前橋市の学校が表彰されました
前橋市の学校が表彰されましたので、紹介します。
平成26年度
特色ある教育活動奨励事業 第4回「ぐんまスクール・オブ・ザ・イヤー」(県教育委員会主催)
県内の公立小学校、中学校を対象として、地域や学校の実態を踏まえ、児童生徒が創意工夫しながら主体的に取り組む優れた特色のある教育活動を表彰するとともに、その発表の機会を設け、各学校の特色ある教育活動の一層の推進を図るものです。
表彰校 優秀賞:原小学校・鎌倉中学校 審査員奨励賞:第五中学校 優良賞19校
表彰校活動名一覧
ぐんま「スクール・オブ・ザ・イヤー」 (PDFファイル: 300.6KB)
平成24年度
文部科学大臣表彰
平成24年度優れた「地域による学校支援活動」推進にかかる 文部科学大臣表彰
未来を担う子どもたちを健やかに育むために、学校、家庭、地域が連携協力し、社会全体の教育力の向上に向けた取組の一層の推進を図ることを目的に、地域全体で学校や子どもたちの教育活動を支援する活動のうち、その内容が特に優れ、他の模範と認められるものに対し、その功績をたたえ文部科学省が表彰を行うものです。
表彰校
大胡東小学校
活動名
大胡東小学校学校支援センター
活動の概要
- 3人のコーディネーターが役割を分担しながら、登録ボランティアとの連絡調整等を行っています。
- 学年保護者ボランティア活動や地域ボランティア活動と連携し、支援活動を充実させています。
- 急な支援依頼対応や危機管理対策として、メールを有効に活用しています。
- コーディネーター以外にもそれぞれの領域に中核となるリーダーが存在し、組織的に活動しています。
![教室で児童へのボランティア活動の様子](http://www.city.maebashi.gunma.jp/material/images/group/95/003_i.jpg)
ボランティアの支援活動の様子
平成24年度優れた「早寝早起き朝ごはん」運動の推進にかかる 文部科学大臣表彰
子どもたちの健やかな成長のためには、適切な運動、調和のとれた食事、十分な休養・睡眠など基本的な生活習慣が大切であることを鑑み、その定着に向けた取組の一層の推進を図るため、「早寝早起き朝ごはん」運動などの子どもの生活習慣づくりに関する活動のうち、特色ある優れた実践を行い、地域全体への普及効果の高いと認められるものに対し、文部科学省が表彰を行うもので、今年度から実施しています。
表彰校
岩神小学校
活動名
早寝・早起き・朝ごはん運動の推進
活動概要
- 自分の朝ごはんの課題を見つめるため、「朝ごはんカルテをつくろう」を実施しました。
- トップアスリートが紹介する運動やゲーム的な要素のある遊びを取り上げ、「ト ップアスリートに学ぶいろいろな遊び」を実施しました。
- 毎月最初の1週間、自分で決めた時刻に自分で起きる取組として、「早おきアタック作戦」を実施しました。
![足指ジャンケンをしている様子](http://www.city.maebashi.gunma.jp/material/images/group/95/002_i.jpg)
足指ジャンケン
この記事に関する
お問い合わせ先
教育委員会事務局 学校教育課
電話:027-898-5815 ファクス:027-243-7190
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2019年02月01日