For Foreign Residents(前橋に住んでいる外国人のみなさんへ)
新しいコロナウイルスのワクチンについて
新しいコロナウイルスの病気にならないために
新しいコロナウイルスの 病気に なると 熱や せきが 出ます。
新しいコロナウイルスの 病気は、2つの うつりかたが あります。
- せきなどでうつる:病気の人の くしゃみ、せき、つばと 一緒に ウイルスが出て、他の人が それを 口や 鼻から 吸い込んで うつる。
- 触ってうつる:病気の人が せきや くしゃみを 押さえた手で 触ったものに ウイルスが つきます。ほかの人が それを 触って、その手で 口や 鼻を 触る とうつる。
ウイルスが 体の中に 入っても、熱や せきが 出ないことが あります。
しかし、ウイルスが 体の中に あるので、まわりの人に ウイルスが うつる かもしれません。
そのため、次のことを して 病気に ならないように してください。
普段から、体の 調子に 気をつけて 生活しましょう。
- 誰かと 話すときは 近くで 話を しない
- 石けんで 手や 指を よく 洗う
- せきや くしゃみが 出る ときは マスクを つける
- 部屋の 空気を 入れかえる
- よく寝る
いつもの生活ですること
- 石けんで 手や 指を よく 洗ってください
- せきや くしゃみが 出るときは マスクを つけてください
- 部屋の 窓や ドアを 開けて、空気を 入れてください
- 人が たくさん いる場所には 行かないでください
- 人と 近くで 話さないでください
新しいコロナウイルスの 病気に ならないために、風邪や インフルエンザと 同じように、「手を よく洗う」、「せきが 出るときは マスクを する」ことが 大切です。
人が たくさん 集まる 場所では、一度に たくさんの 人に ウイルスが うつることがあります。
人が たくさん 集まる 場所に 行かないように してください。
人が たくさん 集まる場所に 行く ときは、窓や ドアを 開けて、空気を 入れかえてください。
COVID-19 Information for Foreigners(外国人向け新型コロナウイルス感染症情報)
COVID-19 Contact-Confirming Application(COCOA)というアプリを使いましょう
COCOAは、新しいコロナウイルスの 病気の人が 近くに いたか どうかを 調べることが できる アプリです。
このアプリは、スマートフォンの ブルートゥース(Bluetooth)を 使って、 新しいコロナウイルスの 病気の人が 近くにいたか どうかについて 知ることが できます。
私たちは、新しいコロナウイルスの 病気になった人の 名前を 知ることはできません。
あなたが 新しいコロナウイルスの 病気になったと アプリに教えても、他の人は あなたの名前を 知ることはできません。
このアプリを 使うと、新しいコロナウイルスの 病気の人が 近くにいたかどうか 分かるので、早く 保健所(健康をあつかう役所)で 調べることが できます。
「App Store」や「Google Play」で「COCOA」と調べて、インストールしてください。
新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の機能が停止されます
新しいコロナウイルスの病気かもしれないと思ったときは
風邪 かもしれないと 思ったときや、新しいコロナウイルスの 病気かもしれないと 思ったときは、学校や 仕事には 行かないで、家で 休みましょう。
体の調子を 知るために、毎日 体の温度を 調べて、温度を 紙に 書いておいてください。
新しいコロナウイルスの病気かもしれないと思ったときは いつも 行く 病院に 電話で 相談してから 行ってください。
ウイルスを 調べるかどうかは、相談を してから、医者が 決めます。
いつも 行く 病院が ないときは「受診相談センター」(新しいコロナウイルスについて 相談するところ)に 電話で 相談してください。
受診相談センター 027-220-1151
お腹に 赤ちゃんが いる人も、できるだけ 早く 病院に 電話で相談してください。
小さい子どもは いつも 行く 小児科(子どもや赤ちゃんの病院)に 電話で 相談してください。
日本語が 話せない人は、「ぐんま外国人総合相談ワンストップセンター」に電話してください。
英語・中国語・ベトナム語・スペイン語・ポルトガル語を話せる人が相談を受けます。
ぐんま外国人総合相談ワンストップセンター 027-289-8275
相談したあとは
病院か 受診相談センターの 人が、あなたが 新しいコロナウイルスの 病気かもしれないと思った場合、あなたに 検査する場所などを 教えます。
病院や保健所に行くときに気をつけること
新しいコロナウイルスの 病気に なった人が、いくつかの 病院や 保健所などへ 行ったため、新しいコロナウイルスの 病気になる人が 増えたことが あります。
医者が 他の 病院や 保健所などへ 行ってくださいと あなたに 話をしていないのに、他の 病院や 保健所などへ 行っては いけません。
病院や 保健所などの 中では、必ず マスクを つけてください。
手と 指を 石けんで 洗ってください。
咳エチケットを 守ってください。
咳エチケット(咳や くしゃみを するときは、ハンカチや あなたが着ている服の 袖、あなたの肘などで、口と 鼻を おさえてください。マスクが あるときは、マスクを つけてください。)
前橋市の情報を知りたいとき
新しいコロナウイルスの病気で仕事や生活の状況が変わってしまい、困っている人へ
新しいコロナウイルスの 病気で、仕事が 休みになったり、仕事が なくなったりして、生活するための お金に 困っている人に お金を 貸す 制度があります。
新しいコロナウイルスの 病気が うつらないようにするために、郵便で 申し込む 必要が あります。
市役所などの 窓口での 申し込みはできません。
この制度は 2種類あります。
- 緊急小口資金(おもに 給料が減った人)
- 総合支援資金(おもに 仕事がなくなった人)
詳しくは、それぞれの ホームページを 見てください。
前橋市社会福祉協議会(コロナウイルスの影響によりお金を借りたい方へのご案内)
厚生労働省一時的な資金の緊急貸付(しばらくのあいだ必要なお金を借りることができます)のお知らせ(やさしい日本語(にほんご))
手続きの方法
STEP1 電話をして今のお仕事の状況を話してください
前橋に 住んでいる人は、前橋市社会福祉協議会に 電話してください。
平日(月曜日から金曜日まで) の 9時から16時30分の間に 相談できます。
電話番号
- 027-237-1142
- 090-9000-2518
- 090-1557-6900
STEP2 申し込み用紙を手に入れてください
申し込み用紙を 手に入れるには 2つの方法が あります。
- 郵便で 自分の家まで 送ってもらう
- ホームページから ダウンロードする
STEP3 申し込み用紙が書けたら郵便で送ってください
送る先の住所
371-0017 前橋市日吉町二丁目17番地10 前橋市社会福祉協議会
更新日:2021年07月26日