水道管の防寒対策はお済みですか?
寒さが厳しくなってきましたが、水道管の防寒対策はお済みですか?
気温がマイナス4℃以下になると、水道管の凍結破損による漏水事故が多くなります。
水道管の凍結破損とは?
(1)寒さで水道管の中の水が凍ってしまう
(2)水道管の中で凍った部分の体積が膨張して、管を破裂させたり、ひび割れを引き起こしてしまうが、凍っている間は水は噴き出さないため気付かないことが多い
(3)凍った部分に陽が当たったり気温が上がってくると、凍った部分が解け始めて、それと同時に水が噴き出してしまう
凍結しやすい場所は
・水道管がむき出しになっているところ(給湯器に接続している配管等)
・水道管が戸外や北向きの日陰にあるところ(外水栓、湯沸かし器の元栓等)
・北向きにある水回り(洗面所やトイレの蛇口等)
凍らないための予防を
以下に凍結を防止する方法の一例を紹介します。
まず、外水栓の対策ですが、水道管や蛇口に毛布・布などの保温材を巻き付け、ひもやビニールテープで固定してください。(写真1~写真3)
また、水道メーターボックス内の対策として、布や発泡スチロールなどを詰めたビニール袋をメーターボックス内に詰めて保温してください。ただし、検針ができるようにメーターの上面は空けておいてください。(写真4)
(写真1)
(写真2)
(写真3)
(写真4)
凍ってしまって水が出ないときは
自然に解けるのを待つか、タオルをかぶせてゆっくりとぬるま湯をかけます。
熱湯を直接かけるのは水道管が破裂することもあり危険です。絶対にやめてください!
もしも破裂して水が噴き出してしまったら
防寒対策をしていても凍結破損被害にあってしまった場合は、 メーターボックス内にある元栓(直結止水栓)を閉めて、最寄りの指定給水装置工事事業者へ修理を依頼してください。
元栓(直結止水栓)は、メーター器のすぐ手前にあります。ゆっくりと「閉まる」の方向に90度回してください。
指定給水装置工事事業者一覧リンク
お問い合わせ先
(1)平日 午前8時30分から午後5時15分まで(12/28~1/5の年末年始を除く)
水道局水道整備課維持修繕係 電話:027-898-3033(3034)
(2)上記以外
水道局当直 電話:027-234-5511
この記事に関する
お問い合わせ先
水道局 水道整備課 維持修繕係
電話:027-898-3033 ファクス:027-234-5519
〒371-0035 群馬県前橋市岩神町三丁目13-15
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年12月16日