囲気
午前の講義の様子
午後の福祉体験(車いす操作体験)の様子
2.介護に関するスキルアップ研修 【※次回は令和8年1月頃実施予定】
どんな研修?
介護の基本的な知識の講義、認知症の理解、移乗の介助、急変対応など介護についての知識および技術のスキルアップを図ります。
研修を修了した方には、「介護に関するスキルアップ研修」、「介護に関する入門的研修」の修了証を交付いたします。また、認知症に関する科目受講後には認知症サポーターカードもお渡しします。
今後のご自身やご家族、お知り合いの方のために、介護の勉強をしたい方、是非お申し込みください!
研修日程
令和8年1月の4日間を予定
申込期間
募集開始をお待ち下さい
研修風景
              AED操作の様子
3.介護職員初任者研修
どんな研修?
旧ホームヘルパー2級課程。介護に必要な基本的知識・技術を習得し、訪問介護員(ホームヘルパー)として従事できるほか、施設や通所・居住サービスの介護職員として従事することができます。
介護人材確保に関するお知らせ
この記事に関する
お問い合わせ先
        福祉部 長寿包括ケア課 地域包括ケア推進係
電話:027-898-6276 ファクス:027-223-4400 
群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから












更新日:2025年10月31日