家庭用品を安全に使用するために
概要

私たちが日常使用している衣料用品や住宅用洗剤などの生活用品には、品質の向上のために様々な化学物質が使用されています。これらの物質は、時に、思わぬ健康被害を引き起こす原因となるため、家庭用品に含まれる化学物質の種類やその性質をよく理解して、正しく取り扱うことが大切です。
家庭用品とは

衣料用品や住宅用洗剤など、私たちが日常使用している生活用品のことをいいます。
食品、医薬品、化粧品など、その他の法律で規制されているものは除きます。
家庭用品に含まれる化学物質

家庭用品には、その品質向上のために、様々な化学物質が使用されています。
現在までに、21種類の物質が規制対象となっています。
有害物質を含有する家庭用品の規制基準概要(21物質群) (PDFファイル: 129.1KB)
取扱上の注意

家庭用品に含まれる化学物質は、時に、健康被害を引き起こすことがあります。
このような被害を避けるために、化学物質の種類や性能に応じて、家庭用品を正しく取り扱うことが大切です。
前橋市保健所の取り組み
- 不適切な家庭用品が販売されていないか、前橋市内の販売店から製品を購入し、前橋市保健所において検査を行っています。(試買検査)
- 基準に適合しない家庭用品が販売されていた場合に、事業者に対して回収などの措置を講じるよう指導します。
お知らせ
・R6.11.19 「2023年度 家庭用品に係る健康被害の年次とりまとめ報告」及び「防水スプレー製品等による中毒事故の未然防止対策」について
厚生労働省からの関連通知等は以下のとおりです。
「2023年度 家庭用品に係る健康被害の年次とりまとめ報告」及び「防水スプレー製品等による中毒事故の未然防止対策」(PDFファイル:503.6KB)
関連サイト
この記事に関する
お問い合わせ先
健康部 保健総務課 医事薬事係
電話:027-220-5782 ファクス:027-223-8835
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号 前橋市保健所2階
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年11月26日