広瀬川河畔緑地トライアル・サウンディング
広瀬川河畔緑地トライアル・サウンディング(社会実験)を実施します
アーバンデザインで「水辺空間の利活用」を掲げて整備された広瀬川河畔緑地において、公共空間を積極的に活用するトライアル・サウンディング(社会実験)を実施します。
目的
本社会実験は広瀬川河畔緑地のにぎわいづくりと満足度の向上を目指し、キッチンカーによる飲食物販売や雑貨等の物販、沿道店舗によるテラス席活用等といった広瀬川河畔緑地の公共空間の利活用促進及び活用の定着化を目的とします。
スケジュール
令和5年11月11日(土曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
社会実験の対象エリア
広瀬川河畔緑地(諏訪橋から久留万橋)

活用要件
活用の種類
ア マルシェ等のイベント利用(複数店舗を取りまとめるもの)
イ キッチンカーの出店(個別店舗)
・出店可能台数 6台(1事業者あたり1日1台まで)
※下記「キッチンカーの出店(個別店舗)位置図」参照
・専有面積は10平方メートル程度/台
ウ テラス席の設置
・沿道店舗に限ります
エ その他
・個別協議によります
活用の時間
午前6時30分から午後10時まで
・緑地への進入は午前6時30分から。退出は片付けも含めて午後10時まで
・活用内容が複数日にわたる場合は個別協議による
活用の制約がある日
・年末年始(令和7年12月27日から令和8年1月4日まで)
・イベントや地域行事(前橋市三大まつり、自治会行事など)が決定した場合
・その他 市が指定する場合
活用の料金
広瀬川河畔の利活用促進等を目的とした社会実験を実施していることから、活用に係る使用料は免除とします。ただし、下記「活用条件」を満たすものとします。
活用条件
・活用前後には活用箇所周辺の清掃をおこなうこと
・活用について承認された後、自身のホームページやSNS等で積極的に周知すること
・活用後にアンケート(活用の感想、来場者数、活用の様子が分かる写真の提供等)に協力し、回答内容を市がHP上等で公表することについて承諾すること
活用までの流れ
要領
詳しい内容につきましては、「広瀬川河畔緑地社会実験実施要領」をご覧ください。
この記事に関する
お問い合わせ先
都市計画部 市街地整備課 官民連携まちづくり係
電話:027-898-6946 ファクス:027-221-2361
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年03月31日