農産物加工施設のご案内
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に係る施設利用上の注意点※
当該施設については、国や県のガイドラインや対策方針等を踏まえて制定した「施設の休館・再開に関するガイドライン」により、運営検討する指針を定めています。
【休館を検討する施設の考え方】
県のガイドラインにおける警戒レベルに応じた休業要請対象施設例を踏まえたうえで、本市の「コロナ禍における市有施設の休館等の取扱いについて」等をもとに、感染拡大の状況や大規模なクラスターの発生状況等に応じて、柔軟に検討を行う。
【再開を検討する施設の考え方】
県のガイドラインにおける警戒レベルごとに区分を設ける。
・警戒度4 :該当施設なし
・警戒度3~0:農産物加工施設・地産地消センター(起業家利用、その他・一般利用)
※高齢者や基礎疾患がある方の社会交流が可能となることが前提で、各種条件を付す場合あり
施設を利用される方は、下記「『新しい生活様式』に基づく施設利用のガイドライン」および各施設管理者の諸注意を十分に守り、感染拡大防止の徹底をお願いいたします。
農産物加工施設とは
農産物加工施設は、農畜産物の加工体験、技術研修を行うことができる施設です。
前橋市では、地域農業への理解を深め、本市における地産地消を推進するとともに、農畜産物加工による起業活動を支援するため、農産物加工施設を市内に3か所設置しています。
施設には、本格仕様の機械設備が整っています。前橋産の農畜産物を使って、オリジナルの加工品を作ってみてはいかがでしょうか。生産者ご自身での農産物加工の試作をはじめ、市民の方はどなたでも利用できます。ぜひ、仲間同士や地域のグループなどでご利用ください。
各施設について
この記事に関する
お問い合わせ先
農政部 農政課
電話:027-898-6702 ファクス:027-223-8527
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2019年03月08日