太陽の前橋プロジェクト「極光行脚」
アーカイブ動画が完成しました!
令和4年10月30日(日曜日)に実施した太陽の前橋プロジェクト「極光行脚」のアーカイブ動画が完成しました!
「極光」は”オーロラ”、「行脚」は”旅”を意味します。
前橋の広瀬川を舞台に、前橋市市制施行130周年記念を祝い、旅をするような非日常空間が創出され、様々な光をお楽しみいただきました。普段とは違う体験や体感に、子どもたちのワクワクする顔が印象的でした。
ぜひご覧ください!
前橋市市制施行130周年記念事業
太陽の前橋プロジェクト「極光行脚」を実施します!
「極光」は“オーロラ”、「行脚」は“旅”という意味です。
いつもとは違う体験や体感を、広瀬川で旅をするようにお楽しみください。
イベント概要
太陽の前橋プロジェクト「極光行脚」
日程:2022年10月30日(日曜日)10時から20時半
(注釈)「“DAYOFF” 〜空き地であそぼう〜」は29日、30日の両日開催
場所:広瀬川河畔各地
主催:前橋・光のまちづくり連絡協議会(事務局:前橋市観光政策課)
後援:群馬県、前橋市、朝日ぐんま、株式会社 エフエム群馬、まえばしCITYエフエム
コンテンツ
1. 極光の鐘
カナダ・ホワイトワースで撮影されたオーロラ映像を世界的芸術家・岡本太郎氏による幻の作品『太陽の鐘』に映し出します。
さらに、カナダ・ホワイトホースで実際に撮影したオーロラ映像がVR体験できます。
場所:太陽の鐘
時間:18時から20時半
2. “DAYOFF” 〜空き地であそぼう〜
みんなで絵本読んだりご飯を食べたり、アソビ心100%でワイワイ交流できる秘密基地が誕生!?そこでは日本一のデコトラ、シルバーサタンの荷台が図書館に!夜になるとキラキラと輝きます。
場所:旧QBカラオケ跡地
時間:
29日10時から20時半
30日10時から21時半
(注釈)飲食、SHOPは19時半終了
3. あるいてごらん ひかりの子
場所:文学館周辺
3-1.提灯づくりワークショップ
カラペとハリエでカラフルな提灯を作ります。あたりが暗くなったら、提灯行脚にくり出そう!
定員:100名
時間:11時から17時
3-2.かべえほんの上演「あるいてごらん ひかりの子」
プロジェクションマッピングで文学館の壁に絵本がうかび上がります(夕刻上演)。絵本のことばに背中を押され、子どもたちの提灯行脚の出発です。「さぁ、あるいてごらん ひかりの子」
時間:18時から
4. 音と炎のGOROPIKA
広瀬川の朔太郎橋でファイヤーパフォーマンス。
和太鼓、アフリカンドラム、ファイヤーパフォーマンスのスリーピース。
老いも若きも、男も女もその中間も、ヒッピーもセレブも、
国籍も障害も超越した、全方向へ向けて送る八方美人型エンターテイメント!!
場所:朔太郎橋
時間:19時半から20時15分
5. 提灯行脚
提灯を持って練り歩き、参加者みんなで広瀬川にアカリを灯そう!
場所:広瀬川河畔周辺
(注釈)展望橋からスタート
時間: 18時から20時半
6. 司書ニコラがいるロバの図書館
小屋原町にある小さな図書館「Tiny library 」が1日限定で出張します。司書のニコラ(ロバ)と一緒に素敵な本との出会いをお届けします。
場所:厩橋
時間:11時から17時
7. フード、ドリンクの出店
広瀬川でゆったりとした時間を美味しいものと共にお楽しみください。
場所:朔太郎橋、旧QBカラオケ跡地
開会式
文学館前で太陽の前橋プロジェクト「極光行脚」の開会式を開催します。
開会式では、文学館の壁に絵本のプロジェクションマッピングを行い、そのプロジェクションマッピングを背景に記念写真を撮影します。提灯を持って、18時頃、ぜひ文学館前にお集まりください。
なお、当日の司会は広瀬川緑の少年団などの子ども達が担当します。
時間 18時頃
場所 前橋文学館前
協賛企業
朝日印刷工業株式会社、株式会社新井酒店、株式会社石井設計、泉野建設株式会社、磯春松、株式会社一条工務店群馬、鵜川興業株式会社、えんにち茶屋、株式会社大西新聞舗、株式会社小川屋、小野里電気株式会社、株式会社オリエンタル群馬、株式会社勝山工務所、喫茶マルカ、三陽技術コンサルタンツ株式会社、株式会社サンワ、システム・アルファ株式会社、しょうび第一幼稚園、双和会、タロロン、中央カレッジグループ、ちよだ株式会社グランヴィル前橋、有限会社津久井不動産、東京ガスネットワーク株式会社、東邦レオ株式会社 株式会社NI-WA、都市クリエイティヴ株式会社、株式会社ニッパンレンタル、平方木材株式会社、4D studio meili cafe、有限会社富士造園、星野総合商事株式会社、株式会社まえばしCITYエフエム、株式会社MOO-FACTORY、株式会社メモリード、株式会社River、有限会社リョウモウ
(50音順、敬称略)
クラウドファンディングからの協賛企業
金継ぎ暮らし、黒田人形店、群馬御城印プロジェクト、株式会社ソウワ・ディライト、gallery.studio.cafe newroll、ルルルなビール
(50音順、敬称略)
事業実施協力企業
Allumer gunmaーアリュメール群馬、suiran、株式会社堀田、Wandervogel
(50音順、敬称略)
この記事に関する
お問い合わせ先
文化スポーツ観光部 観光政策課
電話:027-257-0674 ファクス:027-212-7071
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年11月30日