まちづくりタウンミーティング新しい「まちなか」への期待を開催しました。
開催報告
まちづくりタウンミーティング新しい「まちなか」への期待を令和4年2月28日(月曜日)に開催しました。
当日は、現地参加者約90名、オンライン参加者約80名の方にご参加・ご視聴いただきました。大変ありがとうございました。
【当日の内容】
1.中心市街地活性化基本計画のフォローアップに関する報告
前橋市 産業経済部 にぎわい商業課 課長 松澤 俊充
2.パネリストによる取り組み紹介
・ 曽我 孝之 氏 (前橋商工会議所会頭)
まちの価値を高め、Well-beingなまちづくり
デジタル技術等を活用したイノベーション振興による産業活性化
・ 田中 仁 氏 (株式会社ジンズホールディングス代表取締役CEO)
100年時代、人の可能性がめぶき、拓きつづける街
・ 渡辺 真理 氏 (法政大学名誉教授)
学生連携・域学連携プロジェクトについて(上越市、鋸南町)
・ 大橋 慶人 氏 (中央通り商店街振興組合理事長)
中央通り商店街の変化・期待
・ 土屋 小桜 氏 (NPO法人ネクストジェネレーション)
前橋プロジェクトをきっかけに広がるまちなかでの活動
・ 青柳 美保 氏 (創業カフェムーちゃん店主)
まちなかとの関わり・前橋の飲食店・行政・お客様をつなぐコミュニティーの運営
3.パネルディスカッション
当日のタウンミーティングの詳細は、アーカイブ動画をご覧ください。
アーカイブ動画
まちづくりタウンミーティング新しい「まちなか」への期待 アーカイブ動画(youtube)
開催概要
まちづくりタウンミーティングでは、「まちなか」を舞台に始まっている民間主体のまちづくりが「まちなか」をどのように変えていくのか、「まちなか」がどのように変わっていくのか、それぞれの取り組みをご紹介いただき、「まち」が変貌していく姿に期待を込めて語っていただきたいと思っています。
皆さんのご参加をお待ちしております。
日時
令和4年2月28日(月曜日)14時30分~16時00分
会場
前橋テルサ2階大ホール
会場での参加希望の方は事前に申し込みが必要です。また当日は、前橋市公式Youtubeにて同時配信も行っておりますので、オンラインでご視聴いただけます。いずれの参加方法についても下記案内をご確認ください。
なお、新型コロナウイルス感染症拡大の状況に応じて、オンラインのみの開催に変更する場合があります。
内容
1.中心市街地活性化基本計画のフォローアップに関する報告
2.パネルディスカッション
・パネリストの取り組みを紹介
・意見交換
ファシリテーター
- 前橋市長 山本 龍
パネリスト
- 前橋商工会議所会頭 曽我 孝之 氏
- 創業カフェ ムーちゃん店主 青柳 美保 氏
- NPO法人 ネクストジェネレーション 土屋 小桜 氏
- 法政大学 名誉教授 渡辺 真理 氏
- 株式会社ジンズHD 代表取締役CEO 田中 仁 氏
- 前橋中央通り商店街振興組合理事長 大橋 慶人 氏
3.質疑応答(オンライン配信に寄せられたご意見等を取り上げながら行います。)
開催にあたっては、現地会場へのお越しの皆様の安全に配慮し、新型コロナウイルス感染症対策のため、マスクの着用をお願いします。また群馬県の指針等に沿って、アルコール消毒、検温、ソーシャルディスタンスの確保等の対策を実施します。ご来場の皆様におかれましては、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
会場への参加を希望の方は、事前予約が必要です ※受付は終了しました
会場の定員は150名です。事前の参加申込が定員に達し次第受付を終了いたします。
なお、YouTubeによるオンライン配信のご視聴を希望の方は、事前予約の必要はありません。
会場参加者への注意事項
1.お車でお越しの際は、K’BIXパーク千代田、市営パーク5番街にお停めください。受付にて駐車券処理いたします。
2.新型コロナウイルス感染拡大の状況に応じて、オンラインのみの開催に変更する場合があります。変更する場合はホームぺージでご案内するとともに、事前申込をされた方にはご連絡いたします。
3.当日会場内はYouTube配信及び後日アーカイブ配信を実施するめ映像撮影しております。会場への参加をご希望の方は映像に個人が映り込む可能性がありますのであらかじめご了承ください。
4.新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、会場内での質疑応答は行いませんので、あらかじめご了承ください。なお、YouTube配信では、チャットにて皆様のご意見を受付しております。ぜひご意見をお寄せください。
5.新型コロナウイルス感染対策のため下記事項を事前にご確認いただき、ご協力ください。
●次の事項に該当する場合は、自主的に参加を見合わせてください。
1.体調がよくない場合(発熱・喉・咽頭痛などの症状がある場合)
2.同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
3.過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
●マスクを着用してください。
●こまめな手洗い、アルコール等による消毒を実施してください。
●定期的な換気にご理解・ご協力をお願いします。
●他の参加者等との距離を確保してください。(障がい者の誘導や介助等は除く)
●開催中は会話は必要最小限にし、大きな声を出すなどの行為は控えてください。
●新型コロナウイルス感染症を発症した場合は速やかに前橋市まで報告してください。感染が判明した場合は、参加者名簿を保健所等の関係機関へ提出する場合があります。
●その他、感染防止のための群馬県社会経済活動再開に向けたガイドラインの指示等に従ってください。
この記事に関する
お問い合わせ先
産業経済部 にぎわい商業課 商業振興係
電話:027-210-2188 ファクス:027-237-0770
〒371-0023 群馬県前橋市本町二丁目12番地1号 前橋プラザ元気21 1階
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年03月25日