介護人材の育成&確保について
介護について学びませんか?【研修受講者募集】
1.介護に関するスキルアップ研修 【受講者募集中】
どんな研修?
介護の基本的な知識の講義、認知症の理解、高齢者が食べやすい食事の調理実習、移乗の介助、急変対応など介護についての知識および技術のスキルアップを図ります。
研修を修了した方には、「介護に関するスキルアップ研修」、「介護に関する入門的研修」の修了証を交付いたします。また、認知症に関する科目受講後には認知症サポーターカードもお渡しします。
今後のご自身やご家族、お知り合いの方のために、介護の勉強をしたい方、是非お申し込みください!
研修日程
令和7年2月13日(木曜日)、14日(金曜日) 、15日(土曜日)、17日(月曜日)、18日(火曜日)、20日(木曜日)、21日(金曜日)の7日間
申込期間
令和6年12月2日(月曜日)〜令和7年1月29日(水曜日)まで
申込方法
費用
テキスト代(税込2,640円)(注意:申込期限以降のキャンセルはテキスト代を負担していただきます)
会場
群馬医療福祉大学 前橋キャンパス(前橋市川曲町191-1)
令和6年度スキルアップ研修カリキュラム (PDFファイル: 155.8KB)
2.介護に関する入門的研修(基礎講座)【令和6年度は終了しました】
どんな研修?
介護に関する基本的な知識を短時間(講義・福祉体験)で学びます。ご自身やご家族のために介護について学びたいと考えている方、または、介護に係る仕事に興味のある方はぜひお申し込みください。
日程
令和6年11月30日(土曜日)、12月1日(日曜日) ※どちらか希望日をお選びください。
〈1日の流れ〉
9:00~9:30 受付
9:30~11:00 介護に関する基礎知識(講義)
11:00~12:30 介護の基本(講義)
12:30~13:30 昼休憩
13:30~15:00 福祉体験(車いす操作、高齢者疑似体験)
申込期間
令和6年10月1日(火曜日)~10月28日(月曜日)
申込方法
費用
無料
会場
ほたか会介護研修センター(前橋市昭和町3丁目12番21号)
研修の雰囲気
午前の講義の様子
午後の福祉体験(車いす操作体験)の様子
会場の雰囲気です。
感染症対策もばっちりです!
3.介護職員初任者研修
どんな研修?
旧ホームヘルパー2級課程。介護に必要な基本的知識・技術を習得し、訪問介護員(ホームヘルパー)として従事できるほか、施設や通所・居住サービスの介護職員として従事することができます。
介護人材確保に関するお知らせ
この記事に関する
お問い合わせ先
福祉部 長寿包括ケア課 地域包括ケア推進係
電話:027-898-6276 ファクス:027-223-4400
群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年12月03日