ねこの飼い主を募集しています

犬・ねこと対面するためには、譲渡の申込み後、講習会を受講している必要があります。

群馬県在住の方に、ねこの譲渡事業を行っています。

譲渡を希望される方は、下記リンク「犬・ねこの譲渡事業」をご覧ください。

※群馬県在住以外の方は、愛護団体を経由しての譲渡をお願いしています。

保健所窓口と電話にて、譲渡受付(8時30分~16時)をしております。
平日は週に2回、日曜日は月に1回、犬猫ふれあい譲渡会を開催しています。
(担当者不在の場合がありますので、事前に連絡をお願いします。)
群馬県外在住の方が譲渡を希望される場合は、下記動物愛護団体を経由しての譲渡となります。譲渡条件は愛護団体によって変わりますのでご了承ください。

各年度の新しい飼い主の決まったねこの頭数一覧
  新しい飼い主の決まったねこの頭数
令和4年度 207匹
令和3年度 163匹
令和2年度 176匹
令和元年度 57匹
平成30年度 108匹

譲渡会について動画でもご案内しています!

飼い主を募集している「ねこ」の一覧

  • 新しい飼い主が決まった猫については、ホームページから削除しています。
  • 子猫のお渡しは、概ね生後2ヶ月齢を過ぎてからになります。
  • 先着順でのお渡しとなります。

 

飼い主を募集している「ねこ」の一覧
管理番号
仮名 猫種 ワクチン歴等
毛色 性別
推定年齢 性格
紹介欄
猫の画像

 

譲渡猫一覧

トライアル中です
ロク 雑種 6/20 駆虫薬
8/24 3種混合ワクチン(2回目)
オス
6ヶ月 大人しい
【ロク】は少し臆病で大人しい黒毛の男の子です。当初より人への警戒心はほとんど無くなって、今ではゴロゴロと喉を鳴らしてお腹を見せて触らせてくれるような性格になりました。画像ではペロンとした顔をしていますが、将来の飼い猫像では飼い主が黒飴を舐めるような感じで嫌がって逃げる位遊んでくれる飼い主さんが来ることを待っています。
ロク

 

C2023-061
コク 雑種 6/20 駆虫薬
8/24 3種混合ワクチン(2回目)
キジトラ オス
6ヶ月 人懐こい
【コク】は大きくなっても変わらず遊ぶことが大好きな活発な男の子です。今も昔も良い意味で落ち着きがなく、写真撮影も兄妹の中では特に【コク】は遊んでよ~と動き回る猫となっています。成長を続けて可愛らしさも増幅中なので画像更新をしようと試みていますが、あえてのブレ具合で抑揚感を演出しているものを掲載します。遊べ~カメラよこせ~と攻撃炸裂、単に腕と性能が悪いという声は耳を塞ぎます…
コク

 

C2023-062
カン 雑種 6/20 駆虫薬
8/24 3種混合ワクチン(2回目)
キジトラ メス
6ヶ月 ツンデレのツン
【カン】はある意味猫らしい性格のキジ柄の女の子です。随所にツンを出しながら相手を伺っていて触らせてはくれますが、いつまでも気安く触られてもらえると思うなよとは言ってませんが、そんな顔をして見つめてきます。いつの日かデレが増える事を祈りながらめげずにワシャワシャと今日も触れ合っていきます。【リン】と女の子ケージにいますが静と動、性格も真逆なので見ていて面白いです。
カン

 

トライアル中です
リン 雑種 6/20 駆虫薬
8/24 3種混合ワクチン(2回目)
白キジ メス
6ヶ月 人懐こい
【リン】はホクロ模様が変わらずキュートな女の子です。マッサージ器のようにゴロゴロと喉を振動させて、鼻からは空気を抜くようなフゴフゴという音を出して抱っこをせがみ、リラックス効果を発揮させてくれる小型機械です!?付属品として猫吸い機能も追加されていて疲れを癒す効果もあります。家電量販店では売っていません。ぜひお試しを。
リン

 

C2023-086
スイ 雑種 8/3 3駆虫薬
8/24 3種混合ワクチン(2回目)
黒白 オス
3ヶ月 人懐こい
【スイ】は人に甘えることが好きなハチワレアゴヒゲハナポチ柄の男の子です。靴下も入れば全入りの黒白最強猫になったのですが、それでも充分に特徴のある子。クッションをよく足踏みしているので、餅と勘違いしているかもしれません。正月には餅つきで大活躍してくれること間違いないでしょう。
スイ

 

C2023-096
さく 雑種 9/4 駆虫薬
9/4 3種混合ワクチン
メス
3ヶ月 大人しい
【さく】は普段は温厚な性格ですが、実はジッと獲物を待ち構えて微動だにせず何があっても惑わされないほどの集中力があり、その眼光鋭い青い瞳に獲物が写ったその刹那!…とシリアス風に書きましたが、実際は他の猫に枕代わりにされても怒らずに本人ものんびりと寝ているようなおっとりした子です。写真は一番楽に撮れました。
さく

 

譲渡決定♪
ほな 雑種 9/4 駆虫薬
9/4 3種混合ワクチン
キジトラ メス
3ヶ月 大人しい
譲渡が決まりました
ほな

 

C2023-099
こな 雑種 9/4 駆虫薬
9/4 3種混合ワクチン
メス
3ヶ月 大人しい
【こな】はキジやサバ以上に見極めが難しい単色猫の代表格黒猫様です。表情は優しい顔をしていますが少し引っ込み思案な性格なので、もう少し頑張れという意味を込めて他の猫より1.5倍ほど人の匂いを毎日刷り込ませています。せめて呼名だけでも個性的な命名をお願いしたいですが黒猫名の定番的にクロかジジ…おはぎ。素敵です。
こな

 

C2023-105
ミア 雑種 9/21 3種混合ワクチン
9/21 駆虫薬
三毛 メス
2ヶ月 活発
【ミア】は薄い色の三毛柄が特徴な女の子です。性格はアクティブで人が通ればケージを登っては手をちょいちょい出してアピールしてきます。悪く言うと落ち着きがなく写真もブレブレとなり、落ち着きなさい!と手で制御するのですがなぜか【ミア】も手を出すため「hey♪ブラザー調子はどうだい?」とこぶしをコツンとアメリカな挨拶になります。
ミア

 

C2023-106
トカ 雑種 9/21 3種混合ワクチン
9/21 駆虫薬
白キジ メス
2ヶ月 興味はある
【トカ】はお目目がクリンとしたキジ白の女の子です。人には興味があるようですが、匂いを嗅いでは一歩下がりを繰り返す為いつまでも距離が縮まらないもどかしい行動をします。家猫になればすぐ距離は縮まると思いますので、我慢強い家族をお待ちしております。
トカ

 

C2023-107
タテ 雑種 9/21 3種混合ワクチン
9/21 駆虫薬
キジトラ オス
2ヶ月 引っ込み思案
【タテ】はまだまだ人馴れ時間を要する長毛のキジトラくんです。少しでも目を離すと一瞬で違う場所に瞬間移動する特技を持っています。人馴れしていない猫を懐かせるためには一に触れ合い、二に触れ合い。三四も触れ合い、五で食べる。これを繰り返しできる飼い主さんに連れて行ってもらいたいと妄想しています。
タテ

 

C2023-109
チャパン 雑種 9/21 3種混合ワクチン
9/21 駆虫薬
メス
2ヶ月 人懐こい
【チャパン】は当初右目が癒着しており片目状態でこちらへ来ました。愛護団体さんの協力でパッチリ開く事ができて、今では仲間とも普通に遊べるようになり、元々人懐こい性格だった為、人馴れもバッチリ。あとは完全に完治して飼い主さんを待つばかりとなっています。少し長毛がかった飾り毛がプレ〇リー風でカッコイイです。
チャパン

 

C2023-114
しろじ 雑種 9/21 3種混合ワクチン
9/21 駆虫薬
オス
2.5ヶ月 アナグマ猫
【しろじ】は負傷でこちらに来ましたが、現在では回復して仲間と過ごしている茶色柄が特徴的な男の子です。まだ人馴れが必要な性格なので触れ合い時間がたくさん取れるご家族が良いかと思います。脅威を感じると仲間の間をアナグマのように突っ込んで隠れていきますが、結局仲間も散らばる為プリプリのお尻が丸見えでバレて捕まります。
しろじ

 

C2023-115
おさま 雑種 9/21 3種混合ワクチン
9/21 駆虫薬
オス 黒白
2.5ヶ月 守護神
【おさま】はハチワレ猫で、なぜかこの柄にはだいたい付属している鼻ポッチが付いている特徴的な男の子です。なぜ鼻下に模様がつくのか【おさま】に聞いてみましたが「シャー!知らん!親に聞け」と言われて猫パンチされてしまいました。親の顔は知らないのですが…性格は猫らしいツンデレタイプです。実物の方が可愛いのですが、嫌われているのかイカ耳から直ってもらえません(汗
おさま

 

譲渡決定♪
ターミ 雑種 9/25 3種混合ワクチン
9/25 駆虫薬
メス 三毛
2.5ヶ月 大人しい
譲渡が決まりました
ターミ

 

(注意)動画で紹介している犬猫が既に譲渡されている場合もありますのでご了承ください。

子猫(生後2ヶ月~8ヶ月程度)の譲渡を希望している方へ

動物のQOL(quality of life:生活の質)確保の為、次のことが要件となります。

  1. 生後8ヶ月齢頃まで一日3回食事を与えられる。
  2. 猫だけになるお留守番の時間が数時間以内である(月齢に応じて緩和)。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

前橋市保健所から引き出し(譲渡)を行っている登録団体

登録団体一覧(猫)
団体の名称

運営しているホームページ、ブログ等
(外部リンク)

特定非営利活動法人 群馬わんにゃんネットワーク https://g-wan.net/index/
DOG ReLIFE GUNMA (ドッグリライフぐんま) https://ameblo.jp/dogrelifegunma
Team LeaDog (チーム リードッグ) https://teamleadog1.wixsite.com/teamleadog
特定非営利活動法人 群馬県動物愛護協会
あにまーる https://anima-rutensi12.jimdo.com
Delacroix Dog Ranch (ドラクロア ドッグ ランチ) https://ddranch.jp
一般財団法人 犬猫生活福祉財団(犬猫タウン前橋) https://inuneko-fukushi.or.jp/
特定非営利活動法人 高崎アニマルランド http://animal-land7.wixsite.com/animal-land

※掲載は登録順

新しい飼い主から届いた「幸せのお便り(猫)」をご覧ください

令和5年9月28日受付(令和5年6月6日譲渡)

6月に【はる】を迎え入れました。
先住猫(サビ柄)には未だに受け入れてもらえませんが、
それでも毎日懲りずに迎え入れてもらうよう頑張っています。
【はる】自身は家族の膝上大好き猫で
ひざをとっかえひっかえ?乗ってくる可愛らしい猫に変貌しました。
可愛い【はる】を譲渡して頂き、ありがとうございました。

はる
はる
はる

令和5年6月27日受付(令和4年10月11日譲渡)

保健所名【すー】は【たび】と命名しました。

譲渡当日に職員の方から
もしかしたら真菌かもしれないので
治ってからのお渡しでもと言われましたが、
自分で何とかしたい気持ちがまさり、
そのまま連れて帰ってその日のうちに動物病院へ行きました。
薬の処方をしてもらい、先住猫がいるため隔離生活が始まりました。

数日は夜鳴きがありましたが、
もともと人が大好きな性格だったため、
慣れたあとはゴロゴロ甘えモードとなりました。

3週間の隔離生活を終えて先住猫とのご対面でしたが、
案の定警戒して、しばらくは離れてお互い様子見でした。
幸い大きなケンカに発展することもなく、
今では適度な距離感を保ちながらの生活を送っています。
仲良く毛づくろいをしている姿を…なんて事はまだありませんが、
ふたりのペースでゆっくりと仲良くなってもらえればと
気長に待ちたいと思います。

この度は【たび】とのご縁をありがとうございました。

たび
たび
たび
たび

令和5年5月7日受付(令和4年9月2日譲渡)

保健所で保護されていた頃から人慣れしていたためか、
元々の性格なのかは不明ですが、
自宅に連れて帰ってからもすぐに新しい環境下に慣れて、
毎日元気に過ごしています。ありがとうございました。

2022年9月2日に譲渡した猫の画像です
2022年9月2日に譲渡した猫の画像です

令和5年4月8日受付(令和4年9月14日譲渡)

【ロク】さんと【甘太】くんを別日で我が家へ迎えました。
最初にお迎えしたのは【ロク】さん。身体に大きな数字の6模様があり、
これはもう【ロク】さんしかないよねと、息子と喜びながら名付けました。
猫が増えて仲良く暮らそうと家族で話していましたが、
当の【ロク】さんは兄妹たくさんで保護された猫のうちのひとり。
なんだか突然ひとりでポツンと知らない場所に連れてこられ、
寂しそうな表情に見えて仕方ありませんでした。
お迎え直後でそのような様子が気になってしまい、
再度保健所のホームページを見ていると、
【ロク】さんの兄妹がひとり残っている事に気が付きました。
家族と保健所に相談をして、思い切ってお迎えに行きました。

その猫が【甘太】くんです。由来は大好きな梨の品種。
お迎え当初は【ロク】さんの匂いも忘れてしまったのか、
懐かず、追いかけっこからマウントの取り合いとなかなか心開かず。
ただその行動も時間経過と共に取り除かれていきました。
その結果は…まぁ距離の近いこと、デレデレの甘えん坊だこと。
元々兄弟だった事も思い出したのか、
今ではふたりで寄り添いながら仲良くしている姿しか見かけません。
家族を好きになったことは嬉しいのですが、よく休んでいる場所は私の服の上。
匂いが落ち着くと判断され家族?兄妹?になったと認識していいのでしょうか(笑

家族は毎日ふたりに「行ってきます」と喋りかけないと、
どこかに出発できないようになりました。
譲渡して頂きありがとうございました。これからも大切にしていきます。
 

ロクと甘太
ロクと甘太
ロクと甘太
ロクと甘太

令和5年3月9日受付(令和4年8月4日譲渡)

保健所名黒い柄の【くろかつ】は娘が【むぎ】と命名して、
新しく家族として迎え入れました。
性格はデレデレタイプの甘えん坊【むぎ】。
当初は胃腸や鼻が弱かったみたいで治療が長引きましたが、
今では先住猫と元気いっぱいに走り回って、大きく成長しました。

先住猫【おもち】はツンデレなので、【むぎ】を警戒していましたが、
家族の知らないうちにいつの間にか心を許したらしく、
気づいた時には一緒に寝ていたり寄り添っている姿がありました。
今後もお互いに心配しあったりして、良好な関係が続けばと願っています。
ありがとうございました。

むぎ
むぎとおもち
むぎとおもち
むぎとおもち

令和5年2月27日受付(令和4年11月18日譲渡)

三毛の【チヂミ】と兄妹の【ナー】【クー】を譲りうけました。
譲渡後、早速保護猫の洗礼「猫風邪」を発症し、3匹揃って動物病院のお世話に。
完治したあとは元気いっぱいに3匹とも家中を走り回っています。
三兄弟なのかと間違える程に仲良しで、いつも一緒につるんで遊んでは寝ています。

3匹との猫生活が始まり、ご飯やトイレはもちろん、オモチャや毛玉対策など
猫同士でこんなにも違うのかと知らなかった事や発見があり、
ようやく人も猫も落ち着いてきてホッとしているところです。

家族も3匹が大好きで、可愛がっては癒されており、
当初は大変で大丈夫かなと心配していましたが、
今では思い切ってよかったと思っています。

毎日勉強させられることや新発見があり、家族で楽しんで暮らしています。
出会いを作って頂き、ありがとうございました。

ちぢみナークー

令和4年11月30日受付(令和4年6月30日譲渡)

2匹の兄妹猫を我が家に迎え、
黒猫を【豪太】・アメショー柄の猫を【風太】と名付けました。
【豪太】は好奇心旺盛ですが、ちょっとビビり。
【風太】は人間大好きを尻尾で表現するご機嫌な猫。
二匹とも人の言葉が理解できるのか、賢くて驚かされます。

我が家は長年、縁あってアメショーを飼っていたのですが、
動物病院に受診した際、
先生に「この猫たちはアメショーの血筋が混ざっているんだね」と言われて、
改めて「縁」を感じざると得ませんでした。

まだまだやんちゃ盛りで手はかかりますが、
元気に成長してくれたらいいと願っております。
我が家に来てくれてありがとう。大事に育てたいと思います。

豪太と風太

令和4年11月28日受付(令和4年8月7日譲渡)

先住猫が繊細な性格のため、相性が合うか不安でしたが、
適度な距離感を保ってお互いを認め合っているようだったので、
家族もずっと一緒にいようとみんなで決心しました。

白キジ模様の柄が豆大福に似ていたのと、
福が多くあるようにと【大福】と命名しました。

自宅に連れて帰る際も、キャリーの中ではジッと香箱座りをして、
一度も鳴くこともなく帰路に着いたことを記憶しています。

家族は毎日【大福】のつぶらな瞳と無邪気な姿に癒しと幸せをもらって、
日々の生活を頑張っています。仕事が終わると出来るだけ早く帰る習慣がつきました。
もちろん先住猫も忘れてはいません(笑
【大福】は食欲旺盛で興味津々なために何でも口にしてしまうので、
家族の掃除と片付けが習慣づいたのは良い傾向でした(笑

【大福】を保護して、私たちとの縁を結んで頂き、
本当にありがとうございました。

daifuku1
daifuku2
daifuku3

令和4年10月27日受付(令和4年5月19日譲渡)

ちょっとびびりな性格のため【ちょび】と名付けました。
もう一匹は三毛猫の【みちゃこ】と命名して仲良く暮らしています。

【ちょび】は兄妹の中で一番大人しくいつも押しつぶされていたと言われてましたが、
一緒にこちらへ来た【みちゃこ】にご飯も遊びも相変わらず先を越されてしまう
ある意味性格も変わっていませんが、優しい猫に育っています。
抱っこされても大人しく、爪も出さないので我が家の癒し系アイドルとなっています。

【みちゃこ】も兄妹の中では一番小さかったため、立派に成長できるか少し不安もありましたが、
【ちょび】と一緒に見事な家庭猫に成長し、二匹で所狭しと走り回っています。
おてんば娘で何でも私が一番の性格のようです。

二匹とも健康診断とワクチン、避妊去勢手術も無事に済みました。
これからも【ちょび&みちゃこ】一緒に元気で長生きしてほしいと願っています。
譲渡して頂き、本当にありがとうございました。
 

ちょび
みちゃこ
ちょび&みちゃこ

令和4年9月5日受付(令和2年6月3日譲渡)

仮名『ツキ』ちゃんは私たち夫婦が大好きな薔薇の名前から取り、
『しのぶ』ちゃんに命名させて頂きました。
愛犬が亡くなり何年かして気持ちの整理がつき、改めて動物との縁をもちたいと考え、
保健所のホームページをいつも覗くようになりました。
主人が一目惚れをしてようやく迎え入れる気になり、
我が家へやってきた小さな可愛い子が『しのぶ』でした。
来てからは父と母、私達夫婦の笑顔も増えて、毎日『しのぶ』に癒されています。
今思えば兄妹がいたようなので、一緒に連れてきてあげればと少し後悔しています。

『しのぶ』が家族になって2年が過ぎ、ますます美人さんになりました。
お客様からは『キレイな猫ですね!器量がいいですね!』と褒められます。
いつもはツンデレですが、お客様にはお愛想がイイ『しのぶ』です。
頭が良く、あまりいたずらもしません。

譲渡後半年経って避妊手術をしました。術後は舐めないように服を着ていたせいか、
慣れない為に少し元気がなくなりましたが、完治後に服を脱がせたら、
たちまち元気になり家族でホッとしました。
爪切りも2〜3ヶ月に一度は動物病院で行っています。

子供も独立して家から離れ、愛犬もいなくなった寂しい我が家に、
『しのぶ』は私たち夫婦に元気と笑顔をくれました。譲渡して頂き本当にありがとうございました。
これからも『しのぶ』と幸せに過ごしていきたいと思います。

しのぶ1
しのぶ2
しのぶ3
しのぶ4

令和4年7月15日受付(令和3年12月10日譲渡)

3匹の兄弟を家族に迎え入れて、我が家に来た当日から
新しいお家の探索が始まりました。
ご飯もペロリと平らげて、運動会を始めたり、陸上記録会が始まったり、
仲良く遊び、日にちを追うごとに行動範囲も広がっていきました。
エアコンの上やキッチン、食器棚の上と立派ないたずらっ子に変貌。

猫じゃらしは一週間ももたない程のヤンチャ兄弟。

それでも家族が帰ってくると、玄関でお出迎えしたり、
足元へ擦り寄り甘える姿に口元が緩み、
寝る時は布団に入って来る人の心をくすぐる猫となりました。

キャットタワーも1匹ずつ専用となり、まだまだ高みを目指して頂きながら、
これからの成長を楽しみに見守っていきたいと思います。

てつろう
こじろう
むさし

令和4年7月2日受付(令和4年1月12日譲渡)

保健所名【らーちゃん】は我が家では【ハナ】と命名させて頂きました。
保健所では抱っこしても大人しく静かな猫だなぁと思っていましたが、
家に到着後、キャリーを出た瞬間から、あちこち探索に走り回り、
家族に遊べとせがみ、当日から元気一杯な姿を見せてくれました。
当初はまさに猫被ってたんだなとちょっと笑ってしまいました。
※病院では今でも借りてきた猫の様に大人しいですが…

現在では、まさに猫らしさ全開となり、
自分の気が向いた時だけ寄り付いてはデレデレの甘ったれを発し、
遊んで欲しい時は、甘噛みをして即しては遊べ。
人の背中に飛び乗ってきては遊ぶことを強要させる。
【ハナ】のおかげで毎日がとても賑やかになりました。

この度は【ハナ】を譲渡して頂き、誠にありがとうございました。
これからも目一杯に甘やかせて育てていこうと思います。

ハナ
ハナ
ハナ

関連記事

この記事に関する
お問い合わせ先

健康部 衛生検査課 生活衛生係

電話:027-220-5777 ファクス:027-223-8835
群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから

更新日:2023年10月03日